愚痴」のお悩み相談(26ページ目)

「愚痴」で新着のお悩み相談

751-780/6298件
雑談・つぶやき

50代の新人職員が入床介助時、何度言っても入居者のくつ下を脱がさないのです。 理由を聞くと、私は寒くなってくる季節はくつ下を履いて寝るんです。 なんで脱がすんですか? って逆ギレされました。脱ぐ方がおかしいって。冷えて寝られないって 私はくつ下は脱いで寝るものだと思ってました。先輩からも脱がすように言われた事はなかったかも知れませんが、自分自身履いたまま寝た事がなかったので… たしかに、起床介助する時に履いたままの人がいたりして、職員がおうちやくして脱がさなかったんだ~と思ってましたが、そもそも脱がす習慣がなかった? もしかしたら、逆に私の後に起床介助に入った人は、また脱がしてる~って思ってるのかも知れません。 当たり前だと思って聞きもしないし、教わりもしない事だったので…その育って来た家庭の習慣の違いでしようね…

愚痴

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

22023/11/28

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

ネットで調べると… 靴下を履いて寝るのは快眠にとっては間違いです。 深部体温を下げるには手足の毛細血管からの放熱が重要なのです。 靴下を履いてしまっていては、足からの放熱ができずに、いつまでも眠気が高まりにくくなります。 という情報があります。 自分が現場で働いていた時はこれを説明した上で靴下を脱ぎたくない人は脱がずに寝てもらっていました。 質問主さん、新人職員さんは上記の知識があったでしょうか? 私達は高齢者生活を支援するプロです。 この場合は自分の生活習慣を押し付けるのではなく、知識を持った上で利用者の生活していた環境に合わせることが大事ではないかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

お局スタッフ…自分が聞いてない事があるとすごーく怒るくせに💢貴方は他の人に報告とか全くしないじゃないか💢 特に私には報告しない…嫌われてるからか😂

愚痴ストレス職員

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

02023/11/07
雑談・つぶやき

昨日、うちの職場でアルコールチェッカーが配布されました。 道交法の改正に伴い、来月からこのアルコールチェッカーによる飲酒チェックが義務化されるんですが、うちの事業所だと訪問介護なので、出勤前と退勤時の1日2回この飲酒チェックをやることになりそうです💦 週に一度の抗原検査に加えて、今度は飲酒チェック…たまりませんよね(´•ω•`)

訪問介護愚痴

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

42023/11/24

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 大変ですね💦 ですが、安心もありますよね。 何かあってからでは遅いですからね💦

回答をもっと見る

愚痴

昨夜の夜勤は2件の事故(ウチ1件は異食行為の重大事故) ヒヤリ1件でめちゃくちゃ疲れたー(TT) しかもリーダーだったから、記録やら報告書やらでそっちの方が参った(ーー;) パソコン死ぬほど苦手だから、本当ストレス…。

異食記録愚痴

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12023/11/15
雑談・つぶやき

約3年前に異動で来た生活相談員兼介護職員の60歳の職員から来年の3月までで退職したいと話しあり。 主な会議や研修なんかは責任者の私がしてるので日々の仕事をすれば良いだけで… うちのデイは土日休みと動き的にも良いはずなのに… 介護報酬改定と似た感覚で退職していき仕事の引き継ぎが全く出来ない状態… 12月の始めに上司達に報告する予定だが他の部署も人が足りない状態… 私が転職したいくらいやわぁ~って叫びたい‼️

デイサービス愚痴人間関係

ももじり

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス

22023/11/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ひどい事を、敢て言うようですが…。主な会議など、責任をもたされないのが、逆に不満な人もいます。 そして、周りの職員仲間から、相談員なのに、会議にも出して貰えない、等の陰口を(事実でも、違っても)気にされてる事もあります。 もちろん、法人に不満、知り合いの声かけ含めて引き抜きされてる、合わない許せない職員がいる、方針が合わない、もっとゆっくり仕事したい=定年でよいと思っている、等理由は、本音は分からない事もあります。 いずれにしても、2つ考えられますよね。その方には、合わない何かがあったのか、仕事をする意味がないのか(収入不要や心身喪失で休みの方が大切な状況など)。 予測できないことも、ありますねー…

回答をもっと見る

特養

特養で働かせてもらっています 現在働かせてもらっている特養ではフロア業務の残業は殆どありませんが、ケース記録の打ち込みや委員会の仕事やイベント業務などはサービス残業となってしまい、だいたい月に10時間あり多い時は月に60時間になってしまいます。 皆さんはサービス残業はどれくらいされているか教えてもらえないでしょうか? できれば運営サイドでもアンケートしていただければ助かります

