特養」のお悩み相談(108ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3211-3240/4262件
特養

今の特養に入社して三ヶ月弱。 介護福祉士、実務者研修は持たず、初任者研修と社会福祉主事の2つだけの資格で10年くらいの経験はあります。最初の一ヶ月は、指導がつきます。と言われていましたが、実際は、勤務時間も違う為、この部屋のオムツ交換してください。と言われ、やっていると、指導担当の先輩は、別の部屋のオムツ交換に入ったり、別の仕事をやっていたり…休憩時間も違ったり…自分は日勤で13時から休憩であっても、指導担当の先輩は、早出で11時休憩だったりでした。 みなさんの施設でも、経験者が入社したら、そんな感じなんですか??

特養愚痴職員

ひびき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

32021/02/17

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

昨年8月末まで働いていた従来型特養がそんな感じでした。 今は、老健にいます。

回答をもっと見る

特養

特養に勤めて居ます。一人の利用者に、嫌がらせされています。トイレ介助をさせてくれません。違う職員を呼んでくださいと、女性の利用者様ですが、あんた怖いんだよと、何も、してないのに言われます。主任、施設長に相談しても、解決しません。副主任は、正職なんだから、拒否されても介助しろと言います。利用者様が、拒否してるのに、どうやったら良いか解りません。

トイレ介助トラブル特養

クロネコちゃん

介護福祉士, 従来型特養

342021/02/15

若本大智

施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

笑顔でやると良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。私は未経験で特養にはいって半年経過し、今は夜勤もはいってます。同じユニットのひとですが、何かあると「子供いないからわかんないんだよね」とか「これだから子供いない人は」てきなこと言う人のですが、正直ムカつきます!確かに子供産んで育てるって大変なことだしすごいことだと思ってます。だけど、いない人はダメだとかできないみたいに言うのは違くない?って思います。子供いる人が偉くていない人がダメだ的な。私は転職前も奨学金や実家がらみのことで遊びたいのとかいろんなこと我慢して生きてきました。楽して生きてるみたいに言うんじゃねーよって思います。正直、私は結婚したいとか子供ほしいとかないし、自分の生きたい道いきたいだけなんだよって思います。言った方も悪気はないのわかりますが、こういう人って介護業界結構いるんですか?

未経験初任者研修特養

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62021/02/18

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

その人が性格が悪いんだと思います。 子供がいるいないは仕事には関係ないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

未経験、無資格で右も左も分からないまま介護の世界へ飛び込んで今月で半年にまります。 仕事は凄く大変だけど、人間関係はいい方なのかな? と思っていた矢先、昨日から1人の職員にシカト?されてます。私が何か嫌な事をしたなら直接言って欲しいです。私からその職員に言っていいのでしょうか?

無資格未経験特養

みむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/01/16

3rd

デイサービス, 社会福祉士

気にしないのが一番です。キリがないので自分の仕事を全うしてください。いちいち気にしてたら心身疲れてしまいますよ?考え方はアドラーの課題の分離がお勧めです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある一人の職員がいないだけで仕事がスムーズに進む事ってありますよね。 私だけかなー。

特養介護福祉士人間関係

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

62021/02/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 ひとのあらをいいまくってるばあさん職員がいないと平和ですね。

回答をもっと見る

特養

ケアマネ先輩に質問です。認定調査の結果で介護度が下がったという経験をお持ちの方はおられますか?

