今年の4月から異動したフロアーに新卒で入職してもう7年目の人が居てるの...

楽園

介護福祉士, 介護老人保健施設

今年の4月から異動したフロアーに新卒で入職してもう7年目の人が居てるのですが、しごとはマイペースで周りがどんなにバタバタしていても本人はゆったり。自分がすべき仕事が時間内で終わらなくても休憩に入るので他のスタッフが尻拭いする。その人中心に周りが動いているのですが、当の本人はそれに甘えてるようで全く気にしていない。その人の意識の問題でしょうか?本人にフロアリーダーとしてどのように言っていけば良いでしょうか?

2020/06/07

17件の回答

回答する

とりあえずその人のケアで事故などがないならば私は回りにはすまん。許せと協力をあおぎます。んで、本人には最低限自分の業務には責任を待ちラストまでやるように言う&仕事量の確認ですね。 休憩はずらすなりなんなり出来なければ、せめて勤務時間内に自分の業務を終わらせる

2020/06/07

質問主

ありがとうございます。 今までずっと周りには迷惑をかけるけどと謝ってきましたが周りのスタッフも限界です。うちの施設自体が全体責任を強く推していることもあり、そのスタッフが出来なかったことはみんなの責任と言われてきたためにそのスタッフの為にサービス残業も普通にありました。いくら本人に最低限の仕事を与えても終わらない。終わらなければ、もっと他のスタッフが手伝ってくれる。もっと仕事を減らしてもらえる。と裏では言ってるそうです。責任感など全く感じられないんですよね。上司からも注意してもらうのですが、どうして私が注意されるのだろう?と思ってるようです。

2020/06/07

マイペースに仕事が出来る事は素晴らしい事だと思いますよ。バタバタ仕事をすると事故だったりイライラの元ですから😄ただ、あまりにマイペースは困りものですよね。 私の施設でも、とにかくマイペースの人がいて、シーツ交換は30分、オムツ交換は1時間は居室から出てきません。お風呂介助をすれば1人2時間近くかかってしまい、業務が回らず利用者様が怒りだす始末。どうして、こんなに時間がかかるのか一緒に動いて分析しました。そして、スピードアップのために手順など、アドバイスしました。それでも、数年やってきたその方の仕事スタイルがあるらしくなかなかアドバイスを受け入れてもらえなく😥他のスタッフに迷惑をかけていた為、業務全体の見直しをしました(ゆったり、業務をしても終われるように)それでも上手くいかなくて、そのスタッフは通常業務から外れてサポートスタッフに回ってもらいました。それでも上手くいかず最終的にはお手上げ状態です😢上司に相談してたら、施設長と主任がそのスタッフの自宅に行き親と面談してきたとの事でした。正直、30過ぎのオジさんが仕事が遅いって親に話す為に、上司が家に行くって意味不明で、なんの解決にもなってませんがって感じです

2020/06/07

ご丁寧に、お返事ありがとうございます。お気持ち痛いほどわかります。 そんな、マイペーススタッフとの夜勤は私は地獄でしたね。こっちが夜勤業務の8割〜9割こなして、相手は1割〜2割しか仕事やらないですからね😥彼の倍近くの仕事をする事になり喧嘩になった職員もいました。彼に出来るようになって貰おうと、他の業務をせずに、とにかく毎日オムツ交換だけをしてもらっり、シーツ交換だけをしてもらったりして極めて貰おうと思ったのに全く成長がなく、時間がかかるのに、仕事が雑でとにかく困りました。何より、利用者様に迷惑を掛けられないと、夜勤業務から外し、排泄ケアからも外し、風呂介助も外し、書類作成もできないので居室担当も外しました。おまけに誤薬やら、骨折やら事故を多発してくれて😥あげくに、呼吸停止している利用者様を離床して起こして来た時には、いつからこの状態なのか、起こしてすぐはどうだったのか一切説明も出来ずで、ユニットの見守りも離床も彼には無理なんだと感じました。今は、マイペーススタッフには、細かく、しつこく声掛けをしていつか、気付き、分かってもらえればと半ば諦めの気持ちで仕事しています。

