職員」のお悩み相談(333ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

9961-9990/10012件
愚痴

言い訳ばっかりする後輩と仲良くしなきゃダメですか?口だけの先輩職員、上司と仲良くしないとダメですか? もう疲れた…

先輩職員

LOST

従来型特養, 初任者研修

12020/01/26

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

仕事なので馴れ合いは必要ないと思いますよ。 仲良くするのは本当に自分が仲良くしたいと思っただけで充分ではないですか? 極端なことをすると、周りに色々言われたりします。 ですが、人間関係でストレスを溜めるよりはマシです。 自分を守ることも大切です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場を辞めようかと考えています。 仲良かった職員との関係性も冷えきった事もあるし。誰かが嫌な思いをして周りの職員の事を考えて采配しても、その様な問題がでて悪者扱いされる自分に憤りを感じる日々… 使えない職員、入職して数ヶ月の職員より自分が信頼してる職員を使うのは間違いないのに、それが裏目に出た事で仕事が毎日しんどいと感じてます(><)

職員

BECK

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52020/01/24

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

こんばんは。 自分の職場でもBECKさんと同じ思いで仕事していた職員がいましたが体調を崩してしまい今休職しています。もし毎日しんどいと思いながら仕事しているのであれば時期をみて辞めたほうがいいと思います。自分の体がおかしくなる前に…

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職員になって1年2ヶ月。 施設も介護有料老人ホームなんですが。 全施設は搬送が多々ありましたが。 今の施設は皆さん元気です。 ただやはり90歳以上の方が多くて今年に入り3人。 体調崩しております。 ターミナルケアの施設なので看取りがあります。 まだ経験はしていません。 あたしの勤務は午前中に入浴で午後からはフロアフォローの9時15時勤務なんです。 なので1人になる事はないのですが。 やはり普段利用者さんと関わっている分気持ち的に大丈夫かな……と言う面があります。 利用者さん大好きなあたしに取ってどう接したらいいんだろうかと心の準備がありません。 死が近い人の排便も匂いが違いますね。 毎日排便介助していたら悲しくなって来ます。 皆さんはどんな経験しましたか?

看取り職種有料老人ホーム

えつ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22020/01/25

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

最後に入居者様がここの施設に来て良かったと思ってくれるケアを毎日心掛けています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外人紹介会社て、日本語全く出来なくて、ローマ字も、読めない、見ても、1ヶ月以上覚え無い人を介護現場に派遣するて、おかしく無いですか?こちのメンタルが持たなくなり、派遣だったので契約途中だったけど、派遣元に無理て他の派遣スタッフからも言ってもらて契約途中できってもらて、日にちはかかったけど別派遣先にしてもらったけど、外人て技能実習生を受け入れだと思っていたけど違うのですか?

契約仕事紹介派遣

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

12020/01/25

まるまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

日本語って難しいですよね。質問者を見ててもそう思います

回答をもっと見る

愚痴

ホームの調理師さんからいじめを受けています、職員さんと話していると腕を組みじっと私をにらみつけてきます

調理職員

にじ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42020/01/19

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

お疲れ様です。 人間関係のトラブルは本当に嫌になりますよね。 他の職員の方か上の人に相談してみるのはどうでしょう? 可能なら、別のフロアかシフトを調整してもらうとか。 にじさんが少しでも気持ちよく働けますように

回答をもっと見る

お金・給料

非課税通勤費についてです。 非課税通勤費って給与明細の課税対象項目に記載されてますよねー? 課税なの?非課税なの?って何か納得できず、先日、税務署にtelしたんですが、パートさんはほぼ関係ないと思いますが、正社員にとっては、⁇⁇⁇なの知ってますか? 税務署職員が言うには、年末調整で受け取る源泉徴収票の年収には、非課税。ただし、社会保険、厚生年金には、課税対象とのこと。って事は、非•課税通勤費って事⁇⁇⁇これって変じゃないですか?

