連勤ようやく終わった。 遅番さんのミス連発。後始末大変だったのに 管理者から何にも無い。分からないなら聞けば良いのに、それすらわからないスタッフを注意できない管理者。 新しく新人さん入ったけど、いつまで持つだろう。指導できる人誰もいないよ。自己流でしか できない人ばっかりだよ。 新人さんが心配です。
遅番指導管理者
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
連勤お疲れ様でした。気持ちは大丈夫ですか?管理者から何もないのは問題ですね。 管理者は、現場の声を聞きながら指導・調整・管理していくのが基本であり、それが出来ない様だと退職者やクレームも多いと思います。 新人さんの教育についてですが、利用者の全体的な介助が自己流って事でよろしいですか?私がこの場面にいたら以下の様なやり方をします。 指導出来る人がいない場合には、みんなで(新人職員も含めて)利用者の介助方法についてケースカンファレンスをします。職員Aさんは、利用者Aさんに対しての食事介助や排泄介助を〇〇な方法でやってる等の意見が出ると思います。 それに対しての意見や自分の思いを伝えていけば、利用者Aさんの介助方法が完成すると思います。チームで力を合わせれば、指導の仕方等レベルアップすると思います。 →管理者もケースカンファレンスに出席してみんなの気持ちに気付いてくれたら良いのですが。 私も初めて、福祉の世界に入った時は自己流でしたよ。
回答をもっと見る
意味の無い実地指導は、辞めてほしい!上で、口裏を合わせるだけで…😅。カネと労力の無駄だと思う…😅。無駄を、排除していくのが、今の政府の方針なのに、…😅。
指導
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
皆様、お疲れさまです。 私の職場には2人、口頭で指示をしても なかなか、その内容で動けない職員がいます。 そこで画像を使ったりして提示することも するのですが、それでも動けません。 1人は正規職員かつ年齢が50歳で、年功序列なので 給与が仕事のできる新人より高くなっています。 もう1人は非常勤かつ年齢が55歳です。 年齢的なものもあるのかなと考えますが、 皆様の職場ではなかなか指示が入らない職員に ついてどう対応していますか?
指導給料職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチにもいます。 画像での指示…かなり気になります。 当社の場合は特に家族への伝言や利用者様への対応時に何と伝えていいか分からず、動けなくなる様子で… 「昼のお薬のお預かりが残り◯個です」的にドラマの台本の様にセリフにしてメモを渡す感じです。 (薬、残り伝える)では分からないので… 指示は入らなくても自発的に介助等に入れる方なら羨ましいです…
回答をもっと見る
何度教えても報連相が出来てない…。 業務に入る時、休憩前後、入浴介助に行く時、業務終了時に引き継ぎしてねって気づく度に言ってるのにない…。コールのたまり具合、トイレ入ってる等言わないと…ね…。 浴室で移乗や異変あった時にコールボタン(会話なしで浴室が呼んでるとPHSが鳴る)押すんだよって何度も教えてるのに押さないで、浴室の利用者から離れて脱衣所の据え置き電話やスタッフルームまで移乗お願いしますって来るし… どーしたもんかな…。
コール指導新人
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです 学習障害?でしょうか…。 だとしたら指導方法も変えないとならないのでは? …最近の新人さん、年齢問わず覚えの悪い人が多いです。 やる気なのか?でも病気なら仕方ないのか…悶々。 先ずは本人と話し合ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて1ヶ月経ちますが人見知りな性格で上手く打ち解けられず、指導係の人に動いても動かなくても怒られるし、毎日辛くて泣いてたり夢にまで出てきて嫌になりそうです……!この仕事向いてない気がしてます( ; ; )
指導新人愚痴
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
社会人初ですか? 私はレジに並ぶのも嫌っていうくらい人見知りですが、慣れてなんとかなりますよ。 どんな仕事でも、基本人との関わりは必要です。 私の例で言うと、人間関係上手くやってそうな人を参考に、少しづつ真似していくと良いかなと思います。 どうしてもしんどいなら、転職視野に入れても良いのかなと思います。
回答をもっと見る
自分より20歳ほど年上、かつ男性職員の教育に困ってます。プライドも高いのかエプロンもつけてくれませんし、指導しても小馬鹿にされたような言い方をされ気が滅入ってしまいます。同じような経験がある方いますか?
