職員」のお悩み相談(213ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

6361-6390/9906件
雑談・つぶやき

主任さんが、成長できるチャンスだし、 サブリーダーやってみないか 話を頂いて正直嬉しかったけど、 吸引もできない私だし、介護用語もわからないし、 自信なくて断ってしまった。 立場が人をつくるのも知ってるし成長したい気持ちは とってもあるけど、、なぁ。 成長できるチャンスつぶしちゃったかな、、

自信上司特養

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

12021/09/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

ほんまはやってみれば違っていたかもよ。 自信は最初は無いよ。 徐々にできることになりますから😊 多分主任さんから押してくるかもよ。

回答をもっと見る

愚痴

今日サ責に言われました。部長に正職員夜勤平均4回はいれてもらえるように相談してくれたが、夜勤専従私と一緒の常勤で夜勤専従らしく10回は夜勤入る予定。待遇同じで夜勤専従だけで夜勤全く違う。私よりあとに入ってきた正職員さんが直接部長に話をして夜勤専従みたいに夜勤11回は入ってるんですけど。私はいらないのかな?続けていっても何かメリットあるんでしょうかね?

愚痴夜勤人間関係

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/09/23

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

転職を考えたほうがよさそうですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

現場のスタッフが数名辞めそうです。特養は29床の3ユニットです。 基本、1ユニット何名で勤務回してますか?

ユニット型特養特養職員

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

22021/09/23

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんばんわ。早出1人、日勤1人(短時間パート入れたら2人の時もある)、遅出1人、夜勤の4人です。

回答をもっと見る

愚痴

うちの職員用トイレに汚物入れ(使用済み生理用ナプキンを捨てる用)が無いのですが… 普通のゴミ箱ならおいてあるのですが、そこに汚物を入れていいか聞いた方がいいですよね…??? 最悪持って帰るか、生理の時だけ自分で汚物入れを持ってきて置かせて貰うか… 汚物入れが無いってめっちゃ非人間的な感じがするのですが…… 職員用トイレは一個しか無いので男女兼用です 私自身は上司が良いって言ってくれれば、自分用の汚物入れを置いても全然恥ずかしく無いのですが、一応男性の職員の方も使うし、その人たちが見たらどう思うのかな〜?と思います

トイレ転職職員

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/09/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ゴミ箱は、ダメでしょう。蓋付きでしたら、置いてありますよ、共用トイレに。ただ、みんな入れますよね?他に女性が居たら、相談されてみると良いかも。急にゴミ箱が置かれても、やった入れちゃおって人は居ても、誰が掃除するの?になりませんか。 黒の小袋に入れれば、ゴミ箱で良いよって言う可能性も若干残りますが、現場の皆さん次第ですよね?😊

回答をもっと見る

愚痴

以前質問させて頂いた暴力行為のある女性ご利用者様の事についてです。コロナ感染対策でサービス担当者会議が出来ない為、管理者がケアマネさん宛にデイサービスでのご様子を報告書を書いていた時に私が呼ばれました。内容は、その方の暴力行為が原因でサービス継続が可能なレベルかどうかと言うものでしたが、何故?管理者がその様な事を入社して間もないあたしに聞くのかが良く分かりませんでした。殴られるのは痛いから、正直利用を控えて欲しいですが、これはあくまでも個人的な意見です。利用継続かどうかは現場だけでは判断出来ないと思いますし、介護職としては、暴力行為が減るように何とか対応を考えています。でもケアマネさんには職員が力いっぱい殴られている事実は伝えるべきだと思うんですよね。薬の処方は変えたくない。ケアマネさんにありのままを伝えない。女性職員は殴られ続けるが、男性職員はあまり殴られない。管理者はあまりその方とは関わらないから、暴力はそこまで酷くないと思っている様でした。 施設に不信感を持ってしまいました。 咄嗟に聞かれた為、上手く答える事が出来なかったので悔しいです。

コロナデイサービスケア

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42021/09/20

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ケアマネさんには事実をきちんと伝えないとだめですよね。。仕事もらえなくなるからとかいう考えあるんじゃないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

雇用状況通知書に労災について書いてないのですが、会社に聞いた方がいいですか?

