特養」のお悩み相談(106ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3151-3180/4450件
特養

ユニット型特養で働いています。 1日の流れはどのような感じでしょうか? 1日の業務がカツカツで、余暇活動が行う時間がなかなかとれません。 参考にいろいろと教えていただけると助かります。

ユニット型特養特養

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/22

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

元ユニットケア型に5年いた者です。 朝昼晩と食事提供時間が決まっていたので、余暇活動がなかなか取れない気持ちはわかります。 一度に沢山の利用者を余暇活動させようとしてはダメですよ? 余暇 なんて文字の意味を調べればわかりますが、その人だけにいつでも5分だけでも作ろうと思えば作れますよ♪

回答をもっと見る

レクリエーション

皆様の所で盛り上がるレクリエーションあったら教えていただけますか?自分の所は釣りゲームが盛り上がります!魚の絵にクリップ付けて裏に点数を書いて釣りざおに磁石で釣り上げて貰ってます

有料老人ホームレクリエーショングループホーム

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

52021/03/11

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 百人一首を使った[坊主めくり]が盛り上がります。 独自の「蝉丸ルール」を設けてます。 多分、検索すれば色々出てきますよ。 あとは[都道府県ビンゴ]など盛り上がってます。これは[書く]という動作も含まれますので、脳トレにもなってます。

回答をもっと見る

レクリエーション

外出が制限される中、施設でのレクリエーションや企画で、皆さんどのような工夫をされていますか? 特養なのですが、集団レク的な感じで企画をしているのですが、なかなかうまくいきません。 個別レクだと代わり映えがないから全体でメインにやっています。 特養に限らず、デイや居宅の方の話も聞いてみたいです。

居宅レクリエーショングループホーム

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22021/04/20

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 デイ併設のサ高住に勤務しています。 コロナ禍以前は、デイとサ高合同のイベントも年数回あり、毎月歌の先生を招いて歌会もしていましたが、ここ1年ほど合同のイベントは全て中止となっています。 デイでも外出は自粛していますが、室内のみでのレクにも限界があり、少人数で数日間に分けてドライブしたりしています。 デイも多いときで18人利用するので、現状は密になってます。 集団でやるとすれば、クイズ形式のものや、ビンゴゲームなどしています。 介護施設で密を避けるのは無理ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事が決まりましたが、やっぱり不安です💦 ちゃんとやれるのか。。。 介護10年以上してるのですが、転職は毎回不安でたまりません。

転職特養施設

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32021/04/22

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

私も一緒です。 転職して、あー失敗したなーって思うことも多々ありますが、介護歴10年以上もあると言う事で培ってきた経験を自信にして頑張って下さい。 私も頑張ります。

回答をもっと見る

成功体験

ユニット型特養で働いています。 記録はパソコンですか?タブレットですか? 今パソコンなのですが、タブレットの方が記録等しやすいのかなどのメリット、デメリットあれば教えてほしいです。

記録ユニット型特養特養

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

52021/04/22

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

併用しています。電カルのソフトがPCに入っていますが、タブレット版もあり、そちらも使えます。 計画者などの書類はPCの方が作りやすいです。日々の記録はタブレットの方が手早く済ませられます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次行く職場が決まりました☆彡 近い内に雇用契約と寸法合わせに1度施設に行かなくてはなりません。 どういう服装で施設に行った方がいいですか?

契約転職特養

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52021/04/22

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

ラフ過ぎるのも失礼ですしスーツはちょっと堅いのでオフカジでいいと思います。でも1番無難なのはやはりスーツかな🤔

回答をもっと見る

介助・ケア

介護施設はどこも体力勝負なとこありますが、特養、デイ、老健、有料、グループホームetc... どこの施設が1番体に負担なく働けれると思いますか? また皆さんが定年近くになるまで働けそうですか?