指導職員
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
詳細が分からないので何とも言えませんが、仕事上では貴方が先輩、ならば相手がやめても良いので口やかましく指摘していくことです。プライドなど一円にもならないことを相手にわからせることです。それでもダメならフロア主任に頼むしかないでしょう。 恐らくその新人はすぐ辞めると思いますが。
回答をもっと見る
通所されたご利用様が、ご自宅での転倒による左右側頭部に腫脹があることを確認し、機能訓練指導員と看護師の判断で静養室に寝ていただきました。10分間隔で看護師が様子見ていましたが、確認していない時間にベッドから転倒しておりました。看護師がずっと見ているのが良いと思いますが、なかなか難しいと思います。色んな工夫ができたかなと思いますが、意見を聞かせていただき参考にさせて頂きたいです
機能訓練指導員機能訓練指導
たるる
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
どうしても危ない場合は、認知レベルにもよりますが、防犯ブザーをベッドに固定し、抜く側に紐とカーテンクリップを付けて、利用者さんの服に付けます。 見守りが100%できる状況が難しい場合に使用していますね。 起き上がると鳴ります。
回答をもっと見る
経営者が 色々調べて 私を追い込もうとしているので 気をつけろ と懇意にしている職員さんが教えてくれました ケアマネであっても 介護職員99%でこき使われたので ケアマネの書類は 出来ていません 今 退職に向けて 作成中です 虐待犯罪者扱いされ 介護業務から外されたので 急ピッチで進行しています 早いとこ 書類を済ませて さっさと辞めたいのですが ほとんど介護業務だったので 書類は膨大に残ってます しかし 中には 短い期間で逝去された利用者さんもいるので 長期間利用している利用者さんの書類をまず仕上げているところです 新しいケアマネが来ましたが これがくせもので 私がケアマネ業務を全く教えてくれないと 経営者に 密告していました このケアマネは ケアマネ業務全く出来ず 私のケアプランを真似て 1週間かけて 一人のプラン作りました それも細かいことを 私に聞きながら作ったのに 何も教えてくれないですと? 教えても覚えられないのはあなたでしょう! 請求業務もいつもの三倍の時間かけて 教えましたよ 経営者が 新人職員の言う事を全て 信じて 指導が パワハラになっています 新人の介護職員の仕事に対して 指導しましたが 全てがパワハラとして密告されました もう何も指導はしません 素人の介護職員に対して細かに教えても パワハラとされるなんて 新人ケアマネも一緒です 経営者も新人さんもみんなおかしいです おかしい人がまとも よく働くと言うのですから こんな施設 明日からでも行きたくない どなたか こんな窮地に追い込まれて 突破された経験のある方 アドバイスをお願い致します
指導トラブル退職
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あります。介護職でしたが、同じ様に、同僚が自分の良い様に言うのを、上司が鵜呑みにして庇い、勤務条件変更の打診して来たので、もう、新しい同僚や上司に呆れ果てて、「辞めます」と、伝えて、翌日の日付けで退職届を提出し、受理されました。 規約は2ヶ月前。労基は2週間前。しかし、出したら受理されました。 文章の中には、はっきり名前を上げてどうされたのか要約して、この様な方とは命を預かる仕事は出来かねますと書きました。有給使えず貯まっていたので、休んでも良かったんですが、人が足りないのでしませんでした。退職すれば、新しく人を入れられて、現場や入居者様の負担は、軽減できたかなと、思っています。
回答をもっと見る
結局の所、実地指導と言っても、上の方の人達とお役人の人達で、口裏を合わせて行っているだけなのに、やる意味有るのか?と思っていまいます😖。
指導
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
自治体により、厳しいところもあるみたいで、昔いたところでは加算の要件を満たしている、いないで見解が合わず、役所から何年もさかのぼって返金する指導を受けてました。亡くなった方など利用が終了している人の家族にも連絡して大変だったという話を聞いた事があります。 役所のOBが役員に入っているところとかだと、形式的な実地指導になるのかも知れませんね😑
回答をもっと見る
スタッフの利己的な理由で、仕事を急ぎ、質の悪いサービスを提供していることってないですか? またそんな人にどうやって注意、指導、すればいいでしょうか?
