特養」のお悩み相談(111ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3301-3330/4262件
介助・ケア

質問です。現在私は特養で働いています。その内利用者が現在約30名程います。 そこで現在あまり内容の濃いレクリエーションが出来ないという事で悩んでおります。 言い訳かもしれませんが日勤で職員が4〜6名と少ないのも現状です。しかし私も今の施設でしか介護の経験が無く、他の施設の方ではどの時間帯にどのようなレクリエーションをされてるか教えて頂きたいです。

レクリエーション特養施設

ターボ(^^)

介護福祉士, 従来型特養

22021/01/21

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

午後おやつ前に 習字、トランプ、パターゴルフ、歌を歌う、脳トレ、すごろく、こんな感じです。 習字で日めくりカレンダー作ってる所もありました。 日にち+その日にちなんだもの、名前を 書いて貰い、リビングに飾ります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

10年近く働いたデイサービスを退職し、春から特養で働く事になりました。 特養で働く心得みたいなのがあれば、知りたいです。

転職特養デイサービス

ペンギン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

22021/01/21

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 デイサービスから特養ですか。 心得みたいのないと思います。ですが、入所施設ですので利用者様の生活全般に関わるので、夜勤も入ってきます。 最初は大変に感じるかもしれませんが、余暇活動でデイサービスで培ったレクリエーションなど利用者様にされると喜ばれるかなと思います。 施設によりけりで、余暇など時間の取れない施設もあるかもしれませんが、楽しんで仕事が出来るように応援してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

初歩的な質問お願いします_(._.)_ 利用者さん目線でなく、働く我々目線として、特養と有料で、仕事に違いはあるのでしょうか? いまいち違いがわからないので…。

特養

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/01/20

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私は特養も有料も経験しています。 私の場合は仕事内容は大きな変化はないです。 有料は要支援の利用者様もいるので、一斉に「パット交換だ」「トイレ介助だ」ということはないと思います。 私のいた特養は台車に清拭タオル・陰部洗浄ボトル・パット・オムツ・ラバーシーツ・手袋を乗せ、排泄用エプロンを着けて「パット交換するぞ」という感じで行っていました。 特養より有料の方が自立された利用者様が多いので、排泄介助は少ないかと思いますが、コミュニケーションは気を付けないといけませんね。 もちろん、特養でもコミュニケーションは気を付けますが、意志疎通がかなり難しい利用者様も中にはいるため、職員都合になりやすくはなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1995年1月17日の阪神淡路大震災のときに 自分がまだ生まれてない(この年の8月生まれ)って話から、うちの入った年数の話、年齢が1番下だから、主任や副主任からしたらまだまだ新人感あるよね。って言われた😅 たしかに、自分より年下の後輩はいないし、 自分より後に入った方々は、みんな年上。 主任の「後輩、みんなおじさんだもんね。」 って言葉にはなんて返せばよかったのか…。 まぁ、たしかに3人とも自分より後に入った という意味では後輩だけど、年齢と介護従事経験年数からすれば、全然自分より先輩です。

後輩上司特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/01/21

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私もちょうどその年の8月生まれなんですが、職場の人(全員年上)に「ゆったんは覚えてる?」って聞かれ「覚えてるも何も、お腹の中です(笑)」と。 主任さんの言葉は聞かなかった事にし、受け流しましょ!(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養なのに、AEDがない!って施設ありますか? うちだけかな?

ユニット型特養コロナ特養

うみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/01/20

こだま

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

こんばんは どんな理由があるのか分かりかねますが、必要な物ですよね…? 私だけでも10年で4回使いました。他の職員の対応もあわせるとカナリ使います。 高いけど、リースもありますからね。 設置して貰えると良いですね

回答をもっと見る

愚痴

 仕事中に競馬を見る園長  万馬券当たったと騒ぐ園長  職員に自慢しまくる園長  みっともねえ

特養職場

カイゴシ

介護福祉士, 従来型特養

02021/01/19
職場・人間関係

介護業界で仕事をしようと思われた理由は何ですか?また実際仕事を始められ1番初めに直面された問題は何でしたか?

