お久しぶりです。。老健で働いて半年で退職。現在、特養でやっと1ヶ月にな...

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

お久しぶりです。。 老健で働いて半年で退職。現在、特養でやっと1ヶ月になりました。 前の職場よりも、いい人がいるけれど、当たりが強い方もいてます。でも、前よりはいい所だとおもいます。。 毎日覚えることが大変で、バタバタです。 6階建てなのですが、今各階に1週間ずつ回っていて、 色んな階によって、利用者さんの名前や、やり方が違うくって、どうしたらいいですか、 メモ帳にどうやって、メモしてはりますか??

2020/11/10

2件の回答

回答する

1日の流れを書いた紙とか渡してくれないんですか? 利用者様の名前と食事形態などを書いた紙も無いですか? そうなるとまとめることは不可能に近いので一度相談したほうがいいですよ。

2020/11/11

質問主

コメントありがとうございます。 一日の流れはやりながら覚えてって言われました。 部屋の紙は、くれる階と、くれない階があって、くれない所は、自分でメモ帳にかきました。 食事の席は、どこの階でも、座席表が貰えなかったので、利用者さんに名前を聴きながら、ちょとずつメモしてます。 本当にわからない場合は、職員にきいてます

2020/11/11

回答をもっと見る


「新規利用者」のお悩み相談

施設運営

今の職場に来て約2ヶ月経ちました! 最近職場に不信感をもつようになって… 特養は要介護3から入所出来るのに、昨日私のフロアの新規利用者の情報を見ると要介護1と書いてました。 母親二話してみたところ、ここの施設人手不足だから利用者も要介護軽い人をバンバンいれてるって噂だよと聞きました😅 しかも同時期に入社した自分より1つ下の子が2日間来て来なくなったり、1ヶ月で辞めていく人も何人かいました。 また、社服も辞めていく人が多くて入社して1ヶ月経たないと社服がもらえませんでした。 昨日別のフロアの人とロッカーで一緒になった時に「ここはあんまりおすすめしないよ」と私に話をしていました。 正直今の職場にずっと働いていけるのか不安ですし、実はブラックなんじゃないかと思ってモヤモヤしています。

新規利用者要介護入社

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

132021/03/11

だいちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

あこさん、おはようございます! 私は、パートで、特養に勤務していますが、正職員の方が、長続きしません。原因は、主に、リーダーからのパワハラです。4つのユニットがありますが、退職される方に聞いたら、配属された部署のリーダーからのパワハラ、また、職場の雰囲気だと言われてました。暇さえあれば、職員同士で、勤務中に愚痴ばかり言ってる職員がいます。そんな職員に限って、利用者のケアは手抜き、下手すれば、ネグレクトみたいな事もされてます。また、事務員が、新しい職員の個人情報等も、愚痴ばかり言ってる職員に漏らしたりもしてます。まずは、新しい職員が、長続きする雰囲気作りも大切な事だと思います。あちこちで、愚痴ばかり言って歩く職員がいるから、新しい職員さんには、悪影響です。

回答をもっと見る

きょうの介護

控えめに言ってブッ飛ばしたくなるような新規利用者…一分一秒単位でクレーム、大声で怒鳴る、物を投げつける… うちのデイが見放せばもう受け入れてくれる所がないようです。うちも出禁になってほしい………

新規利用者クレームデイサービス

あきづき

22020/11/11

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです(^^; そういう方多いみたいですね。 援助者や介護者に嫌われて介護難民になるみたいな。 自分の行動や態度が自分自身を追い詰めて孤独にしていることには きっと気づかないんでしょうね。 ありがたがられたくて仕事しているのではないにしても やはり、お互いに気持ちのいいやり取りできる方がいいですよね。

回答をもっと見る

施設運営

先週、新規利用者の方の排泄介助に関する画像をデスクトップ画面にそのまま貼り付けたまんまにしてあったということで、性的虐待及びプライバシー侵害の可能性を指摘を受け、急遽虐待防止委員会を開くことになりました。 報告者(女性職員)曰く、「不特定多数の職員の方や業者さんが利用するパソコンにこのような写真を貼り付けることは如何なことか!」ということで、慌てて共有フォルダの指定の場所に戻したらしいです。 当事者の方は、「 パウチ交換の手順を書面にするため、一時的にデスクトップに貼り付けて作業していた」とのことです。 皆さんは、排泄介助やプライベートゾーンの傷害報告とかに使用する画像は、どのように保管したり、使っていますか? また、そういった性的な情報を取り扱う際、どのようなことに留意して行っているのか教えていただけると嬉しいです。

新規利用者生活支援員委員会

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/01

りったん

社会福祉士

地方勤務、社会福祉士で8年目。40代で相談業務をしています、、、年収300万です。夜勤ありですか?残業もすくないようですし、悪くはない方だと思いますよ。

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭

新人ユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

292025/07/15

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

62025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

22025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

419票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

628票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

625票・2025/11/09