今日から新しい施設で働いてます! 前施設よりいろいろ違うけど、 休憩時間になって、休憩室教えてもらったら物置みたいな所やし、椅子1つしかないから指導者さんにゆずって、 「家近いから家一旦帰ります」って言ったら、 「いや、ダメだよ!施設内にいて」ってゆわれました。 え、これ、前の施設では良かったんですけど、 だめなんだぁ
指導休憩施設
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
うちの施設では、近くの人は帰ったりもしていますが、暗黙的に休憩時間も勤務の一部みたいな雰囲気があり、何かあった時のために、施設内にいて、って感じですね。。。現場の介護スタッフは時間通り休憩とれてますが、事務室系は、ご飯食べたら終わり、みたいな感じです。休憩室がないので、利用者さんや来客、普通に対応しなきゃいけません笑 しかし、椅子が一個しかなければ、休めないですよね(;_;)
回答をもっと見る
人手不足なら対策すれば良いのに 新人を潰す指導ばかりだな(笑) 出来なきゃ店を閉めれば良いのに 人手を増やすならその費用は覚悟しなきゃ
指導
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ホントにその通りです! 利益ばかりを優先して介護度重たい人を次々に入れ、スタッフは疲弊してしまい、辞める人、辞めたい人が沢山。求人は出してます。って全然意味のない求人の仕方。 費用を掛けないで無料の所にしか出さなきゃ来るわけがない。 その証拠に友人のところでは取るかどうかは別として面接は良く来るって。 自分も良く他から声を掛けてもらえてるし、今の所には何も求められないし向上心のない職場なのでので、移動も考えてます。
回答をもっと見る
愚痴です 毒だけ吐かしてください 先月から新しいところに入ったけど当たりのきつい職員がいるのね 他の人にもそうみたいでリーダーさんとかも大丈夫?って聞いてはくれるけど一緒にいたら胃が痛いしその人の挙動が気になって何をしたらいいのかわからなくなってしまうこともある その人の言っていることは最もなことばっかりなんだけど一言一言が剣山みたいで胃に穴空くわ 毒吐きたいだけだからコメントはしなくていいです
理不尽指導人間関係
あらた
介護福祉士, グループホーム
皆さんはサービス担当者会議の議事録は何に記録していますか? 実地指導前に対策しておきたいのですが、私が来る前の過去の議事録も何もなく、私は担当者会議用のノートを作って、利用者名と日付と内容だけ手書きで半ページ程書いています。
会議記録指導
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私が主に参加しているので、ノートにメモを取ってパソコンや手書きです。 会議の流れや注意点、それぞれの意見や家庭・他施設での様子を入れた議事録(A4一枚位)を作り、全員が目を通してサインをしたら利用者様個人のファイルにある議事録入れに入れて利用者様別に見れる様にしています。
回答をもっと見る
来月、私が勤めているデイサービスに実地指導(監査)が入ります。 そのための資料作りなどに追われている、毎日。 介護福祉士をとったばっかりに今、生活相談員になってるけど ほんとは、生活相談員なんてやりたくない。 自分には事務作業など向いていない。 もっと現場にでて利用者さんと接していたい。 こないだ、レクでハーバリウムを計画し行い、利用者様にも喜んでもらえた。 そうゆうことがほんとはしたい。 事務作業ばっかりで今日はほんとに疲れた😣💦⤵️ 相談員、私には向いてない。 上司だってそう思ってると思うけど、やる人がいないから私みたいなのがやっている。 仕事が全然楽しくない。 いつも毅然とした態度でほかの職員に接するけど、私だって辛いし、ここの仕事辞めたい、と思うこと何度もある。 他の職員のことばかりに気にするけど、ほんとは私だって辛いし、辞めたいと思うこと何度もある。 全部を捨てて1からやりたいって思うことある。 ほんとは私だって辛いし、辞めたいと思うことあるっていうこと誰かに伝えたい、って思う。
監査生活相談員相談員
うさまる
