新人指導や職員指導等してるんですが、分からない事ある?大丈夫?に対して大丈夫。ない。っていうのにわかってなさそうだし動き悪いんだけどどうしたらいいか悩みます。 分からない事が分からないんかな? 新人や経験者それぞれに指導してます。
指導職場
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
こたつ
介護福祉士, デイサービス
私は説明した後と翌日に教えた人に教え返してもらいます。わかってない人はそれでもわかってないですけど。
回答をもっと見る
ちょっと吐き出させてください(>_<) ※愚痴です。 先日入ってきた新人さんですが、行動は早く準備はいいのですが、大体の時間の目安より少し早く終わることが続いたので、ゆっくりで大丈夫ですよ!と伝えたかったのですが…… 私の伝え方も悪かったかもしれませんが、「いや、でも」「教えてもらってません」「教えてくれない」と言って、しまいには逆ギレし、「まだ6回目です、それでも完璧にやらないといけないんですか?それなら今日で辞めます!!」とまで言われました。 そもそも完璧にやれとは言ってないし、新人さんのわからないことがこちらもわからないし、なにかわからないことに対して私に聞きに来たことはないです。 今日は担当業務も違うので、いちいち次はアレ、 何時からコレ!なんて言ってられないし メモ取ってんのはなんのメモですか?笑 新人指導も難しいですね。 利用者さんの前で逆ギレするくらいなんで、もう私からはなにも言いません。 とりあえず今日の一件で一緒に入るシフトが嫌になりました。あー、行きたくないなぁ。笑
指導シフト新人
りーみみ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 あくまで私の経験では逆ギレする方ほど、仕事が雑で覚えが悪いと思います。。( ゚ 3゚) 聞いてないなら何故?聞かないの?って思いますよね。 率先して聞きに来る新人さんは一人立ちも早いし、周りを見て仕事してくれますからね。 まあ、今回は当たりが悪かったと思って流しましょう。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
自分より26歳年上の新人の方が2週間ほど前から入職されたのですが、介護経験が私よりも長いのと、私が、かなり年下なので何か注意等しても、プライドが高いのか、聞きながしてるのか‥‥ 「はいはい、了解です!」が口癖。。 年上の新人さんへの対応で注意するべきことや、心掛けてることがあれば教えて欲しいです💦
後輩指導新人
にし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
返事あるだけいいですよー うちの新人達70歳越数名、聞かないで勝手に色々しちゃいますから
回答をもっと見る
先日早番で出勤し指導のため教えながら起床介助していたら夜勤ナースから「〇〇さん5時の排泄とバルーン内の破棄、バイタル測れてないからお願いしていい?」と言われ訪室すると心肺停止、顔面蒼白、冷感の方を発見しました。 (私の働いている老健は2階、3階は介護のみ2名づつ夜勤者あり4階はユニットで介護職員と看護職員で見ています。 そのため他階で急変者が出るとその階の介護職員が4階に上がってナースと交代します。) その日に限っていつもなら先に声掛けだけするのに別の方から声掛けしてしまい、発見が遅れてしまいましました。 出勤したときすぐ声掛けに行っていたらもう少し早く見つけてあげれたのかなとか悔やんでしまいます。
起床介助早番指導
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
言葉が見つかりません。
回答をもっと見る
実績を毎月行っているのですが 記録を確認した際に、サービスを担当した職員ではない字で書いてあることに気づきました 明らかに、第三者が書いているもの 忙しかったのかな?と思ったのですが 色々調べると実地指導でも引っかかるとか何とか… 注意したいのですが 上手く言い方が分かりません なにか案はないでしょうか? 今後こういうことはおこってはならないので
指導有料老人ホーム訪問介護
猫
有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
この説明を読んで、分かり易かったです。 〜実地指導でも引っかかるそうなので、必ずサービス担当をした人が記録をして下さい〜 で締めくくっては如何でしょうか。
回答をもっと見る
現在デイで働いています。 今年の夏で3年目になりますが、 入職初日だけ、指導者が着きましたが、 次の日からは、人に聞いて動いてといわれました。 求人には、丁寧に教えますと書いてありましたが。。 今は慣れつつありますが。 初日のみ指導者が着くってよくあることでしょうか?
