昨日熱出して休んでしまい、今日は熱が無くて仕事に行ったけど、具合悪く顔色もよくなかったらしく職員や施設長に、病み上がりだから、金、土、日と休んで月曜日から来なさいと言われてしまいました。コロナのご時世の前は、なんとか働けるかい?と聞かれていたのに、体調悪いとすぐ帰りなさいと言われてしまうのはこのご時世だからですかねー。
病気施設長施設
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
職員同士のフォローがある良い職場で羨ましいです。 ウチは万年人手不足で「送迎だけ変わってあげるから仕事後に病院行きな」的な対応です。 有給すら半日づつ(希望日ではない)しかもらえませんw 今はゆっくり休まれて月曜日からがんばりましょう!
回答をもっと見る
従来型特養勤務です。 人のものを盗ったり、他の利用者を追いかけ回したり叩いたりする利用者(女性)がいます。 いくらやんわり止めるよう言っても止めるどころか逆ギレして殴りかかってきます。 まだ70代前半で体格もよいので力が強いです。 何度も何度も上司に伝えているのに何も動いてくれません。 その利用者の家族にいたっては「○○ちゃん(利用者)は遊んでほしいだけなのよぉ~もっと構ってあげてよぉ~」と見当違いなことを言っており危機感のかけらも感じられません。 70数年甘やかして甘やかして甘やかして猫かわいがりして育てられてきているので善悪の区別すらついておらず、家族も○○ちゃんはそれが当たり前ですと言わんばかりの態度で言葉が出ません。 職員どころか何人もの他利用者にも手をあげているのに退去どころか精神科入院すらさせない、おかげで他利用者がその利用者を見る度にピリピリしています。 特養とはこんなものなんでしょうか?
家族特養人間関係
もふもふcw
介護職・ヘルパー, 従来型特養
基本的優しそうな若い女性職員に手を上げる入居者にやられました、 首から胸の中間にかけて爪でひっかかれて血も出てみみず腫れに…😢 結婚式控えてるのにすごく悲しいし今コロナが流行っているから病院行きたくないけど最悪行かないと痕残りそうだし 認知症の利用者だから労災にならないんだよねこれ…… 直ぐナースに報告して叱ってくれたけど当の本人はニコニコしてあっかんべしてイライラマックスに… 労災でその入居者退去になればいいのに…😢
イライラ看護師認知症
こんにゃく
初任者研修, ユニット型特養
ふぐ
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
こんにゃくさん 酷い思いをしましたね。 傷も痛そうですね。 職員が入所者に同じことをすると、虐待と言われるし…逆なら何にもならないというもどかしさの中で仕事をしなくていけない。気持ちわかります。 可能であれば、少しずつ距離をとることや他の職員が対応することができればと感じました。
回答をもっと見る
私は、年齢もそろそろの年です。今、有料老人ホームで働いています。 ことしの冬ボーナス貰ったら退職しようかと考え中です、体力的に無理になってきたかなぁ?職員も変な人かいなく、居心地が良い施設です。皆さんだったら!そのまま居る? 辞める?
ボーナス有料老人ホーム退職
みつこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ai
初任者研修, ユニット型特養
居心地良い職場なら、残りたいです! 短時間パートに変えてもらうとか、どうでしょう?
