あー!!!イライラする!!警報出て子供が休み。警戒レベル3で自宅に置いておくのも怖い。そもそも営業するのかどうか管理者に確認、経営者と連絡取れず。連絡取れたのは8時前。この時点で遅刻決定。経営者は天気穏やかだし営業しなさいと。結果営業する事に。大雨警報出てる、土砂災害警報出てる、警戒レベル3出てる。レベル3で高齢者避難開始やのに営業するとかホンマに意味分からん。子供いるものは休みって言われたけど、よく聞いたら有休使って休めと。子供置いて出勤してる人も居るからその人達が休んでないんだしとの事。ふざけんな、子供置いて出勤して何かあったらどうすんねん!!と思いつつやっぱ経営者は災害で危険な思いするより金が大事なんやなぁとつくづく思った。
家庭子供休み
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ニュースを見てこの被害状況を把握できないんでしょうかねぇ。 子供さんを守るのは親の役目。 職員を守るのが会社(経営者)の役目だと思います。 私利私欲に走るとブーメランが返ってきますよ。 私は昨日、休みになりましたが 職員 事務所に集合で出勤してからの決定でした。帰れなかったらどうしてたんだろうかと…上の人の判断力に疑問をもちます。
回答をもっと見る
先輩の職員が他の職員の悪口を言っていると私も言われてるんだなーって思って悲しくなるな。しかもその悪口に参加しなければいけない威圧感と仕事そっちのけでその人の周辺の人にしかわからないような話を永遠とされるという。いい加減仕事させてくれ…その人と組むとどの勤務も必ず残業。話し続けてほんとにきつい。先輩だから無視はできないし、作業しながら聞くにも失礼のないようにとか気を使わなきゃいけないしよくわからなくても笑わなきゃならないし、正直疲れた。
先輩トラブル愚痴
あーさん
グループホーム, 実務者研修
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
匿名で上司に相談で良いのではないでしょうか? もしくは他の方の意見も聞いて回るのが良いかも? 何にせよ、その先輩は不特定多数の、人間に、その方の評価を下げるような風評被害を発信していることで『名誉毀損罪』に該当する事を行っています。 職場の上司も、会社も、これを放置する事で訴えられる可能性があります。 あーさんが動くことで早期に解決出来る問題ですから、勇気を出して相談してみてください。 頑張って^ ^
回答をもっと見る
今日は朝から一人、脳梗塞のような状態になってしまいました、そのときのナースに対する愚痴。 朝トイレに行きたいと言われ、トイレ誘導するもいつもとは違う歩き方で左足が出ない。 普段はゆっくりだけどスムーズに歩かれるのに、手すりを離すと「こけそうで怖い…」 便座に座ってもらう際も「怖い!」と言い座られる。 変に思い先輩のパートさん呼んで席に座っていただくも、方向転換がうまいこといかず。 血圧・体温・SPO2測るも異常なし。 ただ、それ以降からだんだん左に傾き、左顔面ピクピクしてきて、左手握ってもらうこともできず。 脳梗塞で左片麻痺のような状態に。 (そんな状況初めてですごく怖くて涙出そうだった😢) もう一人のパートさん出勤して、それぞれリーダー、サブリーダーに連絡し、リーダーの指示で臥床してもらう。 リーダー見にくるも、横になった後は痙攣もマシになってて、とりあえず様子見。 かかっている病院にコロナ感染者が出た為、受診が難しいとのこと。 