特養」のお悩み相談(106ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3151-3180/4262件
キャリア・転職

首首うっせーな!なんでそこまでー。ちゅうか、次の手を打ち始めてます。週4日の4時間くらいのパート。派遣に相談したり、ハローワークインターネットサービスみたり。 もう二度とホームヘルパーなんてやりたくない! 働くならやっぱ現場がいい!楽しさはやはり現場に勝るものはない! まだ小さい子いるからフル勤務できないけど、お風呂当番とか調理とか、サポート業務でも働けたらいいな。 こんな私ですが、特養9年。病院3年。ヘルパー11ヶ月キャリアあり。ヘルパーはキャリアにも入らんが。 認知症実践者研修あり。 介護福祉士あり。 見つかるかな?仕事

調理パート入浴介助

●+○=🐼

介護福祉士

22021/03/06

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

介福あれば現場は歓迎だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

○どんなに勉強してても実践ではほぼ100%学習した通りにはいかない ○どんなに熟練者でも人によってやり方が違う ○スキルに差が出るしケアを見てればそれが一目で分かる ○上手な身体介護が出来ても心のケアまで出来ないと悲惨なことになる 現場入り3日目で感じた 介護職の面白いと思う点です

実務者研修勉強先輩

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

92021/03/06

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

凄く素晴らしいと思います。 私もいっぱいの新人さんを教育しましたが、あのまるさんは、良い介護士さんになれると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月転職先の内定いただいていてほぼ考えは、 決まっていますが、 まだ揺れている自分でも困った心なのですが、 今日 今勤務しているユニットのリーダーに 呼ばれて 家庭の事情だと分かっていても辞めるなんて もったいない。とても頑張ってるのに。 どうしても辞めなければならないなら 早急に書類を用意するから出してね。と 言われました。 散々ぱらリーダーと事務所の一人の人に馬鹿に されていて。 利用者の方の食事を全部混ぜてしまうやり方にも 疑問を持ち直そうと動いていても改善が、 2番手の時や2番手に教えてもらった人からは、 改善見られず。 利用者の方からは、 可哀想だと思うならこれを食べさせないで。と言われました。 もう1人の利用者の方は、介助され無理に召し上がってる様子あり。 2番手は、かなりの気分屋さん。 この気分屋さんの影響でこのユニットだけ出入りが、 激しいとの事を聞きました。 利用者の方への言葉遣いも おじいちゃん。おばあちゃん。等 礼を示してる様子なく舐めてる様子。 命令口調多々。 こんな環境に留まり貫くべきか。 この頑張りを次の転職先で発揮するべきか まだあと半歩を踏み切れない思いでいるのですが、 皆さんなら 他の方を断って待ってくださってる事業所に行くか 今までのところに留まるか。 どちらにされますか? もちろん来月から行こうとしている事業所様には、 こんな考えでいて申し訳なく思う気持ちと 罰当たりと思っています。 退職理由は、家庭の事情でと話しています。 長文になり申し訳ありません

ユニットリーダー退職特養

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

122021/03/07

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

大変な職場で、自分の思いやケアを、ブレずにいるのは、とても大変なことだと思います。きちんと職場の中で理解して発信、協力してくれる人がいないと、改善していくのは容易なことではないと思います。もちろん一気にかえるのは、さらに難しいですが.... 私なら、違う事業所さんで、もっといろんなことを吸収して、今後につなげてたくさんの人を笑顔にしてほいしと思います。

回答をもっと見る

特養

ショートステイで初めて働く事になったのですが、荷物チェックが上手く行きません。 入所時と退所時の職員が違うと、細かいところは分からなくなってしまっています。 確実に、わかりやすく荷物チェックする方法があったら教えて下さい。

ショートステイ特養介護福祉士

ペンギン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

42021/03/08

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

画像で残してます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養に勤めておりますがパット2枚まとめてつけるってないよね。 次の時間帯にオムツ交換入った時にそのパットを抜き取ればいい訳だから手抜きだよね。 だから尿路感染とかになるんだよ。 あり得ないね。

オムツ交換特養愚痴

よう

介護福祉士, 従来型特養

12021/03/08

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです! 有り得ない話です。私も以前、勤務をしていた施設で同じ事が行われていました。それは、もうケアと呼ばないですよね?と言ったら干されました。

回答をもっと見る

夜勤

明日は、夜勤➰‼️ 何事もなく終わりますよーに(‐人‐)

