提供表の入力をしてくださいと言われ、まだ1回しかやったことがないので、ここに入力してしたらいいんですよね?や、やり方忘れたので教えてくださいと伝えると、「前に1回教えましたよね?忘れたんですか?」と施設長から。 別の件で管理栄養士から入社すぐに説明を受けたことをやることになり、あれ?これでよかったかな?と思って聞くと「あの、前にも言いましたよね?」と。 メモ通りにやって行っても疑問に思う点があり、メモの質が悪いのは私のせいですが、こんなこと言われると1回で覚えないとやっぱりいけない場所なんだなとつくづく思いました。 あの人達も初めて始めた仕事を1回で覚えれたのか疑問ですし、何でもかんでも1回で理解できる人っているのでしょうか。。。 教えるのが嫌って感じですが、そのような人ってちゃんと仕事を教えてくれる人に出会わなかったのでしょかね。 あーもー腹立つ! 膨大な量を2週間で詰め込まれ頭がパンクしそう!
入社施設長上司
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、一度しか教えてもらっていないものを投げられたら心配です。私は到底無理です笑 聞かないでミスしたら「何で聞かなかったの?」と言われそうな環境ですね… 自分が大して教えてもらえなかったからという理由でその教え方をしているようなら理不尽ですよね。
回答をもっと見る
3rd
デイサービス, 社会福祉士
チームワークが良い。ヒヤリハット、事故報告を犯人探しとかにしない。互いにカバーし合える。持ちつ持たれつな関係、サービス残業、休日出勤がない職場だと思います^ ^
回答をもっと見る
特養の入所順位についてです。 市町村にもよるんだとはおもうのですが、市で一括管理ではなく、個別施設に申し込みという形をとっている市町村では、特養の入所の順番は実際どう管理されているんでしょうか? もちろん点数化されていると思いますが、明らかに点数が低い方の方が先に入所されていたりすることもあり。 介護をしやすい方、ということもあるのだとはおもうのですが。。。
特養施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
重度の方がいなくなれば、重度の方をいれて、軽度の方がいなくなれば、軽度の方を入れるにして常にバランスを取ってると思います。 なので、ある意味順番でもあり、ある意味順番飛ばす事も有りますね。
回答をもっと見る
仕事内容よりも上司達の空気感がとても苦手です ダブルのはずなのにワンオペで仕事してる状況の中 隣ユニットの人と話してばかりで話してる内容も他職員の愚痴。。。自分も言われてるんだろうなぁと思いつつも仕事をしています。 特養での仕事もキツイけど上司の機嫌をとる事が仕事になりつつあります。めちゃくちゃしんどい。。。
1人夜勤上司特養
りお
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
山毛 徹
ケアマネジャー
ご利用者ではなく上司に気を使わないといけない。しんどいですね。
回答をもっと見る
2週連続で同じような事故起こして、ましてや今回は頭に傷を負わせてるから、そりゃ家族も怒るよな。 明らかにこっちの安全確認不足なわけだし。
ヒヤリハット家族特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
同じ事故を起こさないために、事故報告書があります。要因の分析をして、対策をしっかり立てましょう。対策は、現実的に行える事です。そのためには要因分析を正確にする必要があります。大変ですが頑張りましょう。
回答をもっと見る
介護歴10年目で 中途採用で一年目で特養 月5回夜勤ありで 手取り23万前後なんですが そんなもんですかね?⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
採用特養夜勤
ゆりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養
パピヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士
賞与額にもよりますが、うちの施設と比較するとちょっと少ないですね。 私が来月でちょうど10年経ちますが、手取り毎月27万、賞与が年間手取り95万くらいです。 ちなみに管理職でもなく、ユニットリーダーです。
回答をもっと見る
最近新しくきた利用者さんがいて、 帰りたい病があり、夕食後に脱走しようとします。 自分のとこは、グループホームですが 利用者さん状態てきに特養クラスな感じ。 なので、その人につきっきりでいると仕事がすすまない状態です。。 どうすれないいですかね。。
グループホーム特養愚痴
ホクロ
グループホーム, 無資格
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
特養も老健も同じです。 この人精神科だよね?と思いながら対応してます。
回答をもっと見る
4月から多床室へ異動が決まった グループホームに異動希望出してたんだけどな‥ もう既にやめたいけど、経験もしてないのに辞めたら「経験もしてないのに辞めるなんてありえない」とかなんとか事務所に愚痴愚痴言われそうなのが目に見えるので、少しだけ多床も経験してから辞めようと思う。
異動特養愚痴
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 異動って本当に嫌ですよね。 たしかに経験もしていないのに辞めたら愚痴愚痴言われそうな気がしますよね。 経験してみて意外と合ってたらそれはそれで良かったと捉えてみて、やはり合わなければ辞めるのも選択肢の一つだと思います(^^)
回答をもっと見る
昼夜逆転してる利用者様にどうやって寝かせろって!日中も仕事に来いってことかな!?なんで寝ないのかなって言うの!イライラする。
昼夜逆転イライラ特養
R.M
介護福祉士, 従来型特養
りんく
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
え。めっちゃ分かります。どうにかせろ!とか言うけどじゃあ貴方達が夜勤してみては?って言いたくなります
回答をもっと見る
おばあちゃんが「お兄ちゃん、いつもありがとうねえ」って まず覚えててくれてたんだ。 何かするごとに「お兄ちゃん、ありがとうよ」って。 こちらこそお給料頂きながら勉強させて頂いてありがとうございますです。 これほどまでに毎日何かする度に感謝される職業を俺は知らない。 ↑ 介護職に勤めて発見した良い所 介護職に勤めて発見した悪い所 ↓ お昼、ユニット内で利用者さんと同じ給食を食べる。 見守り介助を行いながらの休憩。 謎です。これははっきり言って休憩じゃない。 利用者さんがいたら気を張るのは当たり前じゃないですか。 ご飯も美味しくない。 これで休憩削られるなら給食要らないわ と思い課長に報告。対応して頂けました。 こういうグレーな所がまだまだあるのも介護職の悪い所。黙認するのは簡単だが誰かが変えていかなくちゃいけない。 利用者さんのケアも大切ですが古い悪い風潮は改善してスタッフが勤めやすい環境にしていくのも同等に大切だと思います。
実務者研修勉強ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の職場は逆でした。 昔は、職員の食事は休憩時間に別枠として取ってましたが、職員から食事を利用者さんと一緒に取りたいと言う声が多くなり、介助しながら食事となりました。 もしかして、無い物ねだりなのかも知れないと思いました。
回答をもっと見る
季節行事のアイディアが欲しいです 4月。と言えば何を想起しますか?
行事リハビリ有料老人ホーム
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
まこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
あたしの施設は桜の木を画用紙とペーパー折り紙で作ってそれを見ながら花見もどきをしよーかなって
回答をもっと見る
LINE WORKS使ってる所あります?