指導デイサービス
み
介護福祉士, デイサービス
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
みさんの大変さ分かる気がいたします。 私の場合は「チーム長に聞いて」「忙しいときはまわりのベテランに聞いて」と言われ、今日まで来ました(2年目です)。 介護の世界は初めてですが、こんな適当な人材育成は他の職場ではなかったです。 研修も多いですが、現場で覚える仕事とは別ですね。なのでもう少ししっかりケアして欲しかったです。
回答をもっと見る
血管確保困難な患者さんに エコーを使い実施しています。 他のスタッフに指導等するのに 何かしらの資格がいりますか?
指導資格ケア
いるか
看護師, 病院
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
医療行為ですので、看護師か医者に指導してもらえばよろしいかと思います。利用者さんの介護に従事する介護職員は、基本的には医療行為を行うことは認められていません。
回答をもっと見る
少しまえの話しです。 福祉の仕事がしたいと、派遣会社に伝え、就労支援の障害者施設で働きました。 私にとって、1つリスクがありました。 1度、ドクターストップかけられたのです。 自動車関係の機械の油に弱く、アレルギーに近いものを発症しました。最&高は手が赤く腫れ上がってしまうのです。それでも、布の手袋してその上にビニールの手袋をはめ、仕事をやってみましたがそれでも、手が赤くなってしまい、続けていくのは難しいことに…。 腕までは赤くなったりしなかったため、派遣先の上司に、「アームカバーをしなくても、いいですか?」出ていないことを確認して貰ってから、言われたことは「長袖の服を来て、出勤してください」なんて言われてしまったのです。「数日間して、なぜ?」と、聞いた所、こんな回答が、「私たちが困る。必ず出勤して貰うため。わかってたことでしょ?」理解しててもリスクがあることに変わりがないため、「私は派遣会社も派遣先も、最初から伝えました。隠しきれないことです。○○さんもわかってたことでですよね?」と。半分ケンカ状態でした。 最終的に、経営者に一緒にどんな風に、赤くなっているか、確指の付け根位の場所が赤くなっていたのをみた瞬間、「早退せよ」の判断でした。 結局、辞めざる得なかったのですが、私と○○さんの言い分は、どちらが間違っていたと思いますか? 長文でした。すみません。
理不尽指導人間関係
きよたん
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ラテックスアレルギーだと思います。私も、アレルギーで、ラテックスアレルギーを持っています。きょたんさんより、酷くありません。私の場合、手が荒れて、痒みが出て掻くと血が出ます。ステロイド軟膏と、飲み薬を処方されています。幸い、私は軽い方です。この仕事から、離れた時は寛解しました。ドクターストップは、皮膚科では、言われていません。しかし、きょたんさんの場合は、離れて正解だと思います。ドクターストップが、かかってるという事は、ラテックスアレルギーにより、更に重症化する確率があるかもしれません。ラテックスアレルギーは、命に関わり、最終的に死ぬ可能性が、あります。私は、アレルギー喘息もあるため、喘息の治療もしている為、ラテックスアレルギーも含めて、重症化が、抑えられてるのではないかと、個人的に思っています。ラテックスアレルギーは、命に関わるし、きょたんさんの退職は、正解だと思います。
回答をもっと見る
もう20年以上勤続している職員のお話です。 いくら指導しても直りません。 ・無駄な残業。 ・期日を守れない。 ・担当する時間帯の業務をやらない。 ・基本、介助は入らない。 どうしたらよいでしょうか? 毎回、指導をするのも疲れました。
残業指導職員
よぴ
介護福祉士, グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
辞めさせましょう!って、出来ないから悩んでるんですよね。介助に入らないって、何しにきてるんでしょうね。居づらくないのかな?完璧な給料泥棒ですね。 諦めて無視するとか。
回答をもっと見る
来月の勤務表見ており‥‥ふと見たら指導欄のところを見たら、早番やらない育児勤務の人とかに指導欄になっており、私には信用性や信頼性がないから‥指導者するなと言うことなのか‥‥未熟だからしてはいけないって意味なのでしょうか‥
指導人間関係施設
