やっぱり介護職から離れるべきでした。 5月中旬に退職し、6月末より新しい職場に行き始めました。 前の質問にもあるように指導者によって指導の仕方が違い過ぎて混乱、今までの経験を否定するような言い方(こんなことも知らないんですかとかできないんですかって言われました。) 私の経験や知識不足が原因だからなれるまでは仕方ないと頑張ってきたのですがとうとう仕事へ行こうとすると体調が悪くなり、近々退職予定です。 やっぱり介護職から一度離れることも考えなきゃなと思いました。 でもやりたいこともないので次はどうしようか悩んでます。
指導職種有料老人ホーム
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。私は訪問介護の仕事していた時、認知の人が私がお金盗んだとかいって家族も鵜呑みにし、大騒ぎになりました。当時働いていた会社は信用してくれると信じてましたが、問題起こし信用失ったとか言われて2ヶ月先の給料だすから新しい仕事みつけてときられる形でした。結局認知症のためお金でてきて、謝罪ありました。警察に何回も聞かれほんと疲れましたよ。私を信じなかった会社からは疑いはれたから戻りますか?とか連絡きたから、いくかっていいましたよ。で、私介護の仕事から離れてみました。違う世界にいった感じでしたよ。そういう時もありますからね
回答をもっと見る
指導中、やんわりと、分からないことは何となくしないで確認してくださいね。と言ったとたん感情的になってキレた新人さん。指導なんて怖くてできないよ。 こっちが辞めたくなった。
指導新人ストレス
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
"何となくしていましたね。確認してください" と、受け取ったのでしょうか?? コミュニケーション力や、考え方が違うので、難しいですよね。 悪者にされて、ご苦労様でしたねっ。。。
回答をもっと見る
元、教師の利用者様。 「〜〜〜〜…がここの施設のダメな所」 「〜〜〜〜〜〜…を監査の人に言おうと思って」 「保健所に電話しようと思うの」 「あの人(他利用者様)にマスクをするように指導して」 「そんな事(指導)も出来ないなら、貴方たちは何でここに来てるの?」(リーダーが適切な対応済み) 「そんなのなら、給料を貰う資格はない」 と、大クレーム(?) 皆さんの施設にこういう方、いますか?
監査クレームマスク
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
いまーーーす!!!
回答をもっと見る
少し言い合いになってしまいました。 愚痴を聞いてください 現在特養に勤めているモノなのですが 皆さんの利用者様の食事を考え方を教えて下さい。 私はまず前提として利用者様の食事は 『日々の暮らしの数少ない楽しみ』と捉えています。 栄養士へメニューの提案や 行事食の立案、嚥下状態を考慮した食事形態での提供など、日々介護士として出来る事を精一杯頑張っているつもりですが、 『提供するモノを全量無理やり食べさせる事は虐待と同類。』 という考えも持っています。 高齢ゆえ、1日ほとんど何も召し上がらない方がいます。認知症状がありほとんど寝たきりです。 時間をかけて介助すればなんとか頑張って半分くらいの量は食べられる。そんな方です。 その方へ時間かけてでも疲れさせてでも なんとかご飯を食べてもらう必要ってあるのでしょうか? 『もういらない。』『食べられないの。』と本人が申し出ているのに 栄養状態が良くないからと此方の都合で箸を握らせる。 これが介護でしょうか? 何故こんな事を聞くかというと つい先日考え方の違いで軽くパートの方と言い争ってしまったからです。 パート 『食事は命を繋ぐライフライン!』 『ご本人がいらないと言ってるとか 他の業務を優先して切り上げるなんてあり得ない!』 自分 『一人の利用者様へ手厚く介護するのは時間の限りがあるし、他の利用者様への対応も滞る。』 『疲れ切るまで食事を与えるなんて命を無理矢理繋いでいるとも言えるだろ?』 『人の介護に口出す程貴方は利用者様が望む介護が出来ていると自信を持って言えるのか?』 結局話は、 現場仕事が滞らず、ご本人の為になる食事提供の仕方を考えていこう。 との事で話は終わりましたが、 実質私が悪者扱いになってしまいました。 私はパートの人の言い分もわかるし 食べれるのなら全部食べてもらいたい ですが現実問題として叶えられない状況がそこにあり 介護士のエゴでしかないと思っています。 長々となりましたが 私の考えは異端でしょうか? パートの方が正しいのでしょうか? この事が問題視されるなら もう何も口出ししたくないと思ってしまい 愚痴ってしまいました。
理不尽指導食事
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
家族が見てどう思うか??って線引きだと思います。ケアプランに延命希望があるならば食べてもらうべき、そうでないなら無理強いは虐待だと思います。無理に食べさせなくてもエンシュアとかイノラスとか有ればそれで命を繋ぐことは微力ながらできると思います。特養なのでつきっきりが難しいのは分かります、、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 老健に転職し今日で2日目。 指導していただけるのはいいけれど 1人1人、指示が違って、今日は 食事介助する利用者さんのことを 言われ、あたふたしてしまいました。 その日によって、違うのかもしれない けど、この利用者さんは食事介助を! と、スタッフで共有して欲しいなぁと 思ってしまいました。 今は…ホールの見守りや利用者さんの お顔と名前を覚えるのに一生懸命で、利用者さんとお話もしていますが、他にも同時に覚えていきたいと思うのは、急ぎすぎでしょうか?