残業モチベーション特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

52023/11/23

ラーメン大好き

介護福祉士, 従来型特養

サービス残業は無しです。 5分早く勤務開始とかですね。 正直、サービス残業なら適当にケース入力や委員会します!! 入力ミスしても勤務外なら怒られないでしょう? 業界の悪習慣とは決別して帰りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

先月から看護助手で働いている者です。 職員が少ない日はピリピリしていて言葉はきついです。 色々周り見て行動できなくて毎回言われてしまいます。。 頭で考えろとか昼休みに部屋行って情報収集しろとか言われますが余裕なくて休みたいと思ってしまいます。。 学ぼうとは思ってはいるのですが余裕ないです。 マニュアルなんかもなく、1日の流れを1枚書いた紙しか渡されませんでした。 食べれなくなり、家帰っても何もやる気が出ず、全然眠れなかったり朝起きても仕事が嫌すぎて毎日泣いています。 合わないので転職を考えていますが、すぐ探そうとしても失敗するかと思い、慎重にしようと思ってます。 子供が保育園に行っており、時間や曜日が限られるので合うとこ探すのも難しいですが、、 通所と老健と訪問を数年ずつ経験あり、介護福祉士ありですが、2ヶ月だけ働いて転職は難しいですかね?

看護助手転職愚痴

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

402023/07/01

くぅ

介護福祉士

そんな環境でよく2ヶ月頑張りましたね!2ヶ月で転職もありだと思います。私も施設転々としていました💦合わなければ他を探す方がストレスにならないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

ヘルパーをして半年程経ちます。子どもが4人おり学校行事や体調不良の時は休みたいとしっかり面接の時に伝えて入職しました。秋は運動会や参観等で行事が盛んです。ここに次女がインフルエンザにかかってしまいお休みを頂きました。回復し、いざ働こうとしてもシフトに参加させてくれません。介護福祉士の試験に向けて日数を稼ぎたい気持ちもあり、それも伝えています。どうしたら良いでしょうか?いま辞めてしまうと書類を書いてもらえなかったらと不安です。

シフトパート上司

uki

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12023/11/23

シャケ

介護福祉士

行事は予定を立てられますが当欠が多いとシフトを組みにくいのだと思います。4人もお子様がいると雇用者は悩むでしょうね。例えば 休まず仕事ができる相談者や預かってくれる身内がいるので…といった安心感を職場に持たせるのが一番かと思いますが …。無理なら多めのシフトは難しいかなぁと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士さんと繋がりたくてXの垢を別で作ったけど、やっぱり無理かなぁ…ちょっとした愚痴とか、質問とか共有出来たらいいなーと思ってたんだけど💦🤔

愚痴ストレス

ぽるん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/11/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

手っ取り早いのは、LINEのコミュニティなどに入る事でしょう。介護アカ5年超えましたが、認証付けないと、ポストを気づいて貰えないです。DMするFF間でも、ポストが出ないです。

回答をもっと見る

特養

特養勤務2年目になりました。 日々勉強しながらコツコツと頑張っています。 が…10年勤務している先輩に何時にこの仕事終わる? まだ終わらないの? と言われるのは辛い モニタリングでしっかり教えてもらってないことを、まだやってないの? 多職種会議で決めたことなのに なんでそ~したの? とか、失敗してしまったことを影でコソコソと話していたりして、とても凹みます。 あとから入ってきた新人さんは直に辞めてしまってずっと下のまま、一番したっぱは勤務中に会議録を読んだり、椅子に座っていると、動けと言われます。 正直このまま続けていけるか不安になります。 被害者妄想なのかな?

モチベーション特養愚痴

チビ

従来型特養, 初任者研修

52023/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

下はそんな感じです。歴や資格などで、変化すると思いますが、先ずは、3年頑張って、介福取られてくださいね♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

今悩んでいます。私は約15年位介護をやっていました。いろいろな施設を回っていましたが。今の仕事についたのは、最後にいた施設のケアマネに「そっちの仕事の方が合っている。介護には戻るなよ」とまで言われてしまいました。特に大きなミスをしたわけではなく、その施設の独自の介助が納得出来ず、良くケアマネと揉めておりました。今は完全に離れていますがやはり戻りたいと言う考えがあります。しかし、また、介護に戻ればまた同じじゃないかな?と考えてしまいます。皆さんなら、戻りますか?戻らずに今のところにいますか?