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれ様です 深く気にすることはないかと思いますが、これが私ならラッキーと思います笑笑 指導できないし、したくないし、いろいろさっさと終わらせたい人間なので 気になるようだったら、直接聞いてみてもいいかとは思います
回答をもっと見る
同じミスを繰り返す部下がいます。ケアレスミスです。たくさんあるんですが例をあげると、朝、利用者の部屋のカーテンを開けることを忘れます。 注意した次の日はできる。2日目忘れる→指導 3日目できる 4日目忘れる→指導 こんな感じです。 本人が忘れないよう本人と一緒に考えました。メモに書いて所持、ロッカーに忘れがないようチェックシート作成するも効果がなく、本人にきいたらメモを見ることを忘れる、ロッカーに貼ってあるのを見ることを忘れる。 また、利用者のケア中に他の職員に呼ばれたらケアしていたことを忘れるなど危ないこともあります。 なんとかしてやりたいですが、再三に渡って改善されず困っています。 本人も病気ではないかと思っているようで、私から見てもなんらかの発達障害があると思います。簡単なミスばかりで、カーテン開けるなど意識しなくてもできることだと思いますが、発達障害だと難しいでしょうかね。 何回も同じミスばかりしており、他のスタッフも諦めてる人、怒っている人もおり、チームとして上手くいかない部分があります。病気なら仕方ないが診断もないのにいつも私含めスタッフが尻拭いしております。本人も分かっているけど改善出来ないみたいです。 主任としてどうしたらいいのか悩んでおります。
指導病気上司
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
んーー。2つ浮かびます。両方失礼です。 まず、仰有る通りLD系の発達障害かなー…と最初に思いました。 だって、カーテンはさすがに忘れないですよね💧 そして、ビタミンB12欠乏も若くてもあり得ます。 本人も嫌でしょうから、物忘れ外来、抵抗あるなら、せめて内科で血液検査を進めたいですね。 でも、私達も介護職ですよね。今までの生活歴が、職員にも気になります。うまく、やってこれたのでしょうか… でも、人柄は、良いのであれば、どうか誉めてあげて下さいね。
回答をもっと見る
指導者目指しているものです。募集要項に ① 認知症介護指導者は、認知症介護関係研修の企画立案への参画及び講師として従事すること とありますが、できれば社内での研修や講師などを中心に動きたいのですが、そうすると研修の選考には不利でしょうか。指導者になれば、必然的に実務者研修などへの参加が決まる感じなのでしょうか。
講師仮眠指導
ユウヤ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。 自分も今年受講を希望しています。 指導者を受けた方の話しによると終了後はいくつかの団体があり、所属して活動しなければいけないようです。 社内だけだと不利に思われます。 指導者も積もり積もればそれなりにいて、その方々全員が活動しているようには思えませんが。 事前の事例課題と志望動機書けましたか?課題は何とか書けましたが、志望動機あと300字程、絞り出さなければいけません。期限も近づいてきてるので、そろそろ仕上げないといけません。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
新人教育を担当しています。新人を紹介すると3月に介護とは関係のない学部を卒業して入社した女性。 身長が145㎝位で下半身ががっしりした体型です。 身長が低い事により上手く移乗ができないのです。 利用者様の背中や腰に手がまわらなかったり、姿勢を低くするために足を広げると職員の足が利用者様の足に引っかかってしまったり。私は160㎝近く身長があるため、身長の小さめの職員に聞きながらやっていますが上手くいきません。 小さめの体型の方、アドバイスをお願いします。
移動支援指導新人
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます。 私 142センチです… 私で参考になるならなんでもどうぞ
回答をもっと見る
