小規模多機能で、6年ぐらい働いています。いろいろあって、転職を考えています。私はレクリエーションが大好きで、他のスタッフからも盛り上げが上手だと言われています。 まだ、はっきりは決まってはいませんが、特養にいる知り合いから声かけられて、転職を考えていますが自分にあってるかどうか不安です。今まで小規模多機能以外いは働いた事ありません。後、ディーサービスも考えています。皆さんアドバイスをお願いします。
外国人介護士転職特養
ちー
介護福祉士, デイサービス
りりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
はじめまして。 デイサービスで働いています。 おかゆさんは盛り上げ上手なのでしたら、デイサービスの方が向いてるのかなとおもいました。 特養だと利用者さんの反応が少ないかなと思います。
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
自立が多いとラクだと思います
回答をもっと見る
全介助の人って40キロでも重いですよね。 介護される側になった時のために自分はかなり痩せなきゃと思ってます。 この前50きろ台の人を二人介助で移乗した時に思わず小声で「おもっ!!」って言っちゃいました。 利用者さん聞こえたかな💦💦ゴメン。
健康特養介護福祉士
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
確かに重いよね。 腰とか痛めないように気を付けて下さい。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して四日目 出勤としては、3日目。 今日 遅番なのですが、 急遽 19時〜22時までの間1人になる事に(⌒-⌒; ) 身体介護度は、そんなに高くないけれど 認知症状お持ちの方と精神疾患。盲目の方。が、 いらっしゃる。 緊張するよ〜 何事もありませんように 事故りませんように
遅番認知症特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ppp
3日目にしてそれは不安ですね😭 頑張って下さい😌✨✨
回答をもっと見る
この仕事、新入所とかがない限りは同じ利用者さんと関わるのでたまに飽きてしまうことがありました なので最近はやり方を変えて、、そしたら楽しくなってきて! これが続けばいいな〜と思っています 離床の時、利用者さんに掛け声をかけてもらったり、話せる利用者さんにいつもとは違う声掛けをしてます!
声掛け特養職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
皆さんの施設では陰部洗浄をどの程度実施していますか?私に関しては現状、便失禁の時は陰洗ボトルで洗い流してから温めた清拭タオルで陰部を拭いておりますが、それ以外の時は清拭タオルで拭くだけで済ませてしまうことが多いです。 排尿or排便、失禁ありorなしに関係なく、毎回陰洗ボトルで洗い流した方が良いでしょうか?
陰部洗浄失禁ショートステイ
モンモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
あまりやり過ぎるのも良くないと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。はじめて転職活動をしています。 もともと特養のユニット型で7年ほど仕事しておりました。 施設見学をしながら次の就職先をゆっくり探す予定です。 はじめての転職で戸惑うことばかりです。 施設側から質問はありますか?ときかれたときに どのゆうなことを聞いておけばいいなど、役に立つことよろしければ教えてくだされば嬉しいです(><)
転職特養介護福祉士
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
ここの書き込みの色々を見ていての感想ですが、処遇や手当、有休などのあれこれは確認しておいた方が良さそうですよ。どこも一緒かと思っていたら違ったと書いている内容を見かけます。 個人的には、清掃業者が入っているかどうか、フロアに入った時の匂い、テーブルの上がキレイに整っているかや例えば生花が飾ってあったり、季節感のある装飾があったりすると、『職員の余裕がある』『施設のあれこれが行き届いている』印象を受けます。また、単純ですがあいさつしてくれるかとか。 また、急な休みをとりたい場合の対応や、希望休がどれくらい通るかなどですかねー。
回答をもっと見る