社会保険正社員パート

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32020/01/22

みにら

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

交通費は、必要経費になるので非課税です。 会社が出しているなら 出した会社がそこから交通費を控除されています。 自分で出すなら、確定申告で控除されます。 交通費をもらえている場合すでに税金は控除されていて所得税に含まれていません 自分で出しているならば申告して交通費の分は税金とられません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ふと気づいたんだけど、昨年末就職活動でアポ取って施設見学してたらどこのスタッフも自分と同年代またはそれ以上(ちなみに自分はもう少しで2回目の成人式)介護する側も高齢化してるんだね。

就職職員

じぇんが

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

22020/01/24

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

じぇんがさん、お疲れ様です。介護職の人材不足も問題だけど若い年代の介護職が圧倒的に少ないのも問題ですよね。少子高齢化の時代だというのに、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。 日中も本人の訴え強く食事やおやつ以外、臥床して寝ている事が多く、夜間眠れない、寝ない方でコールが頻回で職員が困った入居者に対して、すぐに睡眠系の薬を考えるのは、当たり前なのでしょうか?? 一度でも職員が辛いと感じたら、すぐに薬を出してもらう行動を取るべきなのでしょうか?? すいません雑な質問です💦

おやつ職員

どら太

介護福祉士, ユニット型特養

62020/01/20

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

そう思うことがあるならアクションを起こしますね。ミーティングの議題に取上げて見るのもいいのでは? 長いものには巻かれろですが、他のご利用者も居ますし責められない対応ではあります。 私は自分だけでも起こそう!って思うのでなぜ寝れないのか?と情報収集し始めます!

回答をもっと見る

愚痴

やっと休憩😅 はぁ。。今日も出ました新人イビりおばさん‼️ 血尿もでてあきらかにきつそうな方。 ご飯途中でいらないというから中止。 他のスタッフさんにもok出たのに。。 そのおばさん。茶碗洗いが仕事のくせに 何で食べてないの?いつも食べるのよ!とスタッフへ言いまわり、そして介助しだして ほら。食べたじゃない。(何回も繰り返す) お好み焼き(メニュー)がメインなのよ!と。。 単品食いしてないだけですけど? お茶ののませ方介助方法変更になってるのに 介護職へ確認も、せず介助。 もう勝手にしてくれ。。 そうやって自由にやってきたのだろう。 誰も注意して来なかったんだろう。。 19時まで、まだ長いけど2連休が待ってるから頑張ろう🙆

休憩職種職員

ゆうあ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/01/23

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

わたしも嫌な思いはありましたよ くそばばあにお前結婚してるのかとか、子供いないんですけど、お前は子供の作り方知らねんだなとか言われたことあります。 そんな人とは働きたくなかったんでやめましたけどね

回答をもっと見る

介助・ケア

入居して5ヵ月の介護度2の入居者なんですが、入居してから毎日のほど帰宅願望強く見られます。最初は傾聴しながら話を反らしたり、機嫌とりにお菓子あげたり、子供騙しみたいに対応します。入居者さんは、食欲もあり体重増加でスタッフも介助に苦戦してます!帰宅願望を減らすには、どんな対応したらよいのでしょうか?皆さんの経験談ありましたら教えてもらえませんか?

食欲職員

ミホ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修

62020/01/23

徳子

介護福祉士, ショートステイ

私の経験上、帰宅願望がある人は、寂しがり屋さんが多いので常に行動を共にしていました。 そうしていると、信頼感、満足感が生まれ 帰宅願望も少なくなってきました。 帰宅願望を全くなくす事は、出来ないと思います。誰しも、生活していた家が一番良いのですから!

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

うちの職場は、陰洗もせず、口腔ケアもせず、やったことにして、伝票をあげて、スマホいじったり、座ったりしてる職員がたくさんいます。上司に報告しても、人手不足だからしかたないその事、まじめに働いてる人がバカみたいです。 どこもそんな感じなんですかね?