うちのユニットの男性職員です。Hさんにします。 Hさんはきっちり業務をこなします。 ただ、とても時間がかかるんです。 夜勤だった日は6時半が勤務終了なんですが、全部の業務を終えたのは7時半 そこから記録をして退勤したのは10時でした。 夕方に主任からHさんに業務のこなし方を教えてと言われました。 以前ユニットでもHさんにこなし方を教えたのですが、すんなり受け入れてくれないんです。主任にも話したんですが(--;) 事故報告が出ると対策を考えるだけで1時間の討論会 リーダー、サブが提案しようとすると 「でも、だって」 そういう方に業務のこなし方を教えるのって 皆さんどうしてるんでしょう? 主任には介護福祉士に合格したんだからと言われたんですが、その為に取った訳じゃないし。 なんか疲れました(´Д`)
記録指導ユニット型特養
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
この様な方の場合はまずは上司にお願いして 「マイペースで仕事をしたい気持ちは理解できるが、お金を貰って働くということは職場のペースに合わせて仕事をする義務がある。規定の勤務時間より大幅に残業している状態は見逃せないので改善するように」 という旨のことをはっきり言ってもらいます。 もし、この注意を何度も無視した場合は指導書という形を取り最終的には業務改善命令を出します。 業務改善命令が守れないなら懲戒処分(退職とかの思い処分にはできませんが、人事考課は影響します)になります。この様なことも上司は伝えてもいいでしょう。 要は、業務のこなし方だけを教えるのではなく「組織の中で働く以上は自分の考えやペースだけを尊重することはできない」ことを知ってもらうことが大切だと思います。それが理解できたならHさんは自分自身で改善を試みると思います。 具体的な改善の指導方法としてはタイムスケジュールの確認、Hさんが何に時間を費やしているのかを聴きます。聴き取りの中で問題点を提示し一緒に改善できることを考えます(この作業が大事です) あとは業務に入ってもらい、改善を実行した際の感想を聴き上手くできたか否かを自己評価してもらいます。
回答をもっと見る
やっぱり介護職から離れるべきでした。 5月中旬に退職し、6月末より新しい職場に行き始めました。 前の質問にもあるように指導者によって指導の仕方が違い過ぎて混乱、今までの経験を否定するような言い方(こんなことも知らないんですかとかできないんですかって言われました。) 私の経験や知識不足が原因だからなれるまでは仕方ないと頑張ってきたのですがとうとう仕事へ行こうとすると体調が悪くなり、近々退職予定です。 やっぱり介護職から一度離れることも考えなきゃなと思いました。 でもやりたいこともないので次はどうしようか悩んでます。
指導職種有料老人ホーム
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。私は訪問介護の仕事していた時、認知の人が私がお金盗んだとかいって家族も鵜呑みにし、大騒ぎになりました。当時働いていた会社は信用してくれると信じてましたが、問題起こし信用失ったとか言われて2ヶ月先の給料だすから新しい仕事みつけてときられる形でした。結局認知症のためお金でてきて、謝罪ありました。警察に何回も聞かれほんと疲れましたよ。私を信じなかった会社からは疑いはれたから戻りますか?とか連絡きたから、いくかっていいましたよ。で、私介護の仕事から離れてみました。違う世界にいった感じでしたよ。そういう時もありますからね
回答をもっと見る
指導中、やんわりと、分からないことは何となくしないで確認してくださいね。と言ったとたん感情的になってキレた新人さん。指導なんて怖くてできないよ。 こっちが辞めたくなった。
指導新人ストレス
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
"何となくしていましたね。確認してください" と、受け取ったのでしょうか?? コミュニケーション力や、考え方が違うので、難しいですよね。 悪者にされて、ご苦労様でしたねっ。。。
回答をもっと見る
元、教師の利用者様。 「〜〜〜〜…がここの施設のダメな所」 「〜〜〜〜〜〜…を監査の人に言おうと思って」 「保健所に電話しようと思うの」 「あの人(他利用者様)にマスクをするように指導して」 「そんな事(指導)も出来ないなら、貴方たちは何でここに来てるの?」(リーダーが適切な対応済み) 「そんなのなら、給料を貰う資格はない」 と、大クレーム(?) 皆さんの施設にこういう方、いますか?
監査クレームマスク
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
いまーーーす!!!
