皆さんの職場には、労働組合はありますか?あるいは、個人的に職場横断的な労働組合に入っていますか?
労働組合施設職員
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ウチは労働組合ありますよ。 でも、どんどん加入する人が減ってます。 今どきの若い人には組合の有り難さ、分かんないのかなぁ…
回答をもっと見る
私のユニットには苦手な職員Aさんがいます。 その職員は、もの知りアピールや何人もの新人を育てたという自慢話があり、ほぼ毎日聞かされてます。 その中で、お互い話の内容が伝わらないことが多々あります。例で出すと… Aさん「じゃあ、○○さんをトイレに行かせないで、ベッドに寝かせといて。」 と言われ、 私「はい。(心の声)ん?行かなくていいのか…?」 ~数分後~ Aさん「○○さん、トイレ行った?」 私「えっ…?行った方がよかったんですか…。」 というような会話があります。この場合は私が聞き直せば良かったなと反省しています。 また、Aさんは「1回教えたでしょ。」と1回“見た”だけで、次は1人でやってみて…というような方です。 それに、「重要!それ聞きたい!」と思うところは、急に聞こえないくらい(「えっ?何?なんて言った?」と思うくらい)の小さい声でごにょごにょと話すので、聞き取りにくいところもあります。 その事があり、お互い話の内容が伝わらなく… 「私はこうした」、でも、「Aさんはこうしたかった」など、結構あります。 「それ、言えばいいじゃん。」と思う方もいると思いますが…その職員Aさん…怖いんですよ…。言えないですよ…。 Q︰どうしたらいいと思いますか…? バイトの頃から脅される…というかそういうところがあり、何回も他の職員に相談してました。 (パワハラかどうかも分からず…。) 前より良くなったけど、あまり変わらないところもあります。 長々と書いてしまい、申し訳ございません。
職員
Mini
介護福祉士, 従来型特養
シナモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
時間を決めたらどうですか?朝食後昼食後は当たり前に口腔+排泄はセットだしね。 おやつの後に行くようにするとか。 あとは様子を見て入居様に聞くように。
回答をもっと見る
体調崩して、仕事早退して… 医者行けって言われたけど、自転車乗るのもやっとで、「そんな状態でどうやって医者行くんだよ」って思って、とりあえず帰って寝ようって寝て、起きて施設に電話したら… 私「体調崩して医者行こうと思ったのですが、自転車に乗るのもやっとで…行けませんでした。」 施設「じゃあ、明日行ってきてください。」 私「…はい。」 このコロナが流行ってる時に体調崩すから…泣 …“体調崩した”というか“崩れるもん” 🌙のものには…しょうがないんだよ…。 男性職員が多いから言えないんだよ泣 それが言えたらスッキリしたのにな泣 「明日、薬買います。」って思った。
早退施設職員
Mini
介護福祉士, 従来型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
言っても大丈夫だと思いますよ。🌙のものでも皆さん大人ですから。普通の体調不良だと思われてるかもです💦
回答をもっと見る
さみしいさみしいと昼夜問わず叫ぶおばあさんが居ます。どうすれば、良いでしょうか?