ケア人間関係職員

ゆさみもり

介護福祉士, 訪問介護

172020/01/20

介護職大好き

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

便が出てる時はしますがそれ以外は全くしないのが現状です。他の人に言っても同じように人手不足だと言われるので私は気になる時はトイレの合間などに洗ってあげたりしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

10年前くらいに、おじいちゃん、おばあちゃんに聞かれた事を20代前半の若い職員から聞かれた。 その質問は 「パソコンって何に使うんですか?」 そうだよね。 スマホの時代だもんね。

職員

icam

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士

22020/01/14

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れさまです。不覚にも笑ってしまいましたw

回答をもっと見る

愚痴

少しの時間あれば利用者さん達とお話してコミュニケーション取ったり、音楽DVDがなさ過ぎて自前のスマホで利用者さんが好きな民謡掛けたり、してるけど他の職員はそんな事してくれず、ただ1日ボーッとさせてるだけで適度な距離を取って介護してる。自分頑張り過ぎなんだろうな…疲れてきたちょっとメンタルヤバい。自分も他の職員達見習って適度な距離置いて接した方が楽なのかもしれない。疲れてるな

職員

コム

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設

42020/01/22

ゆうあ

介護福祉士, ユニット型特養

コムさん。お疲れ様です。 気持ち分かります。 私の場合。 利用者さんと話す=サボってる 折り紙する=ずっとして 利用者さんが信頼してくれる事を 不穏になるとか。。 訳の分からん事を言われてました。 じゃ。あなたたちがコミュニケーション取ればいいじゃん!て思ってたけど。。 あまり言われ過ぎて利用者さんの事は心残りでしたが疲れ過ぎて辞めました。 コムさんの頑張りは利用者さんが絶対見てくれてます。体大切にボチボチ頑張って下さい(*´▽`)v

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この業界ひとすじでやってきました。 職種に限らず、私の性格の問題かもしれないのだけど、必ずと言っていいほど、人間関係に悩む…。 しかも、気の強い人の八つ当たりみたいなのを受けるようになってしまう。利用者さんに嫌われたりは滅多にしないけど、口調の強い職員、ハッキリモノを言う職員につらくあたられてしまう。 こういう人間は、どこへ行ってもうまくやっていけないのかな。

職種人間関係職員

気弱なケアラー

介護福祉士, デイサービス

82020/01/19

センがすき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修

私もまだ、この業界1年生なんですけど 口調が強い人かならずいますね。特に長く勤めててストレス感じてる人はあたります。私もあたられているのかなと。なので、仕事で、文句言われないように頑張っています。アドラーの「嫌われる勇気」とか自己啓発の本読んだり。

回答をもっと見る

愚痴

この人手不足の中、毎月10日の休みが欲しいと言う職員!みんな休み欲しいんだよ!

休み職員

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/01/21

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

わかります😭休日出勤してまで、働いて虚しくなる時もあります。利用者さんの笑顔だけが助けです😊

回答をもっと見る

愚痴

コールが鳴っても微動だにしない職員 周りにいませんか。 すごく不愉快、自分は行かなくてもあいつが行くって頭の中で思ってるからそうなる。

職員

はさみ

介護老人保健施設, 初任者研修

82020/01/21

ナガセ

介護福祉士, 従来型特養

あります。 でも、逆に動いてくれ過ぎて申し訳無くなることまあります

回答をもっと見る

職場・人間関係

仲良かった職員との関係性が完璧に崩壊した( •́ .̫ •̀。。 モチベ下がるし、1番信頼してたのに…人間関係ってこんなもんなんやと感じた。

人間関係職員

BECK

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62020/01/21

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

人間関係って難しいですよね。 私も今、悩んでます。 今まで、悩みを相談したりしてきたけど、相談しない方がいいのかな?って思ってきてる。 広められたりするし、余計に働きづらいなは、自分だし。😭 居場所がないって感じるし。ツライよ。😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

無料ケアハウスに転職して2週間ちょい ほぼ利用者さんは自立だし認知もハッキリしてるからクレームとか新人職員に対する悪口が時々ある。 それはいいとして全然仕事覚えられないしミスばかり 上司も冷たい 行き詰まります 皆さんどうやって不安な人間関係を脱却しましたか?