回答をもっと見る
少し言い合いになってしまいました。 愚痴を聞いてください 現在特養に勤めているモノなのですが 皆さんの利用者様の食事を考え方を教えて下さい。 私はまず前提として利用者様の食事は 『日々の暮らしの数少ない楽しみ』と捉えています。 栄養士へメニューの提案や 行事食の立案、嚥下状態を考慮した食事形態での提供など、日々介護士として出来る事を精一杯頑張っているつもりですが、 『提供するモノを全量無理やり食べさせる事は虐待と同類。』 という考えも持っています。 高齢ゆえ、1日ほとんど何も召し上がらない方がいます。認知症状がありほとんど寝たきりです。 時間をかけて介助すればなんとか頑張って半分くらいの量は食べられる。そんな方です。 その方へ時間かけてでも疲れさせてでも なんとかご飯を食べてもらう必要ってあるのでしょうか? 『もういらない。』『食べられないの。』と本人が申し出ているのに 栄養状態が良くないからと此方の都合で箸を握らせる。 これが介護でしょうか? 何故こんな事を聞くかというと つい先日考え方の違いで軽くパートの方と言い争ってしまったからです。 パート 『食事は命を繋ぐライフライン!』 『ご本人がいらないと言ってるとか 他の業務を優先して切り上げるなんてあり得ない!』 自分 『一人の利用者様へ手厚く介護するのは時間の限りがあるし、他の利用者様への対応も滞る。』 『疲れ切るまで食事を与えるなんて命を無理矢理繋いでいるとも言えるだろ?』 『人の介護に口出す程貴方は利用者様が望む介護が出来ていると自信を持って言えるのか?』 結局話は、 現場仕事が滞らず、ご本人の為になる食事提供の仕方を考えていこう。 との事で話は終わりましたが、 実質私が悪者扱いになってしまいました。 私はパートの人の言い分もわかるし 食べれるのなら全部食べてもらいたい ですが現実問題として叶えられない状況がそこにあり 介護士のエゴでしかないと思っています。 長々となりましたが 私の考えは異端でしょうか? パートの方が正しいのでしょうか? この事が問題視されるなら もう何も口出ししたくないと思ってしまい 愚痴ってしまいました。
理不尽指導食事
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
家族が見てどう思うか??って線引きだと思います。ケアプランに延命希望があるならば食べてもらうべき、そうでないなら無理強いは虐待だと思います。無理に食べさせなくてもエンシュアとかイノラスとか有ればそれで命を繋ぐことは微力ながらできると思います。特養なのでつきっきりが難しいのは分かります、、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 老健に転職し今日で2日目。 指導していただけるのはいいけれど 1人1人、指示が違って、今日は 食事介助する利用者さんのことを 言われ、あたふたしてしまいました。 その日によって、違うのかもしれない けど、この利用者さんは食事介助を! と、スタッフで共有して欲しいなぁと 思ってしまいました。 今は…ホールの見守りや利用者さんの お顔と名前を覚えるのに一生懸命で、利用者さんとお話もしていますが、他にも同時に覚えていきたいと思うのは、急ぎすぎでしょうか?
食事介助指導老健
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
この仕事、何をするにしてもお顔と名前の一致からですよね。 他も覚えるのが急ぎすぎとは言えないと、私の何度もある新入職員の経験から申せば言えます。それは気になりますよ、流れなど。 でも、急ぎ過ぎとは違っても、急ぐ必要もないと思います。 なーに、急に頭に入ってくる時期ってありますよ。「あ、覚えれた」と思う日は近いと思います。
回答をもっと見る
リーダーや主任等上の立場の人から注意、指導された時すんなり受け入れられますか?モヤモヤして受け入れられないけど、受け入れた振りしますか? サブリーダーの人の指導が納得出来ない、モヤモヤする言い方するんです。 本人は私の為に言ってるのは分かる言い方するんですが、みんながを連発する。自分だけの考えじゃないよ、このままだと貴女が孤立してやりにくいよ、辞めて欲しくないんだと言う。 リーダーの器ってなんだろと思う。 保身が見え隠れする人間性についていきたいとあまり思えない。
指導上司
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あーー、正解でも、嫌ですね〜〜。自分の意見は?って思います。全て、みんなの意見、みんなが。 皆が思っていると保証がありますか??話合わせているだけの人も居るんじゃないんですか?って思います笑
回答をもっと見る