給料退職愚痴

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22023/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今の仕事に就いた理由は何ですか?なせまた、介護に戻りたいのですか? 最後の施設のケアマネから何を言われたとしても、同意して行動されたのは、ご自身になりますよね〜。

回答をもっと見る

愚痴

・あくまでも愚痴です。こう言う考えの人もいると思って読んでくだされば幸いです。 ・医療的ケア→研修を行わないと違法。医療的ケア=医療行為との事。 ・医療行為→業務独占 ・介護福祉士→名称独占 ・給料あまりorまったく変わらず<責任、仕事量の増加 ・法的に責任を問われるものとして、『介護福祉士が医療行為を行った場合』と、責任を問われないものとして、『介護福祉士が医師の指示に従って医療的ケアを行った場合』とあり、この文章だけなら大丈夫と思われるが、上記に書いた事を踏まえて被害者側の家族立場で見たら、どう思われるでしょうか?業務上過失致死罪などなどの責任を負わされると考えると、本当に介護福祉士にとって必要なのだろうか?さらに、仕事量の増加、労働基準法の違法は当たり前、何ヶ所か働いているが、現場の笑顔は無く、皆疲れきっている。そんな中のコロナは、大変でした。皆さんもお疲れ様です。 ・スキルアップしたいとの思いで出来た行為と、よく書かれているが介護福祉士にとって、医療行為ではなく、もっとその人の笑顔を引き出せる事のできるようなスキルアップの方が大事なんじゃないかと考えます。病院でもないし、医療的スキルアップしたいのなら、看護師を目指したら?と、思います。(正看と准看のやりとり見てると悲しくなる。まともな看護師頑張れ。)医療的ケア以外にも、責任を問われる行為は日々ありますが、法的にキチンと守られて、資格手当か基本給が上がる事を期待したいです。後は、名称変えたら?と、思います。 ※これは、愚痴です。

愚痴

あいちょう

介護福祉士, 介護老人保健施設

02023/11/20
職場・人間関係

職場の朝司会担当がまわって来ます。 職員が抜けると食事介助が遅れてしまいます。利用者にも失礼だし、司会もストレス。また、業務が遅れる為にストレスになります。 皆さんの職場の朝礼はどのような形になっていますか?

愚痴施設職場

くう

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

52023/11/20

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

朝礼はありませんね。業務が滞るのもあり、朝礼は無くなりました。会議等で、その旨を相談するのもありですね。私個人的にも朝礼は必要ない派ですね。よろしくお願いします。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私は長年勤めていたGHを退職しました。 先月下旬~ユニット型特養に入社しました。 私はとてもデリケートで繊細な人です。 ユニット特養とGHは似ている所があるから、大丈夫かな?と思ったら、大間違いでした。 新人教育をしてくれるのがリーダー1名とサブリーダー2名。 昨日、ついてくれた指導者がとても言い方が厳しくてキツい女王様でした。『 私の言うことは絶対!!』、『 ちゃんと分かってる!?』、『 私の言う事以外、勝手にやらないで!!』です。 女王様の言いなりで動いてて、本来の業務が中々覚えることが出来ません。 私が萎縮してしまい、職場で、半泣きをしてしまいました。 リーダーや他のサブリーダーはその方をとても信頼しています。私には信頼どころか、指導されたくもないです。あまり一緒にはいたくありません。 そして、女王様は人により話し方や態度を変えています。 自分と同等、同じ年代の人は明るく。自分より出来ない、ゆっくりやってる人はとても厳しくキツい話し方。 1人立ちして、数ヶ月の人もいます。が、私が思うには女王様を見ると、萎縮してしまい、ゆっくり作業になってしまうのでは?と感じました。 そして、半泣きしている私に対してか『 クリアになれないんだな』と話していました。 とても厳しい、きつい話し方で、覚えること沢山ある新人に『 クリアになれない』と言われたら、どう思いますか? 今までにも同じ女王様がいました。私自身、3年勤め、業務もこなせられる時でした。女王様の対応としては、私は、女王様の出勤時のオーラや挨拶などで気分を察知し、お伺いしながら、気を遣いながら、仕事してました。頭が固い考え方ばかりだったので、最後には私がプンプンしてしまいましたが。

愚痴人間関係施設

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

502022/11/04

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

悔しいなら新しい環境に早く慣れ仕事を覚えることです。 転職し新しい職場に移るということは今までのキャリアを捨てゼロから始めるということです。 自分が繊細、デリケートとか指導されたくない、一緒にいたくない…というのは環境に慣れない自分への言い訳であって、仕事に対して謙虚でなく前向きな姿勢ではないと思います。 その中で、指導者がおかしいと感じるなら自分の仕事内容で説得する、後輩ができた時に厳しい指導に対してフォローをすることが大事ではないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