昼食前のトイレは一人で介助できず、一人が身体支え、もう一人がズボン下ろすという二人体制で行う。 昼食時、左のお皿だけ食べられず、「お茶碗見えない?」と聞くと「見えません」と言われ、左空間無視あり。 左頬にも食べかすが残っており、これは完全に脳梗塞からの左片麻痺なんじゃ…?となっていました。 が、介護士だけで判断もできず。 その後ナース来られ、あたしの顔見て「トイレ行きたいって☺️」 いつもいじめてくるナースで、なんであたし?しかもなんで笑顔?と思いながら「でも一人じゃできないので…誰か…」とパートさん見ると手袋つけてこっち来ようとしてくれてた、のに! 「行ってください」とナースに急かされ結局一人で。 リーダーとナースにガン見されながら頑張って方向転換してもらうよう声かけするも、なかなか進まず。 でもそういう時に限ってちょっとできるんですよね。 「一人でいけるやん」って言われ… 「声大きくしたら聞こえるけど?」って。その人耳遠くないし、あたし自身も声小さいなんて言われたことないくらい声大きいのに! そこで粗探しするためにあたし指名したんやって気付く…最悪。 左空間無視のこと伝えても、顔の前で手振って「見えてますけど?」って。 見えるに決まってるやろ!!! 結局排尿もなく…。ナースとリーダーが帰り、再びあたし一人で介助するも、今度はまた方向転換してくれず。 結局パートさんが「大丈夫?」って助けてくれました😭 悔しくて悔しくて泣いちゃった。 ちゃんと報連相してしてって言うくせに、したらしたで信じてもらえないって…何? ていうかあたし、他の人らに比べて報連相だいぶしてる方なのに、毎回無視されるんですけど…? おやつのときも左空間無視出てたのに、そういうときは見にこない。 おやつ後も、すぐ左に職員いるのに、右の窓向いて「すみません…」って職員呼ばれ、完全に左空間無視なのに。 身体がおかしいことが分かるのか落ち着かない様子で宥めたり、車椅子座るのもやっとやし、食事介助も必要やったし…。 こっちがどれだけ大変かも知らず、あたしが「この人おかしい」って気付いたことも知らず揚げ足とってばかり。 もう辛いです… 気付くのは当たり前かもしれないけど、グループホームで二年目介護士でこんな状況初めてだけど気付けたことに対して何かないの?細かく報告したのに無視、聞く耳持たず、じゃなくてさ…。 パートさんには「すかいさんにだけこんな厳しいの、なんでやろ?」「あいつほんまに看護師?」「その利用者様に何かあっても、私は伝えたからあなたのせいでしょって言えるからもういいやん、泣かんとき」って慰めてくれたけど…怒りが収まりません。 あたしにも原因あるんかなって何度も思ったけど、愚痴る度に他の職員から「理不尽」「あたしのときはそんなんない」「すかいちゃんのときだけなんで?」って言われるし、多分違う…。 どこにでもこんな看護師いるとおもうけど、とりあえずどっか飛んで欲しいです。 自分の気分で気に食わん若い女いじめる人とは一緒に仕事できません。 (ちなみに若い男の子大好きで全然表情違います。仕事できるできん関係なく、男性職員全員には優しくてそこも気持ち悪いです) 病院も、行った方がいいと思うけどなあ…もう知らん。
看護師愚痴人間関係
すかい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
凄く嫌な思いされましたね💦 そんな大人気ない看護師なんて、クビになって欲しいですね 仕事行くのも億劫になるでしょうに💦 本当その看護師最低!!!!!!!!!!!