老健グループホーム特養

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

22021/04/22

すまいる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私の経験上、比較的ラクだったのはデイですね。 デイは要介護度が低い方の利用がほとんどなので肉体的な負担は少ないかな、と。 グループホームも重労働ではなかったですが、食事当番や夜勤もあるので、それが嫌でなければ…という感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場では利用者さんご家族の面会、どうされていますか?うちの職場では基本的にオンライン面会のみの対応です。コロナ禍でも家族面会オッケーにした施設はありますか?

家族コロナ特養

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

42021/04/21

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

前の施設は週一回完全予約制で15分のみ会えます。シールドはありますが。 今のところは玄関でほんの数分かガラス越しかです。

回答をもっと見る

レクリエーション

現在、特養で勤務しているのですが、利用者様のちょっとした退屈しのぎに簡単なレクをしたいと考えています。 材料不要で簡単にできるゲームなどあれば教えて欲しいです。

レクリエーション特養

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

162021/04/20

きよたん

お疲れ様です。 指の体操、動物の泣き真似はどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職を考えていて昨日ユニット型特養に話を聞きに行きました。 現在フロア35人を1人か2人で対応していて、重度認知症の方ばかりなので対応が大変と言うことでユニット型なら2ユニットでも20人で1ユニット2人か3人で対応なので今より少し楽になると思ってますが、ユニットが担当制であるなら職員もずっと同じメンバーでしょうか?有料では毎日フロアと組む職員が違うので嫌でも1日我慢するだけですが、ユニットの場合は合わない職員とずっと一緒だと我慢出来るかな?と思いました。外国籍の方が結構多くてフォローしないといけないことも聞きました。今の施設で辞めたいと話したら即戦力になっているからと止められている状態です。ユニット型特養で働いている方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

ユニット型特養認知症転職

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

52021/04/21

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

今、ユニット型で働いています。 うちのところは、かなりな人手不足で日中は1ユニット1人でみてることがほとんどです。私の働いているフロアは3ユニットなのですが、3人だけだと休憩が回せないので、早番遅番合わせて4人で日勤帯働いています。 一人で10人近くをケアしてるので、嫌な人がいても、挨拶か申し送りくらいであまり関わっていないので、問題ないですね。 うちの場合は、3ユニット中、夜勤は2人、後の1ユニットは早番遅番で交代で対応しています。毎日顔を付き合わせるというより夜勤と日勤ですれ違い、同ユニットでもしばらく会えないこともあったりします。 外国籍の方はまだ来てませんが、新しく入ってくるスタッフは殆どが初任者研修受けただけの素人の中高年の方が多いです。人手がいないので、仕事覚えてもらうのも一苦労です。 でも、ユニット型といっても施設によって違うこともあります。 興味があるのなら、やってみるのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

私の勤めている施設は、コロナ対策でボランティアさんの出入りも禁止になってしまいました。正直レクリエーションも職員が行うものだけでマンネリ気味です。皆さんの施設はボランティアさんの活動も再開されてますか?その際の感染対策はどの様にされてますか?

レクリエーションコロナ特養

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22021/04/21

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

うちの施設も現在は受け入れてません。 ボールを使った座りながら出来るダンスレクや音楽、学生との交流もありましたが、中止しています。 職員もテレビで体操をやっていると録画して一緒にやったり、他にも試行錯誤しながらレクの内容を増やせるように話し合っています。受け入れた時にボランティアの方から感染となっては、感染経路を辿るのも大変ですし、なぜこの時期に受け入れたのかと運営体制も問われますから...

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉学部を卒業した方に質問です。 学校で高齢者分野、障害者分野、児童分野をそれぞれ学んだと思いますが、介護の仕事をしようと思ったのは学校での授業・実習などの影響はありますか? ちなみに私は高齢福祉に興味があって入学しましたが、通学中も気持ちは揺るがず高齢者施設に就職しました。

