毎日、他職員の良かったところ悪かったところを1つパソコンに入力しなければなりません。職員間のスキルアップのためとの事ですが、、、わざわざ全職員が見れるパソコンに入力する必要があるのでしょうか?
ユニット型特養介護福祉士愚痴
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
同意見です。長所と短所をあげるのと、他者評価の部分は必要だと思いますが、全員が見る必要性はないかと思います。 主観ですが粗探しになって状況によってあまり良くない状態になりそうな気がします。
回答をもっと見る
また一人の利用者さんが退所しました。この施設は何かが起こると直ぐにもう無理と判断し退所させられます。入所させたのは自分達なのにも関わらず、全て利用者さんが悪いとして処理してしまいます。他の施設でもこの様な事はよくある事なのですか?
施設職員
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
え!(◎_◎;)そんな所あるの⁉︎ 逆に新しいスタッフを選りすぐってのパート先もあります。 いやぁそんな施設って施設運営どう成り立っているのか不安です(T ^ T)
回答をもっと見る
めんどくさい仕事、雑用から逃げて要領よく立ち回るパート。以前は殺意が湧くほど腹が立ったが、最近自分のことをバカにしてるのが分かった。よってバカ認定した。バカにバカにされて実にありがたい。
パート職員
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
進行性核上性麻痺の利用者さんがいます。 入居され、一年なりますが最近になり食事が進まなくなりました。本人の好きな物を聞くとアイスとフルーツとのことで3ヶ月前から食べて頂いてましたがすすみが悪くなってきました。水分も、シャーベット状で食べれてはいますがどなたか同じ疾患で食事のアプローチで何か工夫されてる方いれば情報下さい。宜しくお願いします。
食事ケア介護福祉士
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
シャーベット状でたべれるということですが、ゼリー類などはたべれますか?? もし、ゼリー系が食べれるのでしたら、俗に言う生フルーツゼリーのようなものを作ってみたらどうでしょうか?フルーツはかなり細かく刻むなどして、、。
回答をもっと見る
先日、職員が利用者にセクハラして男性職員は別施設に異動になってしまった、前の職場の方が楽で良かったなー あの職員マジで許さねえ
セクハラ異動施設
来年春にやめる
グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
職員もまた爺さんからセクハラ受けてるが、こっちはやられ損! セクハラされても退所にもならないし 介護施設なんてそんなもんですよ! 認知の利用者がいるなら認知の職員がいてもおかしくはないですよ。
回答をもっと見る
そういう日もあるからしょうがないから、ってリーダーがそれ? 機嫌悪くて仕事しずらすぎる。 話しかけんなオーラ満載。 後輩だから私はいいにしたって先輩にあの態度は酷すぎる。 異動ほぼない会社だからなぁ。 仕事行くのほんとストレス。リーダーもリーダであんたが折れてみたいなスタンス勘弁。改善するのは向こうでしょ。
愚痴人間関係ストレス
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お気持ちお察しします。 女の職場、気分で振り回され顔色を伺うことばかりでした。このような人は、どこにでもいるし変わりません。 自分が鈍感力を身につけるしかないかもしれません。
回答をもっと見る
利用者さんの衣類が汚れてるから交換する。 でも毎回衣類を汚し交換している利用者さん。 食事中にエプロン外すして食べる。エプロンかけ直すときにはもう遅い。衣類で口や顔を拭く利用者。2人の利用者さんは必ず職員になんらかの形でいろいろ言われている人だった。 目に見えないストレスを発散しているかもと思ったらちょっと切なくなりました。
食事ストレス職員
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
割烹着みたいな手つきのエプロンでもだめですかね?