今月末で。退職する。 退職するに辺り、利用者の人や頼られてある方に。 退職すること伝えないとダメなの? 言ったら…… 色々聞く人もいるし、泣かれたり付きまといとかあったら… 今までも退職する話はしてたけど、踏ん張ってきた。 けど…… いい年になってきたし賞与もきちんと貰いたいし。 時間帯、曜日気にせず働けるようになってきたから…… そもそも苦手だったディの仕事。10年。 次の所は、役職ないけど夜勤結構入るから給料も今より少し上がるし、賞与もきちんとある。 役職ついてない方が自分にはいい。

愚痴

シーリーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

32023/10/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 苦手なのに10年も頑張って役職にもつかれていたのですね! 頑張った分、お給料も欲しいですよね✨️次の所でも頑張ってくださいね! 私は退職する時、自分の言いたい人にだけ伝えていました。もう決めたことですし、引き止められても困りますしね…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

心揺らぐ施設に見学を申し込みました。 来週の祝日です。 …動揺してます。 今の職場は給与がいいのですが仕事量が多くヘトヘトでしかも狭いスペースに利用者が…手狭なのに介護度も高く車イスもおられます。 ご自分のスペースを保つため椅子を引き浅く腰掛けて足を投げ出してる利用者様もおられます。 今で丁度なスペース…くどいようですが狭いんです。まだ定員に満たないので、現在の倍になるほど増やせと上に言われてます(30人)これでは、移動もままなりません。 運動するスペースもなくなります。通所リハビリなのに、脳トレプリントを配り椅子に腰掛けっぱなしなのです。だから、状態が悪くなっても良くなってる利用者様は、おられません。 利用者様が窮屈だろうな…と、利用者様が増えるたび、恐怖になってます。 こんな業務をしたいんじゃないのに… 職員も、減ってるのに、新しい職員は増えてません。職員不足過ぎてトイレすら行けない状態。 同僚は見限って3人辞めて行きました。同僚たちが辞めた事で見直されるのかと思いましたが…ただ負担が増えただけでした。 見学先は給与がたぶん下がります。 ですが、施設が広く利用者様もゆったり過ごせてる感じが魅力です。 カラオケスペース 卓球スペース 麻雀・将棋と他にも各ブースがあり、ブースが広い感じに捉えられるホームページがとても魅力的です。

給料モチベーションケア

しらすとまと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

62023/11/17

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

同じような理由で転職した事があります。 私の場合は病院でしたが、改善させなかったですね。 しかも、利用者主体ではなく看護師主体の考え方だったので辞めました。 今は、「前よりマシだな」と思って働いています笑

回答をもっと見る

愚痴

いけない事なのは分かっていますが、入居者からのクレームに怒りが込み上げてきます。 うちのホームにやたら被害妄想が酷く、かまってちゃんな入居者がいて、何か少しでも気に入らないと泣きながらスタッフにあーだこーだ言います。 衣替えの時期なので、1人でできない方なので一緒にやりましょうと声をかけて、一枚一枚「これはどうしますか?」と確認しながらやりました。 よく着る物は上のハンガーに、あまり着ないものは引き出しにと2人で相談しながらやりましたし、最後にも「やっぱりアレが必要とかあったら言ってくださいね」と声もかけました。 な・の・に!「勝手に衣替えされた」と夜勤からクレームがあったと言われました。 上司からは「一緒にやらなきゃダメだよ」と注意され、周りからは「なんで勝手にやったんだろうね」と陰口を言われました。 一緒に組んでいた人は休みでみんな私が1人でやったと思っているみたいです。 一緒にやりましたと言いましたが、怒りが込み上げてきました。 帰り際にその入居者に「何か私イヤな事してしまったようで…」と謝罪に行きましたが、ちゃっかり衣替えの時に出した洋服着てました! 「出した方がいい物ありますか?」と聞くと「もういいんです。大丈夫です。」と笑いながら言われました。 こっちは笑えねーよ💢 顔には出さないように帰ってきましたが、こう言う怒りどうやって消化させてますか? しばらく顔見て喋れないくらい頭にきています。 最近何もかもうまくいかなくて、介護士辞めたいと思っています。

モチベーショングループホーム愚痴

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12023/11/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

辛い時ですね。私も別件で、いま辛いです。 先ず、記録はどうなっていますか?記録に残して置いたら、証拠になり違うのでは?と思いました。 また、その方との関わりを控えた方が良いと感じます。君子危うきに近寄らずです。他の方がしてくださる様に、合理的に逃げ道を作ったり、どうしてもの時は、半分だけして、他の方に代わって貰いませんか?態と、嫌がらせしているとも感じました。

