指導」のお悩み相談(16ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

451-480/800件
きょうの介護

皆さんは実習生を受け入れた際、実習日誌の指導・コメント欄って書くの悩みますか? 介護で働き始めて3年目になるのですが、今年度に入り、初めて何日か実習生への指導や日誌の記入を担当する機会がありました。指導をしたり実習生の日誌を読むと、利用者様へのケアの確認やいい加減になっていた部分を振り返りに繋がって、自分にとっても良い経験になったのですが、日誌への記入に時間が掛かってしまいました😅 実習で学んだり感じたりしたことに対して、しっかりコメントしてあげたいなと思うのですが、自分の自信のなさもあるのか、利用者様の情報やケア内容を振り返りながら、どういったことを書こうか、漠然とし過ぎていないか…等すごい悩んじゃいます😥

記録指導特養

つー

介護福祉士, ユニット型特養

52021/08/22

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

たしかに、3年目だと熟練!というわけでもないので、自信を持って指導するっていうのは難しいかもしれませんね。 でも、3年間の経験の中で、学生さんに伝えられることが必ず、沢山あるはずです。 自分がその学生さんに指導してあげられないこともあると思います。 しかし、そんなの考えてたら指導なんてできません。 自信のあるフリをするのもいいかもですよ(笑) 自分の経験値の中で、学生さんに絶対伝えておきたいこと、大事なことを書いたらどうでしょう? あと私は、1つダメなところを挙げた場合、1つ以上いいところを挙げるというのを念頭において指導者をしていました(7.8年前の話ですが) 指導者の何気ないコメントでも、心に刺されば意外と覚えているものですよ。何年経っても。 参考になれば幸いです。偉そうにコメ失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

「休憩いただきま~す」と言って、休憩入ろうとした途端、指導者の方に何故か怒られた。 「勝手に行くな」と。 (´゚д゚`)エー とか思ってると、パートさんが「みっちゃんでかい声で言ってたけど、、、」と不思議そうに利用者の方と首を傾げているのを目の前で指導者の方が見ているはずなのに、怒る。 指定された時間に休憩いくのをよ!? え、聞こえてない?利用者の方の目の前では怒るのではなく、指導室とかでブチギレてほしい

生活支援員障害者施設指導

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

みつさん、その指導者は指導者としては失格だし介護職員としても最低最悪ランクです。 だって利用者様の前で説教はパワハラ該当だし高齢者虐待該当だし。 私も今のパート先は女ボス【本来はリーダーなのはずなのに…】 ・パワハラ発言日常茶飯事 ・お客様の前でどんなスタッフでも説教当たり前 ・言葉遣いにやたらうるさい上に指導者としての言葉遣いは最低最悪ですよ。【お客様相手に「いい加減にして」という敬語とか知らねーなのか】 何で介護職員として 人間性として正直リーダーではないので。そんなリーダーや指導者は指導者ではないですとおもいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職先で仕事を尋ねても『それはいい』『それやって』と具体的な指導や指示はなく一言素っ気な返事を返されます。すぐ横で他の職員と話している男性主任が少し苦手です。 大人なので逃げたりはしませんが、やはり萎縮してしまいます。他の先輩の仕事見て流れをつかむしかないとは思いますが他の職員さんのことでも『あのバカまたか』とか聴こえると不快な気持ちになって自分もそう言われているのだろうな…と落ち込みます。 割り切り方などありましたらよろしくお願いします。

指導先輩上司

bluerose

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/08/17

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私も転職先で10歳位年上の方と同い年くらいの男性職員が苦手でした💧私の介護技術をみてそんなこともわからないの?的な無言の圧力を感じました。めっちゃ萎縮してなにもできず。割り切ることもできず出勤が強くなり退職しました。

回答をもっと見る

新人介護職

質問です。 新人指導で信頼出来る職員になりなさいってよく言いますが、みなさんは信頼できる職員、信用される職員はどんな人ですか?また自分はこうして信頼関係を築いてきましたみたいな体験談あれば聞かせて下さい! ちなみに僕はいつも「ウソはつくな」「愚痴るな」「業務優先になるな」と教えてます!

