職員」のお悩み相談(212ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

6331-6360/9906件
愚痴

なんで、一人で全部しなきゃいけないの?利用者に優しく出来ない。あんたがいいって言って下さるけど、ごめんなさい。そんな余裕がない。 仕事だから、当たり前のことなのに、何で自分ばっかり、と考えてしまう。 なんで、何年もやられているのに、こっちが、指示しなきゃいけないの?こっちは、まだ1年目で歳も下だから、言うのもめっちゃ、気を遣うのに··· すみません。ただの愚痴でした。

夜勤人間関係ストレス

チョコミント

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/09/26

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

その気持ちめちゃくちゃ分かります…!指示しやんでも動けるようになってよ!って思います。年上ならなおさら言葉にも気を遣いますしこっちが疲れますよね

回答をもっと見る

新人介護職

新人研修も大事だけどプリセプターの研修もしっかりして欲しい

愚痴人間関係ストレス

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

62021/09/26

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 よく分かります。 私の担当の方はとても良い方で、色々詳しく教えて頂きましたが、同期の子はあまり、教えてくれない方に当たって苦労してました…

回答をもっと見る

きょうの介護

排便のタイミングって測れると思いますか? 個人的には難しいと思うので常に便失禁があってもいいような準備をして、トイレ誘導を定時でしていく というのがよくある対応の一つかなぁと思うんですが。。。 他の職員より「お互いに大変だから」と、排便の時間を測れないか という相談を受けました。

トイレ介助サ高住トイレ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22021/09/16

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 排泄したい時って、ソワソワしたり、表情が変わったり、きちんと観察できたら分かるとは思います。 でも、勤務の中で、特定の人だけを集中的に見るのってできますか? それよりは、今までの記録で、大体のタイミングや傾向を推測することができるので、そちらが現実的ではあるな、と思います。 加えて、下剤を飲むタイミングも合わせて見れたら、飲んでどれくらいしたらもよおすのかが測れると思います。 うちでは、それらを参考にしながら、下剤の量や服薬時間を調節しています。

回答をもっと見る

小規模多機能

利用者の人数と職員数に関して。 小規模多機能型居宅介護に勤めている者です。 毎日、利用者を15〜18名受け入れているのですが、介護職員が、以下の通りになっています。 早番×2名 遅番×2名 超遅(準夜)×1名 夜勤×1名 これでは受け入れる利用者数に対して、職員数(時間数)が足りていません。 そのため、私の事業所では、管理者1名とケアマネ1名を8時間勤務の介護職員と数えることで、時間数を調整しています。 『たまに時間数が足りず、調整している』とかではなく、管理者とケアマネが出勤する日は毎日、8時間勤務者と捉えています。 当然ですが、管理者は会議や事務仕事がありますし、ケアマネは家族との話し合い等がありますので、介護職員としては働いていません。 時折、送迎等を手伝ってくれることもありますが、基本的には介護現場では働いていません。 率直にお聞きしたいのですが、このように、実際には介護を行っていない人間を、介護を行っているかのように時間数を調整し、利用者を受け入れることは、問題ないのでしょうか? また、このようなことは介護現場において当たり前にあることなのでしょうか?

人手不足管理者シフト

くもり空

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

62021/09/23

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 看多機で働いています。 国が定める数と現場で必要な数には正直合わないですよね。 厚労省が定める数は職員一人に対して3名の利用者とあります。ですので数としては問題ないんですよね。 これであればきちんとしたケアをできるとされています。 私の職場でもそうですが、正直足りません。そもそも訪問や送迎、入浴介助をみんなで振り分けてやっていて利用者がたくさんいるのにフロアに職員が一人と意味のわからない状況によくなります。

回答をもっと見る

愚痴

ゥチの介護現場が毎日毎日地獄でやばく スタッフのストレスが限界来ています。 ウチの施設は有料なのに特養レベルになって来ています。 相談員は入居者を入れる事だけしか 考えていません。皆さんの施設の相談員はどんな方ですか?

ケア愚痴施設

mushikaku7

無資格

22021/09/26

UK

介護福祉士, 従来型特養

似たようなもんです。介護職だったのに、命令でいやいや相談員やらされてる人です。人は良いけど、知識が無いし伝達ミスは多いし(;´д`)トホホ… 本人は自分は仕事できると思ってるフシがあって困る。

回答をもっと見る

職場・人間関係

おばさんら他力本願すぎ。 誰かやってくれるだろうではなくて自分がやらないといけない。 これを植え付けないと。

介護福祉士愚痴人間関係

しま417

介護福祉士, ショートステイ

42021/09/26

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

それ!そう思います💦どうやったらいいんだ…?