就職有料老人ホームユニット型特養

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62021/02/26

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

ソーシャルワーク実習が児童、高齢、障害と社協や公務員系などありましたが、受け入れ施設の関係上高齢者施設が多かったです。私は包括でした。そこで認知症の方に関わって報告会でも発表しました。就活せず卒業して8月に入社したのが訪問入浴で寝たきりの方と関わりましたが2年で腰痛で断念していまグルホに1年半います。正直毎日嫌だなあと思いながらですけど周りに支えられて持ってると言った状況です。勉強したことはまあまあ実践できるし精神医学も勉強していて良かったと思いました。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院勤務から初めて介護の場へ転職しました! 全く考え方や見方が違い、日々勉強させてもらっています。いまの特養ではパッドに布おしめを使ってる方もいますが、初めて見ました。だいたい使われているのでしょうか?他にもおられたら教えて下さい。

オムツ交換特養

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

42021/04/19

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

今まで施設は2件経験していますが布おしめは使用していなかったですね。 パットを使用していました。 布を使うなんてちょっとビックリです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週水曜日の夜勤明けから持病が悪化。 夜勤中にも耳鳴り、頭痛がして次の日から体調不良を理由にお休みをいただきました。 精神的にも参ってきてて仕事は嫌いじゃないのに行きたくないなと言う気持ちが酷くなってしまいました。 今の職場は1年4ヶ月経ちました。 残業にも耐え、苦手な入居者や先輩にも耐えてきましたが最近心が折れてしまいました。 人がいない中で休職を選んでいいものなのか、退職を選ぶべきなのか、それとも我慢して働くべきか悩みます。

体調不良特養ストレス

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

42021/04/19

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

休んだ方が良いと思います。本当に嫌なら辞めた方が良いと思います。精神的な部分が多いですから介護業界は…

回答をもっと見る

施設運営

特養さんやグループホームさん、老健さんなどで、、身寄りがいない方の受け入れはされていますか? その場合金銭管理はどうされていますでしょうか?施設で代行したりしていますか?

老健グループホーム特養

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/04/21

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

現入居者で身寄りのない方複数名いらっしゃいます。 日常生活自立支援事業のサービスを使ってる方がいますね。 あとは後見人が入っている方だったり。 一時的な立替等は施設で代行している部分もあります。

回答をもっと見る

施設運営

グループホームの退所の目処について教えてください。 例えば入院された場合、1カ月くらいを目処に戻れないようですと退所の流れになりますか? 施設によるんでしょうか。 特養などに比べると退所になるまでの期間が短いような気がしまして。。

グループホーム特養施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62021/04/20

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

契約書によりますね。だいたい3ヶ月くらいだと思います。 余程のことがなければ、退院して戻ってきます。😁

回答をもっと見る

特養

特養です。うちの施設は数年前に全館禁煙になり、利用者もタバコが吸えなくなったのですが、職員の喫煙者が隠れてタバコを吸う姿が後を立たず、彼らの強い要望もあり再び喫煙所が復活しました。しかし、利用者の喫煙は禁止されたままです。私は職員が吸ってもいいのなら、利用者もタバコが吸いたい人は吸ってもいいと思っています。他の施設でも利用者だけ禁煙になっている施設はありますか? 高齢者だけタバコを我慢しなければならない理由を教えて下さい。もちろん分煙できる喫煙所で吸ってもらう条件です(火事なども心配なので)

禁煙喫煙タバコ

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

62021/04/20

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

私も利用者が吸いたいなら吸ってもいいと思いますが ・事故防止のために職員が付き添わなければいけない点(人手に余裕がある施設であればクリアですかね) ・病気で禁煙している人もいるので、OKにしてしまう事でゴネる原因を作ってしまうことにもなりかねないので一律禁止にしているんだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

pcr検査を4回して皆陰性。 それで施設長が研修という名目でプチ親睦会をしようってことになって決定事項になった。 職員には行動制限して無理かけてるから、って気持ちは嬉しいんやけど…密になる会食をわざわざするのはリスクでしかないとおもうのですが、どうでしょうか??