有料老人ホームケア夜勤
サニー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
サニーさん、こんにちは。 その方の性格や認知状態等で対応も色々だと思いますが、 私は、極力居室の前を通る度に一声掛けたり、会話の中から、歌が好きなら一緒に歌ったり、忙しい業務の中でも、それも仕事の1つと取り込んで、何か気にかけてるよって伝わるように接しています。 仕事に終われると、ついつい怖い顔になってしまうので、笑顔で接するよう心がけています。笑
回答をもっと見る
この間怒らせてしまった人(スタッフ)、やっぱりまだ怒ってた…朝、おはようって言ってみたけどフル無視。私が悪いから仕方ないと思うけど、内心すごく傷つく…同じことされてるだけなんだけどね。 ほんとにごめんなさいって思ってるけど、許せないよね…
人間関係職員
マイマイ
介護福祉士, ユニット型特養
真琴
無資格
挨拶無視は酷いですね汗 どこの職場でも仲の悪いひとっているものですし、私の職場でもお互い嫌ってるのがわかってる間柄の人がいますが、挨拶ぐらいはしますし、されたら返します。 社会人の前に人として挨拶は最低限必要な振舞いだと思いますよね
回答をもっと見る
週に2枚…使いまわしてどーすんだろ? 市販品禁止って… 事務とかはそれでいいかもだけど スタッフキツいよ? 使う時は日に2枚とか使う日もあるのに…
職員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
マミさん 私の会社も、1週間に2枚まで支給されます。。 正直、化粧する女性からしたら、ファンデーション付くし、3日間同じマスクは辛いですよね… 私の会社は病院ですが、業者からマスクが入って来ず、在庫も少ないので仕方の無い事なので、間にガーゼ素材のものを挟せたり、使い捨てを洗ったりして使ってる人も居ます。 病院に、感染者が出ないように祈るばかりです…
回答をもっと見る
今年で4年目になる認知症の利用者さん。 30分前の事も忘れてしまう方で、職員の認識も出来ていないと感じていましたが、今日送迎がてら毎年行くお花見スポットをドライブしたら「きれいねー、去年も連れて来てくれましたよね。」と言って下さいました。 なんだかとても嬉しくて心にジーンときました。 こういう瞬間に出会ったとき、介護の仕事していて良かったと心から思えます。
送迎認知症職員
うた子
介護福祉士
バラバ~ラ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。認知症の利用者様には、色んなタイプがいます。この方は、短期より長期記憶が良いみたいですね。コミュニケーション次第で昔の記憶を思い出させるのも1つの手法ですね。認知症の方に介助をして「有難う」と言われたらこちらとしては嬉しいしやり甲斐があります。これからも頑張って下さいね👍
回答をもっと見る
今日は夜勤でしたが、体の倦怠感がはんぱなくて、お腹もゆるくて、この状態で夜勤にいっても足手まといになるし一緒に夜勤するスタッフに迷惑がかかると思い、他のスタッフに連絡して代わってもらいました
夜勤職員
さおり
介護福祉士, 介護老人保健施設
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れさまです。介護業界はどこも人手不足で休みづらい状況ですが、でもでも時には休むことも勇気です。 今回は代わりの人が勤務頑張ってくれています。次はその人たちに何かあったときに助けてあげれるように、今はゆっくり休養して体調しっかり整えてくださいね。 無理はなさらないで、お互いほどほどに頑張りましょう!
回答をもっと見る
毎週火曜日、夜勤の女性がケガして暫く夜勤無理になった。 管理者から他の男性スタッフにLINEで夜勤してもらえるか問い合わせがあったらしいが、自分の所には無くシフト表の所に夜勤出来るか問い合わせメモが貼って。LINE知っているのに、このやり方はなんなんですかね? 最近、やる気を削ぐ様な感じがするのですが、これってパワハラなんすかね?
管理者シフト夜勤
うつけ者
デイサービス, 実務者研修
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
確かに気分悪いですよね。 相手の気持ちになってあげられない人に、介護の仕事が果たして務まるのかなぁって、私は疑ってしまいます。 あまり深く考えず、前向きに頑張ってくださいね。 お疲れさまです。
回答をもっと見る
訪問に入ったとき利用者さまに、管理者も他の人も適当な人だねと言われます 訪問介護なので時間内に終わらせようと思うと、どこかで帳尻合わせようとしてるとは思いますが 布団の掛け方、バルンの尿処理等々気になること多々 管理者や他スタッフどうフォローしたらいいのでしょうか? フォローするべきなのか、
管理者訪問介護職員
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私は逆にくそマジメって言われました!笑 コツコツ頑張れば自分の経験値は上がりますし利用者さんとの信頼関係も自ずと築けると思いますよ。 でも管理者が適当なのは困りますね。。 頑張ってる人への負担が。。。
回答をもっと見る
ああ、もうやりたくねえ。馬鹿じゃねえの。 デイサービスと特養の経験3年くらいです。 今月7日から派遣会社から派遣されてデイサービスに勤務しています。小規模ですけど、まだ慣れて無いんですけど、あれやれこれやれ、時間短縮ばかりで、出来なかったり遅かったりすると言われる。 だいたい、新人を頭数に最初から入れるなよ。 こっちは一生懸命覚えようとしてるのに、最初から完璧に出来る訳ねえだろ!!やりたくねえ!!やる気ナッシング!!