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 現場が好きな方にとって生活相談員の業務は正直、苦痛ですよね。さらに実地指導が入るとなれば、やること沢山ありますからね。働いていらっしゃる事業所にもよると思いますが利用者様の個人ファイルの整理など大変ですからね。自分も以前、勤務していたデイサービスで入職して間もなく実地指導が入りました。そこのデイサービスは利用者様の個人ファイルが整っておらず通所介護計画書なんて無いに等しい状況でした。内部ケアマネは勿論、外部ケアマネの利用者様の計画書もありませんでした。そのため外部ケアマネには居宅に行き、頭を下げて印刷してもらい作成した記憶があります。なぜならケアプランも見当たらなかったので。さらに当日、役所の人間から、どう考えても算定できるはずのない加算について問いただされ、その旨を代表に伝えると怒られました。自分の入職する前から算定していた加算だったため自分に言われても…と思いましたが代表は返戻が気に食わなかったのか、今でも納得いきません。何から何まで有り得ない事業所でしたが辞めたらスッキリしました。うさまるさんも現場が好きなら今後のことは考えても良いのかもしれませんね。だって仕事は好きという気持ちが大前提ですから。 すいません…長々と書いちゃいました。
回答をもっと見る
定期的な人事異動で、新たな人間関係ができるのはいい事。しかし、異動先の事業所自体に 問題がある事を異動後に知らさせる。 前任の施設長との引き継ぎなし、施設長よりサ責が職務権限発動する率高くてスタッフへの指示が全く伝わらない。 サ責に仕事上注意や指導しようものなら、何故か経営者が登場し施設長説教タイム突入。 お気に入り職員にやると朝礼からキレられる。 別事業所なのになにかと口を出してくる介護主任を注意すらできず、放任し結果そこの事業所の悪評に繋がる。ケアマネから事あるごとに悪評ばかり言われたなぁ。 結果そこの事業所閉鎖。 上司に向いてない事に1年越しで気づいたから、 結果退職して良かった。
異動指導施設長
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
悩んだ事が無い。 文章を書くのがストレスと感じる。 会話は成立しない方です。 どうしてこうなったの?の問は抽象的なのか答えられません。 例えば、、、 Aさんのベッドから車椅子へトランスする時は、いつもどうしてるの?やっている時に、何を注意して行っているかも教えて。 は、直ぐの返答はありませんし、、何を質問されているのか分からなくなるそうです。 質問されたことを文章に書いてもらい、その文章をこちらで確認をして、後日、返答を記入してくるようにお願いしています。 こういった方はいますか? 本人は悩みもなく生きていけてるようです。なによりですね。
指導職員
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
うーん人材の問題簡単に割り切る話がでは無いようですね。 私もこのようなタイプの方と関わったことはあります。 本人はいたって真面目なのですよね。全体的に。コミュニケーションが上手く取れない。教えた事は、休むと忘れる。 苦労した事を思い出します。 解決にならずすみません。
回答をもっと見る
介護経験25年、GHでフロアリーダーしてます。経験11年の新人さん、(57歳)が入ってこられてちゃんと素直に聞かれるし、分からないことは聞いてくれるし、色々察してくださってるので今の所、新人さんには問題は無いのですが…(少々おしゃべりおばちゃんですが)既存のスタッフ2名に今は問題が…新しいし風が吹けば中身も日頃のケアにも少し変化がでてくるのらあたりまえなのですがそれに順応できず、2人が浮いてる。新人さんに対しての表情、態度が冷たい。見てでもあからさまにわかる感じ。今のところはまだリーダーとしては傍観してますが、この新人さんが年配だからまだいいけど若い子ならきっとこの時点で退職考えるはず…皆さんはこういう時、スタッフ達をどう指導しますか?
指導ユニットリーダートラブル
ぽにょ
介護福祉士, グループホーム
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
あの新人さん、どう?って聞きますかね。 態度が冷たいってことは何かしら不満があると思うので、まずはそれをこちらが認識しないことには。 指導するしないはその後かな。
回答をもっと見る
初めて投稿します 今、僕が働いている施設は深刻な人員不足です ですが施設の点数稼ぎなのか派遣は一切取らず辞めていく人も日に日に増えている状態です そこで聞きたいのは 皆様の思う働き易い施設(職場)とは? です! 施設の運営など、上層部は変えようにも難しいとは思うのであくまでもユニット内や人間関係で補える様な内容に限らせて下さい 逆にこんな施設(職場)は嫌なんても教えて下さい🙇♂️ 皆様の意見を参考に働き易い職場作りに役立てて行きたいです よろしくお願い致します!
