特養」のお悩み相談(109ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3241-3270/4262件
キャリア・転職

老健や小規模多機能の夜勤て特養より しんどいのかなぁ

老健特養夜勤

Takaja

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22021/02/11

やまゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

施設によるのかな…と思います。ですが経験してきた中(サ高住、特養、老健)では老健が一番大変でした。特養は寝たきりの方が多く、定時の排泄介助や体交がメインで、時間に追われてバタバタすることが少なかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です。 一応私は看護師ですが、上の上司と噛み合いません。 特養ですが、なんだか看護師の中で亀裂が見えます😅 よそもそんなもんでしょうか。 入社して日はさほど立っていませんが、非常にストレスフルです🙈 介護士さんは優しくて、せめて救いです🙀

入社看護師上司

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

62021/02/11

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

介護同士でもいがいがしてます笑

回答をもっと見る

感染症対策

特養ですが、利用者の皆さん食事前に手洗いしてます?

食事特養

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

42021/02/02

ゆう

介護福祉士, ユニット型特養

本当はするのがいいのでしょうけど、うちはアルコール消毒のみです...

回答をもっと見る

夜勤

特養の夜勤業務はどんなことをしているでしょうか?

特養夜勤

かず

従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

12021/02/11

もち

介護福祉士, 介護老人保健施設

私が前勤めていた従来型特養は(職員2人) 来てから申し送り→夕食(食介、片付け、服薬)→口腔ケア→入床介助→オムツ交換、トイレ誘導→私たちの夕食→眠前薬服用→オムツ交換、Pトイレ誘導(23時)→2時間休憩→私たちの朝ごはん→オムツ交換(5時)→起床介助→トイレ誘導→朝食介助→申し送り 利用者様が寝てる間の雑務としては・明日の入浴の準備・洗濯物・車椅子掃除・吸引器があれば消毒・NC対応・不穏の方の対応(話し相手w)・夜勤中に自分の居担の仕事や委員会の仕事をやっていました という感じでした! こんな書き方で分かりますかね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

22日でユニット型特養を退職しました! 次は、従来型特養ですがユニット型とどのような違いがありますかね…?

ユニット型特養退職特養

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22020/09/24

trigger

介護福祉士, ユニット型特養

集団介護か個別介護かの違いですかね。自分は両方の施設を経験したことがある者ですが、従来型は互いでフォローし合えますが、ユニット型では一人一人のスキルが求められる といったところですかね。 総合力が高くないとキツイですね。 お客さんの事を考えれば個別対応のユニット型のほうがいいかもしれません。でもまだまだ介護は人手不足、介護経験者が少ない働く側を考えると従来型のほうが適してるように思えます。

回答をもっと見る

レクリエーション

皆様今年は施設の行事予定で、お花見とかには行かれますか? 行かれる方は場所は毎回同じでしょうか?

デイケア行事グループホーム

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

22021/02/11

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

2~3人単位で行こうかと思っています。 行く場所は毎年同じですね☺️

回答をもっと見る

きょうの介護

すいません、よくわからないので聞いても良いのですか?尿が少ないと細菌が繁殖しやすいと言うのがイマイチぴんときません、自分にもわかりやすい、説明をできたらお願いしますm(__)m

サ高住グループホーム特養

はつびと

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

172021/02/03

わっち

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護

尿が少ないと、①腎臓の機能が低下している、②泌尿器系のトラブル、③熱中症や脱水などが疑われます。ご質問頂いた「繁殖」というワードに関して、きちんと答えられていないかもしれませんが、やはり体に不要な尿が排泄されないと、毒素が溜まってしまうといったイメージでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケアについてお尋ねします。片麻痺の女性利用者様。片麻痺だから歯磨き粉つけるの難しいよね?と思い歯磨き粉を歯ブラシにつけてコップに水を入れて置いてると注意されます。できる方ですから!と。えっ?と思い覗きに行くと歯磨き粉つけれないからそのまま歯ブラシで磨いてる様子。また別の女性の方は義歯。車椅子の方ですがこの方も自分でできるから!と。トイレ誘導し、口腔ケアをしベッドに入ります。義歯も洗ってあげてなく…容器の中が汚い…歯ブラシも洗ってなく真っ黒いいのか?このままで!と思いますが。お手伝いすれば注意をされ…みなさんはどうしていますか?