食事介助指導老健
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
この仕事、何をするにしてもお顔と名前の一致からですよね。 他も覚えるのが急ぎすぎとは言えないと、私の何度もある新入職員の経験から申せば言えます。それは気になりますよ、流れなど。 でも、急ぎ過ぎとは違っても、急ぐ必要もないと思います。 なーに、急に頭に入ってくる時期ってありますよ。「あ、覚えれた」と思う日は近いと思います。
回答をもっと見る
リーダーや主任等上の立場の人から注意、指導された時すんなり受け入れられますか?モヤモヤして受け入れられないけど、受け入れた振りしますか? サブリーダーの人の指導が納得出来ない、モヤモヤする言い方するんです。 本人は私の為に言ってるのは分かる言い方するんですが、みんながを連発する。自分だけの考えじゃないよ、このままだと貴女が孤立してやりにくいよ、辞めて欲しくないんだと言う。 リーダーの器ってなんだろと思う。 保身が見え隠れする人間性についていきたいとあまり思えない。
指導上司
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あーー、正解でも、嫌ですね〜〜。自分の意見は?って思います。全て、みんなの意見、みんなが。 皆が思っていると保証がありますか??話合わせているだけの人も居るんじゃないんですか?って思います笑
回答をもっと見る
愚痴ばっかり言ってます(*T^T) 次に勤める施設に面談に行く事になってるのですが 派遣会社の担当から 「とにかく人手がないからじっくり指導はつけられない、介護福祉士もってるなら大丈夫でしょ」 的な事を言われたと。 そんな施設、勤める気持ちにもなれないとこだけど 仕方ないから面談には行ってきます。 そこで腑に落ちないのが、何回もぼやいていますが 「経験者だから出来るでしょ」 「介護福祉士もってるんだから出来るでしょ」 そんな事ばっかり言われて正直萎えてます。 介護福祉士だって一生懸命勉強して今年とったばかりだけど そんな事ばかり言われると、経験も資格も持ってない方が良いんじゃないかって気になります。 大丈夫でしょ?出来るでしょ?ってどういう意味なんでしょう。 今働いてる施設も入って1週間もたたないうちに服薬までやりました。 お風呂もいきなり「お願いします」とやらされました。 私が指導する立場だったら怖くてやらせないけどな とかお風呂だって一通り見せてやらせて大丈夫そうだったらやらせるけどなと思います。 なんか毎日憂鬱です。 ちっとも楽しくない。
面談服薬派遣
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
確かに有資格者で経験者が入ってくれるとなると、現場側からは過度な期待をされがちですよね……。 うちの職場は経験者でも介護職が初の方も同じように3ヶ月のプログラムの中で慣れてもらっています。 それが当たり前だと思っています。 介護職は職員の回転が早いと言われていますが、長く勤めてもらうための努力を受け入れる側がしてないのだと感じます。 覚えのスピードや慣れるスピードは人それぞれですし、同じ介護職でも事業所によってやり方は違います。 どうか、ご自分に合う職場とめぐり逢えますように🙏
回答をもっと見る
入社して半年になる男性職員がいます。無資格未経験で、全て1から指導して業務自体はなんとか1人前に動けるようになってきているとは思います。ですが、間違っていることに対して注意すると素直に聞きいれてもらえません。「何で俺だけ怒られるんだ」「〇〇さんが教えてくれなかった」など、人のせいにしてばかりで自分の間違いを認めようとしません。この態度では、もう何も言っても無駄なような気がして、注意する気も起きません。このような人にどういう指導をしていけばいいでしょうか?
