09/22
ちょっと皆さんに相談したいです!! 利用者さんが二人、トイレ向かってて、見守り必要だから行こうと思ったら、介護リーダーに 先におやつの食介入って!と 言われ食介してたら、案の定、 利用者さんは、どんどんトイレ向かってしまい もう一人の職員が行ってくれるかと思ったら 見てみぬふりして行かず。。 主任が二人のトイレを結局やっていた。 少しして、その見てみぬふりした職員と、私に 主任が、 利用者さん二人トイレ入ったけど、自分で行っちゃたから、もう新人職員さんも入ってくるから 気を付けて!と言われてしまった。 私も一緒に言われ、連帯責任みたいになってるけど これは私も悪いの? 疑問に思う。。 皆さんはどう思いますか?
トイレモチベーションストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 。 私だったらの話をしますが、とりあえず「リーダーさんにおやつの食介に入るように言われたからやってました」と言います。 すると、うちの陰険主任だったら「状況を見て動け(臨機応変に動け)」と言うでしょうね。 その後どうするかというと、 私のことを気にかけてくださっているリーダーさんなら言いたいこともありますが 、 リーダーだからと言ってホール内の全部の状況を把握できるわけはないので、とりあえず我慢しようという気になりますが… 私に対して日々、当たりのきつい人がその日のリーダーさんだったら、「主任にこういうことを言われたんですけど、今後のこともあるのでどっちの話を優先すればいいんですかね」と、やんわり一発かましたいところですが、実際に言い返したことはないのて、さっちさんの気持ちわかります。
回答をもっと見る
第3位 不安障害! 気になったり、困り事などを何度も尋ねてこられ、何度説明しても不安が解消されることなく、少し解消されたとしても新たな不安を訴え始める。 電話も3~10分置きにかけてこられ、1時間に20回以上電話対応することもある。 また、好きな人(信用している人)に対して付き纏い行為がみられることもあり、トイレにまで一緒に入ってこようとされるほどである。 もちろん、家族や周囲の人のストレスは半端ない。 その上、認知症のように認知機能には問題は無い為、会話などはしっかりとされている。 その為、何も知らない第三者に不安を話すことにより、相談された方が「可哀想!困っている!」と動かれることにより、どんどんと問題が大きくなり、火消しをする専門職や家族が大変な苦労を強いられる。 暴力、暴言などは少ないが、なかなか厄介な精神疾患である。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 何となく、始めてみました。 暇な時に2位と1位も書きます。 私事ですが、マッチングアプリを始めました。 いいねを送ってもほとんど返ってきません。 29.30歳の時はけっこう返ってきてたのに・・・ 34歳という現実を叩きつけられています🥲︎
暴力暴言トイレ
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
こんにちは まさしくわたしは不安障害(社交不安障害)です😅 朝も晩も抗不安薬、頓服にも抗不安薬、あっちにもこっちにも頓服を入れたピルケースが…笑 利用者さんが不安障害っぽい症状が出てると つらいよね、つらいよね となってしまいます🥲
回答をもっと見る
今の施設はもう辞めようかなと思っています。OJTもなくトイレ介助やバイタルを図るのをやらされて、トイレ介助なんて他にもスタッフいるのに私ばかりやらされて失敗したら嫌な顔される。。 OJTというものはないけどしっかり教えるって言われてたけどここまでとは思っていませんでした。 ストレスで体調崩して休みがちになってますので、職場からしても迷惑だろうと思うし、私が居ない方が良いのかなとも思います 今日も職場に行ったら寒気と気持ち悪くなり早退しました
早退トイレモチベーション
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 辞めても良いと思います。 OJTをやりたいけれど人手不足でやれない施設は多いと思います。 せめて入りたてなら、OJTの変わりに「この日はこの職員に付く」などをしてもらいたいですよね? 細かいことで恐縮ですが、バイタル測定を率先してやらされるのはどうかと思います。本来は医療行為です。 看護師から「やってもらえるかな?ごめんね!」 なら分かりますが。 失敗したら嫌な顔をされる? モチベーションも下がりますよね? お察しします。 メンタル不調を起こしているのであれば自分の身を守るために辞めても良いです。 一つ気になった言葉があります。 『私が居ない方が良いのかな』 は、環境がアウェーだから出てしまう気持ちですからね😊 「たまたま環境が悪かっただけ。必ず あーさん を必要としてくれる施設はあります」 と言いたいです。 少しお休みしてリフレッシュをしてくださいね。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。
理不尽不穏認知症
ポポポ
生活相談員, デイサービス
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
良いと思います…と言うより実施すべきでしょう… 施設によってはカミソリはT字でもアウトのところがありますが、スッキリ剃るにはカミソリです。 余程認知症で危険が確定している方はやりませんけど… ほぼほぼ大丈夫でやってきましたよ、、
回答をもっと見る
面接の際に絶対に聞いておいたほうが後で後悔しないって事はありますか?ある方は教えて欲しいです。お願いします🙇
面接転職
おでん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
おでんさんご自身がどこまで希望転職先の事を調べたか。によって返答もすごい曖昧な事になるかと思います、、、。 上記を踏まえて欲しいのですが、基本的には交通費(バスを使う場合)や施設の介護士のおおよその年齢層、利用者の介護度で良いと思います。 交通費は全額支給となっていてもバス代の場合、距離によって交通費が支給されない可能性がある為です。 長々と説明しましたが、交通費とプラスご自身で調べたorここの知恵をぶつけたら良いと思います。
回答をもっと見る
この前コストカットのためにドン引きする アイデアが出ました。 排泄介助の使い捨て手袋についてですが、 手袋を一枚はめて排泄介助後その手袋のまま 手洗いをすれば、手袋を使う枚数を節約でき いいのでは?との意見があり、同じ系列の施設で実際に 行われていたそうです。 結果何かの理由でその対応をやめ、 排泄介助が必要な利用者さんに手袋を用意してもらうことになったそうです。 手袋のまま手洗いしてコストカットするのも もちろんありえないけど、職員の手にはめる手袋 を利用者が負担するってどう思いますか? 排泄用手袋も一箱1000円以上して家族さんも 負担が大きくて苦しいと話されてます。
排泄介助
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、それは衛生的に良くないですね…ウチは尿路感染症とかも心配ですから利用者1名に付き手袋1セットとしてます。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)