職員」のお悩み相談(335ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

10021-10050/10231件
職場・人間関係

先日、居室担当を受け持っている拘縮の強いご利用者が職員のケアの過失で骨折してしまいました。 その原因としてはオムツ交換の時に無理に拘縮してる足を伸ばし膝を骨折させてしまいました。 施設側もこちらの過失とは話していないと思うのですが。 骨折後、家族と会っていないのですが 居室担当の私からなんて声を家族していいか分かりません。 皆さんならどう関わりますか?

オムツ交換家族ケア

特養2階

介護福祉士, 従来型特養

62020/02/15

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

拘縮してる足を無理に伸ばすってのが理解に苦しみます。介護側がやりにくいからやりやすいようにするために可動域を考えずに伸ばしたのですかね? 家族には事実を述べるしかないのでは? 嘘の報告なんてただの隠蔽だと思います。またそのスタッフや施設長等の上司からの説明と謝罪は必要なんじゃないかと。 個人的な意見なので、他に良い答えがあればそちらを参考にしてください

回答をもっと見る

きょうの介護

うーん…私がおかしいのかな…。 お昼ごはん介助中に毎回なんだけど歴が長い職員がテレビを消したのよ。しかもテレビ好きな利用者さんも居るのに…。 無音で食事しないといけなくなるし私は個人的に食事は楽しく食べていただきたいし、圧迫感あるしだから少し時間おいてから『そろそろテレビつけていいですか?』って聞いたの、そしたら「消してください」「付けないで」って言われてちょっと…って思ったんだけどその人、新人や若い人と一緒のときは威圧的になって、上司とかナースがいるとこーゆうことをしないんだよね…。 しかも今回が初めてじゃないし私や新人とペアになったとき毎回してるの、これ、こっそり上司に言うべき……?

食事看護師職員

こんにゃく

初任者研修, ユニット型特養

92020/02/13

介護

介護福祉士, 従来型特養

可笑しくないですよ! テレビが好きなら、付けていて良いと思います。消す理由が分かりません。逆に「付けちゃいけない理由て何ですか?」って聞いてみても良いと思います。こっそり上司に相談しても良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新規オープンの特養でのオープニングスタッフとして働く場合、メリットとデメリットって何が考えられますかね?ちなみに、オープンまでは一年間ありその間は系列の精神科病院での勤務になります。

オープニングスタッフ特養職員

はる

介護福祉士, 従来型特養

22020/02/16

やす

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

こんにちは〜。私は特養の立ち上げを、経験しました〜〜。新規なので、スタッフは色んな所から集まって来てて、ユニット型だったのでユニットの仲間で、特徴をだそうという事になり、それこそテーブルカバーから、座布団から色々選んだりしました〜。入所者が、一気に入って来るので有れば、お互いがわかるまで、バタバタになるかもと思いますが〜〜。全てこれでやってくれと、系列の方からが有れば、そこまで色々選ぶ事はないのでしょうかね〜〜😅 スタートが同じになるのなら、そこは気持ち的には、いいのかと〜〜。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あるスタッフが早く○○特養決まっていってくれー。○○特養いったら薬増加されて何年もしないで死んじゃうでしょ。あと家族から見放された人がいくんでしょって。えっ〜貴方そういう所って思ってるんだ。 その人役職付きなんだけどそう言う発言聞くがっかりです。

家族特養職員

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

102020/02/13

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

本当に特養入ると亡くなるのが早まるんすか?

回答をもっと見る

愚痴

他の職員と比較され「あなたはできないの?」と言われるのが嫌なんです。 今から出勤 毎日憂鬱

職員

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/02/16

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。そもそも他の職員と比較するのがおかしいです。介護はチームケアなんで、できないことがあれば一緒にできるようになるまで指導するのが上の人の役割だと思うんですがね。まずはふわまろさん自ら、できないところはどこなのか?上司の方に聞いてみると良いですね。そして、いつまでに課題をクリアするか、を明言することです。それでクリア出来たら文句言われることないですよね。そして、周りの仲間にも協力してもらうことも大切です。1人で悩みを抱えてないですか?必ず味方になってくれる仲間がいるはずです。そこまでやってみて、それでもうまくいかなかったら次のこと考えましょう。絶対良くなるはずです。頑張って下さい!!

