職員」のお悩み相談(305ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

9121-9150/9804件
愚痴

サ責の旦那、私の紹介で4月から同じ会社の別事業所で働いていますがいつも1時間くらい残業して帰って来ます。 聞くと「上がりの時間に事務所に人がいなくて仕方なく…」とのこと。 本人は主任候補だからそれくらいはやらないと。の気持ちらしいですが、入社したてでまだ教えきってもいない職員に事務所を一人で任せないでー笑

残業サ高住訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

22020/04/29

🍀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

サ責って、大変な仕事ですよねぇ。 旦那さん、主任候補なのですね。すばらい!だから、自然と責任感が湧いてくるのでしょう。 フォローしてあげてね。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設ではどんな新型コロナ対策をされてますか?

マスクユニット型特養施設

たっくん

介護福祉士, ユニット型特養

42020/04/29

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

たっくんさん 私の職場では…… 職員は、 ○出勤前後の検温、手洗いうがい ○マスクは通勤時と職場内は分ける ○昼食は、向かい合って座らない ○パソコン類の共有機器の定期的な消毒 ○同市内での感染者状況の共有 ○不要不急の外出はしない(当たり前ですが…) 入居者さんは…… ○食事の際、ロビーでは。向かい合って座らない ○定期的な検温 ○ご家族面会の一切禁止 くらいです。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

夜勤

はぁ〜夜勤長いよー(´;ω;`)利用者より職員帰宅願望(´;ω;`)

夜勤職員

介護

介護福祉士, 従来型特養

12020/04/29

グループホーム, 実務者研修

同じく夜勤です。 16時〜翌朝10時まで!

回答をもっと見る

愚痴

今日も管理者と不穏な空気のまま。 管理者は他のスタッフと和気あいあいだったり、自分の所を避け遠回りして利用者さんの所に行ったりと…。 こちらが、利用者さんにお茶を汲もうと台所に向かったら、管理者は急いで台所から居なくなったりとなんなんですかね。

不穏管理者職員

うつけ者

デイサービス, 実務者研修

82020/04/29

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

あり得ないですね。管理者という立場の前に人として大人としてあり得ないと思います。 何かした覚えあるんですか? もしあったとしても上の立場あからさまにやるってのがあり得ませんし働きにくいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスとか色々溜まりまくって、わけも分からず、利用者に怒られ、それで別の人がわーってなって…その空間といい、対応に困った。 どうしていいか分からず、今日泣き出してしまった自分が情けないって思った。 軽い発作も起きたけど、利用者の出来事だけは記録したく、頑張ってパソコン打ってた…。 それに、何も出来なかった自分に悔しいと思った。 他の職員に迷惑かけちゃったなぁ…。

記録ストレス職員

Mini

介護福祉士, 従来型特養

52020/04/29

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

おつかれさまです😊😊 大変でしたね😄😄😄 切り替えていきましょう😁😁😁

回答をもっと見る

感染症対策

コロナで利用者さんがストレス溜まって毎日喧嘩止めるのももう疲れました…… 法人のコロナ に対する意識も低く、未だに車で作業所へ出勤退勤。利用者MAX6人受け入れ。ご飯も一緒の机ですごく狭い。 明後日には職員会議で10人以上の職員が密で会議です 辞めたいです。休みたいです 自分の命が1番大切。 甘えでしょうか?

会議休みストレス

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102020/04/21

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

そんなことないです。皆んな自分の命が大切です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは仕事を覚えるために やり忘れることないようにメモを取ること以外何をしていますか?

施設職員

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

22020/04/29

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

やっぱりやってみることだと思います。 スポーツで例えると分かりやすいと思いますが、いくら本を読んで勉強しても、簡単に飛んできたボールを打ち返せるわけでもありませんので…。 介護も一緒で入浴介助の本を読んだり、DVDを見たりしても、いざやるとしてもなかなか難しいかと思います。 それに利用者様によって対応方法が違うこともありますので、なおさらやってみることが良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日初めてカンファレンスの書記をやりました。やってくださいって言われて焦る(^^;なんとか記入に少し時間かかったけど書けた。少しずつ業務が増えてきてます!来月は遅出独り立ちです。ミスのないように頑張りたいです!6月は早出デビューかな。夜勤もそろそろかもね!安心してもらえる職員になれる様に頑張ります‼️