指導
はるな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆず
有料老人ホーム, 初任者研修
アドバイスを求めた結果10聞いた内8否定されのか人のせいにして楽してるのかわかりませんが私の経験上その新人さんと同じ事を言った覚えがあります、理由は聞いても質問する種類に文句をつけられて何も質問出来なくなってしまい他のスタッフに話したら、あの人はそんな事絶対にしないと言い切られて完全に口を閉ざされてしまったからです、最近は私も聞かれるうちの1人になってきたのですが私の場合指導に携わってなければ私が言うことで混乱してしまうかもしれないから一番見てくれた人に聞くのが統一感があって良いかもしれないとかリーダーに聞いてみてと言ってます、リーダーに聞けば正しい正しくないにせよ後から新人さんが突っ込まれなくて良いし嫌なやつ ほど慣れてもらうと後々新人さんの評価と耐性がグッと上がるからです。 後一番言うのは楽しんでして下さい、稼いだ給料で何をして遊ぼうくらいの気持ちで良いんだよ、後から嫌でも色々やらされちゃうから、楽しめるうちにどんどん楽しんで下さいとは言ってますが最終的に本人次第です。
回答をもっと見る
みなさんにとっての『いい施設』って何ですか? うちの施設はもちろん悪い所もありますが、入職したスタッフは一年以上は長く勤める傾向にあります。笑顔があり、比較的仲はいいかも。
指導給料新人
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
スタッフと利用者の幸福度が高いといいですよね。 well-beingってやつです。 仲が良いというのもいいですし、何より尊敬とか信頼し合えるのがいいですね。
回答をもっと見る
今月いっぱいで有料退職します。 次は老健に勤務します。 出勤しても雑用しかやらせて貰えず、自己肯定感が持てずにいます。 親身に指導してくれる先輩職員が2人いて、「次に繋がるようにケアしなさい」とアドバイスくれました。 今日も思わず早退しようと思いましたが、自分に負けてはいけないと懸命にやっています。
早退指導先輩
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
この仕事って、コミニュケーション能力が大切です。同僚とも入居者さんとも信頼関係が出来れば本当にやり甲斐あるお仕事だと思ってます。 雑用も大事ですよ
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 今は本当に指導も難しい時代になってると思います。 私が新人時には見て覚えろ!だったのでとにかくメモ帳に書きまくって必死でした💦 後なんせ怖くて二度聞き出来なかった覚えてがあります。なのでなるべく寄り添いながらオシャレています。 ですがメモ帳すら持ってない子はいるし… ましてはあまり強く言ってないのに凹まれるし… 逆にこっちが気を使ったりしますね😅 ですがやっぱり大切な利用者様を守って頂き残りの人生を豊かに過ごして頂きたいので…私はある程度のことは教えこんでいます。 そのスタッフがひとり立ちした時に困らないように😅💦 あーちゃんさん 大変でしょうが頑張って👍!
回答をもっと見る
ある職員の指導担当をしています。繰り返し基本を覚えて貰うのですが、私と勤務が合わなくて数週間経つと自分流の介護をしています。安全な介護で無いことが多いので、一から又指導してます。5年経ちます・・どうすれば安全な介護を覚えてくれるでしょうか?
指導ケア職員
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
な、長いですね。その方は、お年を召された方だったりしますか?もう、年齢的に、忘れ易いとかあるのでしょうか? 指導計画書を作成して、多方面から、指導入れましょうか?