指導人間関係職員

おすぎ

介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/08/16

( ´ー`)

介護職・ヘルパー

こんばんは❗介護職未経験の1年です。 信頼できる人は、多くを語らず背中で見せてくれるかた、普段は見守ってくださってても、いざとなったら忠告して下さる方でしょうか 口出の説明は無くても、信頼性を絆毛たら、バッチリです

回答をもっと見る

愚痴

大したミスじゃないのにわざわざ夕礼で言う必要ある?貴方のミスもいちいち指摘しないでいるんですけど💢本人にその時ちょっと言うだけじゃダメなんですか? 自分が指導してる後輩には甘いけどさ😡 いい加減我慢の限界に近づいてるなぁ。次探そ。

指導ストレス職員

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32021/08/11

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

大丈夫ですか?

回答をもっと見る

新人介護職

発達障害の可能性がある新入社員がいます。 今月で5ヶ月になるのですが、臨機応変に対応するのが難しい見たいです。介護の仕事は命を預かっている仕事なので職員の協力なくしては介護の仕事はできません。職員不足でワンツーマンで教えられたら良いのですがそれも出来ず困っています。発達障害のある介護士の方でどのように仕事をされている又は指導されているのか教えてください。

後輩指導新人

ねこ

介護福祉士, ユニット型特養

122021/08/04

T,Y

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修

前の職場なのですが、 老健で発達障害があった方は雑務をしてました。 これは、差別かもしれませんが、 やっぱり緊急の時に対応が出来ない為命を預けれないからだとゆっておりました。 自分は障害の方でも介護をしたい人は、ワンツーマンつけて おしえたらいいとおもいます。 人で不足で大変かもしれませんが、 教えて覚えたら、職員が増えるんじゃあないかと思います。 障害だから無理とかは可哀想だと前の職場で思いました。 長々とすみません

回答をもっと見る

新人介護職

今年になって何年ぶりの新人が入社されたのですが 9月で半年になるもののシフトの動きも分からない、指導しても返事してるのかしてないのか小さな声なので分からない、こっちから言わないと動かず基本椅子に座ってます。トイレ介助や更衣介助もお願いしたり見てても1人20分以上かかります。研修も2ヶ月みっちり指導したも何も分かってなくて悲しくなりました。 本人に何処まで分かってるか聞いても緊張してるのか声がどもって無言で場面ごとに分からないこと聞くもないと言われ、ここのやり方分かるよね?と聞くと結局分からずって感じで、色々と試行錯誤考え本人が出来る仕事の流れをマニュアル作っても分からないのかずっと座ってます。頭抱えすぎて疲れました、、 基本、彼には掃除と洗濯お願いしても今だに出来ません。せめて自分で動けるようになるといいんですがどうしたらいいでしょうか? 介助は中々難しいので仕方ないと思いますので...

指導シフト新人

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

32021/08/04

B介護職員(20代男性)

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

その新人職員さん、対人関係などに問題(障害など)がある方では? 以前、似たような方が同期に居て、職場から諭されて自主退職されました。命を預かる職業で、職員との連携も必要なので、ある程度の能力は求められますから、能力がない以上介護職は難しいかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

口腔ケアの指導方法についてです。 口腔ガーゼ(口腔ウエッティ)の使いかた、口に入れて拭き取る時の動作などが上手い説明が難しい… 口に入れたら、奥から手前に拭くで伝わるかな?

口腔ケア指導特養

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/03/20
雑談・つぶやき

感覚で仕事してるから新人指導向かない!帰宅願望の利用者さんの対応が上手だから対応をどうしてるか教えて欲しい!って言われるけど、説明できない。昔の考え方だけど、見て覚えてくれって思う!←こういう先輩嫌だ!って思う新人さん多いと思うけど、許してね!私と同じような人いないかな~?!