SNS特養介護福祉士
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ゆるりさん コメント失礼します。 ありますよ! メリットは全体に集中し易い事です。 しいてデメリットをあげるなら、管理者の都合で送られてくるので既読に遅くなる事です。 最近初めてみましたよ😊
回答をもっと見る
老衰でここ2週間くらい食事が入らず栄養の水分のみとっている方がいて、昨日から点滴になりました。お看取りもされます。 この方以前は車椅子でトイレも行っていましたが、現在はエアーマットのベッドで、オムツをされています。 呼吸も少し荒い感じ。会話はあまりできないですが、返事とかはなんとかできる。 このような場合、点滴をしていない時間で離床させてあげた方がいいのでしょうか? ただ、オムツ交換や体交をしようとして脚や腰を触るだけで痛がります。
看取りユニット型特養認知症
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
身体が硬直してくるので、いたがるのは、仕方ないと思います。只、日中、電気をつけてあげたり、頭を少し上げて、呼吸機能を助けて上げたり、はしてあげた方がいいと思います。離床は、痛がる身体に、ツラくなるのなら、無理にしなくてもいいかもしれません。食べたり、飲んだり、排尿の機能と、繋がってる所があるので、お医者さんと相談しながら、頑張って下さい。
回答をもっと見る
今、受かりそうな施設、友人が勤めてるんですけど、内部のネガティブな話を色々聞いちゃってどうしよう…と思ってます 人がとにかくいないそうで、4月入社だとろくに教えてもらえないかもだそうです… エージェントを使って、転職活動しているのですが、転職エージェントに相談?した方がいいですかね… もちろんエージェントに言ったところで何をしてもらえるわけではないので、気休めですが その施設にはそのときは面接しませんでしたが、新卒の時も見学させていただき、また今回の面接の時も見学させていただきました。職員の方も挨拶を返してくださり、案内してくれた方も無愛想とかは無かったです。 施設内もきれいだなと思いました。
入社初任者研修転職
さかな
従来型特養, 初任者研修
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
あなたはなぜ、転職しょうと思ったのでしょうか?人生は、後悔しないのが一番なので、頑張れる気持ちがあれば、頑張ってみるのもアリだと思います。最初は大変かも?自分の事は、自分で決めなくてはいけないので、頑張って決断して下さい。
回答をもっと見る
コロナが流行してますが、利用者の方はマスクをつけてますか?? 特養とかだとADLが低いのでそんなに移動する事もなくマスクはあまりつけていない施設が多いかもしれません。 デイサービスは多いでしょうか?
マスクコロナ特養
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
皆さんマスク必ず付けていただいていますデイサービスです。
回答をもっと見る
入社して4ヶ月の特養にて、先月頭に安心して夜勤を任せられないといわれ、夜勤を外されました。 リーダーからは、ここで折れないで、自分に「アイツ、何言ってるんだ?ギャフンと言わせてやる!」くらいで頑張って欲しいと言われましたが… 4月の,シフトを見ても、夜勤を外されているし… その安心して任せられる!!ってかなり抽象的な言葉ですし…今まで、新人なんで、誰よりも謙虚に真面目に働いているのに…伝わってないのかな?と折れてきています。いつも、休憩の際も、誰よりも早くあがり、現場に戻り、また、2月から担当利用者様を持たせていただきましたが、自分勝手に行動しない良う気をつけてますが… なかなかうまくいかないです。どうすればいいのかな??
特養人間関係ストレス
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
エイラム
介護福祉士, 看護助手, 病院
特養経験者です。 私は夜勤3回重ねて入って、4回目から一人立ちでしたが出来たもんじゃありませんでした😭 安心して任せられないと言い外されるのは、ちゃんと上司が見てくれている証拠です! 日々色々あると思いますが、あまり深く考えたり悩んだりせず、分からないことは素直に聞いて体で覚えてください! そして利用者さんの笑顔を引き出してください😊 職場の雰囲気が明るくなれば、上司からも前向きな発言があると思います✨
回答をもっと見る
産休に入ってる職員が法人内の事、職員の事を地域に言いふらしまわって、大変な事になっていると休憩中に話す同僚。 私に言った時はここだけの話だったのに、他の職員にも話しまわっている様。規模は違えど、同じ事してるって自覚は無いんだろうか。 なーんてね。
特養愚痴ストレス
まるぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
ないんでしょうね😅
回答をもっと見る
うちのデイサービスではおむつ交換が必要な利用者様は1日あたり1〜2人いるのですが、おむつ交換する時にお尻拭きシートを使いません。温かいおしぼりタオルなどもありません。基本的に陰部やお尻を拭くためのアイテムがないのです。 働き始めた頃とてもビックリしてお尻拭きがないことに納得いかず、使い捨ての物でも良いから購入してもらえないかと主任に相談しました。すると消耗品購入担当のお局さん(50代ヘルパー・サ責)と管理者が必要だと思わない物は買ってもらえないとの事。主任は他人に強く意見できない人のようで「仕方ないですよ」と言われて話が終わってしまいました。 現在、おむつ交換時は尿取りパッドだけの交換で済む場合、陰部やお尻は拭かずにパッドを取り替えて終わります。 排便があった場合は事前にハサミでカットしておいた布切れでお尻を拭いてます。その布切れに洗面台でお湯をかけ絞って使うようにと言われやっていますが・・・見たところ柔らかめの布が多いのですが、排泄介助用に準備された特別な物ではなく普通のハギレ?ただの布切れでした。人様のお尻を拭くのに衛生面はどうなのか、せめて清潔な布を使えないのか疑問を感じてしまいます。 経費節約なのか、なんなのか、こんな事やってるのはうちの施設ぐらいじゃないかと思ってます。もし、同じような対応をしてる施設があったら教えてください。
デイケアオムツ交換グループホーム
あおい
介護福祉士, デイサービス
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
そんな現場あるんですか、、。あんまりです。自分が介護を受ける側になった時それで良いと思っているのか。長く介護職をしていると普通はしないとか、そういうことが分からなくなって来るって本当ですね。
回答をもっと見る
勉強会で虐待防止法について実施しますが 他所でのそう言った勉強会などの実態を伺いたいと思い投稿しています 皆さんのところでは如何ですか?