後輩就職パワハラ
ポンコ
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私が働き易いと思う職場は… 「◯◯だったらいいのに…」「◯◯だったら働きやすいのに…」と悩まなくて良い職場です。 困った事を実際に口に出来て、みんなで考えて実践出来る職場と言う所でしょうか… 一人ではなかなか難しいんですよね💦
回答をもっと見る
上司でリーダーの方でいつもシフトが一緒だったりすると毎回「大丈夫ですか?」「なんかあったら言ってくださいね」「慣れました?」といつも気にかけてくれます。 私が業務してる際にも声をかけてくれたり、相談聞いてくれたりと、とても親切な方で私からにしたら信頼できる方なのですがまだ私が新人だというのもあり心配してくれているのでしょうか?
同僚指導ユニットリーダー
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
新人さんはちょっとしたことでも不安になったり悩んだりがあるけど言えないとかがあるから言いやすいように声かけしている、又は指導したり心配している自分が好きってタイプもいると思いますが今回は前者だと思いますf(^ー^;リーダーさんも、みくさんの不安を少しでも解消しようとしてると思いますf(^ー^;
回答をもっと見る
今日は他の介護士さんに「この職場7月いっぱいでやめます」と言ったら「多分グループホーム行ったら「こんなに仕事ができてすごいね」って褒められるよ。こんなに丁寧で優しくて仕事ができるのにどうしてこうなっちゃったんだろうね。もっと自信を持って。」と返されました。 私は自分ができる人間だとは思えないので仕事ができていたのかと驚きましたが、陰口が多く居心地も悪いので新しい職場に行きます。 今まで忙しい中私に指導してくださった上司には申し訳ないです。でもそれ以上にこのままでは自分が潰れてしまうと思ってしまうんです。すみません……
指導新人上司
もっち
有料老人ホーム, 初任者研修
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です。 もっちさんが頑張っていること、分かっている方にはちゃんと分かっていますよ。 お世辞ではなく、利用者さんや職員さんも、そう感じているからこその言葉ではないでしょうか。 新人教育は、上司やベテランの勤めです。そこは遠慮することありませんよ。 一番にはご自分の身体です。 いくら自分を犠牲にして働いても、倒れた時に会社はもっちさんの生活の手助けまではしてくれませんよ。 もっちさんは倒れる前に、新しい職場が見つかって良かったですよ! あまり追い込まないように、無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
新人職員(未経験〜経験者)に対しての指導体制ってどうされてますか?? うちでも指導ついてますが、主の指導者と他の指導者と教え方がバラバラで、新人職員が混乱したり、 職場環境もいい環境ではなく新人職員の方に対しての目が出来る人にはいいですが出来ない方には言い方も感情的になる事も辞めていく人が多いです。 指導に対しての全体で考えていく為行動をおこしていきたいと思いますが、皆さんの意見を下さい
指導
ジャンケンジョニー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
2月から派遣で働いている者ですが、まさにその通りで人によって教え方や意見がバラバラ過ぎて、今でも混乱してます。私の職場は正社員より派遣社員が多いので、私も指導ついてもらいましたが、8割くらいは同じ立場の派遣社員から指導してもらってました。一応5年弱の経験者ですが、お恥ずかしながら自分もわりと出来ない方の人間なので、結構出来ないと厳しい言い方されるため、まさに契約更新しないで期間満了で辞めようと思ってたんですが、施設長から人がいないからとかなりしつこく引き止められ、折れて契約更新しましたが、嫌で嫌でしょうがないです。 経験者立場から意見を言わせて頂くと『経験者だからこれは出来るだろう』で1回教えてあとは放置は結構きついです。今の職場がその傾向があるので嫌です。確かに経験者ですが、施設のやり方や業務内容はそれぞれだと思いますので、それは本当に辞めてほしいと思います。実際前の職場では看護がやってたことを今の職場では介護職員が担当しているなどで初めて学んだことも結構あります。未経験、経験者関係なくしっかり教えることは教える、やらせるにしても見守って間違いはしっかり指導するという環境が良いと思います。 あと、今の職場は大雑把な時間区切りの業務スケジュールはありますが具体的な業務マニュアルはないので、意見の違いや指導者の教え方の違いを無くす為にも、自分はマニュアルは大事だと思ってます。
回答をもっと見る
後先考えずに動く職員をどう指導したらいいと思いますか? ある職員の勝手言動により周りがとっても振り回されて、不利益を得てます。
指導人間関係施設
たかのり
初任者研修, ユニット型特養
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
とにかく注意を繰り返す。 それでも影とかでやって止まない様なら上司の所に連れて行き、再度、注意・指導をする。…はどうでしょう?