資格転職ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12021/09/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは聞いた方が良いよ😊

回答をもっと見る

レクリエーション

ここの質問でオススメされた紙芝居を敬老会で行いました。 初めての試みだし読むの慣れてないから利用者さん参加型の方が盛り上がるかと 『夏のおもてなし』 『どっかーん』 『昭和の窓』 を使いましたが好評でした。 ゲームも盛り上がりなんとか敬老会やり遂げました。 利用者さんの笑顔が沢山見れて最初はどうなるかと思ってたけど開催して良かったなぁと思ってます。 職員にも好評で良かった。 アドバイスくださった方ありがとうございました。 また紙芝居やりたいなぁ😊

敬老会職員

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32021/09/22

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

敬老会が上手く成功してよかったですね。今後も利用者の笑顔のため頑張ってください。応援していますよー!

回答をもっと見る

キャリア・転職

との業界でもそうだと思いますが、過剰な離職を抑えたいと思っています。 特に意識の高い職員の離職を抑えるために、周辺施設との人材交流(一定期間の研修)ができればと考えています。 もし、そのようなことをしている施設があれば教えていただきたいです。

退職職員職場

おっピーティー

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

42021/09/21

かえるパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設

うちは、月1回ベテランOTによる講習会を主催しています。 基本的な骨や筋肉の仕組みから、呼吸や食事介助など、グループワークや実技も折り混ぜて幅広く勉強しています。 周辺の、同市や他市の施設の方々、車イス製作業者の方も参加していただいています。 コロナ前は終了後に飲み会をやっていました。 講習会も今はリモートですが…💦

回答をもっと見る

愚痴

上の考えてる事が全く分からない。 ゴマすりばかりが、可愛がられ、すり寄れないものは、叱責、罵倒、される。 疲れるわ。

上司愚痴人間関係

まる子

介護福祉士, ユニット型特養

12021/09/23

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

すごくわかります。 ゴマすり上手いだけで、能力ない人が上に行くので、現場のスタッフが耐えきれなくなり辞めていく。離職率高い施設に有りがちです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一部の介護職員だけかもしれんけど、現場の仕事を増やすのが好きな人が多いなあと思う。 私は減らせるならどんどん減らしたい。 手際よく効率よく、楽するのが一番。 おやすみなさい。

職種職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42021/09/20

かえるパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設

一部どころか、割と多いですよ。 真面目、ちゃんとしている、気が利く、とか周囲に言われている人ほどその傾向にあるような気がするのは自分だけでしょうか…

回答をもっと見る

職場・人間関係

口の悪い職員と一緒に仕事するのは嫌だわ。 入居者さんにうるさいババーだよとか入居者さんを怒鳴りつけたり、口ケンカしてたり、近所の人から聞くに耐えないとクレーム入っても管理者、サ責はその人に注意しないし💢

人間関係施設ストレス

Cherry

32021/09/22

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 口の悪い方はこちらも気分が悪くなってしまいますよね。 近所の方からも言われるほどなんて、、、施設の評判にも関わりますし、注意してもらえないんですかね😭

回答をもっと見る

お金・給料

残業は多いですか? 私の施設では、残業を減らすようになって少なくなりました。 皆さんのところでは残業がどれくらいありますか?

残業施設職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52021/09/17

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です^ ^ うちは申請残業に変わってから圧倒的に少なくなりました。 ですが、月の時間数(20時間?かな?)を超えると残業代がつかないという不思議な制度に、、、笑 なのでみんな早く帰りましょう!という雰囲気になりました。

回答をもっと見る

グループホーム

ご飯のメニューとか無くて、自分で考えるって言われたんですけど、どのように考えたらいいのか… 皆さんはどのように考えてますか? ご飯、味噌汁、主菜、副菜2品って感じです

健康食事グループホーム

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

グループホームの冷蔵庫の余りで主菜を考えてみるのは?