回答をもっと見る
今日は久々連休の1日目。介護主任やってます。 出掛け先で施設長から着信。 何かと思ったら、夜勤でsat60台で救急車呼ばず往診医に電話して酸素投与。もしドクターが来る前に亡くなったらどうするのか?どうゆう教育をしてるんだ!! と一喝され電話切られました。 まぁ、60台でよくドクターコールしたな。と。救急車だよな。と納得した自分もいたんですが、常日頃入居者の身になってケアを行おうと指導してるつもりですが。。。難しいですね。教育って。
指導施設長愚痴
ぴーやー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
体調不良者の時のフローチャートありますか こーゆう時はまずはドクターの指示、こうなら救急車をすぐ呼ぶという明確な基準があれば良いかもしれないですよ
回答をもっと見る
介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるのですが初めての施設で人間関係に悩んでます。入居者さんへの子供に接するような言葉遣いや、人手不足なのもわかるけどトイレ誘導を待たせて結局失禁。そーゆー事をする人に限って新人(私です)にあたりがきつく、聞くまで物事を教えてもらえない状況です。指導で入ってるからこっちはいないと思って、と言われても入居者さんには関係ないので、どうしてトイレに行けないの?って言われてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が早く仕事を覚えてひとり立ちすればいいのかもしれないですけど、この先輩達のやり方を覚えていいのか不安です。介護ってこんなもんなんですか?😢
無資格トイレ介助未経験
あいからえむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
やすみん0358
グループホーム, 無資格
はじめまして 私は、グループホームで3日間ですが、先輩が、きちんと教えて下さいます 過去 特養で2ヶ月程介護シテいました。
回答をもっと見る
今週から一年ぶりに介護の仕事へ復帰しました。 初めてのユニット特養です。 面接時には施設の雰囲気も明るく、清潔感もあり、面接してくださった上司の方も優しい雰囲気だったので 楽しく働けるのでは?!と意気込んでいましたが、、。 ほったらかし状態です。 しかし、利用者さんが歩こうとされていて、歩ける程度がわからず手を添えようとしましたが、上司の方が、とんできて「大丈夫なんで!座っててください!」と。 指導もしてもらえず、何かできることがないかお伝えするも大丈夫ですと言われてしまいます。やっていけるのか不安です。 雇用契約を結ぶ前に辞めたほうがいいのかなと考えています。 乱文失礼しました。
契約面接指導
なべ。
介護職・ヘルパー
小梅
介護福祉士, 従来型特養
雇用契約書かわす前に就労しちゃったんですね。 色々問題ありそうな施設なので、私なら辞めます。 他にも色んな施設があるし、こちらは選べるんですから。
回答をもっと見る
お疲れ様です。先日高齢者虐待研修を受講しました。虐待につながるグレーゾーン、不適切なケアが虐待の芽となる事を学びました。皆さんの職場では、職員の不適切なケアを目の当たりにした時に、どのように指導してますでしょうか?すぐに伝える事ってできてますか?
虐待指導研修
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
歳上の同性部下への関わり方です。 事務職から転職してきた方が部下になって2年目です。 前職の仕事の仕方があると思うのですが、 担当利用者の変化や家族の要望の観察眼が足りておらず、他の職員や私から言われて 「あー、そうなんですねー」 と答えて取りかかる日もあれば、忘れて取りかからず他の人がフォローすることがあり、1年が過ぎました。フォローした人への「ありがとうございますー」と気持ちの入っていない言葉はよく出ます。 仕事に取りかかるのは厳しい環境(人が足りない、自分しかいない、重めの利用者対応)を与えるとお尻に火がつきます。 利用者同士の話の輪に入ると「私は〜」と隙あれば自分に話題を持っていきます。会話泥棒の自覚はあるとのことです。加えて、業務中に息抜きをすることが上手です。そのため息抜きする様子が見られたら仕事を振っています。 同時期に同じ境遇の新人が同じグループに配属され、その方は自分から「◯◯してきます」と主体的です。比較しても仕方がないのですが、見比べてしまいます。 初めて同性のスタッフを苦手ではなく嫌いになりました。「私より社会人経験ありますよね?」という気持ちがどうも拭えません。そして、私は息抜きすることが苦手なため、上手にこなしている歳上部下に羨ましさと苛立ちを感じます。 皆さんは会社の同僚や部下、上司に「嫌い」という感情を抱えた時、どのように対処やスルー、自分の気持ちに向き合っていますか?