帰宅願望指導先輩

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

12021/07/31

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

もう、介護の仕方マニュアルは無いかな?利用者それぞれの性格が違うので、利用者に合いやすい対応、声掛けの仕方があるんだと思います。利用者の既往歴とか知った上でどう対応すればいいか利用者と向き合えばいいと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

看取りの接し方について教えてください。 経験上今まで利用者さんの状態が悪くなれば病院に搬送されてました。 今は施設でも看取りで入居される方もいらっしゃいます。 意思疎通がはっきりしていらっしゃるだけに… その利用者さんが素敵な方で辛くなってしまいます。介護者として毅然とした態度が必要、しかし涙が出そうになり向いてないのではないか落ち込んでしまいます。 気持ちの持ち方、接し方どうかご指導お願いします。

看取り指導人間関係

フラワー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

22021/07/13

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

看取り開始後って大変ですよね うちもそしてどこもそうだと思います グリーフケアについて徹底しましょう まずあなたは人間です 長いこと付き合いがあれば自然と情がうつります 下手すると家族より長い時間を過ごす場合もあるでしょう そんな相手が死んでしまうことで悲しむ事を誰が責めることができましょうか? 誰があなたを泣くなと叱ることができましょうか? あなたが亡くなった方のことで泣いてしまうほど立派に介護職員として仕事をしている証なのです むいてない?そんな事をいうやつがいたらこう言ってあげてください お前みたいな感情の薄いやつが介護を語るな、と 現場にいる人間がどんな気持ちで看取りをしているかわからないような椅子を尻で磨くことしかできないやつがなにをほざくのか、と 俺達は生きています、感情があり電気で動くような言われたことしかできない機械とは違います 泣いていいです、叫んでいいです、落ち込んでいいです ですが俺達は介護のプロでもあります 他の職員の前や会社以外で感情を出すのは構いませんが 他の利用者の前ではプロを貫き通してください 泣きたい気持ちを噛み殺し笑顔で接してあげてください 溜め込んだ感情は利用者の前以外で爆発させてください それが看取りを行うようになった介護のプロの姿勢です もう一度言います 泣きたいなら泣けばいい、叫びたいなら叫べばいいんです 俺達だって利用者だって亡くなった方だって人間なんですから そしてスッキリするまで泣いたあとは、亡くなった利用者さんにできなかった、もっとしてあげたかったことを他の利用者にしてあげてください そうすることであなたという人間がまた一つ成長できることと思います 死になれないでください 心を殺さないでください 人として人のままこの仕事を頑張ってほしいのです もしあなたが誰かを看取った時、亡くなった利用者さんはあなたに看取ってもらいたかったからあなたのいる時間に逝く事を選んだのです 看取り利用者の最後の自由は誰に看取られて逝くかです 貴重な体験をさせてもらったことに感謝し、見送ってあげてください その為に必要なら好きなだけ泣いてください そしてまた、利用者のために頑張れる介護士になってください 俺はそうなってほしいと願い応援します

回答をもっと見る

介助・ケア

ケア内容の変更や内服薬の変更、他指示変更など全体への申し送りの周知はどうしていますか? 各勤務態からの申し送り・引き継ぎが、うちのフロアの職員は出来ておらず、結構な確率で聞いてない、初めて聞きました等といった事が多々あります。 必ず各勤務態、申し送りはしっかり行うようにと指導はしていますが、出来ません。 どうすれば、効率よく出来るようになりますか? 皆さんのところで工夫してることなどありましたら、アドバイスください。