皆さんの施設では今年、実習生を受け入れてますか。 うちの法人はまだ決まっていないのですが、 周りの施設は対応がばらばらです。 PCR検査を必須とするところもあるそうです。 学校によって、どうしてもお願いしたいと 懇願されています。 面会できないなか、実習生の受け入れは どうなのか悩み中です。
生活相談員特養
たけ
生活相談員, 従来型特養
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
難しいところですね。 家族との面会は禁止してるのに、実習生は受け入れるのはどこか矛盾してるような気がします。
回答をもっと見る
特養のフロアリーダーは、年上なや対しても、年下に対してもタメ口ですが、それはフレンドリーと捉えるべきですかね。施設長、介護長…みなさん、誰に対しても敬語ですが。
ユニットリーダー施設長特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
マナーとして基本的に敬語だと思います。f(^ー^;自分が偉いって勘違いしてるのかも(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
回答をもっと見る
人いない。看護師も介護職も足りない足りない足りない。自転車操業でヤバい特養。法人だし潰れることは避けられるだろうけど、ヤバい方にしか進んでないと思う。人が入る→人足りない→やばいと気付く→辞めていく→ずっとヤバい。 そろそろ転職だろうか。自分も潰れてしまう前に。
職種看護師転職
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
どこも同じ感じのところが多い印象ですが、私はその負のループを改善するための策を今勉強しています。 人が辞める原因は、定着しやすい環境(上司、福利厚生、同僚、業務負担等々)にないからだと考えていまして、似たような考えの仲間と少しずつ動いていこうと思っています。 ①給料が満足のいく基準ではない ②上で話したような仲間がいない ③自身の追い詰められ方が割とギリギリ 特に③に当てはまる方は、今すぐ調べて転職エージェントに登録するべきだと思います。 自分は一切手出しせずに、良い職場を紹介してくれる可能性があります。 しかも、エージェント経由で採用すると、採用側の会社はエージェントにソコソコの報酬を払うので、その分大事にされやすいと思います。 私は回し者ではありませんが、エージェント経由での転職成功者(たぶん)です。3年かけましたが、年収100近く上がりました。 質問者さんと同様の相談をよく受けますがみんなにおすすめしています(よく調べてから登録を。鬱陶しいところもあるみたいなので、そこは自己責任でお願いします。) 先の不安が少しでも和らぐととても楽になりますよ。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
私は特養で育ち有料に入った身で、特養では0から厳しく指導を受けてきました。この有料で育った社員は、おむつのあてかた、パットのあて方、便の付いた横シーツやシーツは変えず、布団やシーツで隠す。離床した後の布団はぐちゃぐちゃ。その他色々。パットがズレて尿や便が横漏れ、便シーツ変えは結局目にいちゃう私たち。厳しく育った私は細かいところにも気づいてしまい、何故社員は基本のキが出来ないのか不思議でしょうがない。本当に出来損ないが多くてイライラします。色んな施設での経験があるパートの方が出来ます。これってあるあるですか?
指導イライラパート
ぱっぱらぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
特養で育ったから出来てるのではなく、指導者に恵まれたのかもしれませんよ。有料であれ、在宅であれ、出来る所は出来ると思います。 貴方が指導してあげれば良いと思います。
回答をもっと見る
4月から特養に転職。 入社して気づいたんですが試用期間が半年あることがわかりました。なので有休もなしなんですが… 3ヶ月とばかりに思い込んでいて半年は珍しいことですか?普通ですか? 前職は試用期間3ヶ月だったのでてっきり3ヶ月だと思い込んでいたのが間違いでした。 思い込みはダメやなと反省してるとこです💦
新人転職特養
ひろ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
シャアタク
介護職・ヘルパー, 従来型特養
半年は長いけどそれだけ期待しているのかもね。
回答をもっと見る
特養のユニット型で働いていますが、急変時救急搬送対応で同乗する際、皆さんの施設では何を持参するとかマニュアルありますか? 私の施設特になく、、、利用者様の情報すら内容が危うい時もあります。 フェイス、アセスメント以外で利用者様一人ひとりの詳細情報を一目で分かる資料とか作ってますか?