カンファレンス早出夜勤

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

82020/04/28

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

おはようございます! 少しづつ業務が増えてきたのですね🤗 頑張ってくださいね 笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんならどうするのかおうかがいしたいです。私はグループホームに勤めていますが悪性リンパ腫で入院してます。2回目です。前回の入院のときは会社は健康保険は休職して3ヶ月で切らしてもらうけど、待っているからね!と言われ、職場、仕事が大好きで治療しながら戻れる目処もたったことから3ヶ月で復職しました。今回は入院での治療が最低3ヶ月その後移植があります。今回は4ヶ月は掛かりそうです。上司の立場、施設看護師ので立場、同僚の立場など、あともし自分だったらなど色んな意見をお伺いしたいです。因みにわたしの会社は小規模多機能とデイサービスも行ってます

マスク看護師上司

はぴまま

グループホーム, 実務者研修

62020/04/29

山里 きく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

はぴままさん 今はお休みの時間だと思いますよ。 無理せず、急がずと思います。 働ける様になるときが必ず来ます。 そう、願ってます。 ちなみに、私は白血病です。移植して4年がたとうとしてます。私も同じく、この仕事が大好きで仕方なくです。 一度は社会復帰しましたが、治療の過程で腎臓が悪くなって、身体が動けなくなりました。 悔しくて仕方なかったですが、職員の皆さんやご利用者様にも迷惑や気遣いをかけてしまうので、一旦は辞める決断をしました。 再び戻れるかどうかはわかりませんが、戻りたいと思って今はおとなしく療養してます。 はぴままさんにも、現場に戻れる日がくる様に願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、コロナ禍の中、お疲れさまです。 人手不足の中、来た人を採用してきた現状があるので職場に空気が読めなくて現場を危険にさらす職員がいます。皆様の職場にはそうした職員はいますか?また、もしいた場合、対応などはどうしていますか?私はひとつひとつ詳しく説明したり、詳細なマニュアル作成をしています。

採用人手不足人間関係

とり夫

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/04/28

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

とり夫さん 毎日のお仕事、お疲れ様です。 私の職場も、年齢、経験、勤務体系、パートや派遣など、多種多様の方が、来ては辞めてと繰り返しています。 どの部署も人員不足で、異動も多いです。 本人からしたら何気ない一言なのでしょうが、現場が凍り付いたり、険悪ムードになったり、ぶつかってトラブルになったり…… それについては、私はその都度、こういう言い方をすると、言われた人はこう思うかもね~と、こう言う言い方の方が気持ちは伝わる気がするよ…と伝えます。 伝わっているのかは分かりませんが、 誰かが言ってあげないと気付かないと思うので。 他によくあるのが、 私の職場では、日勤の業務内容が、箇条書きでマニュアル化されていて、5.6名の日勤者でその業務をしていくのですが、 特に誰が何をするって言うところまでは決まっておらず(会社の方針です…) やはり、好きな業務を選んでする方もいるので、出来ること、出来ないこと、得意不得意が偏ってしまいます。 介護の仕事をする上で、出来ないことがあると言うのは、とても危険だし怖い事なので、 本人からしたら意地悪のように見えるかもしれませんが、 私は敢えてその人が避けてやらない業務をお願いするようにしています。 分からないなら教える、不安なら自信が着くまで付き添って指導する、出来るけどやらないだけなら先回りして再々業務をお願いする。 根気よく言っていくしかないと、私は思っています。 誰かに何かを教えるって、本当に難しいですよね……

回答をもっと見る

愚痴

私より年上の方なんですが、注意しただけで いじめられたぁと周りに言ってるのを聞いて あぁ、この人何故、介護をしてるだろう。 ボス的な人に媚び売ってて他のスタッフ 上司、まったく聞く耳持たずにいます。 イラついて私が暴言吐いてしまい、 周りから私が悪者扱い。 こんな田舎嫌だ。