特養愚痴

まゆちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

42021/02/18

CoCo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ

こんにちは!普通にありますよ。

回答をもっと見る

愚痴

私は従来型の特養に勤務しています。 夜勤明けは朝食の食事介助をやってオムツ交換をやって終わらないと帰れません。 昨日夜勤明けである程度朝食の食事介助が終わって残り3名になったのでオムツ交換の人を寝かしてオムツ交換にいきました。 日勤者に一言言わないでオムツ交換にいきました。 それは夜勤明けの私達がいけないんですけどね。 日勤者のリーダーの女性が夜勤リーダーの主任に朝食の食事介助の人を残してオムツ交換にいくのは良くないんじゃないの?ってブーブー夜勤リーダーの主任に言ってました。 一言言わない私達も悪いけどある程度朝食の食事介助が落ち着いたらオムツ交換に回らないと帰れないんですよね。 私が逆に日勤のリーダーだったら夜勤明けの方、あがって下さいって気持ちで一言言われなくても残ってる朝食の食事介助の人を食事介助しますけどね。 後夜勤明けの夜勤リーダーも私達に気を遣って夜勤明けの連中はオムツ交換に入るから後は日勤者で残りの食事介助をやってって一言言えばいいんですよ。 夜勤リーダーはその日は服薬もしないしね。 朝食の食事介助が終わったらほとんどオムツ交換に回らない人だからね。 夜勤明けで残業が当たり前だって考えが納得いかないですね。

残業オムツ交換夜勤明け

よう

介護福祉士, 従来型特養

62021/02/17

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

夜勤は、夕食介助→オムツ&トイレ→巡視→オムツ&トイレ→離床→朝食介助って感じです。夜勤あけで排泄介助は、しませんね。なにごとも無ければ9時にあがれます。(今の施設は、就業時間の30分前にあがれます)

回答をもっと見る

きょうの介護

食事が全然取れず、従来型特養に入居しているN様…回診では施設で看護師が点滴してください。ってなったけど特養で点滴っておかしくないか…病院だと思うけど、、、、

看護師特養ケア

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/02/16

はてな

初任者研修, 実務者研修

特養でもきちんと常勤医師や嘱託医がいる所で点滴の管理が看護職員によって行う事が出来れば可能です。 特養で点滴が可能かどうかは看護職員と施設が判断するのであって、あなたが判断するわけではないので大丈夫です。おかしくはありません。 経管栄養や喀痰吸引は特養でも行っています。 介護職員の場合は、点滴により体調の変化はないかの観察を怠らない事です。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修を無事に医療的ケアも合格し 明日からは現場実地研修をだけとなりました。正直短期集中すぎて右から左に流れてる学習内容。 未経験なのもあり、とても緊張してます。 私は特養に3日間とデイサービスに2日間なのですが、今から自分が何をどうして良いのか分からなくなってる想像してます。しちゃいます(;A;) 予め最低の知識を再度学習して行きたいのですが、教える側としてまず何を知ってて何が出来たら助かりますか? どなたかご教授賜りたいと思います

未経験実務者研修勉強

まさき

無資格, 学生

82021/02/14

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私もまさきさんと同じで未経験で去年実務者取得しました❗ 分からなくて正解ですよ😁 実習は訳も分からず、終わっちゃいました❗ あまり考え過ぎず、力を抜いてやってみてください✨ ちなみに、私は実習先に就職しました😉

回答をもっと見る

リハビリ

特養で働いています。 機能訓練士から、利用者の生活目標を提示するよう言われたのですが、ここでの生活目標とはどのようなことですか? たとえば、立位不可で車椅子使用の方の生活目標とは?

機能訓練ユニット型特養認知症

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/02/17

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型です うちの施設は、基本現状維持を目標としてます。 立位不可で車椅子のかたは、自走を居室からリビングまでしてもらう。食事は介助ではなく自力で食べてもらう。立位不可は不可だが、座位が可能であれば、2.3分でも柵を持ってベットに座れるようにするなどです。 歩きたいとかは、施設生活ではないため基本は介助で廊下に出て歩くリハビリは、してません。

回答をもっと見る

愚痴

今日、祖母の葬儀がありました。 亡くなった日に1月に入職した特養の職場から 弔電をやるから、セレモニーの名前と喪主と個人の名前と通夜と葬儀の時間を教えてくれと言われて きちんと教えました。 ですが通夜と葬儀当日、弔電は届いていませんでした。 確かにちゃんと時間も正確に伝えましたし、セレモニーの名前も間違ってません! まだ入職して1ヶ月しか経ってないから弔電は出来ないとかってありますかね? まさか忘れていたとかそんな失礼なことはないと信じたいですが…