アセスメント救急搬送ユニット型特養
みぃタックス
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
状況用紙の記入と利用者のカルテを医務室から出して渡しますね自分の所だと
回答をもっと見る
障がい者施設で働いてます。これからも障がい者施設で働きたい思いはあるのですが、いざ転職を考えて動いてみると、老人系が多く、老人も視野にいれようか悩んでいます。回りには、老人は、大変だと言うので、なかなか踏み出せません。出来れば、障がい系の支援が良いとは考えますが、老人系と障がい系の違いなど、教えていただけたらと思います。
知的障碍者入所施設障害者グループホーム
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。医療系の重症心身障害者施設から、特養で今働いているものです。 老人介護と障害者福祉は別物なので、知識があまり活用できないと思ってください。 介護度高い施設だと、大人しい方も多く、3大介護は大変かもしれませんが、障害者施設にいた頃は怪我のリスクが圧倒的に高かったと思っているので、そういう意味では楽になったりもしています。 私は運が良かったのか、今の職場の方がしょうに合ってるのかな、と少し思っております。 変な話、適正も大きく左右されるかと思うので、チャレンジされるのもひとつかと思います。 欲しい答えになってなかったら申し訳ないです… マッキーさんに合った職場に転職できるといいですね。
回答をもっと見る
職場でクラスターが発生して一ヶ月強が経ち収束まであと少し・・。陽性になった職員が回復し仕事に復帰しました。 【陽性になった職員の保障】 施設としての取り決めは、コロナで欠勤の場合、出勤予定分の給料の6割が保障されるそう。 しかし今回に限り陽性者になり欠勤した出勤予定分は施設側のはからいで全額保障されることになりました。 【愚痴】 陰性で働いていた職員には一切何の手当もないのです。皆不満を抱えながらも主任は待遇などを改善しようとするタイプではないのか、施設側に話すことはない様子。 陽性にならず働いた職員は何も得られず、陽性になった職員は規定より4割多い手当がつく・・。 モチベーションが保てません。 支給する義務はないと理解はできますが、陽性者と陰性者で待遇に差が生まれるのが納得できないと言うか・・。あんなに頑張って、感染の恐怖に怯えながら乗り越えたのに。自分だけでなく、家族の生活も犠牲にして過ごしたのに。 この待遇ってどうなんでしょうか? あと、陽性者の対応をした経験のある方、手当などあった方いますか??
給料休み特養
どら焼き好きのバク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
昨年、クラスターになった施設で働いていました。 私は陰性で通常出勤でした。 陽性者で自宅待機欠勤していた職員の保障は、管理者も当事者も濁して話してくれませんでした。 いつどこで感染するかわからないし、生活の不安があり、周知して欲しかったです。 さらにクラスターのフロア職員には翌月に特別手当が支給されていたと。これは口外無用とお達しがあったそうです。(退職後に知りました) 私達も同じ対応で緊張感とストレス、感染の不安、公休返上で働いたのに…、うちのフロアからも2人陽性者が出たのに、待遇の違いに憤りを感じました。 ゆたさんの施設は、待遇をきちんと周知されているので、その辺はまだ信頼できる会社ですね。陽性欠勤の職員と同じ待遇は不満ですよね。読んでても納得いかない! 施設長よりも上に上申することができればいいですね。
回答をもっと見る
今年の4/1に転職後、明日が初の現場です。 20年間勤めた以前のことは、一旦は置いといて1からのつもりで働こうと思います。 転職経験者の方、アドバイスをお願いします。
転職特養
恒良の孫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
「知ってます」「出来ます」アピールはせず、最初は言われたことを淡々とやった方がいいです。 ひとり立ちしたらもう自分の経験フル活用して、でもやはり腰は低くで(笑)
回答をもっと見る
ただいま、絶賛人手不足中。 1ヶ月で介護スタッフ4人辞めー。 ナースは2人辞めー。 で、夜間のオンコール対応できるナースが 1人しかいないからって、医療の資格のない 介護スタッフがオンコール対応するって。 なにそれぇ。法律的には問題ないんだろけど、 介護スタッフが医療指示出せないですもんねぇ? 准看やけど正社員やからオンコール対応○ 正看やけどパートやからオンコール対応できない。 そんなん、あるの? なんでもありなん?