正社員指導資格
求不得不
介護福祉士, 有料老人ホーム
三つ葉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あると思います。私の場合は、ケアの質はスタッフの能力で多少の差はあっても、できるだけ統一しなければならないことを繰り返し伝えました。統一したケアを行うためにケアプランがあるのですから、と。 しかし、わかってもらえない人もなかにはいましたが…繰り返し指導して、時にはケアについてまわることにしました。 それでも変わらない方は繰り返し指導されることがプライドが許さなかったのか、退職されたこともありました。 その後、風の噂で別の施設で大きな事故を起こしたと聞きました。どちらにせよ、指導し続けるしか道はないように思います。利用者さんのためにも。 はっきりとした回答になっておらず、申し訳ありませんがうまくいくように祈っています。
回答をもっと見る
慣れない部署での業務というだけでも緊張してしまうのに、一緒のシフトに高圧的で苦手な職員がいて余計テンパりそう…と思ってたけど、いざやってみたら苦手な職員からきちんと指導してもらいながら動けたし、取り越し苦労だったな。最初の印象だけで相手を決めつけてはいけないな、と教訓になった。 真に信頼できるのは最初に敵だと思っていた人間、というのは職場あるあるかな?逆に、初めから妙に距離が近い人は裏で自分の陰口言ってたり信用できないと思った経験がけっこうある。
陰口指導シフト
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
どこにでも高圧的な方っていますよね😅もう、利用者の対応と一緒でそういう人と割り切って仕事するしかないんですけど、我慢しすぎるとストレスで身体壊すから気持ちが辛いときは自分の心を労って時々仕事を休んじゃっても良いと思いますよ。敵味方で考えると気持ちが辛いので適度に距離を保って客観視すると少し楽です。 無理しないでくださいね💦💦
回答をもっと見る
同業他社の友人から、後輩の育成・指導について聞いた中で… 名目上OJTを取り入れているそうですが、新入職員が経験者だと、一日の流れを説明後、業務突入。 未経験者だと、4日程OJTを行うそうですが、担当も日によって固定されておらず、リーダーによっては振り返りも行っていない。 その後、新入社員が周りに馴染めないと、現場職員から仕事できないとレッテルを貼られる事に頭を抱えていました。 皆様の職場では、OJTをどの様に取り組んでいますか?
入社未経験指導
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私が今までいたところですごかったなと思った所では、主任がベタ付きで指導してもらいました。 主任の現場業務はほとんどできませんが、実習の担当みたいに詳しく教えてもらえたので、新卒でしたがそこそこ使えるようにはなれたと思います。 新卒の採用した人を、なるべく取りこぼしたくないとの考えあってだそうです。
回答をもっと見る
入居者様の爪を切る前に生活指導員の男性職員の爪を切らせてもらいました。 その男性職員の爪を切る時は手が震えて上手く切れなかったのに、入居者様の爪を切る時は震えなど全くなくスムーズ出来ました。 これってなんですかね?
指導職員
いちごミルク
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
生活指導員の方の時は監視されてチャックをされ失敗したらという緊張感から身体が強ばり手が震えたのではないかな? 利用者さんの時は生活指導員に何も言われなかったという自信と緊張感が少なかったのではないでしょうか?