回答をもっと見る
上司から意見箱に、私の指摘が色々書いてありました。他の階に異動して欲しいと・・・ ショックじゃないと言うと嘘ですが(^^; そんな事より今一度見つめ直して、取り組むつもりです。 元々ネガティブですが、ポジティブ志向に転換中なんで正直、意見があれば直接言って欲しいタイプです(まぁ言い方はあるけどね) こんなんで負けるか的になったり、俺に悪い意味でも関心あるんだなと思いました笑笑
愚痴
ジャンケンジョニー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わざわざそんなところに書かないで、その都度直接言ってくれればいいのにと思っちゃいました笑 直せるところならこれから改善していきたいですね😭 1番いやなのは無関心になることですからね😂 悪い意味でも関心を持ってもらえてるだけでも。。。とポジティブに☺️
回答をもっと見る
やってらんない 毎日30分早く来て 30分サービス残業して 手取りで12万? バカにしてる やる気出ないよ
残業デイサービス愚痴
和子
介護福祉士, デイサービス
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
正社員ですか?? 手取り12万じゃまったくやる気でませんね。。
回答をもっと見る
未経験でデイに勤めて6年です。 私とセンター長以外はパートさんですが、私よりキャリア長い人ばかりです。 センター長は去年の12月に別の会社から就任したのですが、ミスや私の仕事中の行動に対してとても厳しいです。 ミスをする私が悪いのは重々わかっていますが、「落ち着いて行動しなさい」「社員なんだから」と良く言われます。 落ち着いた行動を心がけようと思ってはいますが、業務中は自分でもいっぱいいっぱいでテンパってしまってて出来ていないのかも… 社員だから、というのも同じようなミスでもパートさんにはここまで厳しくないので余計にしんどいです。 社員といって特段給料が良い訳でもないし、パートの方が気が楽なのかな?とも思えてしまいます。 今のセンター長は怖いので最近は内心ビクビクしながら仕事してます(><) 介護は今の会社しかまだ経験ないので、他の仕事も考えてみようかなあ、とも思いはじめてます…
モチベーションデイサービス愚痴
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
スノー
看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
違う所で働くのも良い経験になると思いますョo(*⌒―⌒*)o
回答をもっと見る
夜勤が刻一刻と迫っている。非常に嫌だ。嫌だと言っているのにシフトに夜勤が組み込まれていた。キャリアを積みたいからなんとか我慢しているけれど。早く本社に引き抜かれたい。
愚痴夜勤ストレス
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
夜勤で、ナースコールの出ないナースと一緒になったら、地獄です。(笑) ナースコールでないのに、その他の用事まで頼んでくる神経がわからない。。😅 あなた達は、汗かかなくていいですね‼️ ナースコールがなり続けすぐ対応してもらえない患者さんが、かわいそうだわ。。 トイレ以外にも用事がある患者さんもいるんだけどな。。。
理不尽トイレ介助コール
あゆず
介護福祉士, 看護助手, 病院
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様ですm(_ _)m ナースコールが重なったとき等は流石に出てくれますか?? その他の用事くらいご自分でさばいて欲しいですね💦💦
回答をもっと見る
老健ディケアに勤めています。 昨日、入浴介助していると入所のほぼ話した事ない職員に「ディは見守りだけいいよな」と言われました。 確かに自分でできることは多いけど少しでも違うことしたら言われるし声かけ、気遣いは配慮しないといけない。 なんか、まだ関係ができている人なら笑って流せたけど関わりもほぼない人に楽でいいよなみたいな発言は腹立ちました。 以上愚痴でした。 見てくださった方ありがとうございました。
老健入浴介助ケア
SANA
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
介護住人
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
デイもショートも在宅管轄なだけに大変ですよね? 私からしたら入所棟の方が好きに出来て楽ですけど💧
回答をもっと見る
急激な職員の入れ替わりで、夜寝てくれない方多い 入居者が不穏な場合が多い 新しく入った方には、コミュニケーションとって話しかけて欲しい事を伝えてるけど、異動してきて2ヶ月目のリーダーは人の話を聞かず... 自分よりも経験がないリーダーだから、支えたいけど人の話ぐらい聞いて欲しいよ...