回答をもっと見る
新人介護職で特養で勤めて1週間位になります。 私のユニットのリーダーの方が男性の方なのですが、とても優しくて私とシフト組んだ時に、丁寧に分かりやすく明確に教えてくださったり、私がなかなか追いついていけなくてそんな時も手助けしてくれたり、私が1人で作業している時気にかけてくれたり、話しかけてくれたり、大丈夫?不安なことあったら言ってくださいと言われたりしてこういう優しい方なかなかいないんじゃないかというくらいほんとに優しくていい方です。そのリーダーの方からにしたら私の事どう思われているのでしょうか?
後輩同僚指導
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
リーダーさんがどう思ってるか分かりませんが、客観的に見ると、新人・中途関係なく丁寧に指導しているとだけだと思いますよ。 リーダークラスになってくれば、新人・中途職員を気に掛けるのは当たり前かと。
回答をもっと見る
皆さまは利用者様を呼ぶ際、 名字で呼びますか?名前で呼びますか? また、利用者様によって、どちらで呼ぶか変えますか? それぞれ理由も教えてほしいです。
ケアプラン指導新人
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ほとんど名字で呼びます。 でもたまにフルネームや下の名前で呼ぶときもあります。 響きの綺麗な名前だったりすると、声に出してみたくなります。 あと、フルネームで呼びかけると、利用者さんがシャキッと返事してくれるので、その場の空気を変えたいときなどはフルネームで呼ぶこともあります。
回答をもっと見る
色んな事が見えて苦しい…😭 入居者さんに、きつく当たってしまう職員さん…異動になりました。 指導しても直らない…って… それは確かにあるけど、何か追い出すみたいに見られる… きつく言わなくても… トイレ頻回の入居者さんに、 『さっき行ってきたばかりだよ!』 『行っても出ないでしょ!』 車いすの入居者さんが立ち上がれば、 『座ってて!』 何処かに行かれようとしてる入居者さんにも『座ってて!』 職員が言っていたら、技能実習生までもが言っています。 技能実習生の指導係は毎日、リーダーだったり施設長だったり、ベテラン職員がついてるけど… 理想論ばかりは言ってられないのもあるけど… その異動になった職員の失敗をみなで笑ってたり、 失敗に対して技能実習生はバカにしたような言い方はしてるし… それは許されるのかぁとモヤモヤした夜勤明けでした😔 私もまだまだ4年目。学び続けたいと思いました。 そしてますます、この職場は経験の通過点なのかなと思いました。
申し送り理不尽暴言
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 スピーチロックと言って、立派な身体拘束ですよ。 ですが、周りにイヤってほど存在します。 私も経験浅い為、ズバッと注意できずにいますね。 お恥ずかしい話ですが。
回答をもっと見る
6月より特養ユニット型に転職したばかりなのですが 業務に入る際、笑顔で明るく前向きにポジティブに挨拶や言葉遣いを忘れずに行うようにしております。 ユニットの上司の職員の方々が優しすぎて最初から最後まで丁寧に御指導してくださり、本来私がやらなければならない業務を手助けしてくださったり相談に乗ってくださったり、仕事の会話だったり仕事以外の会話だったり笑顔で会話してくださります。私まで笑顔になれます。 私の日頃の行いが良いからなのでしょうか?