回答をもっと見る

介助・ケア

サ責の方 現場はどれぐらい入りますか? それとも全く入らないサ責って居てますか? 現場中心なんですが、事務仕事は事務員に任せればいいと言われ。 サ責ってなんなのかわからない感じです。 もちろん、ヘルパーの指導しますが 事務作業は事務員任せって…。

指導モチベーション上司

くみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/11/15

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

くみ様 コメント失礼致します。現場に全く入らないサ責は中々、いらっしゃらないのではないでしょうか(*´ω`*) 利用者人数に対してサ責の人数も変わりますので全人数の個別プランを作るわけでもないですし、一番には経費的に現場にも入らない人間を雇う事業所自体はないのではないでしょうか? 初回加算等をはじめ、ヘルパーとの同席など大変な役目だとは思いますのでこれからも頑張ってくださいねm(__)m

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に介護歴長い非常勤の入浴担当の介護士がいるのですが、他フロアで利用者さんやわチェアー浴しているはずなのに介護士だけがうちのフロアに戻って他の職員と雑談したり、フロアで他の仕事をしてたりしまいには煙草を吸いに行ってる様子もありました。 その間利用者はなにをやっているか確認したところ、チェアー浴の湯船に浸かっている間に離れていることが発覚。本人に入浴介助中に利用者が溺れたりしたら危ないから現場から離れないでくださいと伝えたら、じゃああなたがやれば?と舌打ちされました。  全く聞く耳持ちませんでした。 わりとしっかりした利用者からはあの人は嫌だとクレームがあり、それを含めリーダーに言っても今更あの人に言っても聞かないよと上に言ってるんだけどなんだかんだで動かないんだよねと見て見ぬふり?しています。 看護師さんもそれは知っているのにみんなあの人にダンマリ。。ぶっちゃけいつ何が起きてもおかしくないのに人手がいないからってなにもしない上の人間がひどいし私も声を上げたいけど怖いしでも利用者さんがいつ事故になってもおかしくない。もうどうすればいいのか。。

愚痴人間関係ストレス

ろむ

介護福祉士, 従来型特養

22023/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

おっしゃる通り! 急な不慮の死もあり得ます、きけん! 入浴担当からまず外し、改善の意がなければ、上役から改善命令、辞職勧告してもらいましょう。私が家族ならもちろん、同僚でも、「ふざけるな!」です、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

問題児の職員に挨拶するのも嫌やわ。 けど挨拶くらいはしないといけんし、何より業務の話するのが嫌! もう一切関わりたくない話したくない。 けど業務の話怠る訳にもいかんし、けど話したくないし.. どうしたらいいんだろ..ホンマ憂鬱 皆さんはこんな時どう接してますか?

愚痴人間関係ストレス

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22023/11/01

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

すごーく分かります。私はとりあえず挨拶、業務の事は話しますけど、他はスルーです

回答をもっと見る

愚痴

現職場は5ヶ月くらい 入居者は好きで現場の職員はキライな人やいじわるなひとは特にいません。気にかけてくれる人は2人程います。 ただ、サ責、施設長が高圧的な態度で事務所に勤怠とノートを見る時間でさえ苦痛です。 シフトの融通も効かないし早番は6時30でうつ病で早起き苦手なのに私は早番多いです。 体調不良で当日欠勤してしまった日は迷惑!当日欠勤はやめてくださいと言われた時は呆れました。 不満しか出てこないです。 事務所の人間がイヤで頑張ろうという気にもなれないです。疲れも取れなくて休みは寝て終わる事が多いです。 これで退職はもったいないでしょうか?