後輩指導新人
ほのほ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の施設は144人規模の特養ですが機能訓練指導員がいません。(法律上配置が義務なので看護師が肩書きだけ兼務してます) これって普通ですか?
指導看護師特養
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
たっくんさんお疲れ様です。 施設的には看護師が兼務で行える役割なので機能訓練指導員でリハビリ職を1名雇うよりは人件費も浮くのでそういう形で運営している所は多いと思います。 私の働いている特養も看護師が兼務しています。 ただ、ご入居者のADLの維持の為にはリハビリ職を雇った方が良いとは思います。 施設としては削れる支出(人件費)はとことん削るのが一番利益になるので仕方の無い事だとは思いつつも複雑な気持ちにはなりますよね。
回答をもっと見る
令和4年度の認知症介護指導者養成研修を受講したいと考えています。実践事例の提出課題について悩んでいます。事例は現在、過去問いませんが、ご本人、家族の同意が必要な為、あまりに古いものは向かない、現状入所されている方の事例が良いとは思っています。 認知症介護指導者養成研修を受講された方がもし見えたら、どの様な事例を提出されたのかお聞きしたいです。 又、認知症介護指導者養成研修を受けた感想なども伺えたら助かります。 よろしくお願い致します。
指導研修認知症
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
ミネラル
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
6年ほど前に指導者研修終了しましたが、私のときには実践事例の提出はありませんでした。 研修を受けた感想は、パーソンセンタードケアを基にした認知症の人に対する認知症の基礎知識を学びます。 講義の効果的な県外から様々な事業所の管理者・経営者と一緒に研修を受けるので勉強になります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私だけなのか…それともみなさんこんな感じなのかを知りたいです。 訪問介護にきて約3週間になります。 初めてお伺いする訪問先には現地集合になったりしますか? なんかここ数日色々ありすぎで悩んでます… 訪問介護にきたのが間違ってるのかな⁉️ 指導するといいながらないし、終わった
指導訪問介護職員
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ユニコーン
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
ノリノリさんお疲れ様です。 私は今サービス付き高齢者住宅で勤務をしていますが、前職は訪問を8年間していましたが、初めてお伺いする訪問先にはまず事務所に寄り手順書を頂き地図を見てからの同行訪問でしたが、現地集合のときもありましたよ。 訪問は1人仕事なのでいい場合もありますよ。
回答をもっと見る
経験者でも、転職先で仕事を教えもらえないと、分からないこともありますよね。 転職先での指導を受けた期間はどれくらいでしたか? 1. いきなり任された。 2. サラッと説明だけされた。 3. 1日 4. 1か月ぐらい教育係がついた。 5. 夜勤ワンオペができるまで、指導された。 6.独り立ちするまで、教育係がついている。 みなさんどうでした? できれば、しっかり教えて頂きたいですよね。
指導転職
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 介護系の一般企業で営業兼介護職という格好でした。 私の場合は、3日間取引先やお客様(入居者)紹介先の挨拶を上司とまわりました。そのあとは、任せてもらっていた感じですねー 介護については、2週間ほど上司と一緒にやって、あとはわからないところは随時聞くという感じでした。
回答をもっと見る
もうすぐ4月になり、 新人さんが入ってこられる 時期になりましたね! 新卒の子に指導する立場に なった場合、みなさんは どういうことに気をつけますか? 是非、参考にさせてください!!!