入れ歯口腔ケア認知症

うみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82021/02/07

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

うーん…どこ まで支援するのか? 利用者がどんなADLだからどんな事ができないのか? 共有できてませんね。。。 疑問は合ってると思いますが疑問も共有と理解されてないから、要らぬ事をするな。と終わってるんですね。 結果、サービスの質の低下になってます。 現場リーダーか主任かケアマネに相談しケアの統一化をするべきと思います。 できれば、書面にて整理したものを目の前にして話すことをおすすめします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養のユニットリーダーが次々辞めていく 早く辞めて新しいとこ見つけないと…

ユニットリーダー特養

Takaja

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

02021/02/11
夜勤

明け方(3〜4時)の排泄介助から、離床介助、 洗面介助、食事介助、臥床介助まで ノンストップだったから、とても疲れた…。 本来なら排泄介助終了後離床の間に少し休めるけど、 自分の排泄介助のペースの問題と失禁が何名かいたから、余計に時間がかかってしまった。 朝食準備も、中途半端で早番で来た方々に迷惑かけてしまったしね。 朝食後も、大きな物音立てず静かにティルト型車いすから床に落ちてる方いるし(がやがやしてて聞こえなかったのか…?)、いろいろとドタバタだったし…。 日中からそうだったけど、ちょっと頭痛いし、 少し休んでもダメだ…。

排泄介助食事介助特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/02/10

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

やめたらいいと思う。向いてないのはどんなにやってもだためだよ。

回答をもっと見る

夜勤

グループホームの夜勤はどうですか? どの仕事もキツいでしょうが、人数や介護度が低い分特養等の施設より負担は少ないでしょうか?

グループホーム特養夜勤

たらこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修

32021/02/10

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

介護度が低い?とは必ずしもいえない(?_?)介護度5の方より4位の方が大変?かもしれませんし、ただ日によっては、たまたま、偶然、皆さんが穏やかな日もあります。比べるって難しいですね('_'?)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分より仕事してない方が給料もらっていて苛立つことないですか? どうしてこんなに頑張ってるのに、この人よりあの人より給料が少ないんだ・真面目に働いて馬鹿らしくなることないですか?

理不尽手当給料

なおちき

介護福祉士, 従来型特養

22021/02/09

みっき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

常に仕事しない職員をみるとイライラしますね。施設長はボーナスの査定できちんとしているよと話していますが、割りきれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の様に同じく未経験、無資格派遣で働いてる方いらっしゃいますか? 私は特養ですが、特養に拘らず多種でいらっしゃいましたら色々お話聞きたいです。

無資格未経験派遣

みむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/02/10

介護福祉士, 有料老人ホーム

未経験無資格で紹介予定派遣で有料に入り、結果的に社員になり今年で七年になります。 2ヶ月働いてそのまま入職するか別の施設に派遣になるかとあり、一月経ったところで、正式に職員になった場合の給料を聞いたら安すぎて、、。 別のところを紹介してもらおう、と思ったのてすが結果的にはそのまま職員になりました。 初任者研修はお金の問題で受けるつもりなかったのですが、会社から安いところを紹介されて取りました 介護福祉士も全く取得の予定はなかったのですが、実務者研修受けるのから会社でお金を出してくれるというので、取りました 仕事で得る経験は勿論大事ですが、それなりに勉強(初任者からはじまりますが)した方が業務に対して深く理解できました

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉施設を開設しようとしている方いますか?

転職特養介護福祉士

ごみごみ

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 社会福祉士

12021/02/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 今すぐではないですが、将来的に社会福祉施設、もしくはサービスを運営していきたいと思っています。 夫婦共に社会福祉の仕事をしており資格も所持してます。 何らかの形で自分達の理想を実現出来ればと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内定先と面談し、来月から特養の入職が決まりました。 地元では大きい方の法人で、給与も周りで聞いていたより3万くらい高く、賞与も改善金もまあまあそれなり。 あとは人間関係だなー こればっかりは働いてみないと分からないよね。 どうか協調性のある職場でありますように。

入社特養人間関係

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12021/02/09

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

働いてみないとわかりませんね。

回答をもっと見る

夜勤

14日 金曜日 人生初のロング夜勤です。 みなさんは夜勤前など、どのように生活していますか? 寝るタイミングなど、、、教えてください😂

特養夜勤施設

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/02/08

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

夜勤前日の夜は普通とあまり変わらない時間に寝ます。 ただ夜勤当日、起きるのは12時〜1時です。ごはんを食べて、少しまったりします。 4時から夜勤入りなので、3時に家を出て3時半前には職場に入ります。 翌日10時まで仕事なので、帰ってすぐにとにかくシャワーして、昼に寝ます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週末に救急搬送された方、次の日には亡くなったのか…。 去年の4月から自分の担当入居者だったけど、担当としてご家族とお話ししたのが昨日が最初で最後。 コロナ前から面会にはよく来てくださっていたけど、コロナの影響でなかなか担当として挨拶ができなかったのが、悔しいな。

