入浴の時に髭そりをしますが、すぐに皮膚を切ってしまいます。何か良い方法はありますか?
身体介助入浴介助特養
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
多分そのご利用者様は、肌が弱いんでしょうね。髭剃りはT字カミソリですか?電気シェーバーを使ってみてはいかがでしょうか。水洗い可能なやつもたくさんありますよ。
回答をもっと見る
特養のユニット型で働くにあたってなにか気をつけることはありますか? 多床室からユニットへ異動となりました。
異動特養施設
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私も従来型からユニット型へ異動して現在に至ります。 ユニット型は従来と違い一人当たりに見る利用者の数が少ないのでより細かいケアができると思います。
回答をもっと見る
皆様年収はいくら位ですか?自分は今年正職員+役職などで初の440万行きそうで田舎なのですが他の地域はどうかと気になります
ボーナス有料老人ホーム給料
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
愛知の田舎です 正職員役職なし 340ぐらいです 何とかならんかなーと思ってます笑
回答をもっと見る
今日後輩の子が今年から3年やった委員長を相談員に言って降りて世代交代だって言ってたけど、俺今年ユニットリーダー9年目だよって言おうかと思ったけど心に留めておいたよ。
相談員ユニットリーダー特養
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
夜中に豹変、本当に怖い。 昨日も帰れ。うるさい。 何が大丈夫だ。と怒られた。 気にしたら負けなの分かってるけど、私の性格上気にしてしまう。 向いてないかなぁ。介護の仕事。 パートさんとたまたまLINEしてたから、相談したらそーっとしときなって言われたけど、やっぱり怖いわ。自信なくす。
自信暴言特養
Alice
初任者研修, ユニット型特養
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
夜勤おつかれさまです。 初めまして。 私も今日も入居者さんに怒られました。 認知症だから仕方ない…と思いつつ、やっぱり凹みます。 向いてないのかなぁって、、 Aliceさんのお気持ちよく分かります。。
回答をもっと見る
従来型特養20名入居者がいます。未経験で働きだして3ヶ月たちました。ホールに利用者がいる時に見守りは必要ないのでしょうか?常に見守りは必要ないのでしょうか? 利用者は車椅子に乗っており自走はできますが、テレビをずっと見ていて動く事はない方が2人です。他の方を離床に行く時にホールは職員が誰もいなくなります。一人5分程で離床、口腔ケアしてホールに連れてきます。その時に異常がないか確認はできます。状況によっては30分程利用者1人のときもあります。
特養職員職場
よっし
従来型特養, 実務者研修
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
30分間ずっとですか?うちはユニット型で10人ですが 他利用者対応で5分ひどければ10分近くフロアは無人なんてことよくあります、ダメだけど1人入浴だからどうしようもないです。
回答をもっと見る
皆様の施設ではオムツはどこの使ってますか?自分の所はリフレです
有料老人ホームグループホーム特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私のところはアテントです。
回答をもっと見る
利用者さんにオムツを当てる際に、皮膚がすりきれてないか、心配になります。特に立ちオムツをする時になかなか見えないので心配です。 みなさんはどのように対処してますか?
トラブル入浴介助資格
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
立ちオムツした後 臥床されてから確認しています。 心配な時は再度確認じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
特養勤務のPTです。新しい加算が今回から導入されるみたい。一体どうなるやら。
PT加算特養
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
いい方向に行ってほしいですよね
回答をもっと見る
ただ今夜勤中…交代休憩で今は50人の利用者さんを1人で対応してます、このまま落ち着いていくのを祈ります…
休憩特養介護福祉士
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
私も60人1人で夜勤です。 もう2人増やしてほしいです。。
回答をもっと見る
皆様介護の職場でのボーナスはありますか?また年間どのくらい貰えてますか自分のところは4月から改訂で年間3.5になりました
ボーナス有料老人ホームグループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
改訂で増えたんですか? うちは3.9です。
回答をもっと見る
受診の付き添いをした時の話。 転倒され表皮剥離で受診して、麻酔を使って傷を縫合することに。 麻酔を使うから同意書に署名がいる。ご本人に書いていただこうとするも困難な状況だった。 そこで、付き添っていた自分が代理で署名を行うことに。 施設に帰ってからご家族に電話で転倒事故の謝罪と受診の報告で電話はしたけど、その場で署名をした自分の判断はこれでよかったのかと…。 こんなこともあるんだなと勉強になった1日でした。
特養ケア
かんた
介護福祉士, 従来型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
今回は特に問題なかったから良かったですが、麻酔が合わなかった時のことを考えると、出来れば、その場で施設に連絡をして、ご家族の同意をもらった方が良かったかと思います 滅多にないことですので、パニックになりますよね また、病院側からの説明も必要な事案だったのでは無いでしょうか?