管理職服薬申し送り

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

12021/07/25

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

まず、職員室に共有事項ボード(ホワイトボード)に、「注目!(or必須)服薬介助の方法が変わりました(詳しくは見聞録or共有ノートから!)」とデカデカと書いて、パソコンか紙のどちらかを見るように促します。 で、一週間以上、朝昼夕のミーティングのときに「ホワイトボードに記載してあるとおり、服薬介助の方法が一部変更になりました。(もしくは〇〇様の服薬介助の方法が変わりました)見聞録もしくは薬フォルダに詳細を載せていますので必ず読んでください」と必ずでかい声で言えと医務長(医師)に言われて、行なっています。 (「じゃないと必ず全員見てくれないでしょ?」とのことです。) また、変わった点をわかりやすく書くことです。 例えば、パソコンにかくなら短くわかりやすく、「〇〇様の服薬介助の方法が〇〇から〇〇に変わりました。(または〇〇の薬(どういう効能がある薬なのか)が追加されました)〈日付〉の〈時間帯〉から実施してください」と簡単にまとめて見やすく。 紙面に書くなら、どういう方法で服薬介助を行うか、また、個人の人は服薬指南書みたいなものが病院に行って処方する時必ずついてくると思うので、それをコピーしてフォルダにまとめて挟みます。 また服薬介助の変更をする時は必ず根拠となる方法があることを証明する内容を書いた紙も挟んでおくこととされています。 私が今働いている施設ではこういう風に行っています。

回答をもっと見る

新人介護職

また、あの年数低い指導者の方に当たった、、、 仕事に関してはプライド持ってやっているみたいだけど、やる時間が早すぎる。 いついつ放送やってねとか、居室配膳の準備の時間が早いこと! 時間優先ばっかで、利用者の方考えてないじゃんとしか言えない、、、 というより、利用者の方がそう愚痴っているのを聴いてしまった今日このごろです( •̀ㅁ•́;)

生活支援員障害者施設指導

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/07/21

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

色々な方がいます。自分はやりたくないって思ったらやらなければいいだけです。

回答をもっと見る

新人介護職

めっちゃ、高齢の指導者の方とか、施設長とかベテランさんになってくると、ホイホイ色々質問したり、聞けちゃう。 だけど!年数低い系指導者の方だと、「ベテランさんに教えてもらったことが間違ってるって言われちゃうのかな?」って毎度毎度心配になる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 「間違ってる」と言われたら、「班長に教えて頂いたのですが、どこか違うのでしょうか」と毎度聞く毎日、、、 そして、ついに今日、年数低い系指導者の方が班長に再教育される場面を目撃! 班長、相談してすみませんでしたァァァ\(^o^)/オワタ と申し訳ない気持ちに成りました(´・ω:;.:...  

生活支援員障害者施設指導

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/07/18

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 新人の方が入ることにより、指導する人が工夫することを覚えたりもできる機会なのでとてもいいと思います。 言われているように再教育の場面にもなるのであまり悪い方向に捉えなくてもいいとおもいますよー!

回答をもっと見る

きょうの介護

今日から新しい施設で働いてます! 前施設よりいろいろ違うけど、 休憩時間になって、休憩室教えてもらったら物置みたいな所やし、椅子1つしかないから指導者さんにゆずって、 「家近いから家一旦帰ります」って言ったら、 「いや、ダメだよ!施設内にいて」ってゆわれました。 え、これ、前の施設では良かったんですけど、 だめなんだぁ

指導休憩施設

T,Y

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/07/18

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

うちの施設では、近くの人は帰ったりもしていますが、暗黙的に休憩時間も勤務の一部みたいな雰囲気があり、何かあった時のために、施設内にいて、って感じですね。。。現場の介護スタッフは時間通り休憩とれてますが、事務室系は、ご飯食べたら終わり、みたいな感じです。休憩室がないので、利用者さんや来客、普通に対応しなきゃいけません笑 しかし、椅子が一個しかなければ、休めないですよね(;_;)