いじめ暴言上司

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22020/04/28

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

淡々と注意して、それが何故ダメなのか?どうすれば良いのか?2人きりのところではなく、第三者がいるところで注意をしていけば良いかな?と思います。 イライラして暴言吐くのは明らかにマイナス効果しか生みませんから、その点は気をつけておいた方良いですね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

13日からオムツ交換のお手伝いに朝8:30と昼13:30に入っています。担当は、寝具担当なんですが笑 介護職が、今2人休んでいるので、緊急事態で介護主任に頼まれました(ヘルパー2級を持っている為) でも…月曜日から土曜日まで、毎日出勤をしているので、オムツ交換➕自分の仕事   毎日、オムツ交換からのシーツ交換からの伝票書き からの洗濯物     今日なんて…男性スタッフ3人と私…💦 自分の仕事をするには、43人を4人で1時間半で終わらせるには…男性スタッフを上手く使うしか無いと思い 、ひたすら声かけして、オムツ交換しました。 看護師からは、介護職じゃない方に、指示されるって…介護職大丈夫かよ〜って言われていました。

オムツ交換職種看護師

サチ

介護職・ヘルパー, 病院

12020/04/28

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

文面読むだけで大変さが伝わってきました! それから、もうちょっと男性スタッフには頑張ってほしいなぁっと思ってしまいました(笑) 私もサチさんのパワフルさを見習って、また明日から頑張っていきたいと思います。 お疲れ様でした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月から本格的に階異動だけど、シフト的なは明日から! でも、階異動してもそこの業務内容は少しわかるけど今個々の介助方法とか知るだけだし、何事もプラスに考えて頑張るぞ! あと5月からは今技能実習生が2名いてその方の教育指導者の役割とか、少し周りと違った職務も任されたからがんばろ〜

異動指導有料老人ホーム

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/04/28

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

大変ですけど、同時に期待されているという証ですね! 私は何事もないネガティブにとらえてしまうクセがあるので、正さんのパワフルで前向きな姿勢を見習わなくてはと思いました。 私も明日からまた頑張ります。

回答をもっと見る

愚痴

早番で出勤する時、大体45分前に現場に入ります。 ユニット職員からは『早すぎ。夜勤者が困るよ。』と言われるのですが、逆に他のユニットの職員からは『早くて助かる。』と言われます。 皆さんは、大体何分前に現場に入りますか? 早く来すぎると迷惑ですかね? 食事作り等ある為、早く出勤しています。

早番食事夜勤

メリエム

介護福祉士, グループホーム

102020/04/27

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

はやすぎるというより、メリエムさんが夜勤の時にその時間に来なくてはいけないことやその時間までにある程度のラインまで仕事を終わらせなくてはいけないと思ってしまうのがあるため、ユニットのひとはそう話していると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

フロア異動の前に数回体験をしていました。 そしてフロアを完全に異動し一週間経ちました。 車椅子を使用する方で立つ人が多く危険な為、目が離せません。 認知症フロアなので話が通じない事も多くコミュニケーションがうまく図れなかったりもします。 新入職員が入ってきて、私はもう独り立ちしていますがプレッシャーに負けそうです。 ここ最近職場であまり笑えないし、急に膝折れっぽくなる時があります。(膝の痛みはありません。) 利用者の方は可愛いですが、たまに放置したい気持ちにもなってしまいます。 そしてそんな自分も許せません。 慣れれば精神的に安定するものなのでしょうか?

異動認知症職員

つる

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/04/22

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

先程はありがとうございます(^-^)v あたし自身、デイ勤務が長く 施設での経験も忘れてますが(^^; デイでの認知の方には周りの元気な方々が 手を握って、会話にならない 会話をしてくれてたり。 その方の状態にもよりますが 洗濯物を渡すと畳んでくれる方には 畳んでもらうと集中して徘徊など なくなったりしてます。 施設とはまた違うと思いますが(^^; 以前そのフロアに居た方とかに どうしてたか聞くのもいかがでしょうか? 介護は周りと相談してできるのが 自分にも相手にとっても いい方向に向く気がします。 溜め込むと色々なとこに症状でてくるので 周りに弱音吐き出せる人や環境が あるのなら、頼るのも一つの手かと 思いました。 無理せずに頑張ってください♪

回答をもっと見る

愚痴

身内が微熱だった為 職場へ報告した後  指示より自宅待機。 受診し連日平熱になった事を報告。 無事、復帰し上司と会話した一言がかなり強烈でした ヨシさんの家がもしコロナだったら この事業所 どうすれば良いか分からなかったと。 今になって泣けてくる😢

人間関係職員

ヨシ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護

62020/04/24

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ヨシさんの心配が1番ですよね!! 確かに事業所の心配も大事ですがまずは職員でしょ!!