救急搬送夜勤明け家族

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

02021/02/09
介護用品・用具

移乗介護ロボット ハグを使用されている方見えますか、今度入れる予定なんですが、不具合や問題点があったら教えてもらいたいです。

移動支援ユニット型特養特養

ぷぷ

介護福祉士, ユニット型特養

52021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デモで来てたのでしか使用した事ないですが拘縮強い方は、従来の移乗介助より痛みの訴えが強かったですね。 それと変形性膝関節症の方は半強制で動かされるのでキツいかもです(試さなかったですが) 職員も体験してみましたが小柄な職員は、ずり落ちそうで怖い って話してました!

回答をもっと見る

リハビリ

施設の(特養です)機能訓練士から、利用者様の生活目標を提示してくださいと言われました。 この場合どのような目標ですか?

機能訓練ユニット型特養認知症

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

72021/02/07

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

その利用者様は機能訓練をしてどのくらいまで元気になりたいと思っているのでしょうか? 例えばトイレまで自分で歩いて行けるようになりたいを目標にしたら、まずはトイレまでの距離を考えなくてはなりません。 例えばトイレまでの距離が5メートルだとしたら、今度は杖や歩行器が必要か、とかトイレまでは直進で行けるかとか機能訓練士は考えなくてはいけません。 利用者に具体的な目標を立てて貰うことも元気になる近道です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職するならみんないつに辞めますか?

転職特養介護福祉士

まるこ

介護福祉士, 従来型特養

32021/02/08

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

次決まって 入職日決まったら 退職すると伝えます。

回答をもっと見る

レクリエーション

人数少ない中でのおやつレクってなにがありますか??

特養

nanaco

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 従来型特養, 初任者研修

112021/01/25

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

パンケーキなどでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

1月にメンタルが辛くリーダー降ろしてもらったのに、2月から一般職員でメンタルがキツイところに異動になりました。 それでも頑張ろうと思ったけど、入居者からは罵声に無視に…僕だけ何もさせてくれない…。信頼ないのは分かるけど…。 1月までは、職員で…2月からは入居者で… ちゃんと上司に伝えたのに、これが優しさなのかな… 明日また仕事だけど、今から調子がおかしくなってます。

メンタル異動トラブル

どら太

介護福祉士, ユニット型特養

42021/02/07

ニニココ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です。相談できる同僚がいればどんどん話をして改革しましょう。施設が職員を守れないようでは介護はできませんよね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

エアーマットのメリット、デメリット 考えれば考えるほど難しい。 メリット ・体圧分散してくれる、体位交換の時間延長 褥瘡の予防、悪化を望める。 デメリット ・オムツ交換がしづらい、汚染した場合など衛生面がよろしくない、シーツにシワがなりやすい(気がする)、コストがかかる など、難しい。

予防排泄介助オムツ交換

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

42020/08/07

くまとも

病院, 社会福祉士

在宅退院の調整をする時もエアマットが必要かって話にあがることがあります。 家族介護になる時がオムツ交換しづらいと負担になってしまうので。今は福祉用具で、エアマットの外側周囲が少し硬めのものも出ていますよね。コストの問題はありますが。

回答をもっと見る

特養

排便コントロールについて質問です。ウチの看護師は夜でも朝でもかまわず下剤を調整します。夜間帯にでるのは利用者も職員も気の毒な気がします。生理現象ならば仕方ないと思いますが排便コントロールについて良い取り組みってありますか?

特養夜勤人間関係

アンチャンスター

生活相談員, 従来型特養

42020/12/22

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私の職場では基本的に日中のみで行われています。 ですが、排便のパターンが決まっている利用者(夜、下剤で調整することで昼間排便される)方は夜、下剤を使います。 パターンが分かるまでは試行錯誤していたので利用者にも負担をかけました。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養に勤務しています。正社員です。 早番7:00〜16:00 遅番11:00〜20:00   この時間のシフトなんですが、慢性的な人員不足、体調不良で欠勤等々で、早遅という勤務が発生します。(7:00〜20:00まで) 仕方ないと思いながらやってますが、 皆さんの職場でもあるシフトなんでしょうか。 毎月ではありませんが、多くて月2,3回ほどあります。

休暇シフトユニット型特養

青空

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42020/12/23

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは😃お疲れ様です!うちのユニットでは、やはり、人手不足で、毎日2ユニットで必ずどちらかのユニットの早出が12時間勤務になります。法律上は、まかなえている人数なのにおかしいですよね?