新卒指導新人
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
相手のペースに合わせて、仕事を教えていきます。また、1日の振り返りを必ずします。そのスタッフ専用ノートを作ってみる。何ができて何を苦手なのかをはっきりして、他のスタッフにも分かるようにしておきます。
回答をもっと見る
私の施設ではきちんとした業務マニュアルがありません。新人さんに指導するときは、職員が口頭で説明するのと、実際に介助場面を見せて覚えてもらっています。マニュアルがほしいのですが、本来は一体誰がマニュアル作成を行うものなのでしょうか?どなたかご回答の程よろしくお願いします。
指導新人施設
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うーん一番現場の事をわかっているユニット長だと思います。
回答をもっと見る
サー責からミーティングで何か意見あったら言うてください、って言われたので意見を言うと周囲から小馬鹿にされる。 良いスタッフばかりやからって指導についてくれた方は言うけど良さが全く見えない。今まで勤めた会社の中ではココが今のところ人間関係最悪な感じ。知り合いから好条件の求人の話をもらってるからそちらが受かったら直ぐに辞めて転職したい。 入職して通算1週間ぐらいだけど内定もらったら辞めてもいいんかな。最低3ヶ月は働かなあかんのかな。
指導人間関係施設
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
別にやめてもいいかと思いますよ!
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 今週2のパートで働いていますが 未経験の方ばかりで指導できる立場の人がおらず 昨日から入職した人の指導をしてほしいと 言われました。 正直未経験の方への指導は初めてで なにから覚えていってもらうのか 分からなく困っています。 こちら側から基礎を1から 教えたほうがよいのでしょうか? (未経験ということなら 誤嚥がどういうふうに 起こるかもわからないレベルですよね……。) 今いる施設は介護度も高く 特養に近い状態です。 指導している方の立場でも 未経験の方の立場からでも 教えてくださると嬉しいです。
指導グループホーム
しめじ
看護師, グループホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
未経験の方には、まずは利用者とコミニケーションの時間を多く取り名前と顔を覚える。施設の雰囲気に慣れる。1日の流れを把握する。などを目標設定して指導しています。 直接介助は何度か見学してもらってから行ってもらっています。独り立ちまでその日の指導職員と2人で1人の扱いです。 わからない事を聞いても特にないとの返答は未経験の方には多いです。 経験がないので言われたままをするだけです。疑問が湧かないのだと思います。直接介助をしたり1人で動くことが多くなってくると、どうしたらいいの?他の人はどうやってるの?など感じるようになるようですよ。 指導マニュアルや指導報告書などはないのでしょうか?
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です! 特養など利用者さんが多かったり多忙で業務が細かいと新人の方に指導する際マニュアルだけでは足りてません💦現年度は部署のマニュアルに加えて、利用者さん個々の介助ができているか個人的に一覧票にチェックさせるようにしてきましたがそれでも教えきれていないと感じた約一年間でした。ローテに加えて多忙なのでなかなか指導の時間も取れず、育成が進んでない気がするのですが皆さんのところはマニュアルの他にどのような工夫をして指導されてますでしょうか?
指導新人特養
そう
介護福祉士, 従来型特養
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
そうさんこんばんは。 夜分遅くに回答失礼します。 私は現在ユニット型特養で勤務していますがやはりどこの施設も人手不足や業務過多で中々新人職員を教えるのは難しいですよね… 更には外国人技能実習生を受け入れると介護の技術面に加え言語の壁もあるので更に教育が後手後手になる始末ですしね… ただ、私がユニット型の特養で働いていて思うのは小規模の単位(1ユニット10名前後)の方が教える方も教わる方もやりやすいのかなという印象です。 なので、そうさんの働いている従来型の特養でも新人職員を教える際は部屋持ち制等にしてその日担当するご入居者の人数を減らす様にしてみてはどうでしょうか? 例えばですが、6人部屋の多床室が10室(合計60人)あって そうさんの職場の日中帯の職員人数が分かりませんが大体5名とした場合。(もっと職員人数が多かったり少なかったりしたらすみません。) 6人部屋の5室=30人を職員2人で担当して もう半分の30人を職員2人(新人を教える職員はこっちに)+新人1名の3名で担当する事でご入居者の個別ケアが少しでも学べるのでは無いかと思います。 上記は居室で分けましたが、一つのフロアに食堂が複数ある場合そこでご入居者を分けて教えても良いかも知れません。 職員の配置やご入居者の人数に関してもご入居者30人に対して職員2~3名ずつでは無くもっと細かくグループ分けしても。 もしすでにこの様な取り組みを行っていたらすみません。 あくまでも指導する際に小規模単位の方が指導する方もされる方もスムーズにいく可能性があるという話なのでハード面やソフト面等を考慮してみて出来そうなら検討してみて頂けると幸いです。