回答をもっと見る

施設運営

人手不足なら対策すれば良いのに 新人を潰す指導ばかりだな(笑) 出来なきゃ店を閉めれば良いのに 人手を増やすならその費用は覚悟しなきゃ

指導

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

32020/02/05

ジョニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

ホントにその通りです! 利益ばかりを優先して介護度重たい人を次々に入れ、スタッフは疲弊してしまい、辞める人、辞めたい人が沢山。求人は出してます。って全然意味のない求人の仕方。 費用を掛けないで無料の所にしか出さなきゃ来るわけがない。 その証拠に友人のところでは取るかどうかは別として面接は良く来るって。 自分も良く他から声を掛けてもらえてるし、今の所には何も求められないし向上心のない職場なのでので、移動も考えてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です 毒だけ吐かしてください 先月から新しいところに入ったけど当たりのきつい職員がいるのね 他の人にもそうみたいでリーダーさんとかも大丈夫?って聞いてはくれるけど一緒にいたら胃が痛いしその人の挙動が気になって何をしたらいいのかわからなくなってしまうこともある その人の言っていることは最もなことばっかりなんだけど一言一言が剣山みたいで胃に穴空くわ 毒吐きたいだけだからコメントはしなくていいです

理不尽指導人間関係

あらた

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

02021/07/11
デイサービス

皆さんはサービス担当者会議の議事録は何に記録していますか? 実地指導前に対策しておきたいのですが、私が来る前の過去の議事録も何もなく、私は担当者会議用のノートを作って、利用者名と日付と内容だけ手書きで半ページ程書いています。

会議記録指導

しょう

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修

22021/07/10

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私が主に参加しているので、ノートにメモを取ってパソコンや手書きです。 会議の流れや注意点、それぞれの意見や家庭・他施設での様子を入れた議事録(A4一枚位)を作り、全員が目を通してサインをしたら利用者様個人のファイルにある議事録入れに入れて利用者様別に見れる様にしています。

回答をもっと見る

デイサービス

来月、私が勤めているデイサービスに実地指導(監査)が入ります。 そのための資料作りなどに追われている、毎日。 介護福祉士をとったばっかりに今、生活相談員になってるけど ほんとは、生活相談員なんてやりたくない。 自分には事務作業など向いていない。 もっと現場にでて利用者さんと接していたい。 こないだ、レクでハーバリウムを計画し行い、利用者様にも喜んでもらえた。 そうゆうことがほんとはしたい。 事務作業ばっかりで今日はほんとに疲れた😣💦⤵️ 相談員、私には向いてない。 上司だってそう思ってると思うけど、やる人がいないから私みたいなのがやっている。 仕事が全然楽しくない。 いつも毅然とした態度でほかの職員に接するけど、私だって辛いし、ここの仕事辞めたい、と思うこと何度もある。 他の職員のことばかりに気にするけど、ほんとは私だって辛いし、辞めたいと思うこと何度もある。 全部を捨てて1からやりたいって思うことある。 ほんとは私だって辛いし、辞めたいと思うことあるっていうこと誰かに伝えたい、って思う。

監査生活相談員相談員

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12021/07/08

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 現場が好きな方にとって生活相談員の業務は正直、苦痛ですよね。さらに実地指導が入るとなれば、やること沢山ありますからね。働いていらっしゃる事業所にもよると思いますが利用者様の個人ファイルの整理など大変ですからね。自分も以前、勤務していたデイサービスで入職して間もなく実地指導が入りました。そこのデイサービスは利用者様の個人ファイルが整っておらず通所介護計画書なんて無いに等しい状況でした。内部ケアマネは勿論、外部ケアマネの利用者様の計画書もありませんでした。そのため外部ケアマネには居宅に行き、頭を下げて印刷してもらい作成した記憶があります。なぜならケアプランも見当たらなかったので。さらに当日、役所の人間から、どう考えても算定できるはずのない加算について問いただされ、その旨を代表に伝えると怒られました。自分の入職する前から算定していた加算だったため自分に言われても…と思いましたが代表は返戻が気に食わなかったのか、今でも納得いきません。何から何まで有り得ない事業所でしたが辞めたらスッキリしました。うさまるさんも現場が好きなら今後のことは考えても良いのかもしれませんね。だって仕事は好きという気持ちが大前提ですから。 すいません…長々と書いちゃいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