回答をもっと見る
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
10人の定員で、正社員看護師1名。 正社員介護士3名。 パート介護士3名。 パートケアマネ1名です。
回答をもっと見る
明日とある職員の体調不良の身代わり君として夜勤になりました。夜勤手当が一回分増えるという意味ではラッキーだけど、まさかのビミョーなI先輩とのラスト夜勤がめんどくさい。絡まないままなんとか消えて貰えれば…と思ってたのに。
体調不良手当先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りったん
社会福祉士
微妙な先輩辞めるんですね。ラスト夜勤なら、絡まず仕事の会話だけでよいのでは?気を使う必要もないでしょう。
回答をもっと見る
私はパニック発作になることがあり 毎回月初めになると、いきなりなんも理由もないのに発作を起こしてしまいます。昨日と今日は職場を休んでしまいました。 ちなみにデイの職員は私のパニック発作に理解をしてくれて、主任はLINEなどで声を掛けてくれます。 こんなにも優しい職員の人達がいるのに、影ではなんか言われてるんじゃないかなって思って怖くなります。 周りに迷惑かけてることに対しても情けなくて 涙が出てきます。いつかクビになるんじゃないかとか考えてモヤモヤします。
上司デイサービス職員
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
あこさん お仕事お疲れ様です。 パニック発作が起きることがあるんですね😵💦 昨日と今日はお仕事お休みされたとのこと…その後の調子はいかがですか?心配です😣
回答をもっと見る
発達障害の可能性がある新入社員がいます。 今月で5ヶ月になるのですが、臨機応変に対応するのが難しい見たいです。介護の仕事は命を預かっている仕事なので職員の協力なくしては介護の仕事はできません。職員不足でワンツーマンで教えられたら良いのですがそれも出来ず困っています。発達障害のある介護士の方でどのように仕事をされている又は指導されているのか教えてください。
後輩指導新人
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
前の職場なのですが、 老健で発達障害があった方は雑務をしてました。 これは、差別かもしれませんが、 やっぱり緊急の時に対応が出来ない為命を預けれないからだとゆっておりました。 自分は障害の方でも介護をしたい人は、ワンツーマンつけて おしえたらいいとおもいます。 人で不足で大変かもしれませんが、 教えて覚えたら、職員が増えるんじゃあないかと思います。 障害だから無理とかは可哀想だと前の職場で思いました。 長々とすみません
回答をもっと見る
怖い女性職員 私より後に入ってきたし年下だけど経験は私よりある。 見た目もしゃべり方も怖く苦手。 最低限のあいさつはするけど、私と二人の時はわりと無視。 上司や仲間にはもちろんしない。 きょうもパソコン使おうと休憩早めに終えたら 彼女が使用中。 まだ使ってるよね?とおそるおそる聞くと 今入れてます、後じゃだめですか!?と。 今使用したいけど 「まぁ後でもいいけど…」としか言えなかったよね~😭 穏やか族(弱気とも言う)はさ、とっさに言い返す言葉出ないよね。 ふだん同じような家族、友人とのんびり暮らしてるからね。 そしてこうやって後々モヤるのよ。 入職したころは、みんな穏やか朗らか働き者で 「こんな介護施設あるんだ!」と日々楽しかったけど いい人や穏やかな人ばっかし辞めちゃう。 あー円満退社したい。
同僚愚痴職員
微炭酸
介護職・ヘルパー
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは早めに退職よりも転職が良いかと。 きっと良い転職先はありますよ。酷いところは本当に悲惨に近い荒さ酷さですから。 円満退社望むならお金で命をつながる場合は積極的転職を。
回答をもっと見る
女性利用者へのセクハラをやめないどころか、 ますますやる事がヒートアップしている男性利用者。時間帯的にはやはり職員が手薄になる時にやるみたいで、人を見てやってるとの噂が。 女性職員には怒り、男性職員には注意されても 無視するか適当に返事だけしてその場を立ち去る。一般的には退去勧告してもいいはず。 けど一向に退去の話もなく、対応策を考えるわけでもなく、もはや対応策ではなくその場すらしのげないような事を言う上司さん。 被害に遭ってる利用者さん守る気あるなら、 退去の方向でお願いしたい。
セクハラトラブル上司
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ちゃんと記録残しといた方がいいですよ!!
回答をもっと見る
今日 出勤したら 早番さんが、2人組んであったのに2人のうち1人の人が、夜勤が、良い。との事で 出勤されてないと聞き え(−_−;)そんなこともみたいな出勤の仕方あるのかと びっくりするし笑。 もう1人の早番さんも そんなんだったら来なくて良いよね。と仰ってて 2人で引いてました。 が、落ち着いて考えると 面接期に 夜勤が、良い。と申し出てたなら この状況は、おかしくないのでは? シフト作成の方に…とも取れる。 どっちだったんだろうなぁ… そして これからどうなるのかなぁ
早番実務者研修新人
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 え…そんなことあるんですね。 いくらなんでも無責任ですよね。 そういう人はトラブルメーカーで長く続かないですよね。
回答をもっと見る
こんにちは。子育て中の身でして、短時間勤務できる介護職を探しています。経験者です。 サ高住で1日2時間からokの仕事を見つけて興味があります。一応施設スタッフというくくりですが、そこで暮らす介護が必要な人の訪問介護をするイメージなのでしょうか?いまいちサ高住がピンときません。 同じような働き方をされている方、いますか?