回答をもっと見る
デイケアで理学療法士をしています。 介護の仕事の経験がない、女性スタッフに対して、車椅子とベッド間の移乗を教えていました。15センチ以上差のある男性の利用者様に対しても、移乗をしていただきたいのですが、女性スタッフ一人できていません。 初めて介護の仕事をしている方に主にお伺いしたいのですが、リハビリスタッフから移乗などの動作を教わったことのある方はいますか? もしくは移乗に関しては、介護士さん同士で指導されているのでしょうか? 参考までに、お聞かせください。
デイケア指導リハビリ
こつこつらみー
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
そちらの デイケアさんの利用者さまの 動作状況を見るのはリハビリさんがよく分かっているのならば リハビリさんから介護さんへの指導もありと、思います 身体部位の可動域や立位、ふらつきが有るか?とかリハビリさんがより良く情報をお持ちならあり、と 私は老健で働いていますが リハビリさんから 新しい利用者さんの情報をもらいますので
回答をもっと見る
認知症介護指導者の方いますか?目指すべきなのか迷っています。またコロナ禍の今、研修会の講師の需要もあるのかと思いまして。
指導研修
とも
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
認知症の実践者研修の講師などが、将来の視野にあるのでしょうか? その後の専門校での教員までお考えなら、魅力のある、求められる資格だと思います。 それ以外の場合は、私の固定観念ですが、 今の資格で充分な知識などのある方と思いますが、どう役に立てていくのか、がまずよぎりました。 または、ケアマネージャー事業所でなく、直接援助の業務の方針で、認知症ケア加算の為に取ってと言われるであれば、必要ですわよね。
回答をもっと見る
一昨日の夜勤EPAの子の指導することに!最初はメモしてたけど、後半は動きみて一緒に動きました。分かったのか不安になりました。私が緊張しちゃい、早口に。質問もかたことやから理解するの数分。大変ですね指導。次は一緒やないけど間違わないか心配です( TДT)いつもの夜勤より倍疲れました( TДT)お疲れ様です。
指導夜勤
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
笑。 お疲れ様でした
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 新人職員(男性)が入職し、指導係になる事も あるんですが、いつの間にかタメ口、パソコンを 使い説明してる時も距離感近く、他職員に「○○君と知り合いだった?なんか親しい感じだし、タメ口で話してきてない?○○さんが優しいから話しやすいんだろね…何かあったら上司に言うから」と言われる始末😫新人職員との関わり方って難しい💧
指導人間関係職員
春
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あの、失礼ながら、そう言う目的の方も割といらっしゃいます。独身だろうが、不倫だろうが、不摂生に。また、手懐けて、うまく使おうと考える人までも居ます。アレコレ手を出したり、、、。 「ちょ、距離!」と、毅然とした態度で、守ってくださいね〜!
回答をもっと見る
以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか
転職介護福祉士職場
まんま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか? カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
コーヒー、カフェオレ、紅茶、エンシュア…が多いです、、
回答をもっと見る
食事に関して。 デイサービスで昼食を提供するとき、好き嫌いなどどこまで対応していますか? 私の勤めているデイサービスは定員50名で選択メニューです。アレルギーや、元々食べられないものは違うものを提供するなど対応していますが、好き嫌いまで全て対応すると配膳準備が大変です。 選択メニューにも関わらず、両方嫌いなどと言われる方も数人おり、対応に困ります。好き嫌いなど、受け入れていますか?
食事デイサービス
yuuuu
介護福祉士, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私の所は、受けてますね。 勿論、受付無い所もあると思いますが、施設の差別化としては、弱くなりますよね。 これ、めんどくさい、これ、手がかかる。辞めた、辞めた。 じゃあ、貴方の施設の売り何? 私が客だとしたら、又は母を通わすとしたら、選べる所、無理をそれなりに聞いてくれそうな所を選択しますね。
回答をもっと見る
・それ私の!・最近自分のやつ無くしたんだよね~・〇〇みたいなボールペン知らない?・そのボールペンあなたの?・返してください!・そもそもボールペンを持ち歩かない・その他(コメントで教えてください)