トラブル上司グループホーム

こだま

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22021/01/18

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

僕の場合、父親が脳梗塞で倒れて介護が必要になったことが介護の道に進む大きな理由です。 その時は違う仕事もしていたし、ある程度の役職に就いていたのですぐには転職できませんでしたが‥。 介護の道にすぐ進んで初めに直面した問題はコミュニケーションで、意志の疎通も考え方も人それぞれなんだなと実感しました。

回答をもっと見る

愚痴

今日は厄日やった_| ̄|○ il||li 3人の利用者さんに唾吐かれるわ噛まれるわ抓られるわ引っ掻かれるわ…泣きそ←

入浴介助特養愚痴

エイター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02021/01/19
特養

皆さんの働く事業所、ホーム、訪問先では特別扱いをしなければいけない利用者さんはいますか? 既往歴など身体的に関係なく、普段の生活でその方が言ったと通りにしないといけない特別対応などです。

トラブルグループホーム特養

ばんばん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格

42020/12/12

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

ユニット型ケアハウスに勤務して一年目ですが、自立度が高い分、精神的なケアの度合いが非常に高くて、最近参っています。 居室から一歩も出ない利用者さん(97才女性)に手を焼いています。 自分の意志で、他者と関わりたくなくて、自室に閉じこもっているのですが、スタッフにも格付けをしたり、女性らしくないから、と「あの人をわたしの部屋に来させないでくれ」とユニットリーダーに訴えたり、入浴拒否が続いたり、昼夜逆転で、夜間不眠だったり、ユニットで提供する食事は、おいしくないとほとんど手を付けず、家族からの差し入れの高級弁当ばかり食べたがる、など。 めんどくさい人がいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働く様になって20年。 ボチボチ違う場所を見つけないといけないと 思ってます。 腰痛に悩まされ、このままだと自分の体を壊しそうです。 若いからできてたのかな…と。 転職も考えたり、給料が片手程落ちるとなると、 今の所で頑張らなと思ったり。 転職って凄く勇気がいりますね( ̄▽ ̄)

腰痛給料転職

うめ

介護福祉士, 従来型特養

22021/01/18

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

分かります。私も前職が20年オーバーでした(笑) 特に、20年以上ともなると、転職するのにも勇気がいりますよね。 収入面でも、始めは今よりも減るかもしれないし…。 身体が資本な仕事ですしね。 私の場合、親の介護というキッカケがあったから、ということもありました。 数年前までは、転職する人に憧れていましたが、今は、ひとところに留まって、頑張るのもいいな、と思うようになりました。 蛇足ですが、同じ施設で20年継続勤務って、履歴書でインパクト大きいみたいですよ。 私は結構、無茶な要望を聞いてもらって、パート採用してもらいましたが、後から仲良くなった採用の人から、「あそこで20年以上続けられるということは、簡単に辞める人じゃないって分かったから。」と、思わぬ評価をしてもらっていました。 なんにしても、悪いことはないと思いますよ😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

不思議不思議!あら不思議! 現在特養併設のショートにて相談員②をさせてもらってます 10床が満床で今80%の稼働率 ロングがただいま4人いましてご家族の希望で二人ほど追加予定 現在追加の二人はショートで昨日来たばっか 一人は施設が決まるまで(今自分のとこ含め3件申し込み中)一人はキーパーソンが入院になるため退院して落ち着くまでの一ヶ月 こちらは空室あるし本来の使い方ではない人もいるけどロングで入れるしかないと結局帰せないし しかしここで現場が噛み付く!早、日、遅とほぼ毎日スタッフいるのに、、、満床でもないのに、、、一人落ち着きない人がいるからと、、、それならその人夜は寝る人だから日中事務所で見るしと言ってもこれ以上は見きれない、スタッフ守れない、何かあったら責任取れない、入れるなら辞めると はて?人員体制も潤ってるのになぜ見れぬ 落ち着きないのはその人一人だよ? 文句言うのは仕方ない、軽い人、楽な人いれて欲しいのもわかる でも見れないの一点張りで意見通らないなら辞めますはないと思うの もっと酷い人たちももっと人員薄いところも経験してきたから余計に思うけどやるしかないのが仕事では?と 不思議な職場です