回答をもっと見る

感染症対策

別の部署の方ですが、同じ建物内でコロナ感染者が出ました。 ですが、普段と全くかわらず利用者さんの出入りや家族さんの面会などがあります。 普通なら面会なども制限するはずだと思うのですが、、、他の事業所さんは面会もやめていますか??

家族コロナ職員

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

62021/09/25

クマクマ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修

こんにちは。自分の施設で陽性者が出た時は、家族の面会はもちろん、ユニット間の移動も禁止して対応していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

 身体は休みたい。と思っても回りを気にして休めないでいました。もう限界だ。と心療内科受診から診断書を頂き、上司に相談をした後に有給を利用しながらバランス良く働ける事になりました。他の社員以上に休みを貰いながら働いてしまう為、申し訳無さがあります。    自分を優先して大丈夫だよ。貴方が働きやすい環境にしていけばいいんだよ。と優しく話してくれる事が何よりでもある中、休む。が本当に苦手です。。休んでいいのかな?皆に申し訳ない。とばかり思う自分は良くないのでしょうか?  常に周りに迷惑かけないようにしよう。と思ってますが、その考えをやめよう。と上司から助言をいただき、今があります。  自分って本当に情けない。

特養人間関係ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

72021/09/24

ねこ

介護福祉士, ユニット型特養

私的に無理して働かれる方が迷惑ですね😅 今は自分の事を優先して仕事は二の次!😊

回答をもっと見る

愚痴

入社して3年目の介護士さん 新人の頃に教えた誰もが出来る簡単な仕事を係の担当として頼んだら 他の人が書いてるのを真似て書いてるだけで何も考えてなかった😥 お陰で業者さんに電話。でも他の部署に間違えて納品😞 もう係の担当任せられない。簡単な仕事ですらまた1から教えないといけない。わからなかったら聞かずにそのまま放置。誰かがやってくれると思っている。もうどうしたらいいのーー😭

愚痴ストレス職員

ねこ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/09/25

コンドリアン

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちわ。面倒かと存じますがもう一度指導するか、マニュアル的なものを配布して業務内容を再度周知してみてはどうでしょうか?それで改善見られない場合はリーダーや上司に報告し相談するのも手かと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんこんにちは、皆様の施設ではコロナウィルス、また他の感染症の対策はどの様な方法を行っていますか?

感染症コロナ職員

コンドリアン

介護福祉士, ユニット型特養

32021/09/25

ぽよん子

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

コンドリアンさん、こんばんは! 手洗い、アルコールでの消毒、うがい、出入りする方は入口での検温(面会簿に記入してもらう)を実施しています! 過去、ユニット型特養で勤務していた時には夜勤帯でお客様が普段触るところ(手すりやテーブル、トイレの蛇口など)をアルコール消毒していました。清潔野(手すりやテーブル)と汚染野(トイレや汚物室など)は拭くタオルの色も分けていました。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

以前勤めていた老健では、ケアプランを介護職員が作っていたのですが、あるあるですか? ちなみに現職場では施設ケアマネがしっかり作っています。そもそも介護職員がケアプランをつくっていいんですか?

ケアマネケア施設

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

102021/09/15

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

わたしが勤めていた特養では、自分でケアプラン作ってケアマネに見せてオッケーが出れば、カンファレンスもやっていました。 老健では、担当を振り分けられ、問題点だけを記入してケアマネが作成、カンファレンスしていましたね! ある程度は仕方ないのかもしれないですね(T_T)

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます(^^) 最近医療ソーシャルワーカー(msw)の派遣の募集を見る機会がふえましたが、実際派遣で働かれている方いらっしゃいますか? 直接の雇用と実際どのように違いますか?