回答をもっと見る

レクリエーション

レクでやらないといけないこといっぱいあって、その他にも受け持ち患者の評価だったり、日々の仕事だったり、やること多くて辛い。 レクでもやることを用紙にまとめないといけないって言われて、レクのリーダーだし、絶対自分がしないといけなくなる。やること多すぎて嫌だ。

レクリエーション愚痴ストレス

にっぴ

介護福祉士

22021/09/22

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

介護の業界って、紙ベースの仕事多いですよね。。その分実務に回したら、まだまだ利用者さんに関われるのに、と思ったりします。が、実際に行われているか、の客観的証拠になるようです。 少しでも、記録が簡略化出来るような、書式の作成を、今あるより更に記録が楽になるような笑、求めたら良いかと。私の施設の介護スタッフは、いくらでもそうゆうの、求めて来ます笑

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ頻回の利用者への対応どうされていますか⁇ ※骨折治療中(ほぼ治っている) ※起き上がり、下衣の上げ下ろしは自分でできるが職員がいると急にできなくなるw ※センサー対応 ※ずり落ちのヒヤリが何度か

ヒヤリハットトイレ認知症

J

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

82021/09/21

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

同じような方が。 認知もあり、まだ骨折のため、動いてはいけないが、トイレ頻回 ポータブル置いても、使えず やはりセンサーマット、居室変更(スタッフの近い所)、頻回な見守りでしか、対応出来なかったです 意外と、レクや行事してると、トイレに行こうとされなかったのです

回答をもっと見る

グループホーム

施設内に猫ちゃんがいるのですが、他の施設でもこういった事はあるのですか? ぶっちゃけ猫ちゃんも犬ちゃんも怖いのですが…

グループホーム施設職員

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

猫って看板猫? まぁいわゆる動物見知りかぁ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「今日お昼から誰が来るの?」って職員の勤務を気にする利用者さんがいるんだけど「今日は○○さんが来ますよ〜」って伝えると「ほんと?○○さんはね、いつもこうしてくれるの、優しいんだよ」って話してくれる時と「そうなの?○○さんが来るんだ、、、」って黙る時がある。嫌いではないけど好きかって言われたらそうでもないって感じなのかな。自分はどう思われてるんだろう。いつも姿が見えると手振ってくれたり「今日あなたなの?嬉しい!」って言ってくれるけど実際はどうなんだろう。

新人介護福祉士職員

とら

介護福祉士, ショートステイ

12021/09/22

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

職員を気にして生活してみえる方はやはりみえますよね?私が働いてる施設にもそういう方がみえます。 私は外から働きにくるパートなので、嬉しいよ。きてくれてとは話してくれますが、家族経営の小さい規模の施設なので、家族の人だとなんだみたいな感じで言われたりしてますよ。 まあ、気にせず私はいます

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れさまです。 新人介護職の皆様に質問します。 今後の自分のキャリアについてどう 考えているか、下の項目から選んで 下さい。もし、理由など書いて下さると 嬉しく感じます。 ①現在、勤めている法人で出世などし、キャリアを積み上げようと考えている。 ②現在、勤めている法人で経験を積み、資格などが取得できたら、転職し、キャリアを作っていこうと考えている。 ③キャリアなんてどうでもいい、仕事さえあればいい。 ④雇われるなんて嫌なのである程度、介護業界が分かったら独立する。 ⑤収入ある結婚相手をみつけて専業主婦(専業主夫)になる。 ⑥その他

新人資格転職

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42021/09/20

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は5寄りの2です。お相手がみつかればすぐにでも離れたいと思いますがそう上手くは行かないと思うのであと1〜2年ほどしたら今の法人を辞めて別の施設にいきたいと思っています。今の法人でのキャリアアップは対価と報酬が合っていないので望みません