回答をもっと見る

介助・ケア

とある利用者様の居室を訪れたときに、 ズボンとパンツを、ずらしていたので 衣類も汚れますし、布団も汚れますので やめてくださいねと注意しました。 それから数時間後、別の職員に、あの職員に胸を殴られた。と報告をしていたみたいで翌日、家族に自分の電話で、あの人に殴られたと電話し大ごとになっています。言い方は確かに悪かったかもしれませんが、 自分が悪いのでしょうか?犯罪者にされた気分で怒りもこみ上げてきますし、とても悲しいです。 色んな職員からも殴ったんかーと聞かれたり 報告書に記載するのも嫌で怖いです。 利用者に人権はあっても職員に人権はないのでしょうか?

人間関係施設ストレス

すぎすぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

132020/04/27

キリ直

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

大変な状況の中、お疲れ様です。とんだ、とばっちりを受けてしまいましたね。 もちろん、職員にも人権はありますよ。何が悲しいって、利用者さんから言われた事をスタッフが鵜呑みにしちゃっているのが悲しいです。同じ職場で働くスタッフにそんな事思われたら働き辛くなります・・

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場には、労働組合はありますか?あるいは、個人的に職場横断的な労働組合に入っていますか?

労働組合施設職員

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

62020/04/17

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ウチは労働組合ありますよ。 でも、どんどん加入する人が減ってます。 今どきの若い人には組合の有り難さ、分かんないのかなぁ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のユニットには苦手な職員Aさんがいます。 その職員は、もの知りアピールや何人もの新人を育てたという自慢話があり、ほぼ毎日聞かされてます。 その中で、お互い話の内容が伝わらないことが多々あります。例で出すと… Aさん「じゃあ、○○さんをトイレに行かせないで、ベッドに寝かせといて。」 と言われ、 私「はい。(心の声)ん?行かなくていいのか…?」 ~数分後~ Aさん「○○さん、トイレ行った?」 私「えっ…?行った方がよかったんですか…。」 というような会話があります。この場合は私が聞き直せば良かったなと反省しています。 また、Aさんは「1回教えたでしょ。」と1回“見た”だけで、次は1人でやってみて…というような方です。 それに、「重要!それ聞きたい!」と思うところは、急に聞こえないくらい(「えっ?何?なんて言った?」と思うくらい)の小さい声でごにょごにょと話すので、聞き取りにくいところもあります。 その事があり、お互い話の内容が伝わらなく… 「私はこうした」、でも、「Aさんはこうしたかった」など、結構あります。 「それ、言えばいいじゃん。」と思う方もいると思いますが…その職員Aさん…怖いんですよ…。言えないですよ…。 Q︰どうしたらいいと思いますか…? バイトの頃から脅される…というかそういうところがあり、何回も他の職員に相談してました。 (パワハラかどうかも分からず…。) 前より良くなったけど、あまり変わらないところもあります。 長々と書いてしまい、申し訳ございません。

職員

Mini

介護福祉士, 従来型特養

122020/04/27

シナモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

時間を決めたらどうですか?朝食後昼食後は当たり前に口腔+排泄はセットだしね。 おやつの後に行くようにするとか。 あとは様子を見て入居様に聞くように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調崩して、仕事早退して… 医者行けって言われたけど、自転車乗るのもやっとで、「そんな状態でどうやって医者行くんだよ」って思って、とりあえず帰って寝ようって寝て、起きて施設に電話したら… 私「体調崩して医者行こうと思ったのですが、自転車に乗るのもやっとで…行けませんでした。」 施設「じゃあ、明日行ってきてください。」 私「…はい。」 このコロナが流行ってる時に体調崩すから…泣 …“体調崩した”というか“崩れるもん” 🌙のものには…しょうがないんだよ…。 男性職員が多いから言えないんだよ泣 それが言えたらスッキリしたのにな泣 「明日、薬買います。」って思った。