デイサービス人間関係職員
まこと
デイサービス, 初任者研修
悪の女王
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
私は経験ある!ってだけで何も教えてくれない…こうすれば良いのに!って思い提案すると、「じゃ、お願いします!」丸投げ。やればパートの人に「勝手にやらないでほしい」と影で言われ…めんどくさいですよね!
回答をもっと見る
グループの応援に入ったものの、普通の介護職員のように求められるものが高く、ついていけない私。 腰痛も出始めてどうしようかと悩んでるけど、勤務時間にフロアの管理者に相談できるときもなく、休みの時に申し訳ないと相談をしても、緊急時でないのに連絡してこないでください。勤務時間ないでお願いします。と言われてしまった😭 もう、このまま腰痛悪化を覚悟で黙って業務をするしかないかなあと考えています
管理者職種休み
チーズ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 介護事務
とんこつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
まぁ、そんな態度しか取らない管理者に良い事は期待は出来ませんね…
回答をもっと見る
今日、職員会議だった 利用者の支援について話を振ったら上司が賛同してくれた 考え方が共有出来たと実感できて嬉しかった(*´ω`*)
会議モチベーション上司
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
上の人の後押しがあるとモチベーションも上がりますよね。 本当の意味で利用者さんのためになる 意味のある会議 が開けることが素晴らしいと思いました。 私も前向きに頑張らなくては!
回答をもっと見る
たか
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
施設内、家族、ケアマネ情報の把握力がすごいところかな?🤔 あとは、対応力
回答をもっと見る
最近コロナで思うんですけど施設入所の食事テーブル感覚ってマジ密接してる。風邪や熱、咳あれば離した席にて対応するけどショートの方も入所者と同じ席もしショートで無症状や次の日咳やら症状出てコロナなら大問題ですが、認知で多動だからスタッフが目が行き届く席ですと言われても怖いです。ショートは来ないでくれー。あと入所者も食事介助は、全介助、一部介助は時間ずらしてほしいと思ってしまう。
病気食事認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
y
介護福祉士
3密という割に、そういう所では守られてないですよね…。 私が前にいた施設では、全介助の方や咽せ込みや転倒リスク少なく居室対応出来そうな方は居室で食べてもらってました。 今のところはそういう対応してないので、それできたら良いのになぁと思いつつ、職員人数少ないからなぁ…と思ったり😔
回答をもっと見る
訪問で、1人の利用者さんに対して3事業所入っているお家なのですが、利用者さんは片麻痺で、下半身ほぼ感覚がありませんが、片手は動き、顔も問題ないのでお話は問題なく出来ます。さて、こちらのご利用者さんに対し、割り振りとしては、他の事業所が入れない時間帯にカバー出来るように私達が入っています。(早朝毎日、昼間週2、夜週3日) 今までは前のヘルパーさんがきちんとしていた分、早朝、夜入る私の仕事は時間内に収まるように調整出来ていたのですが、他事業所の昼間のヘルパーさんが変更になったのか明らかに今までとは違うやり方になっており、時間内に収まらなくなってしまいました。ほか事業所の方々と連絡ノートでやり取りしていましたがそれも無くなりました。 