回答をもっと見る

夜勤

ただいま夜勤中です。 明日の朝まで平穏無事に過ごせますように😅 土曜の夜は、統合失調症のじーさまの尿失禁にぶち当たる😵昼間の職員が対策してくれてもぶち当たる😵 他の夜勤担当者に聞くと他の曜日はぶち当たらないそうです…参ったなぁ… じーさま認知症になってません。

失禁認知症夜勤

ネム猫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

12020/02/15

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。連続夜勤3日めです。今日はガッツリ朝まで仮眠できる利用者さん宅です。暑がりな方なので暖房無いのだけがつらいけど寝れるからまぁいいかなぁ。尿失禁大変ですが頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回介護福祉士受けた先輩職員[女性40代]が自己採点の結果合格ラインらしく、合格したら何かお祝いを渡そうと思ってます。 私は、4月から別の施設に異動してしまい、その方とは3月いっぱいなので尚更、渡したい気持ちがあります。皆さんの所で、お祝いをあげるとしたら何が思いつきますか???

SNS異動先輩

そーら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22020/02/15

介護士コタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

あえて介護の疲れを取るアロマとか入浴剤とかどないでっしゃろか?(´・ω・`*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今主任をやっているのですが古くからいるおばさん職員にケアの統一できるよう何度か注意しても気に入らないのか話を聞き流されます上司にはしっかりもっと注意しろといわれますが私としては言葉に注意しながら話してるんですが相手が私が上司だから嫌なのかなかなか理解してくれません皆さんは指導する時どう話してますか

指導ケア職員

メンマ

介護福祉士, 病院

22020/02/15

なお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護

まずはその職員さんに何か不満があるのか聞いてみてはどうでしょう? こちらの思いを伝えるだけでは無くて、相手の気持ちも聞く姿勢を見せる事も大事かなと思います。 勿論受け入れられる意見だけではないかもしれませんが… 歳上の部下への指導は大変でしょうが、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

お金・給料

パート職員が私たちは時給だから休んだらお金もらえないんだよねえ〜と言っていたのですが、正職員は病欠や私用で有休使わず何日休んでも月給は固定なのでしょうか?私は正職員ですが、疑問に感じましたし正職員だけがなんぼ休んでも固定給だったら色々と不都合が生じてしまうのでは?と思いました。

パート職員

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22020/02/15

風来坊

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー

そんなことないですよ。欠勤、遅刻、早退すると基本給からかなり金額引かれますよ。金額覚えてないですが、体調不良で1日だけ早退したらかなり給料下ってました。それにボーナスに響くと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ずっとサボってた職員がやっと本の少しだが働いてくれてるって周りは言うけど確かに前よりはナースコール動いてくれるようになったけど、委員の業務は自分から動かない!からやって下さいって言ったら確認しやすい表とかありますか?って言われてメモでもいいから取ってください。なんで全部準備私がしなきゃいけないんだ。絶対やらないだろね!歳は下だけど私の方が先輩なのに!

コール看護師先輩

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

22020/02/14

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

どこにでもそんな職員いますよね。 ただ業界は人員不足だから貴重ですし。 多分そのサボってたと言われる 職員の方が働いてくれてるのは 進歩なんですが、多分他の職員さんも委員の業務に関しては サボってたと言われる職員さんに 対し疑問があるんじゃないですかね? まぁその方が明らかに動けるように これとこれをお願いします そこからはじめるようにすべきですかね。 やらなければ管理者なり上に言うて 何とかすべきかな?とおもいますが いかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係って難しいですね。利用者がクレーマーで私の悪口を他職員へ言って批判の声、人間不振になります。 今日も、また認知症の利用者への私の対応が悪く他職員から批判の声、嫌になります。

クレーマー認知症人間関係

さな

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/02/14

井上

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

具体的に、どんな対応をしたときにどんなクレームを言われたのですか?その場で直接言ってくれたらいいのに、陰で話のネタに悪口を言われたら、落ち込みますよね😢

回答をもっと見る

夜勤

不眠で寝ないからって離床して、職員室で見守り対応する利用者さん。 車椅子の上で熟睡してるから、居室へ帰って寝てもらうと5分もしないうちに起き出してくる 夜勤のあるあるだと思います。

夜勤職員

あんころもち

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22020/02/14

さくらい

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

不思議なものですよね。車椅子に離床すると眠り、ベッドで臥床すると起きる。 いっそのこと、車椅子のまま見守りにしていた方が(職員は)安心なのかも知れませんね。巡視には同行してもらって。

回答をもっと見る

愚痴

はぁ…今日わたしどれだけ働いたよ、朝の送迎から始まって午前中に訪問3件、帰ってきたら食事介助しながらお弁当食べて、午後はホールにわたししかいないから午睡中の利用者全員を一人で車椅子に移乗して排泄介助、夕方の送迎は職員一人で1便担当なのに、今日は人手不足でわたしだけ2便担当、帰ってきたらまたホールがわたしだけで泊まりの利用者の夕食の介助、さらに溜まった書類仕事を片付けるために2時間のサービス残業中に部長から電話で業務管理が甘いと怒られる…はあ、もう溜息しか出ないわ…