施設長ユニット型特養コロナ

モーリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52021/04/20

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

やらない方が良いと思います。やったとしても、参加しない方が良いと思います。 せっかく陽性者を出さずに頑張っているのに…。 だったら給料に反映して下さいって思う。

回答をもっと見る

特養

今勤務している施設はもう15年になる施設です。 居室は無機質で、決していい空間とは言えません。 ちょっとした壁飾りなどはあるのですが、それでも施設感が拭えません。 皆さんの施設では環境づくりどうしていますか?

特養施設

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

42021/04/19

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

従来型ですか?ユニット型ですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前は病院の通所リハで、体操指導やマシーンを使い訓練をしていました。5月から地域密着特別養護老人ホームのデイサービスで働く事になりました。入浴や食事介助等初めての事が多く少し不安です。 これは気をつけて職務に着いたがいいよ!というのがあれば教えて下さい。

食事介助入浴介助転職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

22021/04/19

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

新しい施設に行くと雰囲気もガラっと変わり不安ですよね。頑張って下さい。 デイでの気をつける点は、利用者様の体をよく知っておく。 例えばアザや傷。来所時前からあったものなのか。事業所で出来たのか。 気づいた時点で報告しておかないとトラブルの原因になります。 入浴時しか裸になる機会はほぼないので入浴介助は体の異変が無いか気を配りながら確認する必要があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型の特養なのですが勤務中にリストカットを繰り返してしまう女性職員がいます。 何度か親身に相談をうけたのですが精神的に不安定なせいか理由は自分でも分からないそうです。それでも仕事は続けたいと言われます。 病院に行ってもらったのですが病院でも仕事は続けたいのであれば続けて良いと言われたそうです。 施設長にも話したのですが病院で続けて良いって言われて、本人も続けたいと言っているのであれば、続けてけてもらいますとの指示です。休ませたり、辞めさせる理由が無いと言われます。 正直、一緒に働いて利用者様になにかあったらと思うと怖さもあります。 どの様にしてあげたら良いのでしょうか?

施設長特養施設

masao

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

122021/04/17

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

利用者になにかあったらとは何があるのですか?

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養のリーダー職の方に質問です。 勤務は早・遅・日勤・夜勤と他職員と同じくらいの回数でシフトを組んでいますか? リーダーなので出来れば夜勤回数を減らし、日勤帯にいてほしいという声が経営側から上がっています。 でも現場の子達は、夜勤帯の特変が多いし精神的にも体力的にも一番疲れる…と言っているのであまり夜勤の負担を増やしたくありません。 また、リーダーに連休を取られると何かあった時に現場が混乱するという話を聞き、休みの取り方までとやかく言われるのはビックリしました。 リーダー職の皆さんのシフトはどんな感じで組んでいますか?

ユニットリーダーシフトユニット型特養

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

102021/04/16

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

一人5.6回で組んでいます。 会議などもあるので、リーダー職は4回程度でしょうか。あまり夜勤に入ると、いざ他の子が夜勤できない時に代わりに入ってあげられることができないので、調整しますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

施設内で、コロナ、もしくは、訪問されてる方や、関係者が濃厚接触者などの経験ある方いますか? 施設内で濃厚接触者が出た場合、接触者の方の対応、検査はするのか、利用者で拒否される方はいないのか。 関係ある利用者、ない利用者にはどのような対応をとるのでしょうか。 家族にも知らせたり、関係する訪問先にも知らせたりするのでしょうか。 今後のためにお聞かせください。

家族コロナグループホーム

かおる

介護福祉士

32021/04/18

どぅん

介護福祉士, ショートステイ

ショートステイで働いており2ヶ月前ぐらいにコロナにかかりました。 陽性判明の2日前、普通に入浴介助7人入れましたがショートステイの職員全員と利用者様2名だけが濃厚接触者として検査行いました。 今は濃厚接触者の基準がゆるいと思われるのでこの人数だけでしたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

47歳で介護職未経験スタートはまだまだやれますか? 看護助手のスカウトが登録している、ネットサイトから通知きてます。 (初任者研修は取得済) 最初は色々な施設見た方がよいかな?

