介護以外の仕事をしていた方に聞きたいです。 介護の仕事と介護以外の仕事、それぞれ大変なことはありますか? 私は副業で色々なバイトをしていますが介護は精神的に大変なことが多いと感じています。
副業施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
トワイライト
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護は、そうですね✋精神的にが一番ですよね。自分も以前は、設計関係の仕事をしていましたが、そこまで精神的には来ず体力的な所で疲れが来ていましたが…。人対人の仕事は精神が強くないとなかなか厳しいですよね💧
回答をもっと見る
利用者様の不穏時の対応の仕方が分からなく かえって余計に不穏にさせてしまうことがあります。 このような時に私も少し不穏になり、つい感情的になってしまったりしてしまいます。どうすればいいよろしいでしょうか?。゚( ゚இωஇ゚)゚。
不穏特養愚痴
はるはる
介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
はるはるさん お疲れ様です。 まずはユニットで上記内容について、相談してみてはどうでしょう? 認知症の勉強をしていくといいと思います。 感情的になってしまいますよね。感情をコントロールする技術が必要になりますのでアンガーマネジメントを勉強してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
質問です。 新人指導で信頼出来る職員になりなさいってよく言いますが、みなさんは信頼できる職員、信用される職員はどんな人ですか?また自分はこうして信頼関係を築いてきましたみたいな体験談あれば聞かせて下さい! ちなみに僕はいつも「ウソはつくな」「愚痴るな」「業務優先になるな」と教えてます!
指導人間関係職員
おすぎ
介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
こんばんは❗介護職未経験の1年です。 信頼できる人は、多くを語らず背中で見せてくれるかた、普段は見守ってくださってても、いざとなったら忠告して下さる方でしょうか 口出の説明は無くても、信頼性を絆毛たら、バッチリです
回答をもっと見る
患者さんとのコミュニケーションはどうしていますか? 病院だからか、患者さんと話をしていると他スタッフからの視線が痛いです。仕事時間中だとそれなので、定時後5〜10分ほど話をしたり聞いたりしているのですが、それはそれで変に思われているだろうと思います。それが気になり時計ばかり見て話している自分も感じが悪いなぁと… いつ傾聴したら良いのだろうと悩んでしまいます。 周りは話すのが面倒だというスタッフばかり、病院は治療の場なので、コミュニケーションをしっかり取る事が介護士の出来ることではないかと思うのですが。 私のやり方が不器用というか要領が悪いのでしょうか? 良い方法があれば教えてください
介護福祉士職員
でんでんこ
介護福祉士, 病院
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
私は13年間、看護助手をしてました。 コミュニケーションも仕事のうちだからいいと思いますよ。 食堂のテーブルを拭いたり、食堂で何か作業する時は患者さんと話ししてました。 病院だとなかなか、傾聴する時間ないですよね。 私は夜勤中に聞いたりしてました。
回答をもっと見る
皆さんの職場での入浴介助の後、入浴介助に入った職員自身はどこまで洗って出てきますか? 今の職場では中の介助に入った職員は髪も体も洗って出てきますが、私は今までの職場では手足を洗ってロッカーで着替えるくらいだったので、他の職員の前で裸になって洗うのに何だか違和感や抵抗があります。
着替え入浴介助職員
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。それ、ゆきさんの考えが普通ですよ…( ゚ω゚)利用者ではなく職員が他の職員の前で裸になって洗ってるんですか?周りの職員や管理側は注意しないのですか??😱
回答をもっと見る
介護福祉士の、国家試験ので業務1095日と従事日数540日のをと書いてありますが、従事日数とは、業務日数と別物ですか?トータルは、2022年の試験は5年目働いてないと試験受けるの無理ですか?
資格介護福祉士職員
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
介護福祉士国家試験は3年間、働いていれば受けるコトできますよ。
回答をもっと見る
メニエール 低気圧あるとダメ 今日の勤務で同じ時間帯のスタッフさんに 気を遣っていただいて申し訳ない思いと 感謝の思い. やっと クラクラ感と 頭痛が、治ってきて 今日の業務18:30まで何とかいけそう。 もちろん利用者さんには、悟られない ヒヤリも出さない!事を最重要。
実務者研修グループホーム人間関係
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
わかります 私も低気圧はあると、体調不良になります。 じゅんさんみたいにちゃんとスタッフさんに申し訳ない思いと感謝の思いがあるからきっと日頃から他のスタッフさんが気を使ってくれたりしているのでしょう! じゅんさん 無理しないでくださいね
回答をもっと見る
なんの策も講じず、とりあえず職員が我慢すれば済むとか考えてる人が多すぎ問題😇特に介護業界は綺麗事で片付ける悪い癖があるなぁ。
トラブル職員
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
その通り。 だからこそ私も人に頼ったりしようとは考えられなかった。 今は逆に介護系の転職サイトの担当者さんやここや外部の方々がいるからこそ綺麗事で片付けるのって安易だなぁとおもいます。もっともっと色んなことに受け入れる介護業界でありたいですよね😅 私は働いていて常々おもいます。
回答をもっと見る
皆さんの職場には試用期間がありますか? 私は3ヶ月間あります。 給与面などの待遇が違ったりするものですか?