育児サ高住訪問介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
サービス付き高齢者向け住宅=サ高住ですね! 施設によって、違いはあるかと思いますが、単身or夫婦部屋を用意してる所もあるかと思います。 基本的には住宅→アパートを借りてるとイメージしてもらうと、わかりやすいかと。 そこの部屋を借りてる介護が必要な方のお宅を訪問して必要なサービスを行います。 サ高住だと、定期巡回・随時対応型訪問看護・介護を取り入れてるとこもあるかと思いますが。
回答をもっと見る
仕事が忙しくなったり急な利用者対応に追われるとパニック発作を起こしてしまう職員。それだけならまだしも仕事の優先順位がつけられずとにかく仕事が遅い… 早番でペアになると8:2くらいでこっちが仕事しないと終わらない。それでも一応準職員なのでパートの私より給料もらってると思うとやるせない気持ちになる
特養愚痴職員
みずいろ
介護福祉士, 従来型特養
ぶたまん
介護福祉士, グループホーム, 病院
めちゃめちゃ気持ちわかります! 私もパート勤務ですが正社員なのに優先順位をたてれない職員めちゃめちゃ多いです。仕事量も増え最悪です。 お金も私より、多くもらってると思うと納得いきませんよね! 仕事出来ない人になる方が特ですよね! うちの上司なんかその出来ない人をかばうんだから余計納得いかない。
回答をもっと見る
土曜日ローテ出勤。 退社時に、キャビネットを全部閉めて、戸締りチェック表を書いて帰ったんですが… 日曜日ローテ出勤の事務員に、キャビネット全部開いてました、戸締りチェック表は不要でしょうか?と、私のデスクと私の土曜日ローテパートナーだった人のデスクにメモ書き書きが置いてあったのでした。 なぜ、、キャビネットが全部開いてた… 書いて閉じたはずのチェック表がないのだ(笑) 確実に閉めたのに…怖い。
訪問介護職員職場
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
新しい職員がどこから来ようと、 どこの施設から来ようと私には関係ない。 前の施設に知り合いがいたんでょう。 あの人は、あの人はね。って 根掘り葉掘りと。 本人目の前にいてるから ちゃんと見て欲しい。 私にはそう言う情報はいらないんだよ。 本当に腹が立つ‼️
施設職員
うめ
介護福祉士, 従来型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それ私も実は今のパート先の女ボス[本来はリーダー的立場の同性の30代後半]に言われた。それも平気でお客様の前で言うから余計に困る。 それって嫌な職場ですねぇ。 私のパート先はもっと酷いと辞めさせる雰囲気バンバン出すから怖いです😱
回答をもっと見る
一番古株の職員は病院の同行で病院敷地内の駐車場で喫煙していると利用者さんから聞きました。事実なら上に報告するべきですか?
喫煙職員
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
絶対古株の職員より上に言うべきです😭このご時世利用者さん以外でも見られているの自覚なしな古株の職員って嫌だなぁ😭
回答をもっと見る
「あの人のようになってほしい」 って、私は、その人のこと知らないし、比べられても困るし意味不明。 それで、わざわざ嫌がらせしてきて、長年働いてるくせに大人気ない。 家の事でもイライラしてるんだろうけど、わざわざ仕事に私情を持ち込まないでもらいたい。
愚痴ストレス職員
よしみ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
嫌がらせなのかな🤔 その方がよしみさんに期待しているように私は思います。ですので「あの人のようになって欲しい」と期待をしている気がしてならないのですよね。嫌がらせをする相手に「なって欲しい」って普通言わないですよ?比べる時の言葉って「○○さんは~だったのに.......」って言うと思います。欲しいって願望の言葉ですよね? きっとあの人と言われている方は素晴らしい介護職の方だったのだと思います。よしみさんならあの人のような介護職になれると思ったから言われたのだと思います。なれない相手に「なって欲しい」なんて言わないですよね。私も言われたことありましたけど逆に嬉しかったです。その方のことを知っていたので。 あの人がどんな方だったのか聞いてみてはいかがですか?きっと違った目線に変わると思いますよ。
回答をもっと見る