クレーム認知症ケア

はさみ

介護老人保健施設, 初任者研修

52020/01/21

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

こんちにわ!とりあえず、3ヶ月と思いがんばりました! 介護は最初はなぜか皆冷たいので。 3ヶ月だけ、頑張ってみてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

60過ぎの新人(来月4ヶ月経ちますが)は未経験です。毎日同じことを話しても出来ない、しまいには職員をなめている。この人と勤務にあたると尻拭いをしなきゃ行けないぶん、仕事が追いつきません。皆さんはどう対応してますか?

未経験職員

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

132020/01/19

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

60歳オーバーは経験がありませんね,今後増えていくのでしょうか... 40−50歳の方であれば,とにかくルーティンな簡単な仕事の繰り返しと, 褒めちぎること 笑 良い気持ちにしてのせながら自然に色々なことをやってもらうようにしています. あとは責任者に近い人に指導をお願いするのが,何だかんだで早いですね 身も蓋もありませんが...

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 食堂、洗面台の所の天井の蛍光灯がきれてて、利用者さんに、「暗いからかえてもらえる?」って言われた。フロアが違うのと、蛍光灯に手が届かなかったから、すぐ近くにいたそのフロアの職員たち(男3人)に、その事を伝えたら、「誰がそんなこといっってるんですか?」って言われて、しかも、分かりましたも、やっておきます、でもなく、あきらかに面倒くさそうな顔をして返事無し。 あたし、何か悪い事言った?環境整備も大事な仕事、誰が言ったとか関係なくない? それから1週間たつけど、結局、蛍光灯つけかえてないし。 本当に、イライラです。

イライラ愚痴職員

たぷたぷ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/01/21

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

お疲れ様です。 男性職員さんも態度が悪いですね。 たぷたぷさんは何も悪くありませんよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不平等すぎる!別に私がいなくてもいいじゃん。 4月から男性正職員くるまでの間の利用するだけ私じゃん。 上司の娘の知り合いを訪問介護させたりしてさ 他の職員にはさせないで一体なんなの?待遇違うし!育ちと環境でしょ!はぁ、だからいつまでも介護業界は変わらない‼️

訪問介護職員

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

12020/01/21

人として

無資格, ユニット型特養

なんか不満が、爆発💣しているみたいですね、、 4月までとは最初に話は無かったのですか❓

回答をもっと見る

愚痴

ユニット職員してます。利用者さんとと会話は下ネタばかり。疲れてしまうのですが…

職員

ゆう

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/01/20

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

なぜ下ネタなるのか分かりませんが、性欲食欲睡眠欲3大欲求ですので、会話の引き出しをもっとあると楽しい会話になります。

回答をもっと見る

愚痴

60歳超の男性職員をディスる書き込みが見られますが、 お互いに気分が良くないので、中高年男性職員が嫌な施設は、最初から採用をやめてほしいです。そう施設に言うべきです。 採用されてから、白い目で見られ何か汚いものでも見るような態度や無視ははっきり言ってパワハラ、モラハラです。 いじめです。

モラハラ採用パワハラ

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

42020/01/20

ちゃま

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設

以前、わたしのサ高住にも夜専、週2で60過ぎの男性がたぶん 未経験かな〰で働いてました。 わたしは、人生の先輩として接していましたが、 我々でもいきなり入って週2で夜勤の流れ、人を覚えるのはとても大変だと思います。 若い正社員は、やはり何か違う目で見て最初からイジメ的態度でした。確かに見てて可愛そうだった、其の方は二ヶ月くらいで辞めたかな。そういう態度、物言いをする人。いずれ自分もそうなるんだよー 確かに施設も募集時に協力するように言うべき施設対応もまだまだですよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どの仕事も大変だしきつい、介護だけでは無いのは当たり前なんだが、介護って食介、排泄、入浴、看取り、コンタクトパーソンなりの理解や、サービス残業。決して綺麗な仕事では無いし精神面でもスタッフは疲れ疲労していること。国がもっと介護に対して、現場で働いている人達に対してもっともっと理解が欲しい。そして国が支えて欲しい。僕たちは必死に頑張っています。支えは家族や目の前の入居者の笑顔です。この業界にもう少し目を向けて欲しい

家族職員

弘樹

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22020/01/18

ゆっとー

介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護

その気持ち、考えすごく分かります。 これからもっと沢山の介護職が必要に なってくる中で、 誰の為ってこれからもっと増えてくるであろう 利用者さんの為です! もっともっと国が介護業界に目を向けて くれる事を僕も祈ってます!