実務者研修特養夜勤

ぽむ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42021/03/06

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

同じく夜勤です

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめて質問させて頂きます。 今のグループホームで働いて半年になります 前職は未経験でグループホームで1年程働きました。 質問なのですが、近くで特養が新しく出来ます。 興味があり移動しようか悩んでいます ちなみに今の職場でのトラブルはありませんけど、グループホームというより、特養に近い入居者様が多いです。このまま現職で経験を積むか、移動するかで悩んでいます。アドバイスがあればお願い致します

退職グループホーム転職

さきゅら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

42021/03/07

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

現在の特養は、要介護3以上の方でないと原則入所できないことから、介護度が重く、現在のグループホームより更に身体介護が多くなると思います。グループホームでもあるとは思いますが、看取ることもあり、これからさまざまな経験をすることはいいことだと思います。私自身、特養での経験が生かされていることが多いので、いろんなところを見るのもいいと思いますが、きちんと見学等をして、その施設の考え方や雰囲気を見てから転職をした方が後悔しないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員をされている方に質問です。 生活相談員として行っている仕事内容を教えてもらえませんか? 加算やレセプトなど、なんのテキストなどを見て家で覚えましたか?

加算生活相談員相談員

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

42021/03/06

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

デイで初めて相談員になった時は、自分が働いてる事業所の契約書で加算や細かい事を覚えました。

回答をもっと見る

施設運営

災害が毎年のようにあるなかて、施設の方ではどのように避難訓練とかされていますか? 職員と利用者さんと一緒に行われていますか?

災害有料老人ホームグループホーム

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

52021/03/02

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

前の職場は海が近くて津波想定で常にしてました!もちろん利用者さんも合同で!ですが入居となると毎回避難訓練で一つ上の階に全員避難させるとなると体力的に職員入居者ともにキツいので自分で行ける方のみ上の階に避難させたりしてましたよ!

回答をもっと見る

愚痴

勤務先は家族経営で副施設長の奥さんが経理をしている。いつの間にか経理になっていた。私はその人が苦手だ。ねちっこく、人の話を折る会話の仕方。変な所の経費を削りたがる。利用者様や従業員よりもお金が大切なのが伝わってくる。 2月下旬。勤務先の特養、自分のいる部署とは別のフロアで利用者様数人コロナ感染。なんとか封じ込められないか・・。と思ってその後の経過を聞くとひどくお粗末な対応だったようだった。 ガウン着ない、グローブつけない、フェイスシールド、食席や居室の変更、ゾーニング全くしておらずあっという間にクラスター。職員利用者様計約50人。呆れ果てたし情けない。私は歴は浅いですが、素人でも考えつくことすらしていなかった・・。 何故誰も何も言わなかったのか。現場だけでなく、施設として行政から対策方法は何度も指導されてきたはず。 そしていよいよ自分の部署にも広がり、連日満身創痍。職員も一人減り二人、三人とどんどん少なくなる。連日シフトの変更。フロアはぐちゃぐちゃ。消毒も介助も普段のようにできずに経過するのが歯がゆい。とにかく感染を広げないように誰もが必死だった。 医務課は元々4人しかいないのに、いよいよ1人になった。いつも強いナースが下を向くのを初めて見た。 感染対策で、普段の清拭ではなく使い捨てのおしり拭きやお手拭きが提案された。陽性者の対応したものを少しでも外への接触を減らすためだった。 すると経理は「それってそんなにいりますか?」って。隔離対応の部屋が7部屋あり、「1つの部屋に一つしか置くな」って。たくさん発注しなくちゃいけないから。 今は7部屋だけど、明日はもっと部屋が増えるかもしれないから在庫が必要なのだ。 間違っておしり拭きを2つ置いた、まともに休憩もとれず20時間働いた職員がいた。 その職員に対して「あー、何してくれちゃってるの?」だって。 ・・・ たかが!たかがおしり拭きを置いただけで!!!数百円のおしり拭きをたった一つ置いただけで! 低賃金で手当もなく、身体も心も悲鳴をあげながらも生活や家庭を犠牲にして、感染リスクの最前線で!それでもこの地獄絵図を何とかしようと働く職員に! そんな職員に!!! どうして「あー、何してくれちゃってるの?」なんてこと言えるんだ!!!!!!!