回答をもっと見る

介護用品・用具

施設にある車椅子などの設備ですが、皆様の施設では十分足りていますか? 私の勤務する特養では標準型、アームレストやフットレストが着脱式の車椅子、リクライニングやティルト機能がある車椅子などの選択肢が非常に少なく困っています。 施設側には何度もお願いしていますが、老朽化による廃棄もあり、なかなか補充が追い付かないのが現状です。

老健ユニット型特養特養

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

42020/09/18

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

車椅子じたい数はありますが、利用者それぞれの状態にあわせて車椅子を使用してもらうと数が足りなくなります。最悪、同じ法人の施設同士で貸し借りしたりしてる状況で十分足りているとは言えません(T_T)

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆様の施設で歩行器や車椅子の耐久性はいかがでしょうか? 私の勤務する施設では、歩行器の破損が比較的早い印象です。高さ調整のネジが壊れることが多く、利用者ではなく職員の使用方法の問題です。 力任せに回さない等、使い方を徹底するように指導していますが、なかなか周知されず、数年で買い換えないといけない時もあります。 そんなに難しい事ではないのに、徹底が難しいと日々感じていますが、皆様の施設ではいかがでしょうか?

指導リハビリ老健

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

82020/10/19

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

ピーさん お仕事お疲れ様です。 わたしは老健に勤務してます。 うちは歩行器ばかりでなく、車イスや車イス用クッションやテーブルもおなじ感じです。 職員の使い方が悪く、破損、部品や付属品の紛失など、日常茶飯事です。 リハビリ専門職が管理をし、使い方の指導をしてるのですが、職員に徹底されず、頭を悩ましてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

エアーマットの自動体交のらぐーなの導入を検討しております。導入された方いたら使用感教えて貰いたいです。

リハビリ特養介護福祉士

はく

PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養

12021/02/05

波乱万丈

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

褥瘡予防に、らぐーな推奨します。 ホームで3人利用されています。他のケアマネにも勧めました。 単に搬入だけでなく、体重設定とか福祉用具業者から説明は受けてください。 説明書も理解しやすく簡単ですよ。 既に褥瘡発症してるなら必ず体位交換も加えてください。ベッドの壁面に右側→仰臥位→左側と時間割張って対応してくださいね。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養の人員配置基準の緩和案についてどう思いますか? 1ユニット15人の案とか出ていますが、ただでさえ現状の1ユニット10人を見守りしながら1人で仕事をするのがやっとなのに、これが通ってしまったら安心安全な十分なケアはまず無理な気がします… しかも介護ロボって言ったって全ての施設が導入できるとも限りませんし、食事介助もトイレ誘導もしてくれませんよね。それを人間の代わりと考えないでほしいです。 入居者の生活に合わせた人員配置をしたいのであれば、人を削って早遅夜勤の三交替みたいな勤務が当たり前じゃ到底無理ですよね? 介護のプロだって人間ですし、体にも精神にも限界があります。 この案が通らないように本当祈るばかりです。 国のお偉いさんがまずやってみろって話です。

ユニット型特養特養ケア

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

32020/12/16

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

15人は厳しいですね。 確かに、介護職は不足していますがそれでは根本的な解決にはなりませんよね。 ますます、介護業界の人手不足が増えそうな気がします。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんに質問なのです。 入浴介助の時、感染防止はどうしてますか? 今の施設… 職員、裸足で介助していて… えっ!便、尿が垂れ流しなのに、えっ!平気なの? で、聞いたら、そこにスリッパ有るから吐いて良いよ‼️ えーーー! この、スリッパ汚い‼️ と言う、危機管理が凡てにおいて0なんです(*T^T) 私は個人で、履き物は用意しますが… 皆さんの施設ではどうなのかな? と、思い質問させて貰いました。 コメント、よろしくお願いします。

機械浴不穏実務者研修

ぽむ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

82021/01/26

あや

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私は、施設ではないですが、訪問の方で入浴介助してます。 もちろん裸足です。利用者さんは、何時も 入浴時 排尿されます。臭いで、尿してる😱 ってわかります、、本人様も言いにくいのか 私も言えません。 足の指に傷があった時があり 腸炎になってしまい 仕事休まないと行けなくなりました😔 利用者さんも 言えない事だと思いますが、 長年介助しているところなんで言って欲しかったです、! その後は 洗面器に足入れてcoverしてます。

回答をもっと見る

109

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.