入社特養職場

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

22021/02/17

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

研修期間中ですか? 他業種でしたが、研修期間中は忌引きが取れませんで 祖母の通夜、葬儀を 半休で行った事があります。 そういうのもあるかもしれないですね。

回答をもっと見る

特養

質問です。 今現在施設の立ち上げをしています。 居室は多少室です。100人見ます 早番が7時から16時 日勤が8時から17時半 遅番が13時から22時 夜勤が22時から7時です 業務的にはどんな感じがいいのかアドバイスをお願いします

遅番早番特養

かず

従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22021/02/15

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

今までに就業した所を参考にしたらいかがでしょう? 気になる点は 食事は何時で 配膳は何人でするかを考えてシフト組んでいますか? 朝食7時すぎなら早番しかいません。 離床を夜勤がして 起きない方も中にはいた時に早番だけで 離床+配線出来ますか? 遅番から夜勤の引継ぎの時間がない、夜勤から早番の引継ぎの時間がないです。 残業か早出必須になるんじゃないでしょうか? まずは 食事の時間、配膳は何人でやるか、引き継ぎと言うか送りをどの時間でどのシフトが伝えるかを考えて組んだ方が良いと思います。 遅番、夜勤、早番が重なってる時間帯がないシフトは 私はあまり見た事ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です!😭 2月いっぱいで退職して、4月から新しい職場で働きます! 今の職場の人に新しい職場で、退職共済入ってるか聞いてみてと言われました。 (今の職場は退職共済入ってる) 新しいところで退職共済入ってなかったら、解除の手続きはこっちでやるって言われました(´・_・`) 退職共済って初めて聞いて、調べてみてもいまいち分かりません… メリット・デメリット等詳しい方いたら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

退職転職特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/16

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

退職共済は毎月の給料から少額ずつ積み立てを行っていき、退職の際に退職金として渡す仕組みの事だと思います。 新しい職場でも今入っている退職共済と同じ共済に入っているなら引き継ぎを行っていく事が出来ます。 引き継ぎをすると、今まで積み立てた分が残ったまま、新たに積み立てていく事が出来ます。 積み立て期間が長ければ長いほど退職した際により多くの金額が貰えます。 引き継ぎをせずに退職金を貰うと、また1から積み立てる事になります。 尚、その引き継ぎが強制なのかは分かりませんので、事務に聞いた方が早いかと…(^^;

回答をもっと見る

愚痴

人間性によるんやろうけど、プライドが高く気分屋の看護職嫌やわぁ〜いちいち偉そうに話す。 特養には合っていないと気がつかないんかな?病院タイプやわあの人は!!

特養

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/17

Shin

介護福祉士, 有料老人ホーム

特養は福祉施設の生活の場であり、 病院は医療機関で療養の場。 福祉と医療、それぞれの機能の違いを理解しているのかな。 福祉とは人の良い面を見ること。 医療とは人の悪い面を探り看ること。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

60㎏超えの入居者協力無しで移乗したら背中の筋が痛い。次から無理するのはやめよう💦

特養

ここ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12021/02/16

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

ついつい頑張っちゃうんですよね(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに感染したときの職場の対応についてお話はありましたか?私の職場は全くありません。 まだ感染者が出ていないからかもしれませんがもし自分が感染した時、どうなるのか不安です。

コロナ特養職場

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/02/13

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

感染者は、10日自宅待機して、症状なければ、出勤 濃厚接触者は。14日自宅待機で、 症状なければ、出勤です。 保健所から、指導がありますよ。

回答をもっと見る

老健

何で病院併設老健で ターミナルの慢性心不全の利用者さんを 特養に退所させるかな… ウチの老健が良いって言ってくれていて 退所が近づいたら入院で良くないかな 結局心不全増悪で3日後に救急車で 併設病院に帰って来た

老健特養

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/02/12

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

経営視点からなのでしょうかね。私は経営側ではないのでなんとも言えませんが、利用者主体ではなく経営主体で利用者さんがコロコロ入退所することってあると思います。悔しいですね😡

回答をもっと見る

介助・ケア

気にくわないと他の御利用者さんにあたる御利用者さんがいて困ってしまいます。ご本人の目前で、人差し指を立てて回しながら「この人はくるくるパーだから」と言ってしまうし、職員が何度注意しても聞く耳待ってもらえません。認知症もほとんどなくほぼクリアなので、余計に難しいです。皆さんの施設はこういう御利用者さんに対してどのように対応されていますか?