回答をもっと見る

新人介護職

一応今日からまた新しい気持ちで施設での勤務が始まる。 社長との距離が近いこともあり、理想としてる介護というものを結構熱弁してくれる。 凄いありがたい。 現場に入ると効率やスピード重視の仕事が始まってる。 食事を食べたらすぐには下膳しない。 急かしているようだから。 って社長の言葉で書いてあるのに 食べ終わったかどうかわからないくらいの速さで下膳する。 介護には効率と他者を思う心が均等になるくらいがちょうど良いのかなと思った今日この頃。 それもこれも数年いると利用者のことがわかってきて、初めて出来る事なのかなとメモした。

理想新人施設

たつ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは大事な気づきです。 そこは大きな一歩☀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

何だろうなぁ。。。その日その時の気分でコロコロと指示が変わる上に、記録の書き方すら、きちんと教えてもくれず、「理解すら出来ない。わからないなら、記録には触らないで。」と言われた。 自分のお気に入りの職員だけにはすごく丁寧な相談員。優しく丁寧に指導する。 なのに、私は記録の書き方も介助の基礎すら、まともに教えて貰えず、しまいには「触らないで」と。介護職に就いて1年。現場の動きも相談員の機嫌を伺いながら動いてるから、未だにどうすればいいのか。。。 「今でやらないと、間に合わないよ‼️」と言われた。 だから、やった。そしたら、やったらやったで、「優先順位考えないと‼️私、言ったよ。」って。 どんな状況でも、相談員のその場の感情でコロコロ変わるから、私には全部を読み取る力がないから、この施設には必要ない人材なんだろうな。

相談員指導職種

あいちゃん

デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

272021/09/18

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私辞めたパート先が正しくでした。 御利用者様の前で説教するわ、逆ギレするわぁ都合が悪くなると人のせいにしたりするパート先に嫌気がさして 地元の老健に転職しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場でツラい時も嬉しい時も、何でも話せる人がいるって、とても心強いですよね。 入社してから、ずっとお世話になった職員さんと今日が最後のシフトでした。 私の中で、とても存在が大きくて信頼してたから、木曜日から居ないんだよね。。。と思ったら、すごく不安になった。 常勤でたった一人だけ、何でも話せて心から信頼出来る人だったから。 これから先、新人さんが入ってきて、私が先輩という立場になる。 私もいつか、新人さんに「あなたがいてくれて良かった❗」って思ってもらえるような人になれるように。。。

シフト先輩新人

あいちゃん

デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

42021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね(T ^ T)きっと再会できることを信じて☀️

回答をもっと見る

愚痴

どうしても合わないスタッフが1名います。 前にどうしても我慢できず、(この方は私を見下しているのか、何か言うと大きな声で何十倍にもなって返ってきます…💦時には利用者に声掛けながら人の粗を責め立ててきました💦自分は決して悪くないようです…。)利用者のいない所で少し言い合いになった次の日、私に言われたことで夜眠れなくて…こんな理由で休みました。言い合いになったのはお互い様です。もちろん私の言い方も悪かったです。でも、私は何も無ければ余分なことは言いません… 今までもあったのに、なぜ今回だけ休む?と不思議でした。(その人はその月間のシフトに連休がないだの遅番が続くだの多いだの回数が不公平とか不満タラタラでした…そして休んだことにより遅番が減り、連休にもなったと…) まぁ別にいいやと思ってましたが、その有給の理由が私の名指しで〇〇さんに〇〇言われたから夜眠れなくて休みました。みたいな感じで書かれていたらしく、管理する職員さんがこの理由は…と困っていました。 そんな人に初めてお会いして価値観が違いすぎてビックリでしたが、会社に出す書類系を名指しで?ととても許せずにいます。 こんな私は心が狭いのでしょうか… 私だけが悪いのでしょうか… 意見を聞かせてください。 もう本当にしんどいです。。

遅番シフトトラブル

🍎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

62021/09/18

黒さん

介護福祉士

私も会社には合わない人はいます。利用者に気を使って職員に迄気を使ってるとメンタルやられますよね! 心が狭いのではなく、その人がそんな人なのでしょう!! 負けずに頑張って下さいね!1回言い返してみると変わる事もありますよ。