転職愚痴人間関係

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

12023/11/15

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

そうなんですね、自分の施設だとある程度シフト調整してくれます。て言うか会社~シフト変更は何度もあります。早番~急遽やきとりになったりとか色々ありますよ

回答をもっと見る

小規模多機能

私は、1年半ほど介護職を務めています。 その中で尊敬している先輩の介助方法が私の中で納得いかず、モヤモヤしてしまいました。けれど上司の方は『先輩を見本に介護をして欲しい』と言います。誰が正しくて何が正しいのか分からなくなり、他の介護士さんの意見を聞いてみたいと思い、この場を借りて質問させて頂きます。お時間ございましたら、お答えして頂けたら幸いです。 まず、先輩や上司の紹介を致します。 先輩は女性で介護歴は約9年。上司は男性で14年です。 上司は中年太りで眼鏡をかけています。利用者様1人1人を大切にされておりますが、会社の看板を1番に意識しています。営業や電話対応が得意で、利用者様のご家族様と話をするのが得意です。人に影響されやすい部分を持っており時間にルーズな方なので予定が狂う事が多々あります。 先輩はスタイルも良く美人な方で、介護の仕事に熱意を持っており、利用者様からは大変好かれておりました。 おむつ交換も早く丁寧で1つ1つが細かく、まさに皆が尊敬するような素晴らしい人でした。 でも…上記でも記載した『納得いかない部分』が出てきてからは先輩の介護に違和感を感じ始めました。 その納得いかない部分というのは、とある利用者様への『食事介助の方法』でした。その利用者様は、主食は全粥で副食はきざみ+とろみ水を掛けての提供。食事介助せずとも、ご自身で召し上がる事が出来る方なのですが、主食の全粥だけは苦手で食べたく無いと仰られており残される事が多々ありました。 私が利用者様のお部屋へ物を取りに行こうと入ろうとしたら『もうやめて…要らないです…』と扉越しに声が聞こえて、恐る恐る扉を開けると、先輩が無心で利用者様の口に大きなスプーンで全粥を詰めていました。『もう嫌…やめて…お願い…』と利用者様も抵抗していますが、聞こえていないのか、聞いていないフリなのか先輩は辞めようとしませんでした。 私はつい「何をされてるんですか…?」と聞いてしまったのですが、先輩は『この人はいつもご飯を残すから、食事介助しているの。残してしまったら栄養が取れなくなって困るのはこの人でしょ?この人の為にやってるの』と言われてしまい、私は(え…?あんなに嫌がっていても、あれが介助としても良いの…?あれって一種の虐待じゃないの…?)そう思っても私は直接言えるタイプではなく「あ…そうなんですね…」と言ってその場から退室してしまいました。 その後、上司にこんな事があったと相談したのですが『家族が何のためにここに預けて下さってるか。ご飯を食べないと栄養は取れないから○○さん(先輩)は、そういう食事介助の仕方をしたんじゃないかな。ゆさんも○○さん(先輩)を見習って食べれてない人の食事介助には積極的に入って欲しい』と言われました。 正直、あんな虐待じみた事をするなら私は介護業界は向いてないのかもしれないと思いました。何が正しいのか何がダメなのか。自分で食べれる人なのに、あんな事をされたら余計に施設に来る事が億劫になってしまうのでは無いか。プライドを傷付けてしまうのでは無いか。そんな色々な気持ちが混ざり合ってモヤモヤしてしまうのを他所に、上司は先輩絶対主義のような思考なので何を言っても無駄でした。 他の施設でも同じなのでしょうか? 介護は楽しいですが私が正しいと思っていない事を『やって』と言われて利用者様の悲鳴を聞きながら仕事する事が介護なのでしょうか。利用者様の声に寄り添うのが介護なのでは無いのでしょうか。 長々と申し訳ありません。お時間ございましたらお答えして頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

食事介助先輩上司

無資格, 小規模多機能型居宅介護

142023/05/29

あっきー

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

はじめまして。介護歴7年程の介護福祉士です。 質問を読ませて頂いて、まず思ったことですが、厳しいことを言えばこれが介護現場の現状でどこの施設でもある話です。 でももちろん、ゆさんの言われているようにそれは完全に間違った介助の仕方だと私もモヤモヤしながら同じようなことをしていました。 お粥が苦手な利用者様はたくさんおられます。私の働いていたところでも何人かいらっしゃいました。 解決策と致しましては、まずご飯に味を付けてお出しするのはいかかでしょうか?ふりかけをかけたり、海苔の佃煮などご飯のお供になるようなものを混ぜたら食べて下さる方もいるので、これも1つの手かなと思います。もちろん栄養士さんの許可や家族さんの許可、上司の許可は必要にはなりますが、食事制限等ない利用者様ならそれもアリかなと思います。栄養うんぬんを言うくらいなら残食されるより、ふりかけなど使ってでも完食してもらえるほうがいいと思います。 あとはとろみ付きの刻みがいけるなら全粥でなくても大丈夫な気がしますが、そこはどうでしょうか?案外、全粥の食感を嫌がる人が多いです。 利用者様が意思疎通ができる方なら、お粥のどんなところが嫌いなのか聞いてみるといいですよ。 それと、先輩の食事介助方法が納得いかないのであれば、その利用者様の食事介助に率先して、ゆさんが入ればいいんじゃないでしょうか?あ!私いきますよ?みたいな感じで介助に入らせないように私はしてました(笑) あまり大した解決方法を提案できていませんが、少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください。