文句相談員家族

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

82021/01/06

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

日中に事務所で、見てもらえるのに見れない理由がよくわかりません。 現場で、自分達が一番大変と思っている人が多いと職場環境がギスギスしてきます。 事務所もただ座っているわけではありません。 家族と、スタッフの間に立って両方の言い分を聞いて調整するのはとても大変な仕事です。 それを現場に伝えて上手く中継を取らないといけないのがフロアリーダーのはず。 リーダー、もしくは主任クラスの方は、何をしているんですかね? 必要なのはできないと言う意見ではなく、どのようにしたらできるようになるのかと言う意見です。 お金が空から降ってくる訳ではない事も説明してほしいですよね。 仕事を、やらされていると思ってる人は、こういう事を言いがちです。

回答をもっと見る

レクリエーション

従来型の特養で行事などに力を入れているところは誰が行事の計画、実行を行いますか?

行事特養

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/01/18

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

10年以上前に従来型特養で働いていました。当時は介護職員が主軸で行事等を考えていましたよ。現在は、相談員が一人増えたり、OTさんが増えたので分担しているかもしれませんが。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

オムツの方の陰部洗浄について質問です。 温度やその管理、方法、用いるボトルの形状はどんな物ですか?使用後はどうしていますか? その他、コツを教えてくださいませ。 私は寒冷地の特養です。 よろしくお願いします。

陰部洗浄特養ケア

恒良の孫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

342021/01/17

あねママ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

ペットボトルみたいな形の容器にぬるま湯を都度入れてました。使用後は消毒バケツにインして終わりです。

回答をもっと見る

きょうの介護

ベット柵3点は拘束にあたるのでしょうか? ベットは壁から離れており、ご自身で出入りできるスペースは確保してあります。 ベット柵4本と壁にくっつけて降りられなくするのは拘束と認識していましたがベット柵3本は拘束になるのでしょうか?基本の質問ですみません。

トラブル特養

スゥ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/01/18

カスミソウ

介護福祉士, ユニット型特養

失礼します。私は前の職場が精神科病院で、その時に教わったのが、3点柵は、壁にベットをつけてなければ良いよと教えてもらいました。1箇所出られる箇所があればという話でした。特養と病院では認識が違うので、まずは上司の方に相談してみてはいかがでしょうか。3点柵にする理由があるならそれも伝えた上で。訳あって3点柵にしてると思うので。 答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

きょうの介護

やっと終わった…。 昨日は早番から委員会で残業と雑務、 今日は遅番で出勤人数の少なさからの前残業。 (9時〜19時、通常は11時〜) とにかく眠いな。

委員会遅番早番

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/01/09

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 仕事ってどんどん出てきますよね。。。 残業してるとその間に新しい仕事が出てきたりして、、、エンドレス。 ゆっくり休んでくださいね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

初特養求人で従来型かユニット型か 迷ってます どちらが、お勧めですか

転職特養ケア

花子

介護福祉士, 従来型特養

22021/01/05

はく

PT・OT・リハ, ユニット型特養

私はユニット型ではたらいて居ますが、個別ケアが深くでき、学べます。 私はユニット型が良いと思いますが。 従来型のみメリットは何でしょうかね? そこで過ごす方々の幸福度がとわれると思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションについて 特養で出来る人全員が楽しいレクリエーションって何かありませんか? 何でもいいです。出来れば用意するもの等もコメントで教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

ユニット型特養レクリエーション特養

ゼロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/12/16

ふじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

棒サッカー!盛り上がりますよ(^^) テレビでも紹介されていました。 新聞紙で作った棒と、段ボールか何かでゴールを作ればできます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさまお疲れ様です。 未経験、無資格で特養に入り2ヶ月ほどたちました。 指導はなくほぼ見よう見まねで今までやってきました。 お1人の利用者さまが昨日、下痢気味でいつも薬の影響で日頃から下痢気味なことはあるのですが、今の時期ノロや色んな感染症があることから嘔吐がなくても下痢の場合は感染症対策をするルールがあるということを昨日聞かされました。 その方は3日間居室対応となり申し訳ないことをしてしまったと落ち込んでます。 下痢気味だなと思った時点で誰かに相談すればと思ったのといつもの薬の影響だろうと自分で考えてしまって後悔してます。 リーダーさんやユニット会議でも何も申し送りや連絡がなく この時期だし気をつけなければという自覚はあったのですが、その後も感染症対策が何をすればいのかは教えてもらえず仕事から帰宅しました。 3日後に出勤なのでそれまでに利用者さまが何事もなく元気になっていればと願うばかりです… 普段から伝達や連絡のない施設なので今後不安になってきています。