愚痴ばっかり言ってます(*T^T) 次に勤める施設に面談に行く事になってるのですが 派遣会社の担当から 「とにかく人手がないからじっくり指導はつけられない、介護福祉士もってるなら大丈夫でしょ」 的な事を言われたと。 そんな施設、勤める気持ちにもなれないとこだけど 仕方ないから面談には行ってきます。 そこで腑に落ちないのが、何回もぼやいていますが 「経験者だから出来るでしょ」 「介護福祉士もってるんだから出来るでしょ」 そんな事ばっかり言われて正直萎えてます。 介護福祉士だって一生懸命勉強して今年とったばかりだけど そんな事ばかり言われると、経験も資格も持ってない方が良いんじゃないかって気になります。 大丈夫でしょ?出来るでしょ?ってどういう意味なんでしょう。 今働いてる施設も入って1週間もたたないうちに服薬までやりました。 お風呂もいきなり「お願いします」とやらされました。 私が指導する立場だったら怖くてやらせないけどな とかお風呂だって一通り見せてやらせて大丈夫そうだったらやらせるけどなと思います。 なんか毎日憂鬱です。 ちっとも楽しくない。
面談服薬派遣
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
確かに有資格者で経験者が入ってくれるとなると、現場側からは過度な期待をされがちですよね……。 うちの職場は経験者でも介護職が初の方も同じように3ヶ月のプログラムの中で慣れてもらっています。 それが当たり前だと思っています。 介護職は職員の回転が早いと言われていますが、長く勤めてもらうための努力を受け入れる側がしてないのだと感じます。 覚えのスピードや慣れるスピードは人それぞれですし、同じ介護職でも事業所によってやり方は違います。 どうか、ご自分に合う職場とめぐり逢えますように🙏
回答をもっと見る
入社して半年になる男性職員がいます。無資格未経験で、全て1から指導して業務自体はなんとか1人前に動けるようになってきているとは思います。ですが、間違っていることに対して注意すると素直に聞きいれてもらえません。「何で俺だけ怒られるんだ」「〇〇さんが教えてくれなかった」など、人のせいにしてばかりで自分の間違いを認めようとしません。この態度では、もう何も言っても無駄なような気がして、注意する気も起きません。このような人にどういう指導をしていけばいいでしょうか?
指導
はるな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆず
有料老人ホーム, 初任者研修
アドバイスを求めた結果10聞いた内8否定されのか人のせいにして楽してるのかわかりませんが私の経験上その新人さんと同じ事を言った覚えがあります、理由は聞いても質問する種類に文句をつけられて何も質問出来なくなってしまい他のスタッフに話したら、あの人はそんな事絶対にしないと言い切られて完全に口を閉ざされてしまったからです、最近は私も聞かれるうちの1人になってきたのですが私の場合指導に携わってなければ私が言うことで混乱してしまうかもしれないから一番見てくれた人に聞くのが統一感があって良いかもしれないとかリーダーに聞いてみてと言ってます、リーダーに聞けば正しい正しくないにせよ後から新人さんが突っ込まれなくて良いし嫌なやつ ほど慣れてもらうと後々新人さんの評価と耐性がグッと上がるからです。 後一番言うのは楽しんでして下さい、稼いだ給料で何をして遊ぼうくらいの気持ちで良いんだよ、後から嫌でも色々やらされちゃうから、楽しめるうちにどんどん楽しんで下さいとは言ってますが最終的に本人次第です。
回答をもっと見る
みなさんにとっての『いい施設』って何ですか? うちの施設はもちろん悪い所もありますが、入職したスタッフは一年以上は長く勤める傾向にあります。笑顔があり、比較的仲はいいかも。
指導給料新人
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
スタッフと利用者の幸福度が高いといいですよね。 well-beingってやつです。 仲が良いというのもいいですし、何より尊敬とか信頼し合えるのがいいですね。
回答をもっと見る
今月いっぱいで有料退職します。 次は老健に勤務します。 出勤しても雑用しかやらせて貰えず、自己肯定感が持てずにいます。 親身に指導してくれる先輩職員が2人いて、「次に繋がるようにケアしなさい」とアドバイスくれました。 今日も思わず早退しようと思いましたが、自分に負けてはいけないと懸命にやっています。
早退指導先輩
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
この仕事って、コミニュケーション能力が大切です。同僚とも入居者さんとも信頼関係が出来れば本当にやり甲斐あるお仕事だと思ってます。 雑用も大事ですよ
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 今は本当に指導も難しい時代になってると思います。 私が新人時には見て覚えろ!だったのでとにかくメモ帳に書きまくって必死でした💦 後なんせ怖くて二度聞き出来なかった覚えてがあります。なのでなるべく寄り添いながらオシャレています。 ですがメモ帳すら持ってない子はいるし… ましてはあまり強く言ってないのに凹まれるし… 逆にこっちが気を使ったりしますね😅 ですがやっぱり大切な利用者様を守って頂き残りの人生を豊かに過ごして頂きたいので…私はある程度のことは教えこんでいます。 そのスタッフがひとり立ちした時に困らないように😅💦 あーちゃんさん 大変でしょうが頑張って👍!