特養デイサービスケア
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
勉強会はしてません。
回答をもっと見る
パートさんの社員への愚痴がめんどくさい… まだ入職して半年くらいだし、いい加減特養の意味(お看取りをする場所、最期の場所)をわかってほしい職員…かわいそうって言うけどかわいそうって言われてる方がかわいそうでしょ💢 もう入って2ヶ月経つのだからいい加減独り立ちしてほしい…
パート認知症特養
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
どんな職場なのか理解なく入職したのですかね? 採用時に会社の介護の研修とかなかったのでしょうか? パートさんも自分で学んでいくことも必要だと思います。 ここ数年の採用された方々は長い目でみてます。1年はみてます…過剰期待せず、この仕事を理解してを覚えてもらってました。 新人育成って難しいですよね
回答をもっと見る
皆様の休暇はいくつですか?自分のところは月8休固定なので年間96日です
休暇有料老人ホームグループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは月は土日の日数分休みです。 年間予定は114日です。 ちゃんと114日かは誰も気にしてないかもしれません…
回答をもっと見る
日本介護福祉士会オンライン上映会の介護福祉士の成長を描いた映画 『ケアニン〜こころに咲く花〜』をご覧なった方はいますか?とてもリアリティがあり素敵な内容で、私も小規模多機能から特養に移ったばかりで自分事のように共感し泣きながら観ていました。明日からまた仕事を頑張れそうです!
特養ケア人間関係
もるちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、観たことありますよ。 介護福祉士の事や施設のことをよく描写されているなと思って一喜一憂しながら観ました。 まだご覧になっていないのであれば、一作目の〜あなたでよかった〜もオススメです。
回答をもっと見る
利用者さんから「コロナが不安だ。」という相談をされたことはありますか?
有料老人ホーム訪問介護コロナ
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
有りますね。ワクチンも不安だ。と、よく聞かれます。
回答をもっと見る
私は現在従来型特養に勤務していますが4ヶ月目に入りました。 今日、やっと常勤と非常勤職員が1名ずつ入ってきました。 出来れば長く付き合いたいし、御縁だし、一緒に苦楽を共にして仕事して頑張っていきたいと思います!
特養人間関係職員
よう
介護福祉士, 従来型特養
施設で疥癬が出ててんやわんやしています。 疥癬、資格とるとき勉強したけどまさか実在するとは思いませんでした…。 地元の、蕁麻疹とか手荒れとか個人的に診て貰ってる皮膚科の先生いわく「結構あるよ」とのこと。 介護施設で対応経験されたかたはどれくらいいますか??