正社員人手不足看護師
ぴさや
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
前職場があいさつをしない役人の天下りが施設長の社会福祉法人の特養でした。 今は、老健にいます。
回答をもっと見る
従来型特養で勤務しています。 皆さんが働かれている施設では 特養だけれども、入院されていて空いている 居室をショートステイとして使う「空床ショート」の形で運営されていますか?とにかく空室を埋めて利益を、、、というのは簡単ですが、現場はひっちゃかめっちゃかです。今日は「緊急ショート」と題して、他のショートを断られた方が夕食時間中に突然来所されまして。他の方の食事介助していた私は、それを中断して、緊急ショートの方のベットメイキングやらなんやらで汗だくでした。同じ敷地内にショートの別館がある施設なので、そこで利用出来なかった方が私たち特養の空室を使う。。。はてな。誰得?来たかなと思うと翌日帰るんかーい。
食事介助ショートステイ食事
ぴさや
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ユニット型特養ですが、空室を一時的にショート利用で使っていますよ! 食事など普段過ごすのはショート、寝る部屋だけは特養の空室へ…という形です。 基本的にその方の対応はショート職員が行いますが、部屋で過ごされている時や夜間巡視は特養の職員で対応してました。 介護職側はあたふたしますが、経営側的には空室を少しでも活用して利益を得たいですもんね…
回答をもっと見る
今日、ロングショートを利用する入所者のお迎えに言った時、娘さんが泣きながらお見送り。 ロングショートから今後、部屋が空けば入所を希望をしてる人なんやけど。。。 娘さんから「今日、母はそちらでショートステイを体験して、そのショートステイが何ヶ月になるのか分からないけど、この家に帰れない、連れていけないと思うと涙が。。。泣くつもりはなかったんですがすみません。この家はもう潰すので母はこの家に帰りたくても帰れないですし、家が取り壊すことを知らないので。。。私自身も実家が無くなると思うと悲しくなってしまいました。認知症なので、1人で家におらすことが不安で施設にお世話になろうと決めて、契約までしたのに、本当にこの決断が正しかったのか未だにわかりません。今日からお世話になるのにこんなこと言ってすみません。なんか、もう、どの決断が正しいのかわかりませんね。大事な大事な母なのでどうぞよろしくお願いします。」 と、言われたてもらい泣きしそうなってしまった。 入所者は旅行気分で「いってきまーす🤗」とニコニコ。 運転する私に「楽しみですね〜😊」って。 騙してる気分になってしまったな。。。 今日、何回もこのやり取りを思い出してしまうけど、うるうると涙が目に溜まるわ。
契約ショートステイ認知症
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ライオン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 社会福祉士
それはお辛いですね。私が勤務していたグループホームに入居している人も、ADLは自立していても5分前のことを忘れ、4年前に入居したのに本人の中では3日前に来たことになっているようです。独居で同じ市内の娘さんは看れないとのことで入居されました。元職場は認知症カフェもしていたのですがそれに娘さんと通っていたのがきっかけで入居になったからか、4年経ってもグループホームを本人の中では「1日3食付き1000円で泊まれるカフェ」という場所になっているそうです。それでも毎日4年間「ここ1000円で泊まれるの?」と職員に聞いてこられていました。 複雑な娘様のお気持ちとご本人のお気持ち両方考えたらお辛いですね。2人の親子を思い胸を痛めているととちゃんさんのことをきっと入所者さんの娘さんは誰よりも信頼し感謝するのではないでしょうか。今後のやりとりを想像したら文を読んだこちらも苦しい場面が想像できてしまいました…。
回答をもっと見る
明日から新しい職場です、今日でユニット型の特養辞めになってるのに、「始末書」とか嫌がらせ以上の差別だよな?って感じる、最初から気に入らないなら、無視とか当たり前にするのかよ!!!今のリーダー三人目だけど、好き嫌いで判断されたし。そんなん当たり前なら、辞める人出て当たり前だよ!協調性や協力性が見られない!?こっちの言い分だ!!ふざけんな!!!!
いじめトラブル退職
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
「始末書」ですか?何故、そんなものを書かせられるんだろうと思います。何か重大なミスをしたならば分かりますが、納得いかないですよね。
回答をもっと見る
4年間特養で働いて、思い切って有料老人ホーム・デイサービスに転職しました。 1ヶ月ほどたちますが、自分には合わないと感じてきてます… 特にレクリエーションが苦で仕方ないです 特養がきつくなり、転職を決めたのも自分ですが、いざ転職してみると特養とデイサービスの違いに驚いてます… もう少し頑張ろうと思っていますが、同じような方いますか…?アドバイスなどいただけたら嬉しいです
有料老人ホームレクリエーション退職
くろ
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
日勤しか出来ないため、デイサービスにいましたが、レクもそうですが、テンション上がらず私には合いません。なので今は有料での訪問だけの仕事をしています。
回答をもっと見る
施設の非接触型体温計が直ぐに狂ってしまいます。正常に長もちするメーカーはありますか?
入浴介助グループホーム特養
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
どう狂ってしまうんですか?メーカー保証は有りませんか??