回答をもっと見る
ある職員の指導担当をしています。繰り返し基本を覚えて貰うのですが、私と勤務が合わなくて数週間経つと自分流の介護をしています。安全な介護で無いことが多いので、一から又指導してます。5年経ちます・・どうすれば安全な介護を覚えてくれるでしょうか?
指導ケア職員
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
な、長いですね。その方は、お年を召された方だったりしますか?もう、年齢的に、忘れ易いとかあるのでしょうか? 指導計画書を作成して、多方面から、指導入れましょうか?
回答をもっと見る
今日は久々連休の1日目。介護主任やってます。 出掛け先で施設長から着信。 何かと思ったら、夜勤でsat60台で救急車呼ばず往診医に電話して酸素投与。もしドクターが来る前に亡くなったらどうするのか?どうゆう教育をしてるんだ!! と一喝され電話切られました。 まぁ、60台でよくドクターコールしたな。と。救急車だよな。と納得した自分もいたんですが、常日頃入居者の身になってケアを行おうと指導してるつもりですが。。。難しいですね。教育って。
指導施設長愚痴
ぴーやー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
体調不良者の時のフローチャートありますか こーゆう時はまずはドクターの指示、こうなら救急車をすぐ呼ぶという明確な基準があれば良いかもしれないですよ
回答をもっと見る
介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるのですが初めての施設で人間関係に悩んでます。入居者さんへの子供に接するような言葉遣いや、人手不足なのもわかるけどトイレ誘導を待たせて結局失禁。そーゆー事をする人に限って新人(私です)にあたりがきつく、聞くまで物事を教えてもらえない状況です。指導で入ってるからこっちはいないと思って、と言われても入居者さんには関係ないので、どうしてトイレに行けないの?って言われてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が早く仕事を覚えてひとり立ちすればいいのかもしれないですけど、この先輩達のやり方を覚えていいのか不安です。介護ってこんなもんなんですか?😢
無資格トイレ介助未経験
あいからえむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
やすみん0358
グループホーム, 無資格
はじめまして 私は、グループホームで3日間ですが、先輩が、きちんと教えて下さいます 過去 特養で2ヶ月程介護シテいました。
回答をもっと見る
今週から一年ぶりに介護の仕事へ復帰しました。 初めてのユニット特養です。 面接時には施設の雰囲気も明るく、清潔感もあり、面接してくださった上司の方も優しい雰囲気だったので 楽しく働けるのでは?!と意気込んでいましたが、、。 ほったらかし状態です。 しかし、利用者さんが歩こうとされていて、歩ける程度がわからず手を添えようとしましたが、上司の方が、とんできて「大丈夫なんで!座っててください!」と。 指導もしてもらえず、何かできることがないかお伝えするも大丈夫ですと言われてしまいます。やっていけるのか不安です。 雇用契約を結ぶ前に辞めたほうがいいのかなと考えています。 乱文失礼しました。
契約面接指導
なべ。
介護職・ヘルパー
小梅
介護福祉士, 従来型特養
雇用契約書かわす前に就労しちゃったんですね。 色々問題ありそうな施設なので、私なら辞めます。 他にも色んな施設があるし、こちらは選べるんですから。
回答をもっと見る
お疲れ様です。先日高齢者虐待研修を受講しました。虐待につながるグレーゾーン、不適切なケアが虐待の芽となる事を学びました。皆さんの職場では、職員の不適切なケアを目の当たりにした時に、どのように指導してますでしょうか?すぐに伝える事ってできてますか?
虐待指導研修
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。
デイサービス介護福祉士
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)