回答をもっと見る

愚痴

資格取得の経済支援がケアマネだけって。 そうしたらうちの協会から誰も福祉士うけたがらないだろ。

資格施設職員

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

え、そんな状況下なんですね(T ^ T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場では、みんな業務中にちょくちょく間食をします。 水分補給はもちろん適宜行うべきだし、集中力が途切れたり、疲労している時は、飴やチョコをつまむのもいいだろうと思います。 大したことではないのですが、実は、私はこれにずっと戸惑っています。 今の職場に来て、5年目にもなろうというに。 私には、仕事をしながら、口に物を入れる習慣がありません。 だから、善意で勧められる間食には、正直、戸惑っています。 何度も断ると角が立つし、仕方なく、一口頂いてしまうこともありますが、食べた後に、なんとも言えない調子の悪さ、その後に、仕事に集中できないもどかしさを感じてしまって、地味に苦痛なのです。 構造的な違いもあるでしょう。 私が以前勤めていた職場では、ワーカー室があり、その奥に休憩室や給湯室、職員用の冷蔵庫などがあったから、間食するためには、わざわざそこまで行く必要がありました。 今の職場には、ワーカー室など、仕切られたスペースはなく、リビングダイニングの一角に、ミーティングをしたり、記録をするためのそら豆型の大きめのデスクがひとつしかありません。 利用者のためのキッチンの引き出しの2箇所に、職員の間食やカップラーメンのストックがしてあり、仕事中にちょこっと摘むことができてしまうのです。 従来型とユニット型の違いなのかもしれませんね。 あー、今日も断れず、食べてしまった…。 そんな後味の悪さを感じて終わった一日でした。

休憩ユニット型特養特養

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

62021/09/18

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私、酒飲みなので甘いもの苦な手なんです! って言うと不思議とすすめられません。 食べたい時は 「疲れるとたまに食べたくなるんです」と言うと 納得してくれます。

回答をもっと見る

きょうの介護

普段仕事をしない人に注意されても素直に聞けない自分がいます。 「あちゃんは〜〜の順番でやるから遅いんだよ、 〜〜の順番でやってね」 といわれたことは真っ当ですぐに直しましたが 言ったあなたは仕事しないよなぁと思いました 仕事をしなくても後々自分が大変なだけならいいんですが 介護で仕事をしないと誰かにふりかかると思うので 反面教師にしようと思いますが、、

人間関係施設職員

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

62021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それでいいんですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一緒に組む職員によって疲れ方が違いますよね。これから出勤ですが組む職員が1人は介護リーダーと名ばかりで、周りもすぐいなくなるとか今これやる?って思っていて一番古株だけど経験は浅いので頼りない方です。もう1人は仕事出来ない動かない癖に仕切るし威張る。 それで仕事やってますアピールするから腹が立ちます。今日は一番大変なフロア担当なので身体が持つかな? この2人ですが1人は排泄行かない、もう1人は辞めた職員から聞きましたがやった振りしてやってないらしいです。 チェック表に出てなかったマーク記入すればやった事になりますよね。 私はパートで彼女は社員ですが。  いろいろ気に入らないことあって退職届を提出したけど退職出来ず、また辞める詐欺になってます。