男性のヘルパーさんが昼間に入ったと思われるのですが、かなり大雑把で生ゴミの後処理や、晴れていてもお洗濯は部屋干しだったり、洋服が裏返しの状態で干されていたり、トイレの便座が上がりっぱなしだったり、観葉植物にタプタプになるほどお水を与えていたり・・・。 お水をウォーターサーバーから、ペットボトルに汲んで冷蔵庫へ入れておくのですがそれすらもせず、ウォーターサーバーのお水を1階から3階へ運んで下さらなかったり・・・。 お部屋の掃除もされていなかったり。 正直、昼間に仕事をしている風には見えません。 している事は、体交と、冷蔵庫からペットボトルをお渡しする、洗濯干し、自身のお昼ご飯を食べる、だけです。 あまり、細かく言うと、各事業所間での蟠りが出来そうなので何も言えずに居ます。でも、どうにか昼間のヘルパーさんにきちんと昼間のお仕事をしてもらいたいので、どのようにお伝えすればご理解頂けるのか、アドバイスを頂けないでしょうか・・・😭 よろしくお願い致します。
訪問介護夜勤人間関係
ぴなこ。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
もんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひなこさん。 お疲れ様です。 決まった業務だけでもいっぱいなのに 余計な業務負担まで お察しします🙇♀️。 私は以前 訪問介護の管理者兼サ責をしていたものです。 そのように他の事業所さんと混在している利用者様いました。 ひなこさんの立ち位置としては 管理者 または サ責に話をして そちらから ケアマネに話を通してもらうのが一番かと…改善されるかどうかは?ですが…やはり ひなこさんの立場から声を上げてもらい それをさらっていくしかないと思います。 色々ありますが 頑張って下さいねー。
回答をもっと見る
祖母は有料老人ホームに入所してるんですが入所当時は元気で何事にも楽しく参加してた様です。 しかし脳出血でちょっとマヒが残り自分でベッドから起きれなくなるといくらトイレでナースコールを押しても来てくれない、ずっと部屋の天井ばかり見て起こして貰えないと言われました。 私が以前母に頼まれて病院同行した時、スタッフさんはフロアで座っててとりわけ忙しくされてる気配もなくて。 私が挨拶しても愛想もなく。。 同業者としてなんか意識レベルの低さに腹も立同時に悲しくなりました。 そして先日大腿骨骨折したと知らせが来ました。トイレ誘導の際祖母がふらついたらしいけど。。 なんか複雑です。 すみません。グチって。。
トイレ有料老人ホーム職員
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
レベルが低いなって施設や病院ありますよね!! 祖父を預けていた時も同じ事を思いました。 すみません詳しい状況がのってないので分かりませんがふらついて骨折は初めて聞きました。 骨粗しょう症があるんでしょうか?
回答をもっと見る
今月から新入社員として入社させて頂きました。 先輩職員の方々に励ましやアドバイスを頂きながらご指導頂いています。 来月にはひとり立ちをしなくては行けません。 頑張りたい!という気持ちと共に不安も感じておりあまりゆっくり眠れていません。 段々徐々に慣れていくし、できるようになるよと先輩方から励ましの言葉を頂き、なんとか慣れていこうと思います!
励ましの言葉指導先輩
ゆうり
学生, ユニット型特養
とんこつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして^_^ ご入社おめでとうございます! いろんな壁に打ち当たる事もあるでしょうが、周りを頼って乗り越えて下さいね♪
回答をもっと見る
老健で勤めてるものです。 このコロナ騒動で大変な中、横浜市にある施設なのに今度原宿からの本入所を受けるのはどうなんでしょうか ただでさえ病院から来た人は隔離対応してるのにこれ以上入所しても業務間に合わないですし、スタッフや今いる利用者を守る気はあるんでしょうか