不穏ユニット型特養愚痴
はる
介護福祉士, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
めちゃ分かる
回答をもっと見る
早番なら毎日でも大歓迎。夜勤嫌やって言ってんのに増やして自分の夜勤は減らしてくシフト作成者。
早番シフト愚痴
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
自分は普段、ご利用者様には、親切丁寧な優しい声かけを意識しております。その為、「すいません。トイレは大丈夫ですか?」など聞くと、管理者からは、すいませんはいらない。とか。トイレ誘導の際、車椅子を自走していただいたり、ズボン上げ下げができた場合は、「ありがとうございます。助かります。こちらに移動しましょう」などを言うと、ありがとうございます。助かります。はいらない。とよく言われます。 やはり、声かけの最初のすいません。や、最後のありがとうございます。はいらないものなんですか?何が正解かわからないです。 教えてください😭
デイサービス愚痴人間関係
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕、個人的な対応の意見ですが丁寧な対応は良いと思います。 ただ、よくあるのは慣れてくると相手に対しての距離感が近くなりすぎ、なぁなぁな態度になるし逆に丁寧すぎるも相手が遠慮しすぎたり、いちばん身近な人に何か介助をしてもらうのに距離感を感じてしまい頼みにくくなったりすると思ってます。 なので声かけ時のクッション言葉を相手の方の名前を呼ぶにしたらどうですか?「〇〇さん、トイレは行きますか?」「〇〇さん、こちらへ移動しましょう」と常に相手の方のお名前を呼んであげる事で、距離感も自分を知ってくれてるという安心感も生まれると思います。
回答をもっと見る
利用者さんを(◯◯ちゃん)とちゃん付けで呼ぶ。AさんがBさんを◯国人って呼んでたよ。とBさんに告げ口する。女性利用者さんが特浴に入浴中に男性利用者さんを脱衣室へ誘導し、その男性利用者さんが入浴中の女性利用者さんを見ている横で「見てる!見てる!」とカーテンをする事無くただ騒ぐ介護主任。あの時からこのバカ介護主任を軽蔑の眼差しでしか見ない。
上司愚痴
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
はじめまして。初めて呟きます。 特養に入社して5年目の者です。 最近、この仕事を辞めたいという気持ちが日に日に大きくなってきています。 この先の不安とか上司、施設長からの圧力。これが出来て当たり前。入社5年目ならこれぐらいして当たり前。みんな頑張ってる。お前だけじゃない。 コロナもあって日に日に状況は悪化。 不要不急。家と施設以外の外出は極力するな。人と会うな。もしかかったらお前らは人殺しだ。人殺しになりたいか?など言われます。 他にもいろいろありますが、今介護をやっている意味。やりがい。分からなくなりました。 もちろん。自分だけが大変とは思っていませんし、もっと大変な思いをされてる方もいるので、弱音を吐きたくないですが。
愚痴
たぬき
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。コロナの件に関しては本当にそこまで言われたのなら、そんなところではやりがい云々の前に辞めるべきかと。 5年在職したのなら、心機一転でいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
経営者と揉めた。その所為なのか昨日、今日と不正出血、発熱、下痢、倦怠感に襲われる。落ち着いたし、さてマニュアル作ろと思って書類見たら激しい胃痛に襲われて吐き気出て来た。マニュアルに書かれた経営者のコメント見て納得出来ず。うちは山川に囲まれた田舎のデイサービスですよ?風水害で浸水するとこですよ?何年か前にも浸水してきたでしょ?それなのに、営業するっておかしくないですか??前回の教訓を活かして休業するのも大切でしょ??誰が死ぬ思いしてまでお風呂に入りに来たいんですか?都会のデパートや会社は営業してるって言うけど、そもそも立地が違うでしょ??あー、イライラする!!!!!!
休みデイサービス愚痴
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
経営者あるあるですね 数年前に降った大雪でも営業したうちのデイもふざけるなでした。 命がけで出勤、送迎。 預ける家族もどうかと思いましたけど。 自然には勝てない。 安全第一ですよね。 経営者、上司は💩です
回答をもっと見る
はやくかえりたい(切実)
愚痴職場
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
うちのちび年長、預かりクラスの準備したのに、幼稚園についたら家にカバンまるまる忘れていたことが判明_| ̄|○ il||li あほかああああああ今日は仕事だぞおおおおお(叫 自分の荷物くらい自分で持てええええええ(叫 家の近くでまだ良かったけど_| ̄|○ il||l 小学校になったら、ランドセル忘れて登校する奴になりそーな予感がしてきた_| ̄|○ il||li
家族介護福祉士愚痴
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
こたつ
介護福祉士, デイサービス
はるか昔、嬢がランドセルを玄関に置いて、意気揚々と「いってきまーっす!!」 今では良い思い出です。中学生の今はすっかり…すっかり…体操服とか、水筒とか、そういう忘れ物くらいになりました!!