回答をもっと見る
実習生にとうとう指導する係になってしまいました。まさか、自分が指導する側になること自体、嬉しい意味で信じられませんでした。実習生の書いた記録を読み解くと、かつて、理解できていなかった自分を思い出しました。抜けてる部分、直した方がいいところ、気づいてほしいところいっぱいありました。その実習生は真面目で控えめな方で、自分と重なる部分があったので、頑張ってほしいな、成長してほしいなと言う気持ちで、はりきってたくさんアドバイス書いて指導しました。すると、実習生もはりきってメモを取り真剣に話を聞いて下さいました。すごくありがたいことだなと本当に本当に嬉しかったです。また、今までお世話になった厳しかった先輩、いけずしてくる先輩にも心の底で感謝しました。あれだけしんどい思いをしたけれど、 こうして教える立場となり、説明できてるのは今まで出会ってきた先輩たちのおかげなんだなと、厳しく教えてくださって本当に感謝でいっぱいです。これからもいろいろな実習生と出会い、勉強させて頂くことになりすが、実習生がすこしでも成長できるように私自身も、もっと勉強して知識を身に付けようと思いました。こんな嬉しいこと1000日に一回でした。
恋愛記録指導
りん
従来型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
嬉しい出来事ですね〜♪ 今までの苦労が報われた様な…辛い事も意地悪された事も今日のためにあったのかも?と思えますね。 人を教える事で自分も成長出来ますね、実習生さん良いスタッフになって下さるはずです。りんさん素敵な介護士さんです!(^-^)実習生さんも頑張って下さい♪
回答をもっと見る
未経験1ヶ月目初夜勤…… 先輩はいたもののなんにもしてくれずすごい時間かかったし1人でこなすビジョンが見えないしでマネジメントどうなってんだと職場を疑い始めている。 初めて会う利用者さんなのに手早くやってて仕事出来る方!とか何を言ってんのよ…… パットの当て方もオムツの付け方も正直確実に上手くない、スタッフ数もかなり限られる中で漏れや汚染があったらと思うとせめてしっかり傍で見守りしといてくれよとしか思えなかったし、排泄サイクルズレるし後の日勤達にも迷惑が…… 暴言暴力する人も居るようだしそっちの対応に取られたらほかの人たちは?独歩の人たちで起き出しがあったら? 2回で独り立ちとか言われてるけどどう考えても危なすぎる。 夜勤無しの所に転職考えようかとも思うけど別に夜勤が嫌だとかそういう事でもないし今の職場は利用者さん達も凄いいい人たちばっかだし好きだからなあ…… 教育体制にだけ不安がある うそ、なんで住宅手当ないんだよ、深夜残業代を夜勤手当込にすなよ シンプルに口当たりのいいことを言って私を懐柔しつつ利用者の安全を蔑ろにしているようにしか見えない というかこの3週間そもそも注意はあれど(他の業界では注意にも入らないレベル)指摘や叱咤が全くないし、ちゃんと出来てるのか、大丈夫なのか聞いてもプラスの言葉しか帰ってこないし、福祉業界の人達みんな優しすぎて他人のワリを食いに行ってるんじゃ…… しっかり仕事できるようになることは全員が喜ばしいことだしちゃんと指導して欲しい。 やっぱり大手の方が良かったんだろうか それとも私がパワー系指導に慣れすぎているだけなのか 毎日なんか出来てるつもりにおだて上げられてるだけなのではないかと怖くて仕方ない
未経験指導新人
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
未経験1ヶ月で夜勤!! ある意味天才⁈ってレベルだと思います! 私は1ヶ月半でようやくユニット一人立ちでしたね。
回答をもっと見る
老健の在宅復帰について教えて下さい。在宅復帰を希望される方は入所前後訪問指導に行かれると思いますが、要介護4.5で長期入所が決まっている方も訪問指導をすれば、入所前後訪問指導加算はとれるのでしょうか?
