口腔ケアについてお尋ねします。片麻痺の女性利用者様。片麻痺だから歯磨き...

うみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

口腔ケアについてお尋ねします。片麻痺の女性利用者様。片麻痺だから歯磨き粉つけるの難しいよね?と思い歯磨き粉を歯ブラシにつけてコップに水を入れて置いてると注意されます。できる方ですから!と。えっ?と思い覗きに行くと歯磨き粉つけれないからそのまま歯ブラシで磨いてる様子。また別の女性の方は義歯。車椅子の方ですがこの方も自分でできるから!と。トイレ誘導し、口腔ケアをしベッドに入ります。義歯も洗ってあげてなく…容器の中が汚い…歯ブラシも洗ってなく真っ黒いいのか?このままで!と思いますが。お手伝いすれば注意をされ…みなさんはどうしていますか?

2021/02/07

8件の回答

回答する

うーん…どこ まで支援するのか? 利用者がどんなADLだからどんな事ができないのか? 共有できてませんね。。。 疑問は合ってると思いますが疑問も共有と理解されてないから、要らぬ事をするな。と終わってるんですね。 結果、サービスの質の低下になってます。 現場リーダーか主任かケアマネに相談しケアの統一化をするべきと思います。 できれば、書面にて整理したものを目の前にして話すことをおすすめします。

2021/02/07

質問主

この片麻痺の方。最近ボーッとされてる事が多く水分にも食事にもトロミがついています。ユニットに職員が1人しかいない時がよくあります。だからなのかもしれないけど…。ご自分でしていただいて、あとで職員が磨き直しとかしても良くないかな?と。 歯ブラシに歯磨き粉をつけて渡しても使ってないとこもあったり。テキパキ仕事をすることも大切だけど…って思ってしまいます

2021/02/08

この片麻痺の女性の場合、確かに歯磨きはできると思うんですが、歯ブラシに歯磨き粉をつける場合、両手を使わないとつけずらいじゃないですか。 そう考えれば、かたまひなんで、なんとか工夫すれば自分で歯ブラシに歯磨き粉をつけられるって考えるのは間違ってはいないけども 、歯ブラシに歯磨き粉をつけてあげるのは別に悪いことではないと思うんです。 また、 車椅子の方の義歯にしても、 歯は自分でいられるかもしれないけど、車椅子に乗ってるから洗面台の 水道の蛇口をうまく開けたり閉めたりができない可能性があると考えれば こちらで洗ってあげるっていうことを考えてもいいんではないかと思います。 確かに自分でできることは自分でしてめらいましょうって言う話にはなるんですが、そのできる範囲が人によって違うので、ちょっとお手伝いをしてあげて、あとは本人ができれば励みになったりすると思うんですが、介護士さんの数が足りないからそこまで手が届かない っていう考え方をしてはいけないんでしょうが、もう少し利用者さんの手助けができる環境が整えばいいかなと思います。 歯磨きはできるけど歯磨き粉はつけることはできないとは言わないけどもできない可能性があるって言うことを考えなきゃいけないと思うんです

2021/02/07

回答をもっと見る


「入れ歯」のお悩み相談

雑談・つぶやき

今気づいた… 昨日入れ歯昨日預かって後で洗おうと思ってたら色々あって洗うの忘れた😵 既に遅し…大丈夫だったといいけど💦 主任夜勤だったし今日主任と夜勤になっちゃったからやってなかったって言われるかな?

入れ歯

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22022/12/09

正職ムーニーマン

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

大丈夫( ´∀`)b そのくらいなら笑ってフォローしてくれる

回答をもっと見る

介助・ケア

入れ歯紛失。 …により、食事量低下。 本人は認知症があり、入れ歯をおそらく残飯の中かゴミ箱の中で、すでに処分されたと思います。 職員がゴミ箱や食事の様子をよく見ていませんでした。 入れ歯が無くなったということで、 刻み食→ソフト食にする案がでました。 (ソフト食は加工費がかかる為、1日100円が加算されますと家族に連絡を入れます。) でも、施設側の過失なのに 家族に電話をして新しい入れ歯(高額)を作ってもらうのに、 ソフト食のお金までももらうなんて…。 と相談員は家族に説明したくないらしく、 新しい入れ歯が出来るまで刻み食にとろみをつけて提供するようにと言っています。 やはり 素直に謝罪してソフト食にしたほうが良いのでしょうか。。

入れ歯食事介助相談員

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

62021/08/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんわ。 ありえる話ですよね。なかなか心苦しいですけど.. 引け目を感じることはないと思いますが、謝りすぎると施設責任になる可能性もあるので、十分に対策を練った方がリスク回避にはいいかと。 家族の性格はわからない中での返信ですが、ご参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 入所者様の入れ歯が行方不明になる事はありませんか? 最近、無くされた方のお部屋などを捜索したら幾重にもティッシュに包まれて枕の下から発見されました💦 みなさんがビックリした入れ歯の発見場所はどちらでしたか? 宜しければ教えてください。

入れ歯口腔ケア認知症

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

252023/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ティッシュに包む方います。 最近の義歯の紛失?となると いつもその方で ティッシュに包んだ物がゴミ箱に入っていた、ベッドの下に落ちていた、車椅子の隙間に入っていた、部屋の引き出しに入っていた、落下した時は破損してしばらく付けられなくて 食形態を下げて対応したら 騒いでスタッフを罵倒して大変でした。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹

指導新人転職

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/09/02

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?

看護師施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

52025/09/02

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。

介護福祉士試験実務者研修特養

みいみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22025/09/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

668票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/09/06