結構以前から思ってたけど、この業種ってどうして入居者へとか職員同士、入居者からとかのディスるとかマウント取ってくるとかするんだろうか?特に職員同士。ケア記録に◯◯のロックしてないとか、じゃそれ本人へ言いに来い!昨日とか今日会っただろ⁉︎って思うし、こういう事◯◯が言ってたとか。◯◯を書いといてって言ってた…。イヤイヤ!関係ないヤツ巻き込まんで良いから直後言いに来い!これからやろうとしてる事案とか、その他学生レベルの話題を振るんじゃなくて、大人の対応と話題しろ!愚痴でした
記録ケア愚痴
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…本当にそれですね。 仕事自体は好きですが、ユズパパさんが言っていることが私も嫌で馬鹿馬鹿しくて本業としてやる気が無くなり今は副業で空いた時間に仕事をしています(´▽`) 副業としては訪問介護になりますので時給もまぁまぁいいですし気楽に出来てます。 なんで小学生低レベル並の嫌がらせとか平気で出来るのかな?恥ずかしくないのか( ´・ω・`)と思ってます。そんなことばかりしているから介護のなり手も少ないし給与が安いうえに人手不足になると思ってます。この業界の退職理由として1位が人間関係ですからね( ̄▽ ̄;) どこの施設も似たり寄ったりなんだとここを見ていると思っています。(うちは上の若い社員の方々がしっかりされていて仕事が出来る方達が回しているのでまだ雰囲気は良い方だと思ってます)
回答をもっと見る
3連休終了! 明日は早番、1番雨の強い中での出勤だ…。
天候早番特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
グループホームに勤めているものです。私の職場は利用者8人を管理者を含めて午前中・午後共に職員3人で回します。 時には管理者と職員1人の2人で夕食・朝食介助をすることもあります。そこでお聞きしたいのですが、管理者は基本的に介護業務には携わらないのでしょうか?前に管理者と2人の時は1人を食事介助して後の7人は私1人で口腔ケアからトイレ誘導・居室誘導まで1人でこなしました。その間管理者はパソコンの前で事務作業。下っ端の私が言うのもなんですが、少しは手伝って欲しい気持ちはありましたが介護業務以外にも仕事があるのかなと思いそっとしときました。
管理者新人グループホーム
K
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
管理者とは言わばリーダー、主任ってことですか? 施設長の場合わたしは働かない人ばっかりだったのでそんな人もいるよって思いますが、リーダー、主任ポジションは介護業務に入るのが普通だと思います。 けど、やっぱり社員ではできない事務作業もあるのでパソコンとにらめっこしてる時間はながくなるとおもいます。 特に月初、月末はどこの主任もいつもいそがしそうです。
回答をもっと見る
職員のスキルに差があり、なるべく同じくらいのスキルにしたいのですが職場でそういった研修をしているところはありますか?
研修職員職場
にゃっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 社内研修になると思うのですが、スキルの差のある2人(高低)でペアを組んで業務を行い、気づいた事などを話し合う事は行っています。 利用者様の人数が少ない時でも多い日と同じ位に時間を要する職員がいるので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。。先日、文書をお書きしましたが…利用者様、3人、陽性となりました。その上、また!職員が一人…全部合わせて五人になりました。。応援が今、来ていただいております外共に感謝したいです。。とても有難いので。涙が出てきます。。実は、本日。利用者様一人…入院しました。。なんだか‼️ごめんなさいと思い気持ちです。私は…利用者様3人に謝りたいよ。。重症化しないでくれと、願うばかりです。仕事はやりがいがある。回復したら。話をいっぱいしたいです!!長文ですみません!
職員
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
にゃっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 心身共に皆さん本当にお疲れかと思いますが、感染対策の徹底にて収束してくるかと思います。 陽性になられてしまった利用者様方や職員の方が1日でも早く回復されることを心よりお祈りいたします。
回答をもっと見る
以前、勤めていたデイ。 先月末で閉鎖したと知る。 楽しかったなぁ〜 尊敬できる職員が二人も居てた! 私も、あ〜いう職員になろう! と思ってた。 みんな、同じ法人の施設に進んだと知った。 在籍してた頃、初めて 楽しい🎶と思えた。 家庭の事情で退職したけど 忘れないよ! ありがとう!