回答をもっと見る
その日の気分によって寝てくれるときもあれば被害妄想あるいは願望のようなことを言って寝てくれなかったり朝も男性拒否がありなかなか起きてくれません。皆さんの施設にはこんな利用者様いませんか?いたらどんな工夫をしてるか教えてほしいです。
先輩ユニット型特養人間関係
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴトークびぎなー
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。毎日お疲れ様です。私もユニット型特養で働いています。男性介助の拒否がある方に対しては女性スタッフが変わってケアをしています。逆に女性に対して拒否があるかたなどの時は男性スタッフに代わって貰うなどしみんな協力しながケアをしています。被害妄想の方で特に攻撃的な方に関してはここ最近は看護師も積極的に相談に乗ってくれてるので家族の同意も頂きながら内服調整もしています。ユニットケアはご利用様の小さい変化に気がつける、利用者との関係が近いと言う面がある反面大変な利用者さんと一緒になる時間が長くストレスが溜まってしまいますよね。だからこそみんなで協力出来るといいと思います。
回答をもっと見る
中間職の方いますか? 新人指導や使用期間終わった後などの指導どのようにしてますか? 覚えいい、悪いそれぞれ居ますが同じ言い方や教え方してもレベルに差がつくのゎ当たり前なのですが、伸びしろが見えない職員をどうしたら良いもんか…
指導新人職員
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
山里 きく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 使用期間が終了しても、習得出来ないことは具体的にあげられますか? とりあえず、どんな職員にも目標設定は必要です。 人事考課はされてますか? 評価が数値化することで、目標設定できることもありますよ。 まずはできていること、できていないことを明確にすることが手始めですね。 ケアプランと一緒でアセスメント、モニタリングをしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
うちにいるとある職員さん。年齢が60以上。会社のコネで入ったのはいいけど、使えない。いくら介護未経験と言っても、限度があるよ。介護されている利用者がかわいそう。そんな方を教えるうちらもかわいそう。
未経験職員
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
私の職場にも60近くで異業種から転職されてきた男性いらっしゃいます ある意味、その年齢で介護の世界に飛び込んで来られるのは尊敬します 異業種からみたら、介護なんて誰でもできるだろ~みたいな感じなんですかね 実際過酷なんですけどね
回答をもっと見る
今日は静かな夜勤で、平穏に終わるかなーと思ってたのに… めっちゃ焦ったし、パニックになったよね。 経験年数はあっても、急変の対応はほぼしたことないから、どうしよってなったし。 とりあえず、ユニットの看護師に連絡!と思って真っ先に連絡して、その後に他フロアの夜勤者に連絡したよね(笑) 普通は逆なんだが笑笑 応援来てくれた職員に「とりあえず落ち着こ。」って言われたけど、無理(^^;; 対応してくれた方々、ありがとうございました。 もう夜勤怖すぎてしたくないなーとリアルに思った(^^;;
看護師夜勤職員
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
うちのショートステイのマニュアルでは、利用者様のバイタル測定して状況を確認した後、看護婦に電話報告が最初になってます。マニュアルはあるけれど、そう頻繁に利用者様の状態が急変することはないのでやっぱり焦りますね。こればかりは実践で数をこなすしかないと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方で職場の雰囲気はどんな感じでしょうか?
先輩上司デイサービス
つぼみ🍀
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス, 無資格
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ギクシャクw 新人?いじめが酷くて毎日ビクビクしてなきゃ怖い😅💦 次、ターゲットにされたら嫌な...ぅん...。
回答をもっと見る
同僚が、愚痴っていて「できない人の指導が大変で」と話していて、大変だなあと思っていたら、 できないやつが自分だった。 できなくて申し訳なく思いながら指導受けててつらい。
ケアプラン同僚記録
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
同僚がそんなこと言いますか?! ちょっとビックリです😅 普通、頑張ろうとか、その声かけじゃないんですかね…。 冗談でも、私が言われたら、やりたくなくなりますよ🙁
回答をもっと見る
昨日、今日。要注意人物さんと一緒の勤務でした。 今日は一番ひどく、大きな声で文句等言いたい放題。私もその中にいて遠回しで言われると一番腹が立ちました。間違ってることもやってと言われるので他の職員さんに再度聞いてます。もう辛かったー😫😫😫😫😫 業務も途中だったりするのに時間きっかりで帰る。 手伝ったりするとすぐあとはいいから他やってと! もう!心が折れました今日は。ドキドキが止まりませんでした。強い人にはペコペコ、自分より下には言いたい放題。もう暴言止まりませんでした。 辛かった。一緒はもう嫌です。外国の子にも態度は一緒です!可哀想。とりあえず無事に終わって良かった!お疲れ様でした。
文句暴言人間関係
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