ケアプラン指導老健
らっぴー
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
キリコちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 病院
要介護4または5関係なく加算は取れると思います。 https://ads.kaipoke.biz/basic_knowledge/care_insurance_and_law/addition_subtraction/about_enter_before_after_visit_lecture.html
回答をもっと見る
転職して1ヶ月手前ですが 労働環境上も人間関係も良いが指導がちゃんと通っていないのを理解していただいて直々の上司が私が言えない事も代わりに言ってくださるが 中々覚えきれない【幸いにも御利用者様の名前や特徴はあるがまだ部屋の一致までもう少し】 課題は盛りだくさんで オムツの当て方を正確に早く【所要時間五分程度時に3分】-まだ慣れていないからなぁが本音。 お風呂全体の理解はできるものの【一般浴と機械浴があるのでその違いまではわからないところとの差が激しくてよくわからない😰】 指導をしっかり聞ける機会がないので中々ハードの環境にいるのは周りから理解を。学校がうまくいかないからその分パート先ではその何倍も泣いています😢
フルタイム指導老健
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
1ヶ月でしたら、まだまだ慣れてなくて当たり前かと思います。むしろ、よくされているのではないでしょうか。 環境も人もいいとのことなので、焦らず仕事をなされて下さい。 素敵なプロになられることをお祈りしております。
回答をもっと見る
同僚Aさんが、同僚Bさんからハラスメントまがいの事をされてAさんが参ってしまっています。上司に相談してAさんがBさんと一緒に働かなくてすむよう、Aさんの部署異動の話を進めてくれていますが、全く関わりを持たないことは物理的に難しく、Aさんが安心しきれていません。Bさんはハラスメントをしている認識がなさそうですし、指導もしていなそうなのであまり効果はありません。Aさんが安心して仕事をできる状況にできないものでしょうか?
同僚異動指導
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。異動も必要と思いますが、Bさんが認識してないのなら、Bさんの指導が先のような気もしますが?
回答をもっと見る
無資格、未経験で早くも2年半が経とうしてます。 今の施設だとたぶん自分の成長はここまでかなって思ってしまいます。 仕事遅かったら、仕事を見て改善出来る所を見つけて指導すると思いますが、私の所は陰口で終わります。 何かしっかり教育してくれる施設って少ないんですかね?
陰口指導特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
無資格と書いていますが、ヘルパー二級3級の資格も持ってないのですか?
回答をもっと見る
私の施設では午後から30分の体操指導があります。しかしながら昼食後ということもあり、ご利用者様のほとんどが曜日によっては睡魔に負けて、体を動かすことすらままならないことがあります。私自身もなるべくご利用者様には起きて体操してもらいたいという思いが強いので、工夫して実施していますが、なかなか難しいというのが事実です。皆さんの施設はいかがですか?
デイケア指導レクリエーション
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
元デイサービス勤務です。 ほとんどが寝てしまうのは辛いですね…。テレビを見ての体操は寝ている方が多かったです。 体操の内容がわからないので何とも言えませんが、脳トレのゲームを交えた体操とかは反応が良かったです。 体を動かしてながら、昨日の夕飯を答えていくとか、後出しジャンケンとか 内容もマンネリ化しないようにしてました。
回答をもっと見る
まぁ前よりはるかに丁寧な指導とちゃんと連携があるから自分の苦手なことを今は正直言える環境だから 焦らずでも確実に仕事【主は早番と夜勤[免疫付けで遅番もやる]】を一個一個覚えつつ 御利用者様40名分覚えるのは中々😅 名前と顔は一致しているものの 確実かは不明。 今は御利用者様の些細な変化は基本看護師さんが近くにいるからそこは安心して聞ける😮💨のは大きい。 何かおかしいことがあった時はリーダーが付き添いの元言える環境だからホッと。
フルタイムトイレ介助指導
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 そこの施設は人間関係よいんですね。 そう言う所は働きやすいですよね 焦らずゆっくり落ち着いて頑張って下さいね。
回答をもっと見る
実習指導者研修などというものを修了してないと2年生の実習受け入れできないのね。 介護部長がオリエンテーションとか反省会とかをやってるんだけど、部長はその研修を修了していない。 研修受けた人は全く受け入れに関与せず。 これはコレでありなんですか?