資格転職施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/09/24

ぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ

MSWなどの派遣は産休明けなどの繋ぎ雇用の可能性が高いと思いますよ。職場環境をすぐ変えたいと思ってしまう人でなければ、直接雇用で探すのが圧倒的に良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

年々、やる気がおきなくなってくる。介護や、認知や、職員や。疲れる。

認知症職員

みどり

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

12021/09/26

まゆすけ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

こんばんは♪初めまして! 自分もやる気がありません!今の会社入ってくる職員が未経験の人しか来ないんです😱 もう嫌になりますよ!施設長も何考えてるかわかりません😔

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者で移乗・座り直しをしてもらう時どうしても前傾姿勢になりません。どう介助するのがいいでしょうか。

人間関係施設ストレス

dai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72021/09/22

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

「前屈みになってください」「お辞儀の姿勢になってください」などの声かけをしても前傾姿勢になりませんか? 移乗の際は利用者様の腸骨付近に両手を当てて片方ずつお尻を前に移動していただき浅座りしてもらってから移乗しています。。座り直しは逆で行います。または背部から脇の下に腕を回し前傾状態になっていただき深座り、座り直し介助します。移乗に関しては座位が深いと立ち上りも介助も不安定だと思いますので浅座り&前傾姿勢。 参考になるかわかりませんが上記の方法でやっています😊🙇

回答をもっと見る

グループホーム

利用者さんが離園してしまった事故で明日緊急ミーティングがあるので、自分なりにどうしたらいいんだろうと考えました 私個人の考えですが、電気工事が入っていて、荷物の搬入をしたいとの事で、非常口の鍵が開いていて、そこから利用者さんが、離園してしまいました。完全に職員側の見守り不足が原因だと思います 私が思ったことは、居室移動しては?と思いました。その利用者さんは、離園リスクの高い方で、その利用者さんの居室は非常口のすぐ横にあるのです。 非常口は、ホールから絶対に一目で見通せない位置にあります。だから、ちょっとでも離園可能性のある人を目配りが効きづらい位置でしかも、普段鍵がかかってるにしても、空いてしまう可能性があり、かつ、ホールから絶対に見通せない位置にある入り口の目の前の居室というは得策では無いのかなと思いました それを緊急ミーティングの時には意見として言っていいのかは別として… それか、非常口か入り口付近だけでも見守りカメラ的な物をつけるとか…結局人の記憶とかって当てにならないし、状況を説明するにしてもそのつもりじゃなくても、個人の感情や自分の都合の良いように言ってしまう事もあるかもしれないし… カメラなら個人感情抜きで、利用者さんがどういう状況で離園しゃったの?それは何時?とか客観的に映し出してくれるからすごくいいと思うんだけど… カメラ設置するのって身体拘束とか虐待にあたるんでしたっけ… それか、居室の利用者さんの状態やバイタルをリアルタイムで見れるとっても便利な介護ロボット?があると聞いた事があるのでそういうのを導入するとか… 施設の財政状況とか知らないし、カメラにしても介護ロボットにしてもお金かかるし、難しいんでしょうけど、ある程度お金かければ利用者さんの安全を守ることが出来るのなら、それにお金を使うべきなんじゃないの…と思います 新人が偉そうにいうなという話だと思いますが 愚痴なんですけど、そもそも利用者さんの安全に関わる重大事項を何のコストもかけずに解決しようとするんじゃないと思います 人手不足だけど人手不足は言い訳にはならない、でも、人手は増えない… だからお金をかけてでもそういう便利なツールに頼ってもいいのでは?と思います 勿論、それで100%防げるわけでは無いので、職員一人一人が責任感を持って仕事をする、改めて利用者さんの安全について考えるということは絶対に必要だと思います!!!当たり前ですが あと、利用者さん絶対に一人で居室に向かわせないという事を徹底するのも 頭下げてでも、電気工事の人に、利用者さんが離園すると危ないので、搬入するたびに絶対にいちいち施錠して下さいって頼むしか無かったのかな… なんで離園したの?→非常口が開いてたから→なんで開いてたの?→電気工事が入るから で、結局どうすればいいんだろう…w 考えなきゃいけないのに全然考えが纏まってないや

認知症上司人間関係

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72021/09/23

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

まず業者さんに利用者様のリスクを伝え施錠を徹底してもらうべきでしたね。電気工事業者が非常口を使用しているとわかっていたのなら、その時点で当事者以外も含めた利用者様の離園、離脱の可能性が把握できたはずです。建物自体の物理的な施錠の徹底も重要ですが、スタッフがそのリスクを見落としていたこと、考えが及ばなかった事が一番の問題だと思います。居室の変更やロボットの導入などが速やかに行えたならプラスになるでしょうが、根本的な対応策はスタッフのレベル向上に尽きる。と思います。私の施設で同じ事があったなら上記の意見をいいます。🙇😞