老健施設職員
のすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です😌✨ 私のところも県内ですが、コロナの感染が多いところから利用者さんが近々入所される予定です💦💦 職員が危険性を訴えても上の者が聞かないので渋々受け入れることになりました。 隔離するように簡単に言いますが、歩行可能で認知がある方はずっと部屋に…っていうのも厳しい問題がありますよね…… いくら隔離が出来たとしても職員の出入りによって予防してるとはいえ少なからず感染する危険性は充分にあります… 現場にいる側としては不安でしかないですよね😭💦
回答をもっと見る
同期で入った職員。 トイレが近い入居者さんがいて、転倒リスクがあるのでトイレ介助は付きっきりな状態。 食後、臥床する前にトイレ誘導をさせておくと30分以上コールが鳴りません。 相方が休憩に入り、一人になりパット交換とコール対応をしなきゃいけない状態。 だけど、臥床させる前にトイレ誘導しないから10分後にコールが鳴ってる。 1ヶ月以上固定で入ってるんだから覚えようよ。 困るのはあなただけどね。 新しく職員が入ったけど、抜かされるんじゃないかな。 と思ってます。
職員
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして。初めが肝心ですから、その人の介入の仕方をもう一度伝えてみてはどうですか?後からだと言いづらいし、なおらなくなるかもです( ´_ゝ`)
回答をもっと見る
コロナの関係で転職って厳しいですかね⁉️介護士歴2年半で実務者研修まで持ってて今の施設が2つ目の施設なんですがどちらも特養です。1つ目が1年半で、今の施設を1年いたら辞めようと思ってまして。自分に対して職員が無視したり挨拶しない職員がいまして、またそういった方が利用者様暴言吐いたりしてまして見るに耐えないので、又上司に報告しても仲が良いので改善されるとは思えないので転職を考えたいのですがどう思いますか⁉️
上司特養職員
しょー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します できれば、1つの施設には3年ぐらいいたほうがいいと思います 理由としては、職場を転々としている人は何らかの理由があって、職場を変えていると思われるからです うまく言葉にできないのですが、信用を得るためには長くその職場にいる方が信用を得やすくなります また、介護福祉士を取るにしても同じ職場にいた方が、融通をきかせてくれる可能性が高くなると思います どうしても嫌なのであれば、介護福祉士を取得した後に転職を考えてみてはどうでしょうか 利用者への暴言に関しては、6割の施設であると私は考えています。
回答をもっと見る
4月から異動で今の姉妹施設へ来て日勤業務のみで半月過ぎました。ここにはパッと見て分かるマニュアルはないのですが、びっしり指導者さんがついてくれているので助かっています。 指導表もあり、自分の反省点の記入であったり、指導者さんもコメントを書いてくれたりします。今の施設での入浴介助が全く慣れず…利用者さんのADLも見て分かる人はいいですが、全て把握出来てない所に個浴も初ですので、入浴退浴の介助方法が分からずしどろもどろな人も居たり😭元々入っている職員との助け合いなんですが、私自身声を発するのがまだ大きく出来ないのが悪いんですが、テンパリ過ぎて上手くいかなくて⤵️入浴が苦痛でしかないんですけど、これは慣れるしかないのも分かってはいるんですが、指導者さんや他スタッフに迷惑掛けているんやなと凹み気味になってしまってます…
異動指導入浴介助
かよちん
介護福祉士, 介護老人保健施設
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
分かってないでやられるよりも、分かるまで聞いた方がいいですよ!頑張ってください!!