未経験トラブル特養

はるもぐ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/01/16

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

ならば、自分からホウレンソウの徹底を始めればいいんだと思います。 周りを待っていては、自分も悪い方向に呑まれてしまいますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今は、介護職していますが 職場の人間関係や 会社の考え方に 嫌気がさしてきて 他の職種に 転職考えています。 同じ気持ちの人いたら 返信もらえませんか?!

フルタイムパート上司

愛犬大好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/01/14

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです! 同じ気持ちです。ですが、この仕事の醍醐味を知ってしまっているので他の業界に行けません。

回答をもっと見る

夜勤

特養に転職を検討しておりまして、夜勤の時間が17:00〜翌9:00までとかの求人が多いのですが、仮眠時間は取れるのでしょうか?

ユニット型特養転職特養

日々勉強中

デイサービス, 実務者研修

102021/01/12

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして。 こっちの夜勤は、16:30~翌10:30までの18時間です。休憩は一様2時間有りますが、ほとんどありません。ただ、夜勤中特にやることがなければ休憩みたいな感じです。 うまく言えませんか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に介護士として正社員で働きはじめました。それまでは看護助手などしていまして体を使う仕事に抵抗はないのですが30代のリーダーに「しんどかったら二人移乗しなくていいですよ。」と言われて年齢のせいかとおもったり気を使ってくれてるの?と考えてみたり。その後、小ホールの勤務についたときスタッフ一人に利用者が15人位なんですが看護師さんがターミナルの方を連れてきたんです。リーダーからは何も聞いておらず看護師からはなんで知らないんだと怒られ結局、省かれているだけだと気づきました。 情報の共有も仲良しさんとだけ。若い子がセクハラされて嫌だと言えば急なシフト変更で私がセクハラ男と夜勤させられたり。50歳とはどこもこんな扱いですかね?言われることは「遅い、時間がかかる」「ミスが多い人間」と新人さんに紹介されたり精神的にしんどいです。人生終わりにしてもいいかな

セクハラユニットリーダーシフト

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/01/11

むーとん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

わたしが働いてるデイサービスは50代の方も多いし、70代で頑張っている方もいます。 確かに覚えるのが少し苦手そうだな、とか、午前の入浴介助大変だったから午後大丈夫かなとか、心配することはありますが、 みんな年齢問わず普通に仕事仲間として接してるし、難しいところはフォローし合っています。 情報共有に関しては仕事として当たり前のことなので、誰かを省くとかありえないです。 今ふくさんが働かれている職場のようなところばかりでは決してないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月埼玉から沖縄に引っ越ししてきました。沖縄で介護職をしたいと思ってますが、方言や内地の人への偏見で不安がつきません。沖縄で介護職を経験されてる方がいたらお話しを伺いたいです。経験は約2年半で来年介福受験予定です。経験はグループホーム、病院、ユニット型特養を経験してます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

職種ユニット型特養グループホーム

かなたん

看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養

62021/01/08

マコ

介護福祉士, ユニット型特養

かなたんさんこんにちは。埼玉から沖縄へ引っ越して来たんですね。めんそーれ☺️実は私も東京から沖縄へ引っ越して来て今年で10年になり今はユニット型の特養で働いてます。 私は中部に住んでいますが、内地への偏見はないですよ🙂でも離島や本島北部の方は偏見がまた残っているかもですね。 方言は私も今だに分かりません😰方言しか話せない入居者もいるので。なので私は周りに聞くようにしてます。クリアな入居者に聞くと喜んで通訳してくれますよ。 沖縄のおじいちゃんおばあちゃんは優しいから大丈夫だよ😊