看護助手未経験初任者研修

フジ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 初任者研修

82021/03/20

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

しょっちゅうではないにせよ、そう言うパターンの人も見たことあります(^^) 老健と特養では似て非なるものですし、 ケアハウスやデイサービスなど結構種類があるので、 仰ってるように、やはり見て回ることから始めるのがオススメだと思います!

回答をもっと見る

特養

私は介護福祉学科の学生です。特養に実習に行った時に疑問に思ったことがあります。寝たきり、意思疎通の難しい利用者様への対応についてです。職員さんからの声かけが形式的なものしかなく(入室時の挨拶程度)、淡々としていました。 自分の家族がそのようなケアをされたらと考えたら悲しくなりました。まだ私は学生ですが、尊厳を大切にしたいと考えています。皆様の職場ではそのような利用者様への声かけやケアはどうされていますか? 声かけや非言語コミュニケーションを継続することで、利用者様に変化がみられることはありますか?

認知症特養ケア

ゆゆ

学生, ユニット型特養

122021/04/09

そら

介護福祉士, ユニット型特養

私は特別養護老人ホームに勤務しています。利用者様の症状が重い方が多いですが目をみてニコニコとお話するように心掛けています、言葉は返って来ないかもしれませんが利用者様には伝わっていると思うので「今日はいい天気ですよ〜」など些細なことでも楽しそうに話しかけてみてはどうでしょう😄

回答をもっと見る

夜勤

今日の相方にイラつくわー リーダーだからって、巡視いかないでパソコンの前に座りっぱなし… こっちもやりたい仕事あるのに全然出来ないし。 マジで最悪。

特養夜勤人間関係

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

22021/04/19

キイロイトリっち

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れ様でした(^-^) そういう職員、ウチにもいますよー。巡視の意味と大切さ、わかってないの?って思いますね( ・᷄ὢ・᷅ )巡視行かずに自分のやりたいことを優先して、『サインしてないけど巡視行きました?』って聞いたら『体交手伝ってたからサイン忘れちゃった』なんて、見え透いた嘘を3回ほどつかれました。4回目、さすがにいい加減にしろ!って思って『巡視行ってないですよね!?最低限のことくらいちゃんとやってください!仕事ですよ!』って言っちゃいました、本人に。『あ、はいはい💦』と慌てて巡視に行く始末でしたよ。 介護の仕事やりたくないなら転職すればいいじゃん( ・᷅ὢ・᷄ )って、いつもそいつを見てて思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入明休休入明休入明休休その後超勤ってシフトになってる。 昼の様子がわからない。

特養介護福祉士施設

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/04/19
特養

施設に入居されている方の最高齢は何歳ですか? 私のところは102歳です。 特養なので全体的に高齢で90歳以上の方が多いです。 みなさんの最高齢者の年齢教えてください。

特養施設

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/04/16

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私のところは107歳の女性がいらっしゃいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在従来型特養で勤務をさせて頂いております。 ユニット型特養にも興味がありますが、ユニット型だと夜勤は1人ですよね? それが怖くて、経験したいけどなかなか進めずにいます。 ユニット型勤務の方、夜勤時の急変とかどのように対応していらっしゃいますか? また従来型を経験している方、ユニットはこういう所が従来型と違って良いよ!等ありましたら教えて頂きたいです。

ユニット型特養転職特養

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/04/17

もこりん

介護福祉士, グループホーム

私は両方経験しました。従来型とユニット型なら、私は従来型が良いです。 勤務する施設によるでしょうが。 ユニット型はワンユニット10人ですが、スタッフがいないと、隣のユニットも見なきゃいけないし、夜勤は当然両ユニットだし。 洗濯しなきゃいけないし、特浴はあるけど、更衣は寝台の上だし。 やりにくかったです。

