昨日転落した利用者さん、今日も不穏だった…今日はなんとか業務の進み具合...

さくらこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

昨日転落した利用者さん、今日も不穏だった… 今日はなんとか業務の進み具合よりも共有スペースにスタッフがいるようにすることを重視して乗り切ったけど 私以外のスタッフもいるわけで、それでも何回か共有スペースが無人にはなってしまった… 助け無しで立って歩きたいのは分かる。でも支え無しで立ったら転落する。だから私には前に立って支えるしかない。でもそうすると「掴みかかられた」って言う。分かるよ!だって生きる上で「立つ」ことって悪いことでもなんでもないもん。それを阻止されたら私でもいい気分はしないと思う でも自分が深刻な顔になってると、周りのスタッフからの目も気になるし、自分も焦ってくるから笑っちゃうんだよなぁ「もー〇〇さんー」みたいな感じで でも本人は真剣な気持ちだから、笑われたらバカにされたって思っちゃうかもなーって思ったり じゃあ次は真顔で行くか…?女優になれって誰かが言ってたけど その利用者さん、なんとかして共有スペースに留めておければいいのだけど、いろんなところへ行く。でも無理矢理車椅子動かして引き止めて置くのは「抑制」と言われて、じゃあ遠位で見守ろうと思うと、あまりにも距離が離れたら、そこでもし立たれたら走って行っても間に合わないと思う。視界に入ってるだけじゃあんまり意味がないと思う。でも仕方ないじゃすまない。どうする?

2020/07/09

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「不穏」のお悩み相談

認知症介護

地雷を踏んでしまったようで、利用者不穏になり「今すぐ叩け!それで訴えるから」と怒鳴っていたが、時間がたったら「叩かれた!訴える!」に変わった。パット交換に拒否のない方だったから油断した。ショック。

不穏認知症グループホーム

わんだー

介護福祉士, グループホーム

32025/07/25

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

あー。ありますよね。 私の知る事例では、その日を境にケアどころか、顔を見るだけで大騒ぎするようになってしまいました。勿論その職員は何もしていませんが、その利用者は、わかっていて、わざと顔を見ると騒ぐんです。何か気に入らない事はあったんでしょうね。そもそも、その利用者がお気に入りの職員でしたから…, 本当に地雷を踏んでしまったんです。 もう個人での問題ではなくなり、チーム解決することになりました。結局その方のケアは他の職員でカバーする。極力その方のと距離をおいてもらう。1第1では関わらない。ってところまで発展してしまいました。 油断て訳じゃないと思いますよ。 本当に何が起きるかわかりませんよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近特に勤務態度が悪い3年目のスタッフが早番で来ると、申し送りノートに適当に書いて後は変わりなしと書いている。他のスタッフはきちんと申し送り通りに書いているし、詳しくはタブレット参照って書けばいいのに。聞いているのかどうか分かりかねる態度って何⁇ ものすごく面倒臭い感じだすけど貴方に何かしましたか。利用者に対する対応雑だし、ガミガミうるさいし、 認知症の利用者不穏になるしo(`ω´ )o 明日も早番で来るから嫌だなぁo(`ω´ )o イライラしている原因は知らないし、仕事さえしてくれればいいけど周りが迷惑するくらい想像できないのか?

申し送り早番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/06/20
介助・ケア

お疲れ様です。うちのグルホは感情的な職員が多い施設です。 感情的に「動かないで」「立たないで」「座ってください」の声掛けが多い。いわゆる声掛けで行動を抑制するスピーチロック。 そこで、個人的に思うのですが、声掛けが強く感情的な人はこの業界、働いている施設の形態が向いてないと思うのです。 御利用者の生活を支える人が、感情的になるってプロとしてどうなのって感じはします。まずは自分の感情がコントロールできるようにしてもらいたい。 感情的に対応した所で、かえって不穏にさせてしまう可能性もあります。そこはもう少し考えて対応して欲しいと思います。 むしろ介護のプロではなくて、不穏にさせるプロですね。 考えかた間違ってますか?

プロ意識声掛け不穏

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

172025/03/17

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

けいさんお疲れ様です。 感情的な人はグルホ向いてないですね。 全介助の入居者様が多い施設でしたら職員のペースで出来ますし感情的な職員でもやっていけるのかなと思いました。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

382020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今の施設の面接の選考基準が分からないです 人手不足でネットや職安で募集しています。  一ヶ月に一人、二人くらいの応募がある状態です。 中には応募者から辞退はありますが、この半年近いは誰も採用しません   選考基準って厳しいでしょうか?  私の時は5分くらいの面接で、すぐに内定でした 管理者が変わってから、厳しい感じになりました

採用面接人手不足

伊織

介護福祉士, グループホーム

72025/08/25

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです。 人手不足の時は早く人員補充してほしいと思ってしまいますよね。 私は面接に同席することもあるのですが、やはり1番困るのは短期離職です。 現場の職員が時間を割いてくれて指導をしてくれているのに短期で離職になると、戦力にならない上に指導するために現場の職員に負担だけかけただけになります。 その上、求人をかけた媒体によりますが、入職につながると料金を支払う形になり、短期離職でも安くはなりますが、支払いが発生します。 そのため、慎重にならざるを得ない状況です。 だけど、現場からすれば早く人員補充してほしいですよね。 難しい問題だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

子育てをしています。時短で仕事をしているのですが、定時で仕事が終わらない時があります。その際リーダーに仕事を残してしまうことになるのですが申し訳なくなります。皆さんはどのように時間配分して仕事をしていますか?またおすすめの方法があれば教えてください

育児ユニットリーダー

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12025/08/25

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私も派遣なので時間が来たらなるべくあがりたいと思います。 朝遅くても15分前には仕事始めているので時間通りに帰りたいです。でもなかなかトイレ介助中とかだと抜けられませんよね。5分くらいなら我慢してます。後、仲のいい人に受け継いでもらいます。毎日同じ仕事を同じ時間にやってるわけじゃなくて、人間だから突発的な事もあり難しいですね。 子供さんのお迎えとかあると気になりますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

理学療法士です。経歴は総合病院で5年、訪問看護ステーションで5年です。 今後子供を2人欲しいと思っていて、子育てしながら働きやすい職場を探しています。 デイ、施設で働いたことがないのですが、子育てしながら働きやすいですか?また、どんなところに気をつけて転職活動をするべきかアドバイスいただけると嬉しいです。

訪問看護リハビリデイサービス

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

12025/08/25

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 子育てと両立難しいですよね、、、 私のところは定時で上がれるので子育てしやすいと思います!! 辞める方も少ない印象です! ちなみに施設で働いてます!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

79票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

540票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

610票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

639票・2025/08/30