回答をもっと見る

恋愛・結婚

全然出会いがないです😭年齢的にもきついのかな、、

恋愛休みコロナ

しょー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

102020/12/16

じんと

有料老人ホーム, 無資格

男です。 男の介護士目線で言うと、やっぱりご年配の方を相手にする仕事なので、多少なりとも「年上好き」はありますよ笑 バツイチ子持ちの人が10歳くらい歳下の男と結婚してましたし笑 案外、頑張って誘ってみるのもいいかもしれませんね! まあ、いい人がいたらの話ですが、、、

回答をもっと見る

愚痴

転職して3ヶ月。 色々見えて来る頃。。 サービス残業に、人間関係の悪さ、今頃になって服装細かく注意され、、、。 (入職時には特に服装の指定はされず大人しめの格好をしてました) 前の施設より利用者に対しての対処は早くて良いのですが、小さいことを決めるにも逐一リーダーを通さなきゃ行けないし、看護主任がなんでも大きな決定権を持ってるらしく医療面に関してもなんでも主任を通さないと話が進まない。。 そういうものなのでしょうか。 リーダーの残業時間は多すぎるし、組織としてどうかと思うことも沢山あります。 入職した以上1年頑張ろう。

入社特養人間関係

miwa

介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

02021/01/12
夜勤

辛い辛い〜 行きたくない行きたくない 本当どうにかしないと皆精神的に壊れるって。 人いなさ過ぎ

夜勤明け上司特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

02021/01/11
キャリア・転職

早く気持ちにゆとりができて 楽しく介護の仕事がしたい… もう環境変えないと本当に変われない。 余裕のなさのあまりイライラしやすい。 早く転職先行きたい

イライラ認知症転職

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/01/11

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

転職先決まったんですか? 環境が違うと 仕事やり易さが全然違いますよね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場では💩処理係みたいなのじゃなくて ちゃんと介護福祉士として仕事したいなぁ 今の職場下剤多すぎだし 入れ方えぐいから夜勤者しんどい

ユニット型特養転職特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/01/10

BRATZ

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ウチも下剤ハンパないです。ラキソ30滴とかあります。おかげで出始めるとしばらく止まらず朝食後まで続きます。確かに浣腸してもなかなか出ないのでやむを得ないと言われますが全ての業務が遅れて大変です💦

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームや特養などの施設では 昼食は何時ごろでしょうか? うちは基本的には11時40分から昼食なのですが 一人ミキサー食の方がおられ食事全介助が必要なため この方だけ早めに食事になります そこは理解してるのですが最近は10時半前に昼食を始めたり 座って食事介助していると「付きっきりになるな」と立ったまま食介するよう注意されたりと 単純に疑問に思うことが多くあります さすがに10時半に昼食は早すぎると思うのですが普通なのでしょうか。

食事介助指導食事

かにくりーむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

32021/01/10

三度のメシより かいご

介護福祉士, 従来型特養

朝ごはん 夕ご飯 は いつなんですか? 食事介助たってする って 素人ですか?

回答をもっと見る

夜勤

質問させてください。 夜間のみオムツ対応の男性利用者が いますがオムツ外しがよくあります。 腹部にタオルを巻いてますが、 拘束と指摘を受けました。 他に何か良策ありましたら、 アドバイスお願いします。 ちなみに使えるか分かりませんが、 腹巻きはセーフでしょうか?

オムツ交換ユニット型特養特養

ドラオ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/01/06

ネコ

介護職・ヘルパー

私の勤務しているところは オーバーオールを着させています。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの働いている通所介護事業所や特養、老健などてわはどんなコロナ対策を実施していますか?(^^) 参考までに教えてください!

老健認知症コロナ

yuki

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

62021/01/07

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちは複合施設なので、他業所エリアへの利用者、職員の移動禁止。 出勤時の検温、マスク着用(常時、入浴ケア時も)、ケアへ入る前後の手洗い手指消毒、換気常時、加湿器(次亜塩素酸含む)連続稼働、利用者間の食事席のディスタンス(距離が取れない場合は間に衝立)、面会外出外泊禁止。 主にこんな所でしょうか。

回答をもっと見る

111

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.