デイサービス人間関係施設
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
非常勤ヘルパーさんを大事にするのはもちろんです。 が、どこまで大事に扱うのかと、ふと疑問に感じました。 というのも… Aさんという非常勤67歳、孫の面倒見る予定を忘れてたから、今から有給にしてくださいと、活動前日ならわかりますが、当日申請してくる、または当日活動2時間前に申請してくる(頻繁)。レギュラーでのお仕事は三件、しかし臨時は受けてくれる。ただ、Aさんの自宅の都合で通常より極端な時間変更を願い出る。(2時間前後) 以前、私担当のお客様の掃除のお仕事を臨時要員としてならうけるよ!と返事をくれたので、同行をしました。 そしたら、お客様の前で… この子(私の事です)が、臨時で掃除の仕事を行ってと言うから、今日きたのよ!わたしは排泄介助がやりたいから、掃除はやなんです!しかたなく来た、と言われました。私はお客様にお詫びし、管理者にも事実を伝えましたが、本人は、ごめん、心の声がでちゃった、許してぇと言ってました。 私がAさんにお客様の活動について指示を出すと、あなたの頭はどんな思考してるの?おかしいんじゃなーい?と言われる事もあります。 指示などの内容は、1人のお客様についてです。 決まった時間に訪問して(勝手に家庭の都合で事務所に連絡なく時間変更して訪問する事が時々あるから)、お客様のリハビリパンツの在庫を教えて、内ケアマネが発注するから! 残数を教えてもらい、毎回教えてもらった数を復唱し、ありがとうございますとお礼を言うだけですが…。 この、2点だけです。 歴代の数名のサ責も、このような事があり、Aさんに潰しにかかられたと先輩達は話してました。 臨時は受けてくれるから大切に扱ってあげて、と事務所の所長から言われましたが、私達サ責はどこまで非常勤を大切に扱うのがよいのかなぁと、ふと思ってしまったのです。 離職率がたかい世界ですが、!…みなさんはどこまで大切に関わってますか??仕事として。気になり、書いてみました。まとまらない、わかりにくい内容だと思いますが…、ごめんなさい🙏
非常勤介護福祉士人間関係
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お仕事お疲れ様です。 施設サ責兼訪問管理者をしています。 かなりやばい職員さんですし、サ責だったら心労もかなりな物かとおもいます… 本当にお疲れ様です… 非常勤を大切にしすぎて潰される常勤がいるなんて、かわいそうです… 大切に扱ってって… 限度超えてるように感じました…
回答をもっと見る
本をめくる時に指に唾を付けて本をめくる利用者がいます。 指摘しても認知もあり忘れてしまいます。 そこでスタッフが紙に書いて利用者の目にうつるようにテーブルに置き理解を求めました。 結果、利用者は気い悪いわ。と機嫌を損ねました。 コロナ関係でスタッフが気をきかして振る舞ったのですが悪い方向にいきました。 本をめくる時に唾を付ける行為は指摘しない方がいいでしょうか?
認知症コロナ職員
2.6.2 の法則
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー
なお
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
本人は無意識でやっているので悪気がないので気分を害されることがこのような問題では多いです。 指摘しても解決が難しいのであれば自身の本を購入することを家族に勧めたり、コロナなので貸出などはしないなどで私なら対応します。 それが難しい場合は 管理者が家族、本人に説明。 先程の張り紙をする。 ※利用者様全体の注意喚起として 治らない。 本の貸出を制限する。 と段階を踏んで行います。 また、お金をかけれるのであれば 雑誌、本用の消毒装置を買うなども考えはします。
回答をもっと見る
毎日暑いですね…私北海道で働いてますが毎日30度越えて利用者さんが心配です…😢何か良い熱中対策ありますか?
初任者研修グループホームケア
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
道央です。 ホント暑いですね😩 ウチでは各居室にエアコンがないので エアコンのある食堂で過ごして頂きながらポカリスエットを提供し ています。 食堂に来たくない方は窓と戸を開け風通しが良くなるようにはしていますが 入ってくる風は熱風😣 とにかく水分を摂って頂くようお願いしている現状です。 今のところ熱中症で体調を崩された方はいません が、スタッフが死にそうです😅
回答をもっと見る
7月から以前働いていた老健に出戻り勤務するようになって2ヶ月目になりました。 以前働いていたフロアではなく新しいフロアで勤務しています。 以前働いていたので動きや流れは知っていますが新しいフロアなのでまた利用者のADLや特徴などを覚えないといけませんがだいぶしっくりくるようになりました。 一からまた教えてもらうところはマンツーマンでしっかり教えてもらってますし大満足です。 1日でも早くしっかり覚えて仕事でお返ししたいと思っています。 職場の老健は確かにゆるいのかもしれません。 でも職員のみんな一人一人が優しいですし人間関係は良好です。 やりやすいです。 今後は今よりもスムーズに仕事を進められるように努力していきたいと思います。
老健人間関係ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
バンコ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
お疲れ様です。 戻ることができる職場があるというのはいいことだと思います。 ゆるい職場でもキチンとするところはちゃんとしていれば問題ないですよ^ ^ 最終的には人間関係なので、長く続くことを願っています。
回答をもっと見る
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)