回答をもっと見る
やっちゃいけないのはわかってるんだけどな… 年明けから、他法人のGHから入ってこられた利用者様、わがまますぎるだろ… 意識クリアで見間違えじゃなければ(個人情報のやつあまり更新されなく若干信用にかける)20年は片麻痺と付き合っている利用者様。麻痺も手伝い、言葉を上手に話せないが、一語文は割とすっと出てくる。名前も一生懸命覚えたみたいで良く声掛けてるのは見る。 トイレに行きたい時は、手を挙げて指を指す。(無言で) 特定のトイレにしか行きたがらない(しかも混む時に行きたがることしばしば。今でこそ待つようになったけど、初めはその方がイラッとしてた。。。) ターゲットにされると、他の人が先に視界に入っていても、忙しくしていても、他の人より遠くても、何故か視界にいるって理由で止められる。 嫌われたスタッフしかいないと自分でトイレに行こうとする(立位とかが取れない訳では無い、が、不安定。) 居室が1番充実してるが、たまにまだあーでもない、こーでもない言ってる(足のトレーニングをしたいと言われ、上の人がとりあえずのを持ってきたら使わないし、新しめのやつ持ってきたら、それでもないと、居室でホコリ被ってる)車椅子も要望になるべく沿った新しいものを持ってきたらブレーキがきき過ぎてる(新しいからね…)から嫌だ(それ以外、要望から離れてる車椅子しかない。) 嫌すぎてその人の顔見ないように見守りし始めた自分。すいません、の声でも聞こえないと反応しないようにしてる…やっちゃいけないのわかってるけど、やらないと要求悪化してく… 他の人からもその方白いめで見始められている。(無言指さしやトイレに入る頻度近すぎな上に秒で出たがったりとかとか。他の人はこだわりないから少しくらい長く座ってていいのに。) 要求100パーセント通したいなら有料いけよ、スタッフ1人完全に着いて30分歩きたいとか無理だ。多分1人とか言ってたけど、両側につかないといけないし(食事介助の時以外は多くてフロア2人での見守りです。。。) 色々納得いかないのかもだけど、特別扱いできないよ。。。
トラブル特養愚痴
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
要求100パーセント通したいなら有料いけよ このセリフまじで特養に居る時思いました(笑)
回答をもっと見る
現在、GH勤務半年過ぎました。前職もGHで、3年勤めました。転職を考えており、特養はどうかなと考えてますが、特養で働かれている方、いた方、特養はこんな感じだぞ、等々何か教えていただけないでしょうか?雑な質問ですみません😣💦
グループホーム転職特養
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
いちご
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
チョコミントさん特養はおすすめしません。ほんとに大変だからです
回答をもっと見る
老健から特養で働くってなんか変わりますかね?? 従来型の老健でしか経験ありません。 従来型とユニットの働き方の違いとかありますか?? 自分的な不安は夜に看護師さんが居ない事です、、 今まで夜勤はNSも一緒だったので、凄い責任感だろうなぁと考えています、、 特養で働いてる方色々情報教えて下さい。
老健ユニット型特養転職
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
従来型とユニットは全然違うと思います。 まず、見る人数が全然違うこと。 夜は看護師居ないし、オンコールかけてキレられることもしばしば、、(ひとによりますが笑) あと、特養は介護度3以上の方しかこれませんのでそこも大きいですね。
回答をもっと見る
転職して6月からユニットで働きます。 今は研修中です! ずっと従来型で約60人を2人で見てました(夜勤) 新しいところは全部ユニットで1ユニット10人で 夜勤は20人を1人になるみたいです。 従来型よりは平気かなとも思うんですけど 実際ユニット型はどうですか?😭 心構えというか働いてる方の意見をお聞きしたいです🙇🏻♀️💭
研修転職特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ずっとユニット型で働いています。 前の職場は、作りがユニットだったというだけで勤務表的にもケア的にもきつかったです。2ユニット20名を17時から翌9時まで1人で見るのが普通だったので💦(人がいないので、早番も遅番もほとんどつけれない) 今のところは、夜勤こそ21時30分から7時まで2ユニット20人見ますが、ほぼ寝ているので排泄ケア+モーニング数人で終わり。 基本的に早番2人か明け+早番1人で6時からは1ユニット10人を1人で対応する感じなので、体力的にも精神的にも楽ですね。 夜勤がショートかロングか、早番・遅番はいるのか、によってだいぶ違うと思います。 良い職場だといいですね😊
回答をもっと見る
介護経験では特養6年、グループホーム5年働いていましたが退職をし明日から老健にて働くのですが経験が長くても緊張や不安に陥っています。 初めての職場で初出勤は皆さん緊張するものでしょうか? エピソードなどあれば教えてください。
老健退職グループホーム
ゆう
介護福祉士, 介護老人保健施設
かな
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も明日から老健で働きます。GH2年半、有老2年、療養型病院1年半です。初出勤はいつも緊張します。今回は新卒も採用している所で若い職員も多いので馴染めるか心配です。今までの所はほとんど自分が最年少だったので、自分より年下が先輩だとどうしたらいいかなと考えてしまいます。
回答をもっと見る
入浴の時に髭そりをしますが、すぐに皮膚を切ってしまいます。何か良い方法はありますか?