回答をもっと見る
何故壁を叩くのか、落ち着かないのか。 理由も聞かずにリスペリドン… それって相手を人として扱ってないのと同じだと思ってしまうのは私だけなのでしょうか… 日々悩みます。 精神薬にずっと否定的な考えを持ってきました。 だけど、最近は寝れずに居ることが辛い人も居て、薬を飲むことでしっかり寝れたり気持ちが落ち着いたりするなら適材適所で飲んでもいいのかな…と。 でも、安易に飲ませたくない。だから、飲ませることも悪いことではないのかも。と思いながらも未だに飲ませずに対応にしています… それは手を挙げるとか暴力行動とかの不穏ではないし、少し話すと1.2時間くらいですが落ち着いてくれるから… 医者でも看護師でもない介護士の私たちが私たちの判断で飲ませることに不安とかはないのかな… 精神薬は最終手段だと思ってるんですが… 認知症の方の対応、、大変ですよね。 でも、私たちの仕事なんじゃないんですかね… 職員本意な精神薬の服用は虐待だと思ってしまう… そんな思い持ってる方が働き辛いなんて苦しすぎます…
虐待不穏認知症
にこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
偽薬を試してみるとか。
回答をもっと見る
右片麻痺になってしまった利用者様の個別支援レクとして実践されてるレクや食事時に使用している道具などいいのあったら教えてください!
食事レクリエーション特養
みぃタックス
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
スプーンの角度が変わります。 握力が無い又は握り難い方は、スポンジを丸くした持ち手がついたものがありますが、持ち手を洗った後、乾き辛いと感じました 、
回答をもっと見る
また県内で介護施設クラスターが発生してしまいました 今度はユニット型特養 職員2人 利用者様11人だそうで 6日間ほど誰も出なかったのにいきなりこんなに出るとは
ユニット型特養特養施設
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 緊急事態宣言が解除となり、すでに第4波の増加となっている地域もありますね。 うちの県内でも毎日数十人のレベルで増えてます。 幸い私の住んでる市内では、ここ数週間、陽性者は出ていませんが、以前クラスターは発生しました。 介護職は、一般人と比べても自粛を強いられてるのでストレスも溜まりますよね。
回答をもっと見る
うちの施設はベランダにはカギのみで各階にも自由に出入り出来てるので認知の方がカギを開けてベランダへ出たり 不穏の利用者さんで家に帰ると言って玄関に行ったりされます。 傾聴や見守りなどはもちろんできる限りしていますが日中は(9時~15時)職員1人なので利用者さん1人1人に向き合う時間がなくて… 他ユニットからの応援もないです 相談員からはまた玄関に来てる早く連れ帰れ ばっかりだし 皆様の施設は自由度はどの程度でしょうか?