トラブルユニット型特養グループホーム

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

42021/02/14

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

100才すぎのばあさんが暴言はいてますよ。でぶ、ハゲ、豚、ばかなど。 家族もわかってますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の特養に転職して早三ヶ月弱。介護福祉士を持っておらず、社会副主事と初任者研修だけで今までやってきました。 先輩方より、全て遅いです。しかし、皆さんから早よせい!と急かされたりはしないけど、何一つできてないのかな?と自己嫌悪の毎日です。その為か、普段の休憩でも、普通なら60分あるけど、自分は休憩を短くして頑張ってきましたが、 先日、夜勤の練習を3回もついて行ってくれましたが、ユニットリーダーには、安心して任せられない。と言われてしまったり。。。オムツ交換の際に、ベッドを平にせず、アタマをあげたままでしてしまったり…自己嫌悪の毎日です。どうしたら良いかわからないです。

休憩特養職員

ひびき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

12021/02/15

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

物覚えには個人差がありますからね。 一日一歩。 積み重ねれば数ヵ月後には任せてもらえるようになると思いますよ。 後は思い詰めずしっかりと休んで下さい、続けていく事が大事ですね☺️

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニットリーダーをやっている方に質問です。 通常業務以外にやってもらったら助かる仕事などはありますか? 抱え込んでしまうタイプのリーダーなのでなにか手伝えたらと思いまして。

ユニットリーダー先輩特養

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

22021/02/14

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私はサ高住、定期巡回のフロアリーダーをしています。 私がやってもらうと助かることは、利用者様の日用品やオムツ等の在庫確認とかですね。 基本、利用者様ご自身、もしくはご家族に用意していただくものなので。 在庫がなくなる前にご家族へ購入依頼の電話をしなければいけないので、その辺の確認をしてもらうと、家族へ連絡する立場としてはとても助かります。

回答をもっと見る

特養

従来型特養で働いてます。三交代制の夜勤をしている方へメリット、デメリットを教えて欲しいです。今は17時〜次の日の9時半までの夜勤ですが近々、三交代制のある施設に勤務する予定で不安があります。

特養介護福祉士夜勤

トマトック

生活相談員, 従来型特養

42021/02/11

miwa

介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

二交替夜勤の老健に3年ほど務め3ヶ月前から3交替の特養に転職しました。 三交替夜勤だと夜勤の負担は少ないと思いますが、明けの次の日が出勤なのでどうしても休みが少なく感じてしまいます。(個人的にかもしれまけんが)疲れが取れないまま次の日早番だとしんどいかと思います。勤務自体は負担が少ないので楽かなと思います。ご参考になれば。

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートです。 利用者が、寂しがりで、他の利用者と添い寝してしまいます。何か良い対策があれば、教えてほしいです。

生活相談員相談員ショートステイ

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

22021/02/13

りん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ

家族様にお願いしてなにかぬいぐるみでもいいので持ってきてもらってそれをベッドにおいておく…

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴に近いのですが、私の職場はユニット型の新しい雰囲気の特養です。自分が働かせて頂いてるユニットには、20代が多くどうしても遊んでるのが目についてしまいます。ちなみに、近い時期に同じ派遣で働いている20代男性からは、最近は上から言うような「雑務とか仕事やってよ」といわれ、転職を悩んでいます。独り暮らしですし…派遣で…ってもずっとは居れません。あと2年弱、契約が続くなら…と思いながらも、夜勤の専従を探したり…気持ちは落ち着かないです。どこの職場も同年代だと遊んだりとか多いのでしょうか?30後半で転職は厳しいとわかってても…コロナ渦では、かなり狭き門だと感じています。長くなりましたが、新しく転職出来るほうほうを見つけたいです。