定期的な人事異動で、新たな人間関係ができるのはいい事。しかし、異動先の事業所自体に 問題がある事を異動後に知らさせる。 前任の施設長との引き継ぎなし、施設長よりサ責が職務権限発動する率高くてスタッフへの指示が全く伝わらない。 サ責に仕事上注意や指導しようものなら、何故か経営者が登場し施設長説教タイム突入。 お気に入り職員にやると朝礼からキレられる。 別事業所なのになにかと口を出してくる介護主任を注意すらできず、放任し結果そこの事業所の悪評に繋がる。ケアマネから事あるごとに悪評ばかり言われたなぁ。 結果そこの事業所閉鎖。 上司に向いてない事に1年越しで気づいたから、 結果退職して良かった。

異動指導施設長

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02021/07/04
職場・人間関係

悩んだ事が無い。 文章を書くのがストレスと感じる。 会話は成立しない方です。 どうしてこうなったの?の問は抽象的なのか答えられません。 例えば、、、 Aさんのベッドから車椅子へトランスする時は、いつもどうしてるの?やっている時に、何を注意して行っているかも教えて。 は、直ぐの返答はありませんし、、何を質問されているのか分からなくなるそうです。 質問されたことを文章に書いてもらい、その文章をこちらで確認をして、後日、返答を記入してくるようにお願いしています。 こういった方はいますか? 本人は悩みもなく生きていけてるようです。なによりですね。

指導職員

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/06/27

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

うーん人材の問題簡単に割り切る話がでは無いようですね。 私もこのようなタイプの方と関わったことはあります。 本人はいたって真面目なのですよね。全体的に。コミュニケーションが上手く取れない。教えた事は、休むと忘れる。 苦労した事を思い出します。 解決にならずすみません。

回答をもっと見る

グループホーム

介護経験25年、GHでフロアリーダーしてます。経験11年の新人さん、(57歳)が入ってこられてちゃんと素直に聞かれるし、分からないことは聞いてくれるし、色々察してくださってるので今の所、新人さんには問題は無いのですが…(少々おしゃべりおばちゃんですが)既存のスタッフ2名に今は問題が…新しいし風が吹けば中身も日頃のケアにも少し変化がでてくるのらあたりまえなのですがそれに順応できず、2人が浮いてる。新人さんに対しての表情、態度が冷たい。見てでもあからさまにわかる感じ。今のところはまだリーダーとしては傍観してますが、この新人さんが年配だからまだいいけど若い子ならきっとこの時点で退職考えるはず…皆さんはこういう時、スタッフ達をどう指導しますか?

指導ユニットリーダートラブル

ぽにょ

介護福祉士, グループホーム

92021/06/14

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

あの新人さん、どう?って聞きますかね。 態度が冷たいってことは何かしら不満があると思うので、まずはそれをこちらが認識しないことには。 指導するしないはその後かな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて投稿します 今、僕が働いている施設は深刻な人員不足です ですが施設の点数稼ぎなのか派遣は一切取らず辞めていく人も日に日に増えている状態です そこで聞きたいのは 皆様の思う働き易い施設(職場)とは? です! 施設の運営など、上層部は変えようにも難しいとは思うのであくまでもユニット内や人間関係で補える様な内容に限らせて下さい 逆にこんな施設(職場)は嫌なんても教えて下さい🙇‍♂️ 皆様の意見を参考に働き易い職場作りに役立てて行きたいです よろしくお願い致します!

後輩就職パワハラ

ポンコ

介護福祉士, ユニット型特養

62021/06/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私が働き易いと思う職場は… 「◯◯だったらいいのに…」「◯◯だったら働きやすいのに…」と悩まなくて良い職場です。 困った事を実際に口に出来て、みんなで考えて実践出来る職場と言う所でしょうか… 一人ではなかなか難しいんですよね💦

回答をもっと見る

新人介護職

上司でリーダーの方でいつもシフトが一緒だったりすると毎回「大丈夫ですか?」「なんかあったら言ってくださいね」「慣れました?」といつも気にかけてくれます。 私が業務してる際にも声をかけてくれたり、相談聞いてくれたりと、とても親切な方で私からにしたら信頼できる方なのですがまだ私が新人だというのもあり心配してくれているのでしょうか?