不穏相談員認知症
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
鍵をかけると拘束になるって所なんでしょう。 面倒な法律ですよね 安全を考えたら鍵も必要なのに。。。
回答をもっと見る
事業所側がLINEのやり取りの中身まで干渉して来ます。 うちの施設にはLINEのグループがいくつかあります。全員参加ではなく、電話連絡より便利だからと介護員同士で勝手に作っているものです。映画良かったとか、このお店美味しかったという物から、仕事休ませて欲しいとか、勤務代わってなどの業務に関するやりとりもあります。もちろん後日、休暇届や勤務交代届など正式な書類で処理します。 この度事業所側が、そうした介護員同士のLINEのやり取りで、職場の愚痴や不満などは書かないように、業務連絡だけに特化するよう指示して来ました。そんな権限が事業所側にあるのでしょうか?LINEを「業務連絡に使うな」ならまだわかりますが、業務連絡には使っていい、ただし内容は事業所が決める、というのは何か違うような気がします。そもそもどうやってLINEのやりとりをチェックする気なのでしょう?誰かが事業所側に知らせることになっているとしたら、スパイみたいで嫌な気持ちです。事業所側はコンプライアンスの問題だと主張していますが、どこかズレているような気がして、こうして質問してみました。誰かこのモヤモヤの正体を教えて下さい。
SNS理不尽管理者
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちのデイでも、社員同士のLINEグループがいくつかありますが、会社側がそれを把握してることは無いと思います。誰か内通者がいるのかもしれないですね。 LINEグループって結構便利なんですけどね。
回答をもっと見る
仕事の際は化粧はされてますか? また、制服がチノパンなのですが、そのときはベルトをしても大丈夫でしょうか? バックルの部分が利用者に当たったりしないか不安だなと思いました
制服入社健康
さかな
従来型特養, 初任者研修
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
化粧をしてますが、すぐに汗で落ちてしまいます。 金属のベルトはあまりしないほうが良いと思いますよ。 万一ご利用者さんに当たったら怪我をしかねないと思います。バックルがプラスチックでゴムか布製のベルトの方が良いと思います。
回答をもっと見る
皆さんの介護施設では男性職員と女性職員どっちの方が多いですか?それか、男性職員は何人ほどいますか?僕の職場は最近になり男性が増えてきています。
特養職員職場
かい
従来型特養, 無資格
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ウチのデイは、8割女性職員ですね。利用者様的にも、女性職員の方がいいみたい。男性職員は、チカラ仕事が多いかな。移乗とか。
回答をもっと見る
介護職はまだ無資格・未経験ですが、グループホームと特養の内定をいただきました。 しかし、どちらに勤めようか迷っております。 初心者のうちは要介護度が低いと言われるグループホームの方がいいでしょうか? それとも、いろいろ経験が積めると言われる特養の方がいいでしょうか? 業界未経験なのでわからないことが多すぎますが、何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
グループホーム転職特養
しんのすけ
介護職・ヘルパー, グループホーム
3rd
デイサービス, 社会福祉士
僕は介護経験を積むという観点からいえば特養の方が良いと思います。基本的に特養は要介護3以上の利用者がいますので身体介護や認知症の利用者対応、夜勤、日中の業務等、包括的に様々な勉強になります。最終的には、しんのすけさんが働きやすい職場だとは思います^_^
回答をもっと見る
ユニット型の特養での勤務なのですが自身の腕を刃物で切ってしまうという自傷行為を繰り返している女性職員(30代)がいるのですがどの様に接して良いのか分かりません。 先日、一緒に勤務している勤務中にもありました。 正直、一緒に働くのが怖いです。 施設長にも相談したのですが「心療内科に行くように言ったからもう大丈夫」と腑に落ちない返答が返ってきました。 精神的に不安定な人が刃物を持って勤務している事自体が怖いのです。 何か良いアドバイスがありましたら教えてくださいm(__)m
施設長特養施設
masao
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
勤務中での自傷行為は明らかに本人のメンタル的にも他の利用者にも危ないです。 施設長には勤務中に自傷行為があった事、他の利用者に危害がおよぶ可能性がある事、一緒に働くのが怖い事をはっきり言わないと後々になってコレが大事になったら、施設全体の問題となります。 なので施設長にはっきり言うべきです。
回答をもっと見る
今年介護報酬改定があり、LIFEへの移行が始まりますね! 皆さんのところでは既に何か変化があったり動かれたりしてますか?
介護報酬特養
にこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ライフ、始まりますね。 うちのデイでは、やるみたいですよ。今から入力出来るデータはどんどん入力してます。 大変みたい。
回答をもっと見る
今務めている社会福祉法人の資本金が15億近くあります。 これって普通なんでしょうか? それとも裏でヤクザなどと絡みがあるのでしょうか? 資本金1億でしたら他企業でも見たことありますが、15億は。。。ん???と思いました。 皆さんの勤め先は資本金いくらですか?
生活相談員相談員転職
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
もるちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私が働いてる社会福祉法人も調べて見たら16億でしたよ。公益法人だからではないでしょうか
回答をもっと見る
施設内にてコロナウイルスがでたんですが、皆さんの施設ではコロナウイルスはでましたか?2月はコロナ対応に追われとても大変な思いをしました。皆さんのエピソード聞かせて下さい!