回答をもっと見る

愚痴

今の病院に勤め始めて7ヶ月半、病棟内でファミリーを作っており、新しい職員が来て、仕事する上で注意したらしたで、あの人にこう言われたなど告げ口し、師長はその人達を庇う。入院してくる患者も手のかかる人が増える一方だし、業務に関しても色々変えすぎてついていけない。やめるつもりで師長に意思表示しても人がいないから、部長がと言うから、なかなかやめれません。

退職職員

リンリン

介護福祉士, 病院

12020/01/19

ゆっとー

介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護

介護業界って辞めるのも 一苦労しますよね、、、。 僕も辞めるのに1年かかったので 気持ち分かります、、。

回答をもっと見る

愚痴

日曜の勤務は職員の人手が足りず…5人で60人の寝たきりの方を相手にする。朝から行きたくない。憂鬱

職員

このみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

62020/01/19

なかあや

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れさまです。60人もいるのにたった5人で?? 地獄ですね。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスでのレクリエーション(特に集団レク)って、必ずしないといけないみたいな風潮ありませんか? 仮にやっても、元気な方や職員が盛り上がってたり・・・ 退屈しのぎ等ではなく、根拠のあるレクリエーションをやられているデイサービスってありますか?

レクリエーション職員

にっしー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

32020/01/17

ucha

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

こんにちは。 私は作業療法士ですが、デイサービスやデイケア等で行なっているレクリエーションはとても意味のある時間だと感じています。 高齢者は座ったら座ったっきりとなってしまう人も多いと思うので、レクリエーションで頭を使ったり、体を動かしたりする機会は必要だと思います。 動かない時間が長いほど、本当にすぐ高齢者は筋力・体力が低下してしまうので。 自宅でご自身で運動やストレッチってなかなかやって頂けないので、デイサービスやデイケアで行うレクリエーションに助けられています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健のデイサービスで働いてます。 職員で1人、永住権取得した中国人がいますがその人に対してストレスに感じます。 上司の前ではいい顔をするのですが仕事を選ぶ、色々な人に偉そうに言ってきたり、すぐに怒り散らしたり… 何回も注意されているのに直らないし悩みの種です。

職員

つくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/01/19

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

永住権取得していようが、外国人だろうが関係無いと思います。日本で働いているんですからね。 仕事を選ぶや上司に媚を売る時点でダメです‼️きちんと、上司に報告しましょう‼️出来れば偉そうに言ってる事をボイスレコーダーに録音すれば良いけど。モラハラですよね

回答をもっと見る

施設運営

初めての質問です。50床の特養で管理職をしています。 12月末で退職した元職員(准看護師)さんが、ボランティアとして、食事介助や移送のお手伝いをしたいと希望されています。 現場としてはとても助かるのですが、介護保険サービスとして問題はないでしょうか。 また、ボランティアさんが出来ること、してはいけないこと等を示すものがありましたら、アドバイスをいただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

介護保険食事介助退職

kyoito

介護福祉士, 従来型特養

92020/01/16

どっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

退職したあともボランテイアで来ていただけるなんて素敵な職場なのですね。 介護保険等の詳しい事は全くわからないのですが、食事介助、移乗介助等の大きな事故に繋がる可能性がある内容を依頼するのはやめておいた方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で仲が良かった職員と人間関係がこじれた時の修復方法教えてください

人間関係職員

BECK

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32020/01/17

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 介護の現場は、人間関係が密になりすぎてしまい、あらぬ方向へといってしまう事がありますよね…… 私も「それは私の本意ではないのに……」という事が何度もありました。 出来るだけ普通に接して、時間が解決するのを待つのが最良ではないでしょうか……

回答をもっと見る

333

話題のお悩み相談

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

32025/04/23

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

22025/04/23

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?

看護師グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

22025/04/23

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

188票・2025/05/01

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

596票・2025/04/30

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

625票・2025/04/29

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

692票・2025/04/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.