同僚指導ユニットリーダー

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

72021/06/20

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

新人さんはちょっとしたことでも不安になったり悩んだりがあるけど言えないとかがあるから言いやすいように声かけしている、又は指導したり心配している自分が好きってタイプもいると思いますが今回は前者だと思いますf(^ー^;リーダーさんも、みくさんの不安を少しでも解消しようとしてると思いますf(^ー^;

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日は他の介護士さんに「この職場7月いっぱいでやめます」と言ったら「多分グループホーム行ったら「こんなに仕事ができてすごいね」って褒められるよ。こんなに丁寧で優しくて仕事ができるのにどうしてこうなっちゃったんだろうね。もっと自信を持って。」と返されました。 私は自分ができる人間だとは思えないので仕事ができていたのかと驚きましたが、陰口が多く居心地も悪いので新しい職場に行きます。 今まで忙しい中私に指導してくださった上司には申し訳ないです。でもそれ以上にこのままでは自分が潰れてしまうと思ってしまうんです。すみません……

指導新人上司

もっち

有料老人ホーム, 初任者研修

72021/06/19

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 もっちさんが頑張っていること、分かっている方にはちゃんと分かっていますよ。 お世辞ではなく、利用者さんや職員さんも、そう感じているからこその言葉ではないでしょうか。 新人教育は、上司やベテランの勤めです。そこは遠慮することありませんよ。 一番にはご自分の身体です。 いくら自分を犠牲にして働いても、倒れた時に会社はもっちさんの生活の手助けまではしてくれませんよ。 もっちさんは倒れる前に、新しい職場が見つかって良かったですよ! あまり追い込まないように、無理しないで下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人職員(未経験〜経験者)に対しての指導体制ってどうされてますか?? うちでも指導ついてますが、主の指導者と他の指導者と教え方がバラバラで、新人職員が混乱したり、 職場環境もいい環境ではなく新人職員の方に対しての目が出来る人にはいいですが出来ない方には言い方も感情的になる事も辞めていく人が多いです。 指導に対しての全体で考えていく為行動をおこしていきたいと思いますが、皆さんの意見を下さい

指導

ジャンケンジョニー

介護福祉士, 介護老人保健施設

122021/03/17

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

2月から派遣で働いている者ですが、まさにその通りで人によって教え方や意見がバラバラ過ぎて、今でも混乱してます。私の職場は正社員より派遣社員が多いので、私も指導ついてもらいましたが、8割くらいは同じ立場の派遣社員から指導してもらってました。一応5年弱の経験者ですが、お恥ずかしながら自分もわりと出来ない方の人間なので、結構出来ないと厳しい言い方されるため、まさに契約更新しないで期間満了で辞めようと思ってたんですが、施設長から人がいないからとかなりしつこく引き止められ、折れて契約更新しましたが、嫌で嫌でしょうがないです。 経験者立場から意見を言わせて頂くと『経験者だからこれは出来るだろう』で1回教えてあとは放置は結構きついです。今の職場がその傾向があるので嫌です。確かに経験者ですが、施設のやり方や業務内容はそれぞれだと思いますので、それは本当に辞めてほしいと思います。実際前の職場では看護がやってたことを今の職場では介護職員が担当しているなどで初めて学んだことも結構あります。未経験、経験者関係なくしっかり教えることは教える、やらせるにしても見守って間違いはしっかり指導するという環境が良いと思います。 あと、今の職場は大雑把な時間区切りの業務スケジュールはありますが具体的な業務マニュアルはないので、意見の違いや指導者の教え方の違いを無くす為にも、自分はマニュアルは大事だと思ってます。