初めまして、嫌な職員とのお仕事お疲れ様でした... どこにでもそういう人はいますよね、そしてそういう人のことは意外と利用者さんがよく見てます笑
回答をもっと見る
信頼している女性リーダーに 仕事の相談事をしたらスタッフ全員に話が回ってしまった😞 そこからまぁ、皆さんよそよそしくなり、 悪口陰口のオンパレード もー誰にも相談なんてふりません
陰口ユニットリーダー職員
ラムズイヤー
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ラムズイヤーさん、はじめまして。私も上司に秘密にしておいてくださいと言ったことがスタッフ全員に回っていたことがあります。それ以来、相談内容を吟味するようになりました。かつ、嫌な思いをしたので、私は他のスタッフからの相談内容で他人に知られたら困ることについては秘密を守るようにしています。
回答をもっと見る
お世話になっております。 皆様の施設や事業所で職員間の申し送りは何を使用して行っていますでしょうか? 私の経験上だと、朝夕の申し送りのや朝礼の他に、連絡ノートやパソコンで共有フォルダに書き込むなどがありました。 現在、私のところは訪問介護なのですが、社内のパソコンの中に『申し送り』を作成し全パソコンで閲覧、記入が可能な状況となっておりますが、誰かが使用していると、それを書き終えるまで待っていなくてはならない状態で、場合によっては、なかなか記入が出来ないことが多々あります。 例えば、誰かが使用していても記入が出来るようなフリーソフトのようなものをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。
申し送り記録訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
ナガセ
介護福祉士, 従来型特養
特養ですが。 日誌と連絡ノートなど。 あと、日勤が夜勤の人に口答で伝えたりなどしてます。
回答をもっと見る
質問です。 コロナ対策として職員の検温されていると思います!! 職場にきてから測定してますか?自宅で測定してからきてますか? 職場きてからの測定では熱があったら遅いのではと思いますが・・・これも油断ですかね
病気職員
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
うちの職場は家と職場2回計っていますよ😊
回答をもっと見る
仕事を覚えてないわけじゃなくて メモをとっていないわけでもないのに仕事が出来ない、忘れないようにするためにどんなことがあるのかわからない
デイサービスストレス職員
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
はんな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 無資格
なれだね! 最初の1ヶ月はどこ行っても大変、地獄!と思って動力するしかない。 1ヶ月立つと、いつの間にか仕事が出来てるはずよ! 私は、最初の頃、メモしたものを分かりやすく書き直ししてた。 書き直しながら、イメトレしながら、注意する事やミスった事思い出しながら、次からはもうメモ確認しなくても、頭に入ってました。 お客さんの名前と読みがなと飲み物の好み3回くらい書き直したら、70人分覚えたかな、糖尿の人や、砂糖なし、ミルクなし、紅茶、とか、リストが逆に分かりづらくて、自分で分かりやすく書き直したら、以外と全部覚えた。 その方が、仕事に余裕が出来て、いろんな所でラクになりました。
回答をもっと見る
毎日毎日、レクリエーションやると思うのですが、 いつも同じパターンのレクリエーションになるんですけど、皆さんの所は 何をしてますか? 参考にしたいです。ぜひコメントお願いします🙏🏻
レクリエーション資格デイサービス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
うちも毎日同じパターンになりがちなんですがSNSなどでアップされてる動画を見て昨日新しいパターンをやってみたら案外好評でしたよ😊
回答をもっと見る
今日、利用者様の御家族が「いつも職員さんにはお世話になってるから、皆さんで使って下さい」と50枚入箱マスク4個と洗えるフィルターを50枚寄付してくれました。 病院から支給されるマスクは利用者専門になってるし、相変わらずマスク買えなくて布マスク作ったり不織布マスクを洗って使っていたから本当にありがたいです😊
マスク家族職員
りぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
いい年した大人たちが少ないマスクを奪い合うこのご時世に、本当に良くできたご家族さんですね。 こんなときにこそ、人のなりや人柄が見えてきますよね。 私もそのご家族さんのような、心に余裕が持てるような大人になりたいです。 心温まるご報告ありがとうございました。
回答をもっと見る
介護老人保健施設に勤めてます。 コロナ対策で4月に入ってから清掃業者さんが入らず、職員で行ってます。しかし、職員も業務をしながらなので、行き届かずに、だんだんと施設内が荒れてきてます。みなさんのところはいかがでしょうか。
施設職員
ばっとらびっと
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。確かにどこの事業所さんもピリピリしている雰囲気ですよね。こんな動画を参考にしてます。よろしければ見てみてください。 社福の理事長さんがされているので、コロナ以外でも参考になりますよー https://youtu.be/kEYdfjWn3BQ
回答をもっと見る
私は、きつく言われるとすぐへこんだり、マイナスに考えてしまう性格です。 自分のために、利用者さんのために注意してくれたりきつく言われると思うんですが、どうしてもきつく言う職員は怖いです。 みなさんは、そいう時どうしてますか?