回答をもっと見る
そろそろ七夕ということで七夕に関するレクをされる事業所が多いと思いますがみなさんのところではどんなレクをされますか? 私のところの老健では、短冊を書いて、七夕に関するクイズ、星渡しをしていこうと思います!
行事老健レクリエーション
パンダ🐼
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
生活支援さんに寄付していただいた笹につける飾り作りをひたすらやってます。 折り紙を折ったりするのが好きな方だけ(((((゜゜;) 全員やるのは短冊に願い事書くことと笹前で写真を撮るぐらいですね。
回答をもっと見る
3年間デイで勤めてきたのですが ユニット型特養に正社員、夜勤ありで転職しました。実際、働いてみると、、分かってた大変さ。なのに、暴力的な利用者さんもお居らます。デイは楽しかったなぁ
正社員ユニット型特養愚痴
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
デイでのお仕事お疲れ様でした^^ 日勤のデイから夜勤ありの特養への転職はなかなか大変ですよね… 全く違う環境でお疲れだと思います。無理しないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
異動して3ヶ月ちょい。最近フロアで何かミスがあると 疑われる…私も同じく異動した後輩も疑われるからこそ気をつけている。それでも抜けたりしてしまう事は申し訳なく思いますが、最初から疑って掛かるのはいかがなもんなん?て思うのはおかしいですか?あなたがたベテランさんはミスなく業務行えているんですか?ってなる。何か抜けてているのを見つけても 私らは言わないだけ。 犯人探しってどこでもいつまでもあるんですね…
上司愚痴人間関係
かよちん
介護福祉士, 介護老人保健施設
帝釈天
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かよちんさん、どこも同じなんだね。 私は異職種から介護に転職した新参者です。 特養で働いてます。 私以外は建物が出来てから勤務している13年のキャリアがある方達ばかりで仲良しグループになってます。 ミスの大小限らず、噂話で私の耳に入って来ます。何が出来事やミスもそうですが、物が無くなったりすると、私以外の職員が一斉に集まって喋り出します。 私だけ孤立してます。何かある事に仲良しグループが集まり喋り続けます。 おかしい、おかしいと言いながら私がミスしたかのような空気感が伝わるのです。 犯人を見つけ出さない限りその日1日その話題になり喋り続けます。 介護ってそんなにミスすることがいけないのか?疑問に感じます。 命に関わる事なら理解出来るが、そんなに鬼の首取りたいのか理解に苦しみます。 だから、介護やる若者がいないんだよ。 変な縄張り意識で。介護は最後のお手伝いだと思っているので1日1日今日の終わりに楽しかったと利用者さんが感じられる様な介護がしたいです。 今の職場は楽しく無いです。 ビクビクしてます。
回答をもっと見る
ゴタゴタがいまの職場が、多すぎて、困ってます。異動前の方が良かった。仕事する人、しない人ばっちりわれてます…。課長に異動希望出そうとしたら、課長がバタバタしててなかなか話せる時間がないですが、時間を見つけて話しします。
介護福祉士愚痴人間関係
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
頑張ってくださいm(_ _)m
回答をもっと見る