指導新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
それもあると思いますが、周りの人々が新人は人財ということを認識されているからじゃないでしょうか。ただてさえ、人がこない業界なので新人は大切にしたいと思いだと😄
回答をもっと見る
今月から夜勤復帰しますが、初日から指導、、(18日) 指導するのが苦手ということもあり今から不安です 普段から仕事をすると何か違うようで注意されてしまうので教えるのも怖くて ずーっと頭の中でぐるぐるしてます、、
指導夜勤職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
マニュアルとか時間で何するっていう表とかあるといいですよね。 仕事を覚えるのと同時に周りの動きも分かるしオススメです。
回答をもっと見る
おはようございます。今日は夜勤です。EPAの子が初夜勤なので指導しながら頑張ります‼️一人多いので安心✨無事に終わりますように。
指導夜勤
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
ジジさん☺️おはようございます。夜勤なんだね。EPAの子とやるんだね。あんまり無理をしないようにして下さいね☺️無事に終わる事を願います😉
回答をもっと見る
夕方聞いた話。 うちに人材派遣する派遣会社の担当者 自称「九州一の営業」 辞めたらしいwwww 人材見る目がどうも弱いのと (今真面目に務めてるひとも、今回辞めたひとも、以前のマジギレ君なんかも同じ派遣会社。隣のユニットは、一日で逃亡した人とか、自己管理がなってなく無断欠勤するひととかも) 新人が入った時にいっつも 「一から指導お願いします」とか言ったりして んんんん???と思ってたけど (つまりは自分が人を見る目を棚に上げて、こちらのせいにされてるんじゃ、という不信感が拭いきれない。いや、基本的にうちの業務についての指導はしますよ?でも、経験積んでるという情報ある人に対して、入浴に付き添い見守りが必要である理由とかから説明せにゃならんものなんかな?・・・マジギレ君だけどさ) 九州一の営業自称して こんなんじゃ 情けないとも思うなあ( ̄▽ ̄;)
欠勤派遣指導
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
自称する時点で無能。
回答をもっと見る
新しい職場。皆さん良い人そうなんですが。 介助はまださせてもらってはいませんが、時間があるのに何もやらないのはなぁ。。、と思ってました。朝コップの洗い物を一度お願いされてやった後、昼頃また溜まってきて、指導担当の方は排泄介助に入っていたので、私が洗っていたら別の職員から「洗い物は独り立ちしてる?」と言われ。少し混乱。 これまでの職場では、逆に新人でも指示待ちするな。言われなくても積極的やれな所ばかりだったので。。でもその場のルールややり方があるので、何をやるにもまず聞いてからやろうと思います。
排泄介助指導新人
ひーつ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ありますよね。そこの施設のやり方。教育体制が整ってるかは施設や部署によりけり。私も入社2ヶ月経ちました。共に無理せずがんばりましよう^^
回答をもっと見る
特養からデイに転職しました。レクの流れがいまいちわからず戸惑ってる最中です。レクで使う材料とかその他もろもろの物をお偉いさんに話、確認してから買ってくるらしいんだけど…指導してくれる方にレクを行う当日に確認した?とか言われ…そんなの当日に言われても困るよと思ってるところです。わたしが覚えが悪いのもありますが、その前に言ってほしかったし、当日に言われた方はモヤモヤしかしない… 自分にはデイは合わないのかな?とか思ってるところです。
指導レクリエーションデイサービス
その
介護福祉士, ユニット型特養
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。デイは特養よりもご利用者とコミュニケーションを取る機会が多く、慣れていないとなかなか大変ですよね。いろいろ言ってくるご利用者もおられますし…。確かに当日言われてもどうにもできませんし、それは指導の仕方に問題あると思います。次回気をつければ良いんですよ。 合うか合わないかは分かりませんが、ご利用者が楽しんで利用してもらえるように、また来たいと思ってもらえるように働けるのであれば、良いのかなと思います。
回答をもっと見る
今日、管理者が休みだから、 生活相談員に LINEして お休みの電話したら 電話出なくて LINEで言ったら 怒られて 再度 電話したら また 出ない。 管理者に電話したら 寝起きやった。 伝えたら わかってくれたけど 軽く注意 指導された。。 おかしな 話だ。
生活相談員指導管理者
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
おかしな話しですね。電話に出ないからLINEで報告したと言う解釈で間違いなければ、電話に出ろよって話しですね。管理者からどの様な注意があったのかは分からない為何とも言えませんが、変な話しです。
回答をもっと見る
新人さんが今後の勤務で夜勤を控えていて遅出勤務だったので夜勤の人にナイトケアの指導頼んだら 私のいないところで『なんで、私がしないといけないの?勝手にさせたら?』って聞こえてきて少し悲しくなりました こういう人に指導をお願いしたこちらが悪いのかな? その人の新人時代がどんなだったのかとても見てみたいと思いました