指導
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
りりか
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
私は指導者研修を修了した者ですが、確か実習生を受け入れる時に、実習生の学校に私の経歴などの提出が求められました。 実習生の学校から指導の先生も来られて、面談みたいな事もあってカンファレンスや反省会なども出席し、実習生の評価もしました。 行政からの実地指導があった場合、その点をどこまで見られるのか分かりませんし、そこまで厳しく突っ込まれる案件でもなさそうですが、例えば、あなたの職場では、資格のある人が居れば、資格持ちの当事者でなく、職場内の誰がやってもいい、と捉えて、役職のある方がされているのかも知れませんね。 心配でしたら、その部長よりも上の方にそのままお話してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 他の職員が送迎を担当する利用者様の家族への伝言がある場合、担当の職員へ、どの様に伝達していますか? 私は一通りの説明をして、要点をメモして渡すのですが… 「なんて言って伝えれば良いですか?」とセリフ?まで聞いて来る職員が居ます。 みなさんの職場ではいかがですか? 私の伝達の仕方が悪いのでしょうか…🤔
送迎指導家族
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 伝言の内容にもよりますが、要点を説明してメモ渡すのもいいと思います。 だけど、色んな職員がいて、受け取り方も違ってくるので、私は割りとセリフのような感じで伝えるか、理解が難しそうであれば、もう電話連絡します。 間違って伝わるのを避けたいので。
回答をもっと見る
未経験で入社して1ヶ月、初の一人シフトにつきました。技術面は勿論の事様々な事に関してはミスも多く、注意される事、怒られる事の1日でしたが、一人の女性先輩からご入居様の聞こえる所で注意されました。私のミスが多く注意や指導される事に対しては大丈夫なのですが、ご入居様の前でとは...。頭を下げて謝っている姿が見えていたと思います。 いまでは朝出勤前はため息ばかり出ます。
指導先輩ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
わかります! 私も主任に利用者さんの前で無能呼ばわりされました
回答をもっと見る
何だろうなぁ。。。その日その時の気分でコロコロと指示が変わる上に、記録の書き方すら、きちんと教えてもくれず、「理解すら出来ない。わからないなら、記録には触らないで。」と言われた。 自分のお気に入りの職員だけにはすごく丁寧な相談員。優しく丁寧に指導する。 なのに、私は記録の書き方も介助の基礎すら、まともに教えて貰えず、しまいには「触らないで」と。介護職に就いて1年。現場の動きも相談員の機嫌を伺いながら動いてるから、未だにどうすればいいのか。。。 「今でやらないと、間に合わないよ‼️」と言われた。 だから、やった。そしたら、やったらやったで、「優先順位考えないと‼️私、言ったよ。」って。 どんな状況でも、相談員のその場の感情でコロコロ変わるから、私には全部を読み取る力がないから、この施設には必要ない人材なんだろうな。
相談員指導職種
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私辞めたパート先が正しくでした。 御利用者様の前で説教するわ、逆ギレするわぁ都合が悪くなると人のせいにしたりするパート先に嫌気がさして 地元の老健に転職しました。
回答をもっと見る
有料老人ホームの実地指導について お聞きしたいのですが、主にどんな 事が行われるのでしょうか??🧐💦 勤務表など提出しなければならないと 聞きましたが..改ざんしてた場合は 罰則などくらうんでしょうか??
指導有料老人ホーム
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
まる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
都道府県や市区町村によるかとはおもいますが、シフト表、苦情報告、健康診断、運営規定、食事や、契約書関係、医療提携の書類、金銭管理してるなら金銭管理の契約書など。あとはお風呂場やトイレなども見られるところもあるとは聞いたことあります。 罰則とゆうよりは、改善指導がはいって、それに基づい改善した報告書の流れだとは思います
回答をもっと見る
サ責からの指示やケアのやり方が、相談なしにコロコロ変わるから、わけわからん状態。 指導もきちんとされてないから、無法状態。 チームワークという名の個人プレー。 ええ加減にしろよと言っても、変わらない 転職を考えてるが、コロナ禍とまた一からスタートって考えると、迷いが生じる
指導コロナ転職
ぴろゆき
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
コロナ禍ですが、転職は難しくなかったですよ? 見学と面接が一度に行われるという事くらいでした。 ケアの不統一と根拠ない変更、話し合いを持たずに変更される事は、納得出来ませんね!