排泄介助残業食事

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

32020/02/12

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です! 自分もモフさんほどではありませんが朝10時から今日の10時まで訪問夜勤に入っております。常勤ヘルパー2名が休んだためであります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係に悩んでましたが‥ 最近になって一番怖いパートのおばさんと和解みたいな感じになりました その方はとても怖いかたなのですが入浴の脱着で分からなかったら次から次へと指示してくださり‥ 脱着終わった後に更衣室で思いきって話しました そしたら聞いてくださり「分からなかったらいつでも聞きなさい」と言われましてそれから 色んなことを聞けるようになりました その方と話したりアドバイスをもらったりしてると他の職員の方も一緒に教えてくださるのでよかったかなとおもうようになりめました

パート入浴介助人間関係

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

52020/02/14

えりぃ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

良かったです(^o^) もとこさんがちゃんとした対応していて、ちゃんと聞けたから応えてくれたのだろうなと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっぱり精神障害者の補助者は 見守り以上はさせられないのかな… 利用者さんからは あの人は喋ってるだけで給料泥棒だとか 職員さんからは 何かあったら呼んで下さいとか言われないし 指示はそれだけ 結構キツくなってきたし 年度末で雇用契約をこちらから 切ろうと思っています

契約障害者職員

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

42020/02/11

えりぃ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

仮に見守り以上の介助は不安だと思われていたとしても、介助だけが仕事じゃないと思うんですけどね。 環境整備頑張るとか、レクの鬼になるとか、他にやりようがあるだろうに指示がそれだけってしんどいですね。 上司には相談できない感じですか? まっきーさんにとっていい環境で働けるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では勤務の時、タバコを吸うのは大丈夫ですか? 私の職場では裏に喫煙所があり、休憩時間や、タバコを吸いたい時には皆さん吸いに行っています。私はタバコ苦手なので臭いが嫌なんですが、ほぼ吸う職員ばかりなので我慢していますが。 皆さんの職場はどうでしょうか?

喫煙タバコ休憩

ゆず

介護福祉士, 有料老人ホーム

52020/02/11

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

休憩の時は、吸われてる職員多いですねっ

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場では、職員が何かのグループに属するなどの制度がありますか?例えば、業務改善グループやレクリエーショングループなど。あったら、そのグループの役割など教えてほしいです。

レクリエーション職員

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス

22020/02/12

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健ですが委員会がありました! レクリエーション、感染、給食、業務、安全、褥瘡とかですかね? わたしは褥瘡委員会に入っていて、利用者さんそれぞれの食事の形態や体重、栄養状態などを毎月確認して、褥瘡になりそうな人やなってしまった人を挙げ、体交を頻回にする人やポジショニング、褥瘡マットなどが必要か検討をしてました。逆に、褥瘡がよくなった人なども経過を追ってみてました。 安全委員会は頻回に転倒が起きてしまう利用者さんなどにどのような対策をすればいいかを検討してました。 給食委員会は日々の食事形態が合っているか、食器は重くないか、行事食はなににするかなどの検討をしてました。

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住とデイが併用の施設で勤務しています。扉一枚開ければ行き来が自由になってます。 サ高住の方もデイサービスに来ているのですが、直ぐに部屋に帰れてしまう為とデイのご来所と送り(居室まで)の際に、使用しているので、認知症の方が扉の鍵を開け勝手に居室に帰ろうとしてしまいます。離設扱いになる為、防止をしたく、鍵の設置を相談してますが、中々、しんてんしません。スタッフ不足も有り、一人に付く事も出来ず対策に困っています。皆様の知恵や同じ様な造りで勤務されている方の知恵をおかりしたく。宜しくお願い致します。

サ高住認知症職員

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

92020/02/13

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

扉が開いたら鳴るセンサーを取り付けたら如何でしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

意思がはっきりしている女性の利用者がいます。 たまに便失禁がありそのつど「もし汚れてしまったら職員に声かけてね」と本人に言っているんですがなかなか言ってくれず隠すように汚れた下着やリハパンを棚に入れたりします。 対策としてトイレにゴミ箱を置き汚れたリハパンを入れるように言ってはいるんですがなかなか入れてくれません。 このような利用者にはどんな対応をすればいいんでしょうか?