給料施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 入社して3ヶ月試用期間を設けています。 給料は変わりありません。
回答をもっと見る
施設長の指示で作業してたのに、周りの人から小言を言われます。 施設長、あなたの指示で動いているのだから、お局の意見に振り回されないで、みんなに説明して下さい。 施設長もお局たち、全員嫌い!
施設長上司愚痴
リョウ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私今のパート先の人間関係はイヤですよ。 だって会社経営なのですが その統括長も女ボスに振り回されすぎてかつグルでいじめて それを関わってはいけない→関わっちゃいけないわからない子扱い→お客様と関わってはいけない→パート先の人間関係嫌い→ 今日2021/08/14土 体調不良で早退しました。 全部全てあたしのせいにしたんだろうなぁ。なんてイヤなパート先だ。 ※今隠れ転職中です※
回答をもっと見る
派遣職員の利用はしていますか? また、どんなイメージを持ってますか?
人間関係職員職場
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
先日初めて派遣の方に来て戴きました。 感じも良く、頑張っていただけるような雰囲気もあり、皆喜んでいたのですが、急にやめてしまって。。 第三者が入ると辞めやすいのかななんても思いながら、、、。 あとは派遣会社さんから最低限の情報しか最初来ないのでなかなか採用等の判断か難しいところもあるようです。
回答をもっと見る
感染対策でマスクや手袋の使う量が増えました。 皆さんの職場ではどうですか? 知り合いの施設では「使いすぎ」と上から言われて感染対策と使いすぎの間で苦労していると聞きました。
マスク施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは一回コロナで大変な思いをしたので、使いすぎなどは言われないです。 繰り返し使うものでもないですし、使いすぎと言われても難しい面がありますよね( ; ; )
回答をもっと見る
「今日は誰とも話したくない」って時も多数の人間と話さないといけないのがしんどい
有料老人ホーム愚痴ストレス
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
優香里
介護福祉士, ユニット型特養
その時は施設にいる間は役者になってください。終わったら「よく頑張ったな私。」ってほめるか、「本当にアイツムカツク😠💢」って溜まった感情を吐き出しちゃってください。
回答をもっと見る
記録を書く時のコツはありますか? 新人さんに聞かれたので、私は「気になったことを書くといいですよ」と伝えました。 他に何か教えた方がいいことってありますか?
記録新人職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
いつも違うことがあれば、書いてました。 また、いつもと同じだけども、改めて問題提起したいこと。 前日以前から引き継がれてる記録とかあれば、それを引き継ぐ。 ですかね。
回答をもっと見る
就職して 未経験、無資格な私です。 対人恐怖症な感じですが 仕事内容は本当に大好きで利用者さん皆大好きだけど 職員の方の視線が気になります。 毎日不安で要領よく動けないし 何したらいいか今更聞づらいし。 夢だった介護職... 私、ここで働いてていいのかな。
未経験老健退職
むむちゃ
介護老人保健施設, 無資格
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
働いていて苦しいことありますか? 投稿内容以外にどうしても気になって。
回答をもっと見る
皆さんの職場ではホールや居室のエアコンは何度くらいに設定されてますか?
ケア施設職員
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
26度くらいです!前の施設では不思議施設長で21度にしてと言われ利用者さんから寒いとクレームでて流石に施設長に伝えたら服着てもらいなさい!と、、、、、、
回答をもっと見る
午後から夕方までトイレに行かない利用者さんにトイレ行きましょうとずっと行ってないのでと他職員が言っていたのですがその利用者さんは行っても出ないと言っているにもかかわらず無理やり行きましょうと言って連れて行くのはどう思いますか。私は無理に連れて行くのはどうなのかなと思ったりするのですが…
トイレ職員
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 あまり強引過ぎるのは良くないとは思いますが失禁や膀胱炎の予防と考えればやむを得ない場合もあるのではないかと思います。 中々皆が納得できる介護っていうのは難しいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
デイケアに勤めており、日々忙しく勤めています。 フロアに勤めている時は夜勤などがあったので夜勤の合間にカルテ整理をしていましたが、デイケアに勤めてカルテ整理をするとしたら仕事が終わってからになります。私は子育てをしながら仕事をしています。保育園のお迎えも行かなければなりません。早くカルテ整理して!と言われることもありますが、仕事の合間になんて時間をくれません。皆さんはどうしているのですか?
デイケアストレス職員
ぽっこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
子育てしながらでお辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
イライラしてるのはわかる、だけどさ、私の前でイライラしてんだよねというとかボソボソ喋るの止めてほしい。私何かしたかな?とか私が原因かな?とか不安になるし、気分悪い😡😡😡もうちょい場所考えなかったのかな…(´゚ω゚`)
イライラ愚痴人間関係
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
いるいるそう言う方は。どこへでも。 私のところはほぼ隠れて悪口告げ口言いたい放題。 それを一人のせいにするとは困ります。それを利用者様にみられたらとか自覚は無いのは社会人としていや人間としてどうなの💢それは私より子どもがすることだろう💢
回答をもっと見る
職場にゲーム機を持ってきて、 休憩時間にやってる職員さんがいたら皆さんは どう思いますか?