指導新人ケア
スクナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
自分のやらなきゃならない仕事はきちんとこなすけど、それ以外の仕事は絶対にやらない人いますよね。私も前に似たようなことあり、嫌な思いしたことあったから、それ以来私は頼まないことに決めましたよ。 思い遣りとか知らないんでしょうね
回答をもっと見る
新人職員が先輩職員へ業務の事を聞いている。 先輩職員も時間を割いて説明してくれる人と、 最初から適当にあしらう人、新人職員が何かやらかしたみたいな感じで逆に確認という名の尋問が始まる。 それが終わると、上司から指導という名の無意味な説教が始まる。 昔よく先輩職員からされた事を、今新人職員には絶対にしないし、優しく丁寧に何でも受け入れるようにしてる。いつまでも職員が定着しないよ。
指導先輩新人
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
なにかと新人職員てネタにされがちなんだけど、そんな職場の雰囲気って間違いなくクソですよね。 質問したらしたで、「そんなこともわからないの?」みたいなニュアンスの答え方されたら、凹みます… 職場によってなにが常識とされているか、なにが優先されるか、全然違います。 行き当たりばったりの口頭での指導、しかも指導にあたる職員によって微妙に内容が違う、「そんなの適当」と言っておきながら寸分のズレも許さない、なんて教わる方が混乱して萎縮するの当然ですよ。 あと、「どうせわからないと思うから」「私が頑張ってフォローしてあげるから」とか、やたら上から目線な言い方してくる職員にもムカムカ。 指導するされるの立場の違いはあれども、あくまで対等な関係性であるべきと思います。 長々と返信ごめんなさい😅
回答をもっと見る
指導係の先輩が利用者の持ち物に対してバカにしたり、 後輩の私自身をバカにする態度をとるようになりました。そんなことして何が楽しいのか?と不思議でしかありません。 介護職員あるあるなんでしょうかね。
指導先輩デイサービス
まっつん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
感覚が麻痺していくと言葉遣いなどは悪くなっていきますね。 私の職場にも利用者さんをバカにする先輩がいます。 細かいところに文句を言ったりしますね。 人の性格は簡単には変わらないと考えていますので、反面教師として見ています。
回答をもっと見る
私は何でも出来ますからのユニットリーダー!何でも出来れなら職員の指導もきちんとしてほしいですよー!何も言わなくて相手が質問してくるのを待ってるだけ!それでリーダー?なの?
指導ユニットリーダー職員
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります
回答をもっと見る
みなさま、お疲れさまです。 今日は異動してからの久々の夜勤です。 以前働いてたとはいえ、今日は先輩職員がついてます。 その先輩職員さん、、 入居者さまに、暴言、暴力ありなので、何もなければいいなぁとちょっと心配…😓 もう一つのユニットの夜勤がリーダーだから大丈夫?だとは思うけど……😨
暴言不穏指導
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
まめだいふく
介護福祉士, ユニット型特養
もちろんやってる職員さんも良くないけど、見てる方が耐えれなくなりますよね🥲 イライラするのもわかるんだけどなあ…て思ってしまいます 久々の夜勤頑張ってください💪
回答をもっと見る
いつもお疲れ様です! 一つ質問したいのですが、ケアプランの期限切れ間近の時ってケアマネさんに連絡しますか?期限が切れてから連絡しますか?今のご時世担会やらずに照会が多いと思うのですが、意見を聞かせてください!
ケアプラン会議生活相談員
ジャスミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
切れる前に連絡しますよ。切れたら、その間のプランが無いことになるので、問題になると困るので。 担当者会議とかは電話とかメールとかで済ませることも今の時期は仕方ないと思います。会えた方が良いとは思いますが。
回答をもっと見る
理事長と施設長が毎日、スタッフやいろんなことに対して悪口や不満を言っています。 もちろん私の悪口も聞こえるか聞こえないかくらいの声の大きさで話しています。 他のスタッフにも話したりしています。 それが聞こえてくるのがほんと憂鬱です。 最近食欲も減ってしまい、活気もないです。 指導力がない理事長と施設長なので、スタッフが理解に苦しんでると思いますが、そんなことは聞けず。。。 3月~働いて、もうこの人の下で働きたくないです、
食欲指導施設長
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
割り切るか辞めるかどちらかしかないと思う。今いる職場はこれからの未来も変わらなし、まず上がそんなんじゃいつまで働いても同じだと思う。どっか一ついい所があるなら別だが…辛かった経験をバネにして働く場所を探し相談員として自分を大切にしてくれる職場を見つけた方が介護の魅力も、スキルや資格も自分の人生ももっと開けると思う
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)