施設長トラブルコロナ

どら焼き好きのバク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/03/05

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

涙が出ました。あまりの事に言葉もありません。その人は人間の心を持っていません。わたしも悔しくて堪らなくなりました。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働いています。今コロナもあって面会制限してて面会できない代わりに毎月初めに写真付きの手紙を家族に送ってます。他の施設でこういうことしてますとかあれば教えて下さい。

家族コロナ特養

シンイチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/03/06

さつまいも

生活相談員, デイサービス

こんにちは。 友人の老健ですが、zoomを利用した面会をしていると聞きました。 月1・15分という制限があるのと、高齢のご家族はそもそもzoomの利用自体が難しい…とハードルもあるようですが。 直接対面はできないですが、 施設受付まで来てもらってスタッフが手伝ってzoom面会なども提案してるようですよ!

回答をもっと見る

特養

特養の相談員1年目です。 特養申し込み後、空きを待っている間に医療依存度が上がり、特養の対象でなくなってしまうことがあるかと思います。そういった場合を想定して、特養以外にも介護医療院等に申し込んでおくことをご家族に勧めるべきでしょうか?

生活相談員相談員特養

まるもり

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/03/06

がま

介護福祉士, ユニット型特養

当施設の相談員は介護業務にはかかわらず契約のみ。 後は病気云々は入所可能な状態になれば即入所、どう考えても療養型向きの人でも関係ない、自分は契約が仕事で入所後は介護員の仕事だからだだそうな。 狭い業界なんで〝リアル姥捨山〟なんて聞きます、正直今の相談員の方針は嫌いです。 施設の運営上やむを得ない場合もあるとは思いますが、利用者、職員の事を考えられる相談員さんになれるように頑張って下さい?

回答をもっと見る

夜勤

今月で、今の職場も終わるけど…やっぱ、資格とったばかりの20前半の男の人はダメだな…ベン失禁してても、そのまま放置で、背中までビチャビチャ…(泣)結局!全更衣。それから、眠前薬飲ませてから、おばあさんを放置で…気づいたら部屋のところの車イスに座って項垂れてるし…事故報になりかねないのに。今日から3日連続の夜勤で、慣れない3日連続なのに、…何で、こんなことになってんだ!?辞めるから関係ないって思ってるのか!?特養にきて、こんなの初めてなんだけど!!しかも、ベッドの高さも36とか、高いし!何考えてるんだよ!次はグループホームで16時間夜勤だけど、その方が、まだましだよな…とか思う。こういうの当たり前に多いのかな?

ヒヤリハット特養夜勤

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12021/03/05

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

アラフィフ前の女性職員いますけど明けの日尿汚染のリネンめちゃくちゃ多いです。夜中変えればいいのにしないです。会社の指導と職員のレベルかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を辞めたいです…みなさんはどのような理由で辞められていますか?

トラブル退職上司

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

92021/02/24

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

一ヶ月で辞めたところは 管理者が回せない、ヒステリー、言った言わないの口論、ケアができない、見れない。 揉めてる事がその上司の耳に入り、入って2週間過ぎで別事業所に 異動。 その時点で決めました(笑)

回答をもっと見る

きょうの介護

介護の仕事現在、老健で働いています、働いていて気づいてその時は思い出すが色々していて次行うと思いつかないで後や人に言われてから思い出します。これは慌てている、慌てている時その一つの事しか思いつかない、柔軟性がないで困ってます

特養夜勤施設

慎也

介護職・ヘルパー, 従来型特養

32021/03/05

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

それって私もありました。 後でやろうとすると忘れてしまうのです。 思った時にすぐにやるようにするといいですよ。 あるいは気づいた時にすぐにメモを取ると忘れません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社で職員によると思われるお金の紛失又は盗難ってありますか 会社ではセクションと紛失及び盗難で連絡があるのだけど明らかに上司の語尾からして盗難が近い受け方なんですがとても仕事中嫌な感じです 皆さんは会社での金銭関係で嫌な思い無いですか?

特養介護福祉士

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/03/05

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

私は今までに制服のズボンを2本紛失しています。 ロッカーに入れていたのですが貴重品入れてなかったので鍵をかけてなかったので無くなってしまいました。 1本目が無くなってからしばらくは鍵をかけてたのですが最近またちょっと面倒になってかけ忘れてたらまたもう一本無くなってしまいました。 自分が鍵をかけないのが悪いのですがなんで私ばっかりと思います。 泥棒がいます。 今日は鍵をかけました。