身体介助入浴介助特養
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
多分そのご利用者様は、肌が弱いんでしょうね。髭剃りはT字カミソリですか?電気シェーバーを使ってみてはいかがでしょうか。水洗い可能なやつもたくさんありますよ。
回答をもっと見る
特養のユニット型で働くにあたってなにか気をつけることはありますか? 多床室からユニットへ異動となりました。
異動特養施設
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私も従来型からユニット型へ異動して現在に至ります。 ユニット型は従来と違い一人当たりに見る利用者の数が少ないのでより細かいケアができると思います。
回答をもっと見る
皆様年収はいくら位ですか?自分は今年正職員+役職などで初の440万行きそうで田舎なのですが他の地域はどうかと気になります
ボーナス有料老人ホーム給料
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
愛知の田舎です 正職員役職なし 340ぐらいです 何とかならんかなーと思ってます笑
回答をもっと見る
感染対策の使い捨て食器について質問です。 委託業者が厨房で調理しています。 感染対策として使い捨て食器を使用する場合の食器にかかる費用はどうなるのでしょうか。施設側が購入し準備しているようでしたがどこの施設もそうなのか気になりました。長期使い捨てを3食提供となるとかなりの費用になるかと思います。
調理施設
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ですよね。ですが、必要感染対策なので、仕方がないですよね?熱湯より楽ですし。その先は知る由もなく分かりませんが、保険に入っていて補填されたりするかも知れません。
回答をもっと見る
施設での欠員が続き初めて派遣会社に頼み人材派遣をしてもらいました。 ここでの派遣に対しての皆さんの意見と私に偏見もあり良い印象を持っていませんでした。 しかし施設に派遣できた女性の仕事覚えの早さに驚愕でした。 イメージとは真逆、、、午後には階にいる入居者30名ほどの名前と顔を覚えていました。 ざっくりとしたマニュアルはありますが2日目で細かいことを除けば普通に仕事をしていました。 このような派遣は当たりというか稀なのでしょうか? 上司はこの女性がいる派遣会社はいい人材がいると、2人目を頼もうとしています。
職員職場
なす
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
派遣に限らず、これだけ飲み込みが早い人が来てもらったのは、当たりくじに当たったようなもんですよね。 こんな言い方をしてはいけないですが 派遣もしくは、ハローワーク等の直接雇用のどちらがいいかと言うのではなく、勤める人それぞれの考え方によるのではないかと私は思います。
回答をもっと見る
夜勤明けは体がめっちゃ痛いです。なるべくすぐお風呂に入って休むのですが寝て起きたらバキバキです。利用者と変わらない位腰曲がって足も上がりません。皆さんはどんなケアをしてますか?ストレッチとかしたいんですがバタンと寝てしまいます!
夜勤明け入浴介助ケア
km
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
夜勤お疲れ様です。 私は夜専ではなく体も丈夫な方だったので、バキバキになる事があまりありませんでした。 ただ勤めながら競技スポーツを行っていたので、体や筋肉が解れ血液の循環が良くなっていたのかもしれません。 まず、しっかり睡眠・休養をとってからストレッチやウォーキングに出かけてみるのも1つなのかもしれません。 疲れた体で動くのは腰が重いと思うので、5分だけや出来る時間や距離から始めてみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る