コロナ特養人間関係
かい
従来型特養, 無資格
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
出ていません!出ていないのが奇跡だと思います(笑)
回答をもっと見る
レクとして調理実習を計画の際 利用者さん 何を一緒に作って食べたいと思いますか?
レクリエーショングループホーム特養
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
利用者さんの年齢にもよりますが、前の知的障害の入所施設では、よくホットケーキ作ってました。好きなようにトッピングしてみんなで楽しく食べましたよ。 あと、夏はかき氷大会。
回答をもっと見る
私は現在ユニット型特養で働いています。 1フロアに2ユニットあり、夜間は1フロアにご利用者様が20名、職員1人体制です。 お看取りの方が最近増えており、夜間かなりの忙しさになる日もあります。 皆様の職場では夜間お看取りの方が心肺停止になった際はどうしていますか? 私の所ではまず看護士にオンコールして指示をもらう(大抵この連絡の前に血圧が下がったりするのでその際に看護師は施設に向かいます) ユニットリーダーに連絡(リーダーが夜中でも行くユニットもあります。)、施設長に連絡という感じです。
看取りユニットリーダーユニット型特養
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私の施設でもまず夜勤フリーに連絡しその後看護にオンコールしてます。
回答をもっと見る
介護福祉士受かってました☺️ これでやっとスタートラインに立てた気がする
資格特養介護福祉士
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
おめでとう㊗️
回答をもっと見る
今日が最後の夜勤です。色々(一年、3ヶ月の間でしたが)派遣と言う職種を初めて体験させていただき、その中でも特養の職場はリーダーが何度も変わることに戸惑いや、不満やストレスなど色々ありながら、仕事をしてきました。勉強に成った部分や、協力性の薄い部分などありましたが。こういうのも経験なんだなと……もう、思い残すことはないです。派遣も複雑ですが…新しいスタートを切れるように…明日の朝まで過ごします。
派遣職種勉強
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
お疲れ様です。本当に、派遣の仕事をしている時は、勉強になる事が、多々有りました。パ-トと、派遣の掛け持ちをしていた時、派遣の方が気が楽でした。でも、いつかたぶん、ちゃんとここで仕事したいと思う場所に巡り会えます様に…。私、今は正社員デ働いています。
回答をもっと見る
4月から異動する多床室。 行きたくないな、、この前見学しに行ったとき排泄介助、漏便だったのにディスポ使用しないで素手でやっていて怖いと思ったし、C型肝炎や梅毒持ちの方も結構いるけどその方の介助の時もしてないと思うと不安と恐怖しかなかった。感染リスク怖くないのかな?平然と素手で排泄介助するなんてありえない。
肝炎排泄介助異動
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
つばき
介護福祉士, グループホーム
ありえないです~
回答をもっと見る
夜勤されてる方に質問です。 皆さんの所は1フロア利用者様何名見てますか? また、勤務時間や緊急時はオンコールなのか、休憩時間など教えていただけるとありがたいです。
サ高住ショートステイ老健
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
ベル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
ショートステイ勤務ですが、 16時から翌9時まで勤務ですが、 休憩時間がありません。 夜中の手の間時間で休む感じです。 1ユニット10人、 2ユニットあるので、20人です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
まる
介護福祉士, ユニット型特養
レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。
回答をもっと見る
新人教育についてなんですが、入社まだ1ヶ月位の新人なんですが今だにこちらから何か言わないと動かないんですよね…ある程度流れとかは分かってるはずなんですが…こう言う時皆さんはどうしてますか?
新人人間関係職員
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まる
介護福祉士, ユニット型特養
仕事のスケジュールをメモ用サイズで印刷し渡しています。私が担当した新人さんは、ひまになるとそれを見てるみたいで、指示を出す前に動いてくれるようになりました。
回答をもっと見る
以前居た施設サ高住では、長袖半袖混在でしたが、今の施設特養では長袖のみのようです。クーラーがゆるく効いているとはいえ、どうなのでしょう。 確かに、はだが露出しているとアザや怪我の危険はあると思いますが、皆様の施設ではいかがですか?
虐待サ高住特養
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
基本、長袖を勧めています… クーラー、ゆるく、でなくしっかりきいていますので…
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)