職員
なお
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
ターボー
介護職・ヘルパー, 訪問介護
逆ギレしてとことん口を聞きません‼️利用者さんに好かれれば良いのです‼️😁
回答をもっと見る
新人職員指導をやっています。 60代の新人パート職員さんを見ていますが、 入社して3ヶ月経ちましたが、なかなか大変です😖💦 会議の議事録を見て来てくださいと言ったけど、30分以上帰って来ません…。どうしたんだろうと思ったら 「すいません…寝ちゃって…😅」と笑って報告されました…💦 また分からない事があると、「分かりません」と言わず、その場に黙って立っている事がしばしば…😭 『分からないですってすぐ声かけて下さいね』と言いますが、本人によると、質問できない空気を作ってるのは私達との事でした(忙しそうにしているからと) そこは反省しますが、自発性も求めたいです😥 指導がなかなか難しくて、正直『えっ?』ってなる事が多く、三ヶ月経っても、ボランティアさん程度の業務しか出来ていません😖 地道に指導するべきか…もっと厳しく指導するか…。
会議指導パート
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
とんこつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
私なら3ヶ月の試用期間で見切り付けますね。 その方には申し訳ない気持ちもありますが、質問できない空気を作ってるとか言う前に自分を振り返る事が大切かと思います。 それが出来ない=反省の色が見られないと判断してしまうので、上司と相談のもと、決断されるのもアリかと思います。 理由を付けて試用期間での解雇でしたら、特に問題もありませんから。
回答をもっと見る
サ責の旦那、私の紹介で4月から同じ会社の別事業所で働いていますがいつも1時間くらい残業して帰って来ます。 聞くと「上がりの時間に事務所に人がいなくて仕方なく…」とのこと。 本人は主任候補だからそれくらいはやらないと。の気持ちらしいですが、入社したてでまだ教えきってもいない職員に事務所を一人で任せないでー笑
残業サ高住訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
🍀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
サ責って、大変な仕事ですよねぇ。 旦那さん、主任候補なのですね。すばらい!だから、自然と責任感が湧いてくるのでしょう。 フォローしてあげてね。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではどんな新型コロナ対策をされてますか?
マスクユニット型特養施設
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
たっくんさん 私の職場では…… 職員は、 ○出勤前後の検温、手洗いうがい ○マスクは通勤時と職場内は分ける ○昼食は、向かい合って座らない ○パソコン類の共有機器の定期的な消毒 ○同市内での感染者状況の共有 ○不要不急の外出はしない(当たり前ですが…) 入居者さんは…… ○食事の際、ロビーでは。向かい合って座らない ○定期的な検温 ○ご家族面会の一切禁止 くらいです。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
はぁ〜夜勤長いよー(´;ω;`)利用者より職員帰宅願望(´;ω;`)
夜勤職員
介護
介護福祉士, 従来型特養
頭
グループホーム, 実務者研修
同じく夜勤です。 16時〜翌朝10時まで!
回答をもっと見る
今日も管理者と不穏な空気のまま。 管理者は他のスタッフと和気あいあいだったり、自分の所を避け遠回りして利用者さんの所に行ったりと…。 こちらが、利用者さんにお茶を汲もうと台所に向かったら、管理者は急いで台所から居なくなったりとなんなんですかね。
不穏管理者職員
うつけ者
デイサービス, 実務者研修
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
あり得ないですね。管理者という立場の前に人として大人としてあり得ないと思います。 何かした覚えあるんですか? もしあったとしても上の立場あからさまにやるってのがあり得ませんし働きにくいですね。
回答をもっと見る
ストレスとか色々溜まりまくって、わけも分からず、利用者に怒られ、それで別の人がわーってなって…その空間といい、対応に困った。 どうしていいか分からず、今日泣き出してしまった自分が情けないって思った。 軽い発作も起きたけど、利用者の出来事だけは記録したく、頑張ってパソコン打ってた…。 それに、何も出来なかった自分に悔しいと思った。 他の職員に迷惑かけちゃったなぁ…。
記録ストレス職員
Mini
介護福祉士, 従来型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
おつかれさまです😊😊 大変でしたね😄😄😄 切り替えていきましょう😁😁😁
回答をもっと見る
コロナで利用者さんがストレス溜まって毎日喧嘩止めるのももう疲れました…… 法人のコロナ に対する意識も低く、未だに車で作業所へ出勤退勤。利用者MAX6人受け入れ。ご飯も一緒の机ですごく狭い。 明後日には職員会議で10人以上の職員が密で会議です 辞めたいです。休みたいです 自分の命が1番大切。 甘えでしょうか?
会議休みストレス
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
そんなことないです。皆んな自分の命が大切です。
回答をもっと見る
皆さんは仕事を覚えるために やり忘れることないようにメモを取ること以外何をしていますか?