リハビリパンツトイレ職員

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

42020/02/13

リュヤン

介護福祉士, グループホーム

お風呂の時に、部屋チェックが無難ですかね。 本人の羞恥心もあるでしょうから。

回答をもっと見る

介護用品・用具

マッスルスーツ動きにくいし、装着にも時間かかるし、ベッドにちょっと膝乗せてパッド交換や上方移動したいときにも膝乗せられなくてやりにくいし、デメリットのほうが大きいしか感じない…。試供品だと思ったら、購入したと…。「せっかく購入したものだから使う努力をしてほしい」と上司が。なんかそれは違う気がする…。それだったら、フットレストのパッキン壊れてガバガバになってる車椅子とか、ティルトのワイヤー壊れてる車椅子とか、壊れてるトイレの手すりとか、ティルトの予備を増やすとか、そういう所にお金をかけてほしい…。休憩室をカフェ風にしたりとか、優先順位違うんじゃ。職員を大事にしようとしてくれている事はとても伝わるけど、お金を使ってほしいところに使ってくれないから困る。

休憩トイレ職員

y

介護福祉士

22020/02/14

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

上司は流行り病に罹っておられるようで(*´-`)

回答をもっと見る

愚痴

リーダーなのに回りの職員とコミュニケーションが取れてないと感じるなぁ…どう行動していいかわからないし、回りの目が気になるから行動がちゅうちょしてしまう。

職員

めがね

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/02/14

小規模

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

挨拶、職員の変化に気付いたら声かけなど小さい事から始めてみたらどうでしょう。私自身が始めた事です。少しずつ距離が縮まりますよ。

回答をもっと見る

愚痴

退職したい旨を直属の上司に伝えたら、次に働くなら採用が決まったらまた言ってくださいと言われ、次に働く場所を決めてから再度伝えました。わかりました、あと少しよろしくお願いしますとのことで周りにも伝えたところ、他の職員に管理者の許可が出てないのに退職できるのかと聞かれました。 また、その話が管理者に届いたらしく私の許可が出ていないのにと言っていたそうで…。 私が先走りしたのが悪いのですが、退職するのに許可がいるのか?と。 ちなみに退職は一ヶ月以上先です。 来月には許可がなくても退職届を出しますが。

採用管理者退職

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

32020/02/12

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

労働者が退職の意思(口頭でも可能)を上司に示してから1ヶ月経過すれば退職は可能です。 もしくは労働契約書に記載されている日数が会社の見解ですので、次の職場での印象をよくしたいのであれば、この2つの二択かな?と思います。 上司の許可なく退職出来ないというのは間違えですよ^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの施設に3年務めてるのにまだ他の職員の3分の1しか仕事が出来ない、何させるのも不安でしかない職員が今年介護福祉士とって恐らく受かってるけど(点数的に)、その職員と同じ給料とか思うと仕事がアホくさくなってきた。介護福祉士ってなんだろう?私はなんの為に取ったんだろう?その人と同じ介護福祉士って…同じに見られたくない。少なくとも私は利用者の為にプロ意識は持ってやってるつもりだし…。やめようかな。悩み中

プロ意識介護福祉士職員

kaiko

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

82020/02/10

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

同僚のかたは現場ではなく、研究者タイプですよね。 それとなあく進む道を示してあげたほうがいい気がしますが私みたいなタイプだとそれすら分からないので、気長に説明していったほうがいいですね。

回答をもっと見る

愚痴

私の職場の老健で早番と遅番の外人職員がいるんですがよく休みます。 遅番の外人職員が休むと早番から遅番まで通して業務をしたりしています。 部長とか主任とか上の人達は外人職員に甘いしね。 納得いかないですね。

遅番早番老健

よう

介護福祉士, 従来型特養

22020/02/14

武蔵

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

病院とかで働いてる外人とかもかってに休んだりしますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニットケアで利用者が亡くなられた場合、施設としてユニット職員も通夜が葬儀に参列するものなの?その場合、退勤後とか休みで行くの?業務中は無理でしょ。 (行きたくないとかではありません)

休みケア職員

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

22020/02/13

やす

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

ユニットケアの時時間があれば行ってましたが〜〜。私は、昔知的の更生施設にいた時は担当の班の人が亡くなると、仕事後、行ってました。

回答をもっと見る

施設運営

人が少ないと言われる業界 無駄なことをなくし職員一人一人の能力が上がれば事足ります。 そこに突っ立っているだけの人に月に20万だすんですか?