回答をもっと見る
夜勤利用者41人 職員1人 ナースコールなりっぱなし 地獄 ストレス 介護が荒くなる このままでは、、やばい 誰かヘルプ どうしたらいいだろう
コール看護師夜勤
Cocoa
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
介護どうこうではなくなりますよね(-。-; 無事に終えてどれだけイライラせず終えれるかですよね。 無事に終える事を祈ってます。
回答をもっと見る
感染症対策で、日々の業務が何十倍も大変になりましたね。命をお預かりしている立場。油断は禁物です。 ですが、ここ数ヶ月、コロナ、コロナ、対策、対策、でスタッフの士気が低下してきています。凄く心配です。 皆さんは、心のケアはどのようにしていますでしょうか? 気分転換に飲み会!も出来ないですし、仕事も休めない、給与も変わらない、出費は増える、鬱になりそうです泣。
感染症グループホームケア
hiro
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します コロナ対策については、ハイター消毒で問題ないと思います また、うがい手洗いは必須であると思います 心のケアについてですが、みんなでお金を出し合ってケーキを購入したりとか、お菓子を購入するなどして、休憩時間に話しながら食べるのもありだと思います ただし、対面でやりとりをしてしまうと飛沫がかかる恐れがあるので横並びになるなどの対策が必要かと思います
回答をもっと見る
1週間前に利用者さんが一人入所しました。 肺炎との事。 新型なのか検査をしないまま、入所しました。 入所した後も、熱はないですが咳はしてます。その利用者が入所して以来、同じ階の利用者さんが何人か高熱を出してます。なのに、予防策も一切せずに、もちろん検査もしてません。大部屋のままです。 スタッフはみんな不安の中仕事をしています。 ですが、経営者側は利益優先で、今後も新患さんを入れていく予定だそうです。 現場の恐怖を全くわかってくれない。 どうしたらいいんでしょうか。毎日が憂鬱。
予防病気職員
たけのこ
介護福祉士, 病院
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
それはコワイですね。 職員にもうつるし。 うちも明日はわが身状態です。 医者の判断で大丈夫とか言われてもホントかな~って申し訳ないけど不安になる。 上は諭吉しか見てないですよね。
回答をもっと見る
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
私は毎日、そうに思ってます。 複合型施設なので保育園があり、子供達はイヤと思っても泣いても預けられてる偉いな~と思い、頑張って仕事してます。 お勤めご苦労様です🕊️
回答をもっと見る
デイサービスでダブルワークしている人がコロナに感染した場合って運営は継続?休業?どうですか?
デイサービス職員
ふ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
まずはその職員さんが自宅待機になるのでしょうか? その後デイサービス内から肺炎症状の利用者、職員が出てきた場合は保健所に連絡? いや最初の時点で保健所に連絡か? 何だかなあなあな取り決めになっているのが現状になってしまっているように感じます。 本当に働いていて怖いですよね。
回答をもっと見る
日勤。午前中は早出フォローしたけど、いまいち分からなくあたふた。先輩職員には放置されるし。聞きながらやったけど、何か伝えるとかして欲しいものです。コール対応に連れ出し、連れ戻し。日勤は大体動けるようにはなったけどまだまだやと思うし。どうしたらいいんかもどかしいです。心がけは一つ一つ丁寧に。分からないことは聞く! 頑張ります!
早出コール先輩
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
おつかれさまです😁 少しづつ前進しましょ🤗
回答をもっと見る
コロナの影響で入居者様の特変からの救急搬送に慎重になりますよねー。先週もサーチが上がらない入居者さんがいて、訪問看護ナースからの指示で救急搬送対応に。私は救急車に付き添いすることになりました。結果、その入居者さんは点滴を打ち抗生剤が処方され帰設しましたが。病院の待ち合いで3時間…待ちぼうけ…家族さんのいない入居者さんなので…スタッフ対応。救急車の隊員の人も僕らもいつ感染するか…不安と言うてました。皆様、救急搬送の対応控えてますか?
救急搬送訪問看護看護師
ヨウカン
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
ご家族のいらっしゃらない入居者さんだと、スタッフ対応になりますよね。大変なお気持ちお察しします。 自分は在宅系の入所施設ですが、救急対応は普通にしてます!やはり利用者の方の命が大事だと思ってますし、私はいつなってもおかしくないと腹をくくってますし、スタッフにも同じ事を伝えているので、躊躇なく救急対応します。 参考にならないと思いますが、こんな感じです。
回答をもっと見る
医療職ばかり報道されてるけど介護職も同様にリスクあるって事誰が報道して欲しい。休業せずにデイ、訪問、ショート受け入れてます。私達はどうなるの?同じく命扱ってますよね。風邪で熱、咳があっても動く認知症の方普段からいて制限出来ないんだからコロナが出たら病院以上にクラスター発生してスタッフも命がけで日々怖いです。
病気職種認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 まさにその通りですよね。 コロナになっても、いつもと同じように利用者を受け入れなければいけない。 デイケアとかではクラスター発生してるから本当に怖いですね。
回答をもっと見る
介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。
モチベーション転職人間関係
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。
回答をもっと見る
来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??
面談就職退職
たんぼ畑
介護職・ヘルパー, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)