休憩特養職員
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
Mayちゃん💋
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
休憩だったらいいと思いますよ
回答をもっと見る
大したミスじゃないのにわざわざ夕礼で言う必要ある?貴方のミスもいちいち指摘しないでいるんですけど💢本人にその時ちょっと言うだけじゃダメなんですか? 自分が指導してる後輩には甘いけどさ😡 いい加減我慢の限界に近づいてるなぁ。次探そ。
指導ストレス職員
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
新人だからって何でもかんでも任せず、人いない時は協力していこうみたいにならないんだろうか… 心身共に疲れました…
人間関係ストレス職員
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
りったん
社会福祉士
お疲れ様です。。新人はなんにも言い返せないので、イライラストレス溜まりますよね。。 誰か相談できる先輩はいませんか?もしいるのなら相談してみては?それもいなくて今辛いなら、さっさと転職しましょう。もっといい職場はあるはずですよ。
回答をもっと見る
今の時期、となりの県に旅行に行ってお土産を買って来る介護職員をどう思いますか? 私は呆れてしまいました。
コロナ人間関係職員
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
仕方ないですよ😅 世の中、コロナ慣れしてきてるし🥲 ワクチン打ってるから大丈夫🙆♀️感染対策してるから大丈夫🙆♀️なんて人も💧 会社からも仕事仲間からも、「こんな時に他県に行くな」なんて言えないですもんね…緊急事態宣言とか出てれば、それを理由にして控えてくださいとは言えるかもですが… もう自分がコロナ陽性にならないように徹底する事が、一番🤣
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の千葉と東京のそれぞれの会場場所はどこですか??
介護福祉士試験資格介護福祉士
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 千葉県は幕張メッセ、東京は毎年変わるみたいです。
回答をもっと見る
利用者の過去にまったく関心がない人がいます。 興味がなくてもだいじょぶかなぁ。
愚痴施設職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
B介護職員(20代男性)
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
私も利用者さまの過去に関心興味がないんです。 しかしながらケアする以上、利用者さまの思い出や仕事、経験などがケアのヒントになったり話のネタになるので関心なくとも知るようにしています。自分の元々の性格なんでしょうね。関心興味を持つことができる人すごいなあって思います。
回答をもっと見る
職場で、#LGBTQ+ をバカにした発言を思い切り聞いてしまってから頭がすごく痛い… 聞き流せばいいんだけど…あの職員声でかいから聞こえちゃったんだもん…
人間関係職員職場
あきづき
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは嫌な気持ちだったねぇ(T ^ T)
回答をもっと見る
職場でPCR検査をされていますか? 私は月に一回、職場で行われています。 利用者の方も検査をしているところはありますか?
施設職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 2週間に一度くらいで行っています。 基本的に利用者さんはやっていないです。
回答をもっと見る
毎月の行事企画について。 人手不足な中で毎月の行事をするのが大変です。 何ヶ月か置きに回って来ますが、今の私の業務はシフト作成と入浴予定、物品補充。あとは担当ではありませんが、後輩の指導など。 これに数ヶ月置きに行事担当が加わると自分的にはキャパオーバーなんですよね。。 行事企画はもう後輩に任せてもいいような気がするんですけど… 皆さんの施設では毎月の行事分担はどのようにされていますか?
行事人手不足ストレス
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
行事は同じく数ヶ月で持ち回りですねー。 そのような事務作業抱えながらですと大変ですよね、、。 正直、通常のケア業務と行事担当だけでも辛いときは辛いです。 できる事なら、後輩の方々で頑張って頂きたいですよね。 しかし、なかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
夜勤はどんな業務してますか? 簡単に流れを教えてください。
特養夜勤施設
なみたん!
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
自分はグループホームですが 16時出勤〜申し送り 16時半〜居室の戸締り、エアコン、パジャマの用意 17時半〜夕食〜服薬 18時〜就寝介助 19時〜フロア、トイレ、手すり、洗面台掃除 20時、21時基本何も無ければ自由時間 22時〜巡視 0時〜巡視(パット交換) 2時〜巡視 4時〜巡視 6時〜起床介助 7時〜朝食、服薬 9時〜申し送り 10時〜業務終了 ちょっと分かりにくいかもですが、ウチはこんな感じです🤔
回答をもっと見る
この仕事はじめて2週間も経ってない頃に先輩から 「認知症の人間を人やと思ったらアカン、人の形した何かと思え。動物のそれに近いから」って言われたけど、あの先輩は元気かな🤔🤔 それから7年働きながらその言葉について考えてたけど おそらく…認知症の影響で話が通じひんこともあるし、普通の人ならしない行動をとったりするし、そんな状況になってもイライラするなよ ってことを言いたかったんやと思うけど…🤔真相は謎やな😑
イライラ認知症上司
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
あー
介護福祉士, 従来型特養
10年以上働いてますが今でも宇宙人だと思って働いてます。
回答をもっと見る
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)