派遣コロナ転職

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

42021/02/13

はてな

初任者研修, 実務者研修

>近い時期に同じ派遣で働いている20代男性からは、最近は上から言うような「雑務とか仕事やってよ」といわれ… そういう派遣社員が仕事をきちんとしない人ならば、派遣先からの評価は下がると思います。 あなたは相手のことを気にせずに自分がやらなければいけない業務をきちんとこなしていけばいいわけです。 派遣先の正社員が職務怠慢であれば人事評価に響くと思いますし、利用者さん本人やご家族から苦情が入るのではないでしょうか? 雑務も仕事ですよ。大変かもしれませんが頑張って下さい。

回答をもっと見る

夜勤

眠れぬ_(┐「ε:)_ さ!今日は夜勤!今日夜勤の人共に夜明けまで戦いましょう!(笑)

ショートステイユニット型特養特養

natsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

12021/02/13

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

ファイト\(^^)/

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

面接2箇所受けて来ました! 1つは採用。もー1つは結果待ち! 受かっている事を祈って!

採用面接ユニット型特養

みく

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/02/13

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

面接お疲れ様でした!! よい結果が届きますように😆

回答をもっと見る

特養

介護実習Ⅱの特養で実習させていただいているのですが、受け持ち利用者様がアルツハイマー型認知症でかなり自立できている方なので介護過程の内容について悩んでいます。その方は編み物が得意です。 目標もどんなこと書けばいいのかわからないので教えていただきたいです。

認知症特養介護福祉士

コロン

従来型特養, 学生

42021/02/12

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

キチンとコミュニケーションがとれる。その方が生きて来た背景を知る。 家族構成確認する。 現在の問題行動は何か。 認知症でも伸ばせるところは何処か。 思い付くのは、こんなところでしょうか。介護実習を受け持った事がないので、的はずれな答えだったらすみません。何かヒントになれば嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は従来型特養の施設ケアマネをしています。内の主任、副主任が医務室を目の敵にしていて、何かある度に施設長達にちくりに行くのです。自分たちの立場がわかっててそういう事をするってどうなん??って思うのは間違ってますか? 嫌になってきて辞めようかと考えてます。

施設長特養人間関係

まゆちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

12021/02/12

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

そういうひといますね。 今の施設にいるばあさん職員がまさにそうです。 仕事をしないくせしてひとのあらばかりいってきます。 もうおわってます(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

特養にいるお年寄りですが、足の爪を切ろうと思い素足に触れると足を引っ込められて切ることが出来ません。 普段は、独歩の方ですが手を触るのは大丈夫なのですが足先を触ると反射的になのか引っ込められてしまいます。 手を触りつつ足を触ってもダメでした。(2人で対応しても無理でした) どうすればいいかわからないです。 何かいい方法はないでしょうか?

特養

おもさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/02/12

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

専門職の看護師さんにお願いするか、それでも難しければ、外科に通院ですかね。無理をすると、ケガをさせてしまう事もあるので、慎重に対応をしてみてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

自分の担当が完全に1つに決まっている、っていう方、おられますか?

認知症特養ストレス

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

42021/02/11

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

初めまして。宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️ 日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 今の職場では有りませんが 前の施設ては完全にレクリエーションのピエロ🤡 位置でしたね😃 100歳の元気なお姉さんから一言🥰 おい❗️芸人何か芸やれ😗 相手が喜んでくれている気を遣って言ってくれた嬉しい🎵😍🎵御言葉でしたね😃

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故起こして怪我させてしまったことは申し訳ないけど、しばらくはその方に根に持たれるんだろうな…。 昨日も嫌味ったらしく文句を言われて仕事終わり、あまりにも悔しすぎて、泣いてしまった…。 ナースには気にするなと言われたけど、自分も引きずるタイプだから、しばらく立ち直れ無さそう…。

ヒヤリハット看護師特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22021/02/09

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

その人は嫌味言えるくらい元気なんだから、いいじゃない。😁 衣食住があって風呂もあって、上げ膳据え膳なんだから、少しは感謝してほしいところですよねー。 事故らないように、少しでもおとなしく落ち着いていれば、ケガしなくて済んだのだから。 腹立ちますねえ。

回答をもっと見る

108

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.