回答をもっと見る

愚痴

もぅ限界。3月までだけど会社やめることに決めた。 一大決心。再就職決めるのもすごく勇気がいるし新しい環境にいくのもすごく不安。 でも今度行くところは誰も知らないところにいきたい。 きっとそれくらい病んでいるんだと実感。心機一転4月から頑張りたい!今の職場もいい子も沢山いる。でもでももぅ上層部と話すのも疲れます。体力の無駄だと実感した。

再就職退職転職

たまたん🌟

介護福祉士, ユニット型特養

52020/12/19

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です。 一大決心されたのですね。まだ3月末まで期間はありますが大丈夫ですか? その気持ちすごく分かります。 しがらみも何にもないところで0からスタートしたくなる気持ち・・・ 次のところはたまたんさんに合った所で働けるといいですね😊✨ 心機一転、いい所に巡り会えますように👏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遅番や夜勤明け食べずに寝れない 太ることは分かってるんだけど 食べて寝ちゃう 。 意志の弱い私。悲しい。

特養施設職員

ちゃの

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/03/03

miwa

介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

分かります。食べてしまいますよね。 お腹空くと逆に寝れなくて。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養勤めで異動願いを出して 異動出来た方いますか? リーダーとして異動になりましたが 正直しんどいです。 早さで勝負的なところが 多々あります。 職員の方々は慣れたら なんとかなるからと 言われますが…

異動特養

ドラオ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/03/03

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

介護の現場って人手不足だから 基本早くしなきゃってプレッシャー自分にかけたり、他人にかけられません?利用者様1番に考える!って理念はもちろん当たり前ですが 私は特養しか経験ないので偏見かもですが

回答をもっと見る

きょうの介護

やっと終わり。 遅番(19時まで)だったけど、19時ぴったりでは終わらず、遅番業務終了後に夕食配膳時に起きた事故の報告書書いて、パソコン開いてたついでだと広報委員のことまでやって、夜勤でもないのに入居者の対応やってたらこんな時間。 夕食だと、5、6人は早出しで終わらせてるからいいものの、やっぱり1人隔離対応の方の対応で取られるだけで食介はだいぶ違う。

遅番ヒヤリハット特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/03/03

なあ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様でした!定時上がりは難しいですよね😕事故報告書も大変でしたね(´・ω・`)💧

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスご利用者様の持病について 一昔前はそう無かったのですが、特にこの頃は 重度生活習慣病を抱えている方がとても多く感じます。 ex)インスリンが不可欠で箱ごと持参する   ずっと座ってられなくて数時間おきに臥床が要る など 今後こう言った方々は必ず増えていくでしょうし、当然デイ(に限らずさまざま施設)側も対応する環境や力が必要だと考えています。 ただ具体的にどうしていけばいいのかわからない状態で困っています。 他職員の理解が乏しいという難点も抱えており、医療施設ならともかく介護施設ではどうしても限界があるのかと悩んでいるところです。 これについて考えをお持ちだったり、 実際意識して取り組まれている事がある方は 少しアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

グループホーム特養デイサービス

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22021/03/03

はく

PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養

私も同感です。 100歳人生と言いますが健康寿命は世界的に低いです。 私はリハビリ職ですが、リハビリのためのリハビリではなく、できること(趣味、家事)等が継続できる環境支援が必要と感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職の夜勤で月平均6〜7回は妥当なんですか?

特養夜勤職場

とし

デイケア・通所リハ, 初任者研修

22021/03/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

どうでしょう?多い方じゃないでしょうか? 私は今の所は月4回です。 5回の月もありましたが、周りに きついよね?大丈夫?と気遣い頂きました。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

実務経験なしで入職して2日目にして排泄介助させるような話があるのですけど早くないですかね? すでに退職を検討せざるおえない気持ちでいます。

排泄介助入社初任者研修

とし

デイケア・通所リハ, 初任者研修

332021/03/01

ガチャピン

介護福祉士, 従来型特養

どこも人手不足なので,,,,そういう理由で現場を離れるならこの業界は向かないです。「やったことがないけど挑戦してみます」ぐらいの前向きさがないと。

回答をもっと見る

介助・ケア

嘔吐反射がある方で、入れ歯が入れられず、食事も入らず、エンシュアは飲めていたのですが最近エンシュアも吐き出すようになってきてしまいました。 こういった方は今後どのようにケアしていけばよいのでしょうか?