回答をもっと見る
人に優しく寄り添う仕事なのに、みんな優しくないのはなんでだろうか。 余裕が無いとか忙しいとか言うけど、それってみんな同じだと思う。辛いから、お互い助け合うのがチームじゃん。 それが行きすぎて、圧力かけてマウント取って… この仕事ってなんだろう。
管理職指導施設
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
優しい人がどんどん淘汰されて、圧力かけてマウント取る人が残っていくという構図があるかもしれません。 また、もともと優しい人も働くうちに優しくない人になっていくこともあります。 容易い方に流されてしまうのかもしれませんが、初心を忘れずにいたいものです。
回答をもっと見る
介護実習生についての質問です。実習生を受け入れるにあたり、困られていることや実習までに身につけておいてほしいことなどはありませんか?指導をされる中で心掛けておられることも教えていただければと思います。私がお世話になっている施設も、実習生に対してはヨイショヨイショしながら指導されています。介護の仕事を志してくれた仲間として、大切に育成していくことは必要であるとは思っていますが、非常識なこともある実習生に対し、大した注意もできず、指導も優しく様子をみて、というのは違うのではないかとモヤモヤする気持ちがあります。 よろしくお願いします。
指導新人介護福祉士
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
分かります。 モヤモヤ感半端ないです。 私が実習生だったのは、20年以上前になりますが、介護福祉士を持っていない所謂「寮母さん」が多かったので、アタリもキツかった(なんの経験もないくせに介護福祉士ですってぇ⤴︎❓💢、ってなもんで💦)です。 たまにドラマみたいに、泣きながら走って逃げたものです😅 その後、自分が指導者の立場になってみると、環境整備をすれば「掃除をするために来たんじゃない」とか、少し髪型や爪を注意すれば「親からも怒られたことないのに」などのクレームの嵐。 次第に養成校側からは、「成功体験をたくさんさせてください」「楽しいとかやり甲斐があったとか思える体験をさせてあげてください」とか言われるようになりました。 実習生の間でも、どこそこの施設はキツい、厳しいなど、口コミで拡がっているようですし、実習中に巡回に来る養成校の講師に、その都度報告しながら対応しています。
回答をもっと見る
先日、利用者さんの眼鏡が紛失ました。 その方はお一人で歩かれる方で居室から出たり、入ったりが多く、眼鏡の着脱等もご自身で行っています。認知症あり。 皆さんの施設では眼鏡等の貴重品の管理、紛失が起こらないために行っている対策はありますか?
予防指導認知症
雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
おはようございます。 基本貴重品は預かる形かご家族に持って帰ってもらってました。あと眼鏡なんかは持ち物リストを入居時に記入。補聴器なんかも記入してました。 一度他のスタッフが補聴器を洗濯と一緒に洗ってしまって壊れた時会議がありその時は補聴器は必ず外したらスタッフが詰所に箱に入れて置く。必ず何時に預かって何時に耳に入れたなど記載してました。 今回眼鏡で独歩出来る方とのことで管理が難しいでしょうが定位置を決められてましたか?もし決まってないなら眼鏡起きの定位置をまず決めることが大事かなと思います。
回答をもっと見る
未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします
就職無資格未経験
アオ
無資格
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。
回答をもっと見る
29歳介護福祉士です。専門卒業後から特養3年、住宅型有料5年を経て、10月から新規訪問介護事業所を始めます!同じく訪問介護を行なってる先輩方から初動の営業や、気をつけていることなどアドバイスが欲しいです! 単位数の計算や加算、減算はサ責の経験から問題なくできます!
訪問介護モチベーション介護福祉士
とんすけ
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
アドバイスではなくてすみません! すごいですね! このご時世!絶対必要とされます。 頑張ってください!
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)