能力職員

なめたけ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

52020/02/13

ルノー 

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

うちの職場には座って話ばっかりしている上司がたくさんいます😅

回答をもっと見る

介助・ケア

職員が夜勤で利用者さんに暴言を言っているようです。監視カメラは無く利用者さんからの訴えで分かりました。職員は「言ってない」と言いますが訴えが続き再三指導してきました。証拠が無い為夜勤を外す事が出来ない現状。こういう場合、いい対応策あったら教えてください。

監視カメラ暴言指導

小規模

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

102020/02/12

わせりん

介護福祉士, 有料老人ホーム

利用者さんから訴えがあれば会社はなんらかの対応とらないのですか??見ていた同僚とかいないんですかね? 前の会社で若い子がある入居者さんに暴力振るってた可能性がありました。徘徊と職員へのつきまといがひどい方だったのですが、その子が夜勤の時は出てきても姿を見たら逃げるように小走りで引き返します。不審に思って話を聞くと「あのひと怖い」「私が悪いからしょうがない」としか言わなくて。よく変なところに内出血つくってたのですが、それがその子の夜勤明けの時ばかりで。施設長は不審に思って聞き取りしましたが、その子も「知らない」としか言わず。でも何ヶ月も続いたので夜勤から外しました。虐待の可能性とはいわず、入居者さんからのクレームが多いから外れてもらうと話しました。(実際パット交換に来ない、コールしても来ないなどもありました)なかなか証拠ないと難しいでしょうが、家族などからカメラつけられていたらそれこそ施設が潰れかねません。たった1人のために何十人もの人間が職を失う、入居者が路頭に迷う。だから管理者は見過ごさないべきです。

回答をもっと見る

愚痴

今日、自宅までの送迎で30代の女性職員と出ました。重度障害者の利用者なので、添乗員と運転手の2人体制で行っています。自宅に着き、荷物等を職員に渡しています。寒いので玄関の扉を閉めていたのですが、鞄を渡そうと玄関を開けたら、なんと、運転席に乗っていてリフトも降りてないんです。思わず、イラッとして、全部1人でしちゃいました。毎週水曜日は、その人出るのですごく辛い

リフト障害者職員

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/02/12

やす

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

プーさん、お疲れ様です😭 何のための2人体制の送迎なんでしょうかね〜〜🤣 やはり、どこにでもこのタイプの人、居るんですね〜〜😂 私もやられた事ありますわ〜〜辛さ、分かります🤣🤣

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたいので受理して欲しい旨を伝えたところ、「その希望は通らない」とはっきり言われてしまいました。役職者は退職願でなければだめで、受理できない場合もある、と聞きました。辞めたいことは口頭で伝えているので、受理されなくても例えば「明日から来ません」と言って辞めても大丈夫でしょうか? 労基に言っても、施設長が「必要な人材」と言えば、それ以上介入できない…とも聞きました。 このままでは、退職願を出しても拒否されそうです。実際に、他の職員が退職願を出したときも受け取らなかったと言うことを聞きました。 私の職場、どこまでブラック…😢

退職職員

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

42020/02/13

ジョン・スノウ

介護福祉士, 看護助手, 病院, 障害福祉関連

理由は色々あると思いますが、会社は辞める理由に引き止める事はできても、拒否する権利はなく受理する事を拒む行為は違法行為とみなされます。 なのであまりに理不尽な行為をする場合、裁判を起こしてでも辞める旨を伝えるといいと思います。 私も前職がそうでしたので。

回答をもっと見る

愚痴

そいえば、この前おやつの時に利用者さんが大好きって言いながら自分で召し上がってたのにそれを壊すかのように他のスタッフが、違うものあげててえっ?ってなったんですけど、利用者さんが好きなもの食べてる時にそれ取り上げるの?って思ったんですけどどう思いますか?めったに自分から召し上がらない人なのに。 私は自分が大好きなもの取り上げられて違うもの食べたさせられたら怒りたくなります。

おやつ職員

みぃ

介護職・ヘルパー

22020/02/12

人として

無資格, ユニット型特養

その利用者の物だったんですよね❓ あとは、利用者が食べてはダメ🙅な物では❓ないですよね、、、 その利用者の物で、食べても良い物で、取り上げるとなると、、、意味が解らないって成りますね。

回答をもっと見る

335

話題のお悩み相談

職場・人間関係

会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。

健康介護福祉士職場

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

82025/08/13

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒以来の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて覚えにくくて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、マニュアルはなく具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。

入社シフト有料老人ホーム

みみ

介護福祉士, グループホーム

32025/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

新人介護職

あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇

委員会面談後輩

もっぴ

介護福祉士

42025/08/13

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

416票・2025/08/21

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

611票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

637票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

647票・2025/08/18