回答をもっと見る

新人介護職

今月からサ高住入った新人。 仕事終わって服着たあとにphsを戻し忘れたみたいで、 ロッカーと同じ階(3階)で入浴介助をしていた私に浴室の扉を少し開けて、言葉を発す前にphsを差し出し、「戻し忘れたんで返してほしいんですけど」と。すみませんとか申し訳ない等の言葉もなく。。ちなみにPHSの置き場は4階なのでちょっと昇れば行けるのに。。 廊下歩いていたり入浴介助以外であれば全然対応はしますが、そんな事で入浴介助中に話してくるなと思いました。 しかも経験者だからなあ。。 介助中だからと断わりました。 心が狭い自分が行けないのかな。。

愚痴人間関係ストレス

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32023/11/10

まろすけ

介護福祉士, 従来型特養

新人というか社会人とか性格に問題がありますね。入浴介助中はリスクがありますから、ピッチを戻しといてというのは、やるべきではないですね。心中お察しします

回答をもっと見る

介助・ケア

コップとストローでぷくぷく遊ぶやつをブローイングっていうらしいんですけどむせたときに吐き出す筋肉を鍛える目的があるんです。 ごはん前に5分やりなさいと歯科指示で介護士がタイマー測るんですけど疲れたって利用者はすぐ辞めちゃいます。 でもむせるからやらないといけないしむせたとき背中を叩いて異物を吐き出せるならブローイングはいらないと思います。 肺が片方機能してないから大変だと思いますが日々の積み重ねです。 イラッとしてしまったので他の職員に代わってもらったのですが老いや低下に逆らうのは難しいと思いました。 あ、愚痴です。笑

トラブル愚痴職員

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

32023/11/12

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 好きなことをしている5分間はあっという間なのに、疲れることをしている5分間はとっても長く感じますよね。筋力も体力も少ない高齢の方は大変でしょうね💦 鍛えるためには若くてもそうですがかなり努力をしないといけないですよね〜。 老いに逆らうのはなかなか難しいなと感じます。 辛いと思うと続かないでしょうし、職員も忙しいし、できる範囲でやるしかないですよね〜。

回答をもっと見る

愚痴

自分の担当の仕事があると思います。 知らないうちに他の人がやってくれたのは言ってくれれば素直に「ありがとう」と思いますが、黙ったままで何も言わないのが苛たつのです。 この苛立ちは私だけ?

愚痴人間関係ストレス

きよちゃん

22023/11/08

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

苛立つ前に、他の人がやってくれたのを何も言わないなら、「あれー?やってくれたのですか?」と確認もいいじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

高齢の理事長の元で宅老所に勤務しています 先日理事長より利用者さんをしつけなければいけない! と言われました 例えば早く帰りたいとか 迎え時間を正確にしてほしいと言った利用者さんにです しつける って 利用者さんから料金いただいて仕事ができているのに 利用者さんの何十年の人生をしつけるってどう思いますか? 腹が立って仕方がありません

上司デイサービス愚痴

じゅん

介護福祉士, デイサービス

32023/11/07

きよちゃん

お疲れ様です。 人生の先輩である利用者さんを「しつける」って間違っていると思います。 あり得ない話でしょう。 お迎え時間でも正確にと言われても、厳しい部分はあります。それに「早く帰りたい」にしても、理由もあります。そういった部分に対しては利用者さんにご理解を頂くしかありません。 なので、言葉的で言えば、「しつける」ではなく、「ご理解頂く」が正しいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

言葉遣いを直しなさい!! 言葉遣いがどんなに丁寧でも、利用者さんの話も聞かず「まだ帰る時間じゃないんで、座ってて下さい」や「はいはいはいはい、そうですね〜」と言いながらほぼ無理矢理に衣類を脱がせて入浴に持っていったり、肌着の袖がぐるんぐるんになって二の腕がムッキムキ、きちんとドライヤーせず半乾き、排泄交換の時に目隠ししない、歩けるのに時間がかかるからと歩かせず誘導、座位が出来るのに車椅子に座らせたまま、食べないからといって全部の食事を混ぜる、失禁していてもすぐに対応せずそのまま、洗髪、洗身が適当で毎日入浴しているのに垢が付着していたり、目やにが付着、頭皮臭がする、時間がかかるからと言い自身では立位も出来ない、麻痺の方をチェアに座らせて入浴。 言葉遣いの前に先ずはそっちを見直せよ。 スピード命!! 早く終わらせれば優秀な職員、時間がかかれば出来ない職員。 チームの輪を乱すな、皆やりたくても出来ないのが現状!!自立支援を大切に思っているのは皆だ!!空気を読んで行動して下さい!! 上司がこう言ったらもう終わり… 𝗍𝗁𝖾 𝖾𝗇𝖽

デイサービスケア愚痴

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

42023/11/04

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

どちらも大切だと思います。 ちなみに、麻痺のある人のチェア入浴はダメなんですか? なにで行うべきなんでしょうか?