回答をもっと見る

愚痴

後先考えずに動く職員をどう指導したらいいと思いますか? ある職員の勝手言動により周りがとっても振り回されて、不利益を得てます。

指導人間関係施設

たかのり

初任者研修, ユニット型特養

12021/06/11

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

とにかく注意を繰り返す。 それでも影とかでやって止まない様なら上司の所に連れて行き、再度、注意・指導をする。…はどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人介護職で特養で勤めて1週間位になります。 私のユニットのリーダーの方が男性の方なのですが、とても優しくて私とシフト組んだ時に、丁寧に分かりやすく明確に教えてくださったり、私がなかなか追いついていけなくてそんな時も手助けしてくれたり、私が1人で作業している時気にかけてくれたり、話しかけてくれたり、大丈夫?不安なことあったら言ってくださいと言われたりしてこういう優しい方なかなかいないんじゃないかというくらいほんとに優しくていい方です。そのリーダーの方からにしたら私の事どう思われているのでしょうか?

後輩同僚指導

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

52021/06/10

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

リーダーさんがどう思ってるか分かりませんが、客観的に見ると、新人・中途関係なく丁寧に指導しているとだけだと思いますよ。 リーダークラスになってくれば、新人・中途職員を気に掛けるのは当たり前かと。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さまは利用者様を呼ぶ際、 名字で呼びますか?名前で呼びますか? また、利用者様によって、どちらで呼ぶか変えますか? それぞれ理由も教えてほしいです。

ケアプラン指導新人

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

142021/05/14

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

ほとんど名字で呼びます。 でもたまにフルネームや下の名前で呼ぶときもあります。 響きの綺麗な名前だったりすると、声に出してみたくなります。 あと、フルネームで呼びかけると、利用者さんがシャキッと返事してくれるので、その場の空気を変えたいときなどはフルネームで呼ぶこともあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

色んな事が見えて苦しい…😭 入居者さんに、きつく当たってしまう職員さん…異動になりました。 指導しても直らない…って… それは確かにあるけど、何か追い出すみたいに見られる… きつく言わなくても… トイレ頻回の入居者さんに、 『さっき行ってきたばかりだよ!』 『行っても出ないでしょ!』 車いすの入居者さんが立ち上がれば、 『座ってて!』 何処かに行かれようとしてる入居者さんにも『座ってて!』 職員が言っていたら、技能実習生までもが言っています。 技能実習生の指導係は毎日、リーダーだったり施設長だったり、ベテラン職員がついてるけど… 理想論ばかりは言ってられないのもあるけど… その異動になった職員の失敗をみなで笑ってたり、 失敗に対して技能実習生はバカにしたような言い方はしてるし… それは許されるのかぁとモヤモヤした夜勤明けでした😔 私もまだまだ4年目。学び続けたいと思いました。 そしてますます、この職場は経験の通過点なのかなと思いました。

申し送り暴言理不尽

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

102021/06/09

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 スピーチロックと言って、立派な身体拘束ですよ。 ですが、周りにイヤってほど存在します。 私も経験浅い為、ズバッと注意できずにいますね。 お恥ずかしい話ですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月より特養ユニット型に転職したばかりなのですが 業務に入る際、笑顔で明るく前向きにポジティブに挨拶や言葉遣いを忘れずに行うようにしております。 ユニットの上司の職員の方々が優しすぎて最初から最後まで丁寧に御指導してくださり、本来私がやらなければならない業務を手助けしてくださったり相談に乗ってくださったり、仕事の会話だったり仕事以外の会話だったり笑顔で会話してくださります。私まで笑顔になれます。 私の日頃の行いが良いからなのでしょうか?

指導新人ユニット型特養

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

22021/06/09

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

それもあると思いますが、周りの人々が新人は人財ということを認識されているからじゃないでしょうか。ただてさえ、人がこない業界なので新人は大切にしたいと思いだと😄

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

112025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

220票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

560票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

621票・2025/08/11