以前の話をしましょうね。 我が道を行く何にもしないオバサンのこと。 その人が入って割と日が浅いとき。 夕食作るのが被った。 いつものユニットの夕食はあたし もうひとつのユニットがそのオバサン。 うちは食材会社からのメニューの時は 「主食・汁物」と「副食2つ」にわけて 担当したほうのメニューを2ユニット分作るんですが。 丼物がメインだと 話が少しややこしくなる。 漬物とフルーツがついてくるのは半分こにして 各ユニットで分ける で、残りは「丼物」か「副食・汁物」で分ける。 のが、大体の習慣。 まだこっちのユニットが食事してる途中に そのオバサンは現れた。 これもまあ 覗き見して時間改めて欲しかったかなあとかはおもったけど。 で、 どうメニュー分けるか聞かれたので あたしはこう答えた。 「漬物と缶詰は半分こにして持ってきてください。で、メインの丼作りますので、残りお願いします」 そしたらそのオバサン もごもご何か言い出した。 「いや・・・缶詰分けるのむり・・・3つだし・・・」 ( º A º `)?? うちのユニットのスタッフ みんなキョトンとしたんとちやうかな。 で、あたし言っちゃったよ。 「いやそれだったら一つ缶開けて半分器に移して持ってきたらいいんじゃないですか?」 そしたらそのオバサン ムッとした表情で そのままスタスタ帰っていった。 それきり担当の食材持ってきもしない( ̄▽ ̄;) そして、40分くらい待っても(その間皿片付けなどしてたけど) 全く来る気配ないので 隣のユニット見に行ったら、 食材全部放り出して 休憩行ってたしーーーーwwww 分けもしてないとかどんな神経してんのよwwww 勝手に分けて持っていったけどな。 この一件以来 多分あたしはこのオバサンから 粗を探されてるwwww もう口は最低限以外きかないようにしてるので いいですけどね、( ̄▽ ̄;)
調理休憩食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
なにもしないで放り出して休憩だとぉぉ~ こわくて震えちゃう💦
回答をもっと見る
若い女ってだけでいびってくる入居者いませんか??? 先日15時のおやつがかき氷だった件で、堰を切ったように文句の嵐だった女性。CMに自己申告していただければ嫌食登録できる旨伝えても聞く耳なし。なので私から年配のベテランCM呼んだらニッコニコ笑顔で「いやいや〜別にいいんだけどね」「食べれなくはないんだけどね」などと。 その人にだけは完全に舐められてるなーと時折感じます
おやつ文句ケア
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
すかい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ありますあります。 うちのところは、男性利用者さんに多く見られます💧 若い女だと「殴るぞ!」「俺の言うこと聴かれへんのか!」などと暴言暴力当たり前、 でも男性職員は「俺そんなことされたことないわ〜」って…。 しんどいし辛いですよね(T_T)
回答をもっと見る
早出のみで週35時間半勤務しています。 うちのユニットは早出がシーツ交換、入浴介助みたいな流れがあり、出勤したら、シーツ交換、朝食準備、後片付け、口腔ケア、バイタル測定からの入浴介助で終わります。 だから、入浴介助は月の半分が私になる訳で、他の人は月に2回くらい、これはどうよって感じです。入浴介助専属で働いてる訳じゃないのになー。
早出入浴介助グループホーム
みーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私はソレが嫌で仕事の偏りがないように 早、日、遅やってる感じです 毎日お風呂とか嫌~😱
回答をもっと見る
今日ゎ利用者様に愚痴を沢山聞いてもらった♡ 関西弁使う利用者様かわいー( ´,,•ω•,,`)♡ えーちゃん👉~せんとですよ~ 利用者様👉あかん✖️あかんww 方言使う利用者様よかね~( *´꒳`*)
愚痴
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ゆい
デイサービス, 初任者研修
えーちゃんは何弁ですか(*^▽^*)
回答をもっと見る
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
おつかれさまですっ 平和な夜勤でしたでしょうか??