施設職員
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
やっぱりやってみることだと思います。 スポーツで例えると分かりやすいと思いますが、いくら本を読んで勉強しても、簡単に飛んできたボールを打ち返せるわけでもありませんので…。 介護も一緒で入浴介助の本を読んだり、DVDを見たりしても、いざやるとしてもなかなか難しいかと思います。 それに利用者様によって対応方法が違うこともありますので、なおさらやってみることが良いと思います。
回答をもっと見る
昨日初めてカンファレンスの書記をやりました。やってくださいって言われて焦る(^^;なんとか記入に少し時間かかったけど書けた。少しずつ業務が増えてきてます!来月は遅出独り立ちです。ミスのないように頑張りたいです!6月は早出デビューかな。夜勤もそろそろかもね!安心してもらえる職員になれる様に頑張ります‼️
カンファレンス早出夜勤
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
おはようございます! 少しづつ業務が増えてきたのですね🤗 頑張ってくださいね 笑笑
回答をもっと見る
みなさんならどうするのかおうかがいしたいです。私はグループホームに勤めていますが悪性リンパ腫で入院してます。2回目です。前回の入院のときは会社は健康保険は休職して3ヶ月で切らしてもらうけど、待っているからね!と言われ、職場、仕事が大好きで治療しながら戻れる目処もたったことから3ヶ月で復職しました。今回は入院での治療が最低3ヶ月その後移植があります。今回は4ヶ月は掛かりそうです。上司の立場、施設看護師ので立場、同僚の立場など、あともし自分だったらなど色んな意見をお伺いしたいです。因みにわたしの会社は小規模多機能とデイサービスも行ってます
マスク看護師上司
はぴまま
グループホーム, 実務者研修
山里 きく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
はぴままさん 今はお休みの時間だと思いますよ。 無理せず、急がずと思います。 働ける様になるときが必ず来ます。 そう、願ってます。 ちなみに、私は白血病です。移植して4年がたとうとしてます。私も同じく、この仕事が大好きで仕方なくです。 一度は社会復帰しましたが、治療の過程で腎臓が悪くなって、身体が動けなくなりました。 悔しくて仕方なかったですが、職員の皆さんやご利用者様にも迷惑や気遣いをかけてしまうので、一旦は辞める決断をしました。 再び戻れるかどうかはわかりませんが、戻りたいと思って今はおとなしく療養してます。 はぴままさんにも、現場に戻れる日がくる様に願っています。
回答をもっと見る
皆様、コロナ禍の中、お疲れさまです。 人手不足の中、来た人を採用してきた現状があるので職場に空気が読めなくて現場を危険にさらす職員がいます。皆様の職場にはそうした職員はいますか?また、もしいた場合、対応などはどうしていますか?私はひとつひとつ詳しく説明したり、詳細なマニュアル作成をしています。
採用人手不足人間関係
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
とり夫さん 毎日のお仕事、お疲れ様です。 私の職場も、年齢、経験、勤務体系、パートや派遣など、多種多様の方が、来ては辞めてと繰り返しています。 どの部署も人員不足で、異動も多いです。 本人からしたら何気ない一言なのでしょうが、現場が凍り付いたり、険悪ムードになったり、ぶつかってトラブルになったり…… それについては、私はその都度、こういう言い方をすると、言われた人はこう思うかもね~と、こう言う言い方の方が気持ちは伝わる気がするよ…と伝えます。 伝わっているのかは分かりませんが、 誰かが言ってあげないと気付かないと思うので。 他によくあるのが、 私の職場では、日勤の業務内容が、箇条書きでマニュアル化されていて、5.6名の日勤者でその業務をしていくのですが、 特に誰が何をするって言うところまでは決まっておらず(会社の方針です…) やはり、好きな業務を選んでする方もいるので、出来ること、出来ないこと、得意不得意が偏ってしまいます。 介護の仕事をする上で、出来ないことがあると言うのは、とても危険だし怖い事なので、 本人からしたら意地悪のように見えるかもしれませんが、 私は敢えてその人が避けてやらない業務をお願いするようにしています。 分からないなら教える、不安なら自信が着くまで付き添って指導する、出来るけどやらないだけなら先回りして再々業務をお願いする。 根気よく言っていくしかないと、私は思っています。 誰かに何かを教えるって、本当に難しいですよね……
回答をもっと見る
皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
就職訪問介護転職
かいごくま
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵💫
予防
ゴリオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?
回答をもっと見る
1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです
排泄介助オムツ交換ユニット型特養
柚宇
介護福祉士, 看護師, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)