2020/06/07

ありがとうございます。自覚があればいいのですが、その方はやっとくからって言うとじゃあこれもって言ってきます。そして何も言わずにやっといたよって言うと、それも私がしなきゃダメなんですか?と…。どちらにしてもそれが自分のやるべき仕事と思ってないから他のスタッフから文句が出るのです。なのでこの方はオムツ交換と食事介助しか進んでしないのです。昨日も定時のトイレ誘導時に私トイレ誘導嫌いなのでお願いしますと言ってきました。好き嫌いで仕事を選ぶのはダメだと注意しましたが、その利用者は立位不安定だがしっかりトイレで排泄ができる人です。その利用者の前で、こんな人オムツでよくないですか?1人でトイレにも座れないんだからと…。その後その利用者を便器に座らせたままフロアーから姿を消すという。後からどこに行っていたのか確認すると自分のお昼ご飯を買いに売店に行っていたとのこと。もう呆れることしかできません。イライラして怒ってる方がバカバカしく思えるのです。その方も何故怒られてるかわかってないし、ちゃんとトイレに連れて行きましたって…。座らせて終わるってどういうことですか? すみません。また思い出したらイライラしてきました…。

2020/06/09

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

お金・給料

短大卒の介護福祉士の資格を持つ者です。 人生初のボーナスを頂いたのですが、新卒の普通のボーナス(およその基準)を知りたいです。また、私のボーナスは世間一般的に考えると普通なのでしょうか? ちなみに約23万円でした。時間外と夜勤を除いた日勤帯のみでの月給は約14万円です。 よろしくお願い致します。

新卒ボーナス正社員

玉子

介護福祉士, 従来型特養

152022/12/09

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

2年目ですが去年は有料だとボーナス19万でした泣

回答をもっと見る

新人介護職

夜勤を始める時期について質問です。 うちの施設では、新卒の方や中途未経験の方は2ヶ月目から先輩職員と夜勤に入りはじめ、3ヶ月目に独り立ちすることが多いです。 10年ほど前は、新卒は4ヶ月目くらいからだったんですが、人手不足で少しずつ早まってきたように思います。 他の施設はどうなのかな?とふと思ったので… 皆さんの施設ではどのくらいで夜勤デビューされてますか? 夜勤の独り立ちは何回目からですか?

新卒未経験人手不足

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/06/24

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場は、人によりけりです。まずは日勤を1人で回せるようになってから、早番遅番も出来るようになってから、夜勤デビューです。3回ぐらいは、職員がついて夜勤します。

回答をもっと見る

介助・ケア

未経験新卒で勤務している職員がいます。1年経過しましたが未だに薬を触らせてもらえていません。経験者は2ヶ月目から内服薬を扱いますがみなさんの施設では未経験は薬を触るまでにどれくらいの期間を設けていますか?

常備薬新卒服薬

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/28

たつ

介護福祉士

利用者さんの名前を覚えてからですかね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵

楽曲認知症デイサービス

オニギリ

デイサービス, 無資格

102025/04/09

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

広末涼子さんがnsに暴行して捕まったけど、施設で利用者さんが職員に暴行しても捕まらないのは何でだろう?

認知症職員

キツネ

初任者研修, ユニット型特養

92025/04/09

ETet

PT・OT・リハ, 訪問看護

ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…

回答をもっと見る

資格・勉強

今年の介護福祉士試験の問題用紙無くした😭 課長に見せないといけないけど。

介護福祉士試験

みーちゃん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

32025/04/09

天然水love

介護福祉士, グループホーム

メルカリで売られてますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

231票・2025/04/17

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

587票・2025/04/16

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

646票・2025/04/15

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

675票・2025/04/14
©2022 MEDLEY, INC.