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスの介護職員です。会社の方針で充実したレクリエーションの提供をしていこう!と言う事になったのですが、実際問題一日中入浴業務、やっとフロアに出れた!と思ったらトイレ介助、移動の付き添い、送迎等でレクリエーションを提供する時間がありません。ご利用者さんはレクリエーションを楽しみにされておられるので、やりたいですが職員不足が深刻過ぎます。 制作レクリエーションをしたくても、細かい部品を作る準備やある程度ご利用者さんが出来る所迄作る工程は自宅で準備をしないといけない事になります。最近は家で作業するのも疲れて来ました。事前に作り方の資料を作ったとしても、それを見て出来るご利用者さんは1人か2人程。職員が付き添って教える事が不可能です。 運動レクリエーションをするにも午後からも入浴から出られず、職員が足りません。 デイサービスの方にお尋ねしますが、レクリエーションはしっかり出来ていますか?? 複数のご利用者さんと職員1名だけで出来るレクリエーションとか無いですかね…… ホワイトボード脳トレも飽きられつつあります。

デイサービス愚痴ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22023/11/03

たんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム

以前1年ほどデイにいましたが午前中入浴、午後からレク。レクの時間、1ヶ月のレクの内容、担当も決まっていたので毎日やっていましたよ。レクの用具も手作りでそれを使ってやっていました。 1人でレクをやるとしたらしりとりやことわざ遊び(ことわざを言って続きを答えてもらう)などを私はしてます。あとはみんなで歌を歌ったり。 あとはネットなどで調べてみては。 人手不足は何処も一緒ですよね。 頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤6回。 人員不足で遅出ばかりで帰りはいつも夜の9時頃。 日勤もあると聞いて入った職場は、日勤は全く無くて、早出、遅出、夜勤だけ。 早出なんて月に3回くらい。 手取り20万は欲しいけど、あるわけもなく。 子供大きいけれど、帰えれば普通にお母さんをします。 もう辞めようかな。

子供介護福祉士愚痴

無意識24

介護福祉士, 病院

22023/09/08

makisuke2020

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

おつかれ様です。 せめて、報酬がよければやりがいもあるのに…と思ってしまいますよね。 根本的に介護は給料低すぎます。 昔より改善されてはいますが。 國を動かしたい!

回答をもっと見る

特養

ユニットリーダーを務めてるんですが、 皆さんの施設では、利用者問題や職員問題は 誰に相談してますか? ○利用者問題 転倒して痛みが酷く骨折の疑いがあるのになんに 受診行かず放置。解熱剤などなし 相談員 ケアマネ 家族連絡、利用者対応をせずに放置し 家族からのクレー多発 職員問題 人員不足で休日出勤、残業をせざるを得ない状況で フロアをまわしている事に対してトップから指摘される 急なカンファレンスで勤務変更してくれと1週間に1回は 言われて休みが消える。など他職種からの指示で振り回さ れて業務に入れない。 こーゆ問題がウチの施設では当たり前です。 施設長 事務長に相談したら、フロアで解決しろ。と言われ 相談されても対応しません!っと言いきられました。 リーダーである私からしたら、介護主任であった職員を役職から下ろして介護のトップが不在である中、フロアで解決できず他職種も業務放棄しているのに誰に相談したらいいか分かりません。フロアで問題解決しよーと思うなら何か起こってもフロアが責任を取らないとダメであり、全てリーダーの責任になります。 皆さんはどう解決してますか?

上司特養愚痴

mm

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22023/11/01

はねぺん

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護福祉士主任さんに報告・連絡・相談しています。 他にも一緒に働いている看護師さんや理学療法士さんやケアマネージャーさんにもいろいろ聞くようにしています。

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

キャリア・転職

明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。

面接転職特養

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

112025/01/28

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!

回答をもっと見る

きょうの介護

何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。

認知症

ミケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12025/01/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。

回答をもっと見る

きょうの介護

職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...

人手不足コロナ夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/01/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

中国の方がいますベトナムの方がいますインドネシアの方がいますカンボジアの方がいますミャンマーの方がいます技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

477票・2025/02/05

顔を洗う体を動かすガムやフリスクを食べる夜勤はないその他(コメントで教えてください)

653票・2025/02/04

受けたことがない1回挑戦した(1発合格含む)2回挑戦した3回挑戦した4回挑戦した5回以上挑戦したその他(コメントで教えてください)

711票・2025/02/03

購読しています以前は購読していました購読していませんその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/02/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.