回答をもっと見る
長い間お休みされてて復帰されるベテランさんに 今度夜勤についてもらうためにお願いしますと ご挨拶したら その方知らなかったみたいで、、 「どうして私?」「気の毒です」と、、。 ただでさえ不安なのが不安まみれで最悪です、、 すみません毎回愚痴です、、
休み愚痴夜勤
なべ。
介護職・ヘルパー
愚痴です。 訪問介護してます。 訪問する件数で給料が変わります。 それが30分でも、2時間でも1件として計算されます。 私は皆より長い時間の訪問が多いです。 だから、件数はどうしても少なくなります。 そのせいで給料が低くなります。 毎週計算するとやっぱり私が一番長い。 一番私が働いてる。 なのに、評価されない。
訪問介護愚痴ストレス
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 一般の訪問介護の給与体系が分かりませんが、どう考えてもおかしいですね。私だったらやっぱり納得できません。時間給計算にしてほしいですね。
回答をもっと見る
子供が体調崩して休みになるぶんには、仕方ないし休んであげて〜ってなるんやけど。 お母さん自身が、体痛いとか二日酔いとかで早退が続いてくると、いくら子供が…って言われてもやっぱり続くと ホンマか!?ってなるのは、変なんでしょうか。
子供休みデイサービス
HARU
介護福祉士, デイサービス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。二日酔いって言って帰るんですか?それはちょっと...ですね。というかそれを理由に帰れるその方のメンタリティがすごい(笑)
回答をもっと見る
夜勤、、入りの前半から頭痛い‥新人のミスの‥ヒヤリにて頭痛い‥‥しかも同じ指摘が2度目とは‥
体調不良新人ケア
介護
介護福祉士, 従来型特養
正職員でドライヤーを足に落として痛くて動けないから夜勤出来ない言われて上司もそれでオッケーしたみたいで阿呆くさ😇昼間勤は普通に来てるのに(笑) 腰痛でも頑張って働いてくれるパートさんはどうするのさ
腰痛パート上司
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
意味が分かりませんね(笑)
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しています。 毎週訪問すると、コーヒーやお菓子を出してくださる利用者様を担当しています。かなり厳格な方で、「いつも助かってるから」と、毎回だしてくださります。 会社としてはいただくことはアウトのルールですが、毎回準備してくださっているので、断る方が失礼で信頼関係も壊れる原因になるかなと考えています。ましてや、看護師さんが別の曜日に介入しています。多分同じように準備してくださっています。 訪問サービスで勤務されている方で、同じような経験や現在進行形で悩まれている方はいらっしゃいますか? また、どのように対応していますか?
訪問看護
かずま
PT・OT・リハ, 訪問看護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
かずまさん、お疲れ様です。 訪問介護でヘルパーをしている私も、利用者様からお茶やお菓子などをいただくことがあります。私の事業所でも、物をいただくことは禁止されています。最初の頃は、上手にお断りできずに悩むこともありました。「自分がもらっていても、他のヘルパーは断っているのではないか?」「その逆もあるのでは?」と考えてしまったからです。 そこで上司に相談し、ヘルパー全体で物をいただくことがNGであることを改めて会議で周知してもらいました。断りにくい利用者様には、いただけないことを丁寧に説明し、あまり続くと利用停止になることもある、と少し強めにお伝えしています。最初は不満を持たれる方もいましたが、上司やケアマネからもお話してもらった結果、現在では納得してくださり、「お茶も出さなくてごめんね、でも決まりだもんね」と言ってくださることもあります。そのお気持ちは嬉しいので、感謝の言葉を伝えつつ、角が立たないようにしています。 職種は違いますが、私も同じように悩んでいたので、読んでいて思わず「わかる…!」と声に出してしまいました。ぜひ参考になさってください。
回答をもっと見る
リハの仕事について15年。高齢者と関わっているので、これまで多くの「死」をみてきました。 そして、人の死に慣れてしまっている自分がいます。こんなんじゃいけないと思うのですが…
ユニット型特養訪問介護特養
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私も、リハでは無いですが27年介護で働いてます。 確かに、夜勤中に亡くなるのは何度も経験しました。 慣れてしまったと言うのは感じます。只、軽く感じてしまうようになった。と言う事は無いですかね? 昔、利用者がなくなって落ち込んだ、若い頃の話ですが。 ある高齢者が言ってました。 昔は、家で高齢者がなくなって、とか近所のおばあちゃんが亡くなって、孫たちが命の大切さを学ぶ。と言うきかいがあった。 今は、村とかでもないし病院や、核家族になり、命と向き合う事がなくなってしまった。 だからこそ、命が軽く感じてしまうのか?若者が直ぐにコロスぞ!!って口走ってしまう。 命が亡くなる瞬間に立ち会えるのは、大切な事だよ。って教えられました。 今は、慣れてしまったけど、その命の大切さは、噛み締めてますかね。
回答をもっと見る