早退施設職員

Mini

介護福祉士, 従来型特養

62020/04/22

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

言っても大丈夫だと思いますよ。🌙のものでも皆さん大人ですから。普通の体調不良だと思われてるかもです💦

回答をもっと見る

きょうの介護

さみしいさみしいと昼夜問わず叫ぶおばあさんが居ます。どうすれば、良いでしょうか?

有料老人ホームケア夜勤

サニー

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

22020/04/27

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

サニーさん、こんにちは。 その方の性格や認知状態等で対応も色々だと思いますが、 私は、極力居室の前を通る度に一声掛けたり、会話の中から、歌が好きなら一緒に歌ったり、忙しい業務の中でも、それも仕事の1つと取り込んで、何か気にかけてるよって伝わるように接しています。 仕事に終われると、ついつい怖い顔になってしまうので、笑顔で接するよう心がけています。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間怒らせてしまった人(スタッフ)、やっぱりまだ怒ってた…朝、おはようって言ってみたけどフル無視。私が悪いから仕方ないと思うけど、内心すごく傷つく…同じことされてるだけなんだけどね。 ほんとにごめんなさいって思ってるけど、許せないよね…

人間関係職員

マイマイ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/04/27

真琴

無資格

挨拶無視は酷いですね汗 どこの職場でも仲の悪いひとっているものですし、私の職場でもお互い嫌ってるのがわかってる間柄の人がいますが、挨拶ぐらいはしますし、されたら返します。 社会人の前に人として挨拶は最低限必要な振舞いだと思いますよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

週に2枚…使いまわしてどーすんだろ? 市販品禁止って… 事務とかはそれでいいかもだけど スタッフキツいよ? 使う時は日に2枚とか使う日もあるのに…

職員

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22020/04/26

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

マミさん 私の会社も、1週間に2枚まで支給されます。。 正直、化粧する女性からしたら、ファンデーション付くし、3日間同じマスクは辛いですよね… 私の会社は病院ですが、業者からマスクが入って来ず、在庫も少ないので仕方の無い事なので、間にガーゼ素材のものを挟せたり、使い捨てを洗ったりして使ってる人も居ます。 病院に、感染者が出ないように祈るばかりです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年で4年目になる認知症の利用者さん。 30分前の事も忘れてしまう方で、職員の認識も出来ていないと感じていましたが、今日送迎がてら毎年行くお花見スポットをドライブしたら「きれいねー、去年も連れて来てくれましたよね。」と言って下さいました。 なんだかとても嬉しくて心にジーンときました。 こういう瞬間に出会ったとき、介護の仕事していて良かったと心から思えます。

送迎認知症職員

うた子

介護福祉士

22020/04/25

バラバ~ラ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。認知症の利用者様には、色んなタイプがいます。この方は、短期より長期記憶が良いみたいですね。コミュニケーション次第で昔の記憶を思い出させるのも1つの手法ですね。認知症の方に介助をして「有難う」と言われたらこちらとしては嬉しいしやり甲斐があります。これからも頑張って下さいね👍

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤でしたが、体の倦怠感がはんぱなくて、お腹もゆるくて、この状態で夜勤にいっても足手まといになるし一緒に夜勤するスタッフに迷惑がかかると思い、他のスタッフに連絡して代わってもらいました

夜勤職員

さおり

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/04/26

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

お疲れさまです。介護業界はどこも人手不足で休みづらい状況ですが、でもでも時には休むことも勇気です。 今回は代わりの人が勤務頑張ってくれています。次はその人たちに何かあったときに助けてあげれるように、今はゆっくり休養して体調しっかり整えてくださいね。 無理はなさらないで、お互いほどほどに頑張りましょう!