感染症特養介護福祉士
ぷーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。うちもありました。しかもノルウェー疥癬!(白目)職員も多数感染して大変でした_:(´ཀ`」∠):_私も感染し皮膚科受診してストロメクトール飲むハメになりました。2度と経験したくないですね。
回答をもっと見る
施設長の説明が全然頭に入って来ないんです。 ボソボソ喋るなら印象にも残らない。 説明をすぐ理解できるよう、覚える方法や対策を教えてください。
施設長特養人間関係
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
施設長の話だけが頭に入らないですか? 理解したり覚えないといけない話しなら、メモ取り分からない事は質問したら良いと思います。 私は たまに 経験に基づかない机上の理想の論理を話す人に拒否反応なのか 目がシバシバして何を話しているのか全く頭に入らないです。 そういう時は聞き流します。
回答をもっと見る
特養に面接を受けに行きました。 インターホンを押すと職員の方が出迎えてくれたのですが、私から挨拶をしても挨拶なし。 フル無視をされました。 事務所前で待ってくださいと言われたので待っていると、別の職員の方が事務所に現れたので挨拶をしたのですが、目が合ったのに無視。 また、別の職員の方が事務所に来たので挨拶をすると小さい声で「あ〜おはようございます」と。 廊下ですれ違った方にも挨拶をすると会釈のみ。 いくらコロナ禍だからと言うても挨拶くらいできるのでは?社会人として挨拶は当たり前では?と思ってしまいました。 内定を頂けるかわからないですが、内定をもらいたいと思えるくらいの法人だったので、いざ、職員の態度を目の当たりにすると、ここで働くといじめられたりするのかな?と不安になりました。 挨拶出来ない人もいるんですね。
面接コロナ特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
挨拶できない上層部は介護あるあるかもしれないですね。現場の人ほどしっかりしてるなという印象です。
回答をもっと見る
最近新規の利用者が入所されたんですが、子宮脱が凄い頻発する方なんです。 普段は看護職員の方に戻して貰うのですが、夜勤中だと介護職員の方で戻さないといけません。 私自身あまり戻すのに慣れていないので、傷つけないか不安です。 なにかコツなどありましたら教えて頂けないでしょうか。
特養ケア
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
以前、子宮脱される方がいましたが、パッドなどで抑えて戻していました。看護師からもそうするしかないとのことでした。 子宮は宙ぶらりんの臓器なので、落ちてくるのはある程度仕方ないようです。
回答をもっと見る
レクについての相談です。 特養で勤務しているのですが、急遽私がレク担当になってしまいました。とても苦手分野で何をしたら良いか困っています😢 少人数で30〜40分ほどの企画って何かありますか? 過去には映画鑑賞やぬりえ、書道等を行ったみたいなのですが、3月でひなまつりやホワイトデー等あるので何か季節を絡めた方が良いかなと迷っています、、
レクリエーション特養施設
のん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
折り紙でひな祭りを折ってみたらどうですか??☺️
回答をもっと見る
介護報酬改定に向けて CHASEを使用して加算を取る準備をしていますが、 国や県やCHASE側の準備ができておらず、 質問をしても曖昧な答えばかりで…。 本当に4月から加算が取れるのか不安です。 同じ境遇のかたや、解決策等知っている方いらっしゃいますか??
介護報酬加算有料老人ホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はく
PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養
どこも同じですよね汗 管理栄養士のミールラウンドも馬鹿げた回数設定されており、印鑑も要らないと言うが、代用手段がまだ判らなかったりと、現場ばかりアタフタです💦
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
戦争についてとても興味があり、いろいろ学びましたが、身近にリアルに体験談は聞いたことがありませんでした。 介護職について慣れてきた頃、満州で看護師をされていた102歳の利用者様がいました。 送迎時や入浴時マンツーマンで話が聞ける時に体験談を聞けることができました。 看護師当時の写真を拝見した時は衝撃的でしたね。 知らない看護師ではなく、まさに利用者様の若い頃の写真でしたから。 次々と負傷して運ばれる負傷兵の対応に追われた苦悩の日々だったこと、引き上げ時は大変だった、また引き上げ後の混乱した日本で助産婦として働いたことなどを聞き感慨深かったですね。 新聞の折込チラシで歴史本の販売があり、戦時中の写真を見つけて大切そうに持ち歩いていました。 また、今在職中の施設には満州、天津市、北朝鮮、からの引き上げの利用者様の方々がおられます。 今後、話を聞きたいと思ってます。
回答をもっと見る
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)