回答をもっと見る

愚痴

新規入所があったけど、早期雇用のおじさん職員に「入所がある時は、先を読んで動いてくれ」と注意したら「俺は聞いてないし、知らない」と逆ギレ… 「分からないなら聞いてくれませんか?」と話せば 「皆、聞け聞け言うけど教えて貰ってない」の一言。 未経験の新人じゃあるまいし、分からなければ自分から「教えて貰っていい?」とか「やってる所見てていい?」の言葉が言えないのかな?人手不足だから、一から十まで丁寧に教えてる暇は無いんだよ。 まっ、困るの本人だから関係ないけど(笑) 自分の事を棚に上げて、未経験のおじさん職員が「分からないなら、知らない、聞いてない」って言えばブチギレるなし… てか、同じ事してますから。 注意されて、不貞腐れるって子供じゃあるまいし、いい加減にしろ! お前より、百歩譲って未経験のおじさん職員の方がまだましだ。

特養介護福祉士愚痴

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

02021/04/17
106

話題のお悩み相談

職場・人間関係

新卒から入社して2年目の職員がいまだ薬をさわらせてもらえず。まだ彼女には無理だというリーダーとサ責。夕方2人でまわす際に薬をあげないといけないからはなれられない私。早く薬をあげれるように指導を依頼するも指導の気配もない。みなさんの職員でも同じようなかたおられますか?

新卒指導

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72025/08/17

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

字が読めないとかですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

役職についての質問です。 介護の現場では、長く勤務しているとリーダーや主任などの役職を任されることもあると思います。 以前、ショートステイ施設で勤務していた際の経験です。 私が勤めていた施設では、リーダーも主任も長く在籍している職員が担当しており、誰も退職しない状況だったため、新たに役職に就けるチャンスがありませんでした。 このまま勤務を続けても、ずっと一般職のままで、責任ある立場でのスキルアップは難しいのでは…と思い、退職を決意しました。 しかし、その後に入社した別の施設でも状況は似ていました。 そこでは、リーダー歴20年、主任歴20年という方がおり、役職が固定されていて昇進の動きがありませんでした。 しかも、そのリーダーや主任と同期で20年働いている職員の方も、役職に就いたことがないと聞きました。 私自身はその施設も別の理由で退職してしまいましたが、こうした役職の停滞はどこの施設でもあるものなのでしょうか? 皆さんの施設では、役職はどのように決められていますか? 役職の交代や昇進の機会があるかどうか、よければ教えてください。

正社員上司

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/08/17

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

正直、長く役職者がいてそれで離職者が少ないのであれば、正しい役職者と思います。 逆に、役職者が変わらず離職が多い施設等ばかりでしたので。 介護の業界は、管理者等が変わらない、変えられない事情があります。 どうしても管理者等になりたいのであれば、管理者等募集で応募した方が早いです。 余談にもなりますが、ケアマネの世界はもっと分かり易く一度管理者になれば、ほぼ退職するまで管理者は変わりません。なので、パワハラやいびりが当たり前で独裁者の管理者が多かったです。 上司は、適任者に限りますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤中の不穏の方への対応で工夫されている事はありますか? 夜勤は限られた人数しかおらず、不穏の方の対応となると1人とられてしまい業務が進まないかと思います。 そんな時、みなさんの現場ではどのような工夫をされているか教えていただきたいです。

不穏ケア夜勤

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42025/08/17

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 以前、ショートステイで勤務していた際の経験についてです。 認知症や精神疾患をお持ちの利用者様も多くいらっしゃったため、夜勤のたびにと言っていいほど、不穏なご様子を示される方がいたように思います。 私は、1人の利用者様の不穏が他の方に伝わらないよう特に気をつけていました。不思議と、不穏は周囲に「伝染」するような感覚があったからです。 そのため、夜勤で1人体制になる前に、できる限り不穏の要因を取り除くようにしていました。具体的には、環境整備や声掛け、傾聴などを行っていましたが、それでも不穏を完全にゼロにすることは難しかったです。 実際の対応としては、忍耐強く声を掛け続けることが多かったように思います。「帰る!」と施設を出ようとされる利用者様もおられ、その時は本当に焦りました(笑)。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんその他(コメントで教えて下さい)

41票・2025/08/25

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

543票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

609票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/08/22