恋愛ユニットリーダーパート

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

12021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

なんか厄介ですね。 辞める詐欺って。中々どキツイですよね(T ^ T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サービス高齢者住宅で、訪問、デイサービスを兼任しています。ほとんど、訪問です。資格なしは、訪問には入れません。しかし、資格者の離職率は、多いです。正直、私も変形性膝関節症のせいか、利用者のわがままなど、付き合わされて、もう嫌だーーーーとなりかけています。2人で訪問入るのですが、甘えられる人は、まだいいけど、甘えられない人は、正直きつい。年齢が大幅に行ってるスタッフは、トランス契約も、入浴介助などの契約もしていない。愚痴を開けば、愚痴に変わる。ましてや、資格なしは逆に勿論訪問の大変さが理解できないので、もう嫌だーーーー、膝いてーよ。ボルタレンと、胃薬のレパミド飲み、テーピングして装具はめて、やっています。1日3回ボルタレン飲まないと、本当痛い。この前整形に行き、久しぶりに、ベッドに寝て、診察しました。診察室、待合室、響き渡る相当な、声で、痛ーーーーっ、うっーーーーー。ってなりました。整形ドクター、理学療法士からは、頑張ってしか、言えないと、言われて、ドクターストップが、完全にかかってないとは、いえ、本当痛い。何故資格者が、辞めていくのか、正直本当きつい。 勿論、施設長には変形性膝関節症の事は、話してあります。最近、詳しくも話しました。良く言った事を、忘れてしまう人ですが、私の変形性膝関節症の事は、しっかり覚えてくれてました。ボルタレン、レパミドを1日3回、飲んでる事もビックリ‼️してましたけどね、 そんな酷かったのって。 はい。まー自分では当たり前というか、原因もわかってるので、使いすぎもあるし、ただ、腫れてるからリハビリも、ヒアルロン酸もできないし。水も今後溜まっていくだろうし。 わかりました。本当痛かったら、休ませてもらうか、ボルタレン効かなくて、何か変と感じたら、早退もあるだろうと思います。って、伝えました。 そしたら、まー仕方ないかなって。 水が溜まってるか、溜まってないかは、もう膝蓋骨亜脱臼からの、後遺症だから自分でも溜まってるか溜まってないかは、判断できるので。 と言ったら、わかりましたって。 個人的な気持ち、爆弾💣足持って、人に尽くしてる自分が、はーあとなります。

資格デイサービス愚痴

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

よくがんばっていますよ。 色々お辛いですね(T ^ T)なおかつコロナ禍。

回答をもっと見る

介助・ケア

ミキサー食の利用者さんが数名います 介助には入らず自力摂取をしているんですが。かきこんだり、小皿に移し(全部のせ)提供しています むせもあり最近ではカキコミ防止の為、ミキサーを箸で食べさせたりしています どう思いますか? 私が利用者だったら食べる気がうせるし、ドロドロのもの全部混ぜて欲しくないです

ケア愚痴ストレス

ME93

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

22021/09/21
キャリア・転職

来月からデイサービスへ異動が決定!夜勤もないし日曜日休みだし嬉しい🥺

異動グループホームデイサービス

あん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス

22021/09/20

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

夜勤ないって、嬉しいですよね! 入所系施設だと、24時間365日利用者さんがおられるので、 夜間何かしらなければいいなーと思いますよね

回答をもっと見る

介助・ケア

ベテランのオムツ交換、雑すぎて失禁。 失禁するから男性のオムツの当て方は男性巻きしてくださいと。。 私、女性当てして一度も漏れたことありませんが。 新人のオムツ交換の方がまだ丁寧だよ。

オムツ交換新人人間関係

ねこ

介護福祉士, ユニット型特養

72021/09/18

かえるパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設

漏れてしまうケースもあるのであれば、男性巻きの方が安心だと思います。 利用者さんにとって何が一番なのかを考えると、やはり漏れないことが一番なわけで、下手な人も上手な人もいる中でベストな対応をするのがチームだと思います。 男性巻きも女性当ても労力はあまり変わらないと思いますが、女性当てにこだわる理由があるのでしょうか? 利用者さんの要望とかでしょうか?

回答をもっと見る

213

話題のお悩み相談

介助・ケア

パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)

巡回オムツ交換施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

42025/02/23

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。

回答をもっと見る

グループホーム

どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?

グループホームケア施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/02/23

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

お金・給料

知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?

徘徊食事介助早番

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

辞めたいですどちらでもありません続けたいですその他(コメントで教えて下さい)

118票・2025/03/03

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

633票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

672票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.