回答をもっと見る

愚痴

毎週火曜日、夜勤の女性がケガして暫く夜勤無理になった。 管理者から他の男性スタッフにLINEで夜勤してもらえるか問い合わせがあったらしいが、自分の所には無くシフト表の所に夜勤出来るか問い合わせメモが貼って。LINE知っているのに、このやり方はなんなんですかね? 最近、やる気を削ぐ様な感じがするのですが、これってパワハラなんすかね?

管理者シフト夜勤

うつけ者

デイサービス, 実務者研修

22020/04/26

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

確かに気分悪いですよね。 相手の気持ちになってあげられない人に、介護の仕事が果たして務まるのかなぁって、私は疑ってしまいます。 あまり深く考えず、前向きに頑張ってくださいね。 お疲れさまです。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問に入ったとき利用者さまに、管理者も他の人も適当な人だねと言われます 訪問介護なので時間内に終わらせようと思うと、どこかで帳尻合わせようとしてるとは思いますが 布団の掛け方、バルンの尿処理等々気になること多々 管理者や他スタッフどうフォローしたらいいのでしょうか? フォローするべきなのか、

管理者訪問介護職員

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

42020/04/25

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

私は逆にくそマジメって言われました!笑 コツコツ頑張れば自分の経験値は上がりますし利用者さんとの信頼関係も自ずと築けると思いますよ。 でも管理者が適当なのは困りますね。。 頑張ってる人への負担が。。。

回答をもっと見る

愚痴

ああ、もうやりたくねえ。馬鹿じゃねえの。 デイサービスと特養の経験3年くらいです。 今月7日から派遣会社から派遣されてデイサービスに勤務しています。小規模ですけど、まだ慣れて無いんですけど、あれやれこれやれ、時間短縮ばかりで、出来なかったり遅かったりすると言われる。 だいたい、新人を頭数に最初から入れるなよ。 こっちは一生懸命覚えようとしてるのに、最初から完璧に出来る訳ねえだろ!!やりたくねえ!!やる気ナッシング!!

デイサービス人間関係職員

まこと

デイサービス, 初任者研修

102020/04/19

悪の女王

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

私は経験ある!ってだけで何も教えてくれない…こうすれば良いのに!って思い提案すると、「じゃ、お願いします!」丸投げ。やればパートの人に「勝手にやらないでほしい」と影で言われ…めんどくさいですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループの応援に入ったものの、普通の介護職員のように求められるものが高く、ついていけない私。 腰痛も出始めてどうしようかと悩んでるけど、勤務時間にフロアの管理者に相談できるときもなく、休みの時に申し訳ないと相談をしても、緊急時でないのに連絡してこないでください。勤務時間ないでお願いします。と言われてしまった😭 もう、このまま腰痛悪化を覚悟で黙って業務をするしかないかなあと考えています

管理者職種休み

チーズ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 介護事務

92020/04/23

とんこつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

まぁ、そんな態度しか取らない管理者に良い事は期待は出来ませんね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、職員会議だった 利用者の支援について話を振ったら上司が賛同してくれた 考え方が共有出来たと実感できて嬉しかった(*´ω`*)

会議モチベーション上司

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/04/25

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

上の人の後押しがあるとモチベーションも上がりますよね。 本当の意味で利用者さんのためになる 意味のある会議 が開けることが素晴らしいと思いました。 私も前向きに頑張らなくては!

回答をもっと見る

305

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

52025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

介助・ケア

入所者さんの排泄評価について教えてください。 ADL的にもQOL的にもトイレでの排泄をできるだけ維持させてあげたい…でも現場も忙しくて対応が十分にはできない…そんな時はオムツ対応になってしまいがちですが、どのような評価の上、どのような対応をされていますか? もちろん個々の転倒リスクや認知症の程度、ADLにもよるかとは思うのですが、よいアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

評価排泄介助トイレ介助

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22025/01/20

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

出来るだけ対応したいですよね。 うちでは、理学療法士が評価をします。 手すりにつかまって立位が3秒以上取れるかです。立ち上がりは介助でも良くて、 3秒というのは、ズボン、リハパンを下ろしたり、上げたりする時間です。 車椅子から、便座 便座から、車椅子 共に立位が出来る、足踏みや方向転換が出来れば問題ないのですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

236票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

732票・2025/01/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.