入れ歯食事認知症

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42021/02/28

あーさん

介護福祉士, グループホーム

とろみをつける、医師や看護師と相談しケア方法を現場の人達と考えた方がいいかもしれないです

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は、職員間は公平ですか? 私の所のフロアーリーダーはベテラン職員に対して小さいですがえこひいきします。 私も他の業種でリーダーしてたから、小さなえこひいきしたくなるのは分かる。けど、それは組織として長続きはしないんだよなって心の中で思ってます。 勿論、人間だからえこひいきはあるのは当たり前ですが最近見える部分が大きくなってきてる。

特養愚痴人間関係

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/03/02

のりたま

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

この業界は不公平、理不尽がつきものだと思ってます。 先に働いている人たちのプライドの高さっていったらもう、自分の事を神様だと思ってるんじゃと。 教えてくれる人によってやり方が違うのはもちろんなので職員に対しても個別対応が必要で大変です。 「リーダーやナースがする仕事だと聞いてます」の言葉が先輩の逆鱗に触れました。 「教えてもらったら先ずはわかりましたと言いなさい」「口を挟まないで欲しいし、教えるのが嫌になる」「わかりましたと言えばみんなから可愛がられると思うよ」 もう自分の意見を言うのはやめました。

回答をもっと見る

夜勤

こんなに静かで何もない夜勤があっていいのか!? 明け方が恐ろしい

夜勤明け特養夜勤

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/03/03

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

嵐の前の。。。 季節の変わり目の。。。 嘘です☺ このまま何事もなく無事に明けますように☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

かなり前なんだけど私に特にキツくあたる利用者さんがいてかなり落ち込んでる時がありました。 食欲もなくなって職場で泣いてしまったり。ちょっと鬱気味になってたのかもしれません。 それを察してくれた先輩が私を励ます会と言う名目で飲み会に誘ってくれました。 あまり飲めないのですがそれで大分ストレス発散できました。 そうゆう人の気持ちのわかる先輩が目標です。 今はその先輩は違う職場に行ってしましました。 また一緒に仕事がしたいです。

飲み会先輩トラブル

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

52021/02/28

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして! 良い先輩に出逢えて良かったですね。 キツくあたる利用者様は、なぜありささんにキツくあたるかが分かると改善しやすくなると思いますけどね? 他の職員さんを通じて、キツくあたる利用者様からありささんへのお気持ちを聴けると良いと思いますね? コロナ禍なので、飲み会もあまりできないと思いますけど、今はzoomなどを使ってリモート飲み会もできると思うのでやってみると良いと思います。 ほどほどに頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

見学に行って、思ったことですが 特養って、移動の際(部屋から食堂とか) 二台押し(車椅子×車椅子、車椅子×リクライニングなど)は、普通の事なのですか?

特養ケア施設

花子

介護福祉士, 従来型特養

42021/03/01

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

始めはびっくりしましたが、 2台押し、してます。

回答をもっと見る

特養

みなさん職員の情報共有どうされてますか? ツールにどんなものを使っているのかなど教えていただけると嬉しいです。 ユニット型特養です。 業務日誌を使い1日単位で管理しております。 排便管理、受診などの予定、日中の様子、夜間の様子をA42枚に分けて書いております。 事前にわかっている予定に関しては勤務表に記載し管理しています。 日中の様子のところで入居者様の対応をこうしていきましょうなど記載しても頭に入っている人入っていない人の差がでてきてしまっています。 2ユニットで協力ユニットではなく、3ユニットで協力ユニットのため兼務の方もいてなかなか情報共有が難しいのですが、みなさんのところはどうでしょうか? 良い方法があれば教えて欲しいです。

ユニット型特養特養職員

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

12021/03/02

メイ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

こんにちは 私もユニット型特養です。 ウチではA3サイズの用紙にユニット全員の食事量や水分量、排泄(性状や量)を記入 A4サイズの用紙にユニット全員のその日の様子や変わった事を記入してます。 職員間の申し送りにはノートを使用。 重要な事や緊急性がある事はライングループで共有してます。 ですが、やはり申し送りに確認したサインがをしてても、理解してない方、頭に入ってない方がおります。 情報の共有、周知徹底がなかなか難しいところです。

回答をもっと見る

健康・美容

心が病んでしまって休んでいる職員がいます。 前に一緒のユニットの時はハキハキしてて元気だったのに何があったんだろ。 心配でLINEしようかと思ったらいつの間にか退出になってるし。 連絡も取れない。 早く元気になってほしいです。

特養人間関係ストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/02

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 それは心配ですね。 もしかしたらうつ病かもしれないです。 ビックリするほど暗くなってしまう人もいます… ナイーブな問題なので、あまり励ましたりせずそっとしておいてあげるのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

106

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.