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 ずっと辞めたかったのですが人が足りず辞めずに頑張ってます。 うちの職場だけではないと思いますが、言われ事に対しての返事は「はい分かりました」一択で自分の思いを伝えるのは口答えになるようなので禁止です。 「言ってもらえれば分かる」等の言葉も駄目です。 いちいち教えてられないと言われるので何とか悟らないといけません。介護士2年目でデイサービスは2箇所目なのですが全然気が回らず。 なので私が働く職場はなかなか人が定着しません。 昔から居る人が1人だけ居るのですが、その人が原因かも。 一見優しく頼りがいがあるのですが、言いたい事をオブラートに包み過ぎて何を言いたいのか伝わりません。伝わってないのに、「出来ていない、やってない」とか、他の職員が注意すると「良くぞ言ってくれた」とか称賛しています。 その方は人が辞めて行く原因に良く注意する他の人の名前をあげていますが「違います、あなたのせいです」と言ってあげたい。 来月に自分では気付いてない問題行動がある人が自ら会社を見限って退職されます。 先ず、性格が良くないです。 トイレ誘導で利用者さんを同時に詰め込み過ぎたり、利用者さんが居るのに湯飲みを下げたりの環境整備が早かったり。 自分は頭が悪いと良くへりくだられますが、かなりプライドが高いです。 言ってる事がコロコロ変わるし、古い常識の塊です。 その方がいなくなれば職場環境が良くなるのか?不安と期待が入り混じってドキドキしています。 甘いですが、やってほしい、心掛けて欲しい事は口に出してもらったらありがたいです。 私はゴミは拾うし、トイレのペーパー補充や気が付いた事は率先してやってます。 車椅子もブレーキをかけて整理整頓して置いてますが出来てないって言われたり、じゃあ誰のせいなんだと不思議でしょうがないです。 利用者の見守り優先の中、どこまでのクオリティで環境整備をして行くのか明確にして欲しいです。 以前の職場は病院で大規模で汚い施設だったので今の職場は綺麗だと思ってましたが、昔はもっときちっとしていたとの事。 若い人が辞め定年に近い人ばかりになり、この先不安しかないです。

退職デイサービス愚痴

のりたま

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

32021/09/23

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

人間関係の悩みというのは、おそらくほとんどの方が、一部の超優良企業を除いて、感じることだと思います。 私は、本当に心から辞めたいほどのヤバさを感じない限り、割り切って続けようと思っています。 それにしても、投稿者様のところはひどいみたいですね。江戸時代!?って心の中でツッコミました。 辞めずに頑張るのも良い経験になるとは思いますが、転職するのも良い経験ですよ。 人が足りず辞められないというのは会社の問題なので、労働者が辞めるのは自由です。 契約書などの書類に書いてある最低限の期間を設けた上で退職する旨を伝えれば、問題ないはずですよ。

回答をもっと見る

グループホーム

喫煙者の男性職員が、休憩時間じゃない時間に、「一本吸ってきていいですか」といって出ていくのが気になるのですが皆さんはどう思いますか 私は21日に入ったばかりでそんな許可を求められても???なのですが それが通用するなら、私もスマホいじりたいので出てきていいですかとか言いたいです ありえないから絶対やらないけど

喫煙休憩職員

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/09/25

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

仕事中にはありえないですが。すごい先輩ですね。 さかなさんの施設は施設内でも敷地内でも喫煙大丈夫なんですね。私の施設は施設内も敷地内も禁煙なので、そうなることは無いですが。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

こんにちわ。先日80代の女性入所者(移動は車椅子自走)の排泄介助中に頭頂部に5センチ程の薄黄色の変色と両膝に同様の変色を発見しました。記録を辿っても転倒した既往歴がなく、隠蔽した可能性が高いかとかんじました。皆さんはこの様なケースに遭遇した事ありますか??

記録ヒヤリハット職員

コンドリアン

介護福祉士, ユニット型特養

22021/09/25

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

最近ですが、隠蔽と言いますか寝たきりの方で腕が肘上からしたまで折れた様な色味と熱感をもっているとDSから連絡があり、帰って来られました。 DSに行く前に何人も見ているのにいきなり変色が出るわけが無いのに… という件はありました。 結局受診では採血の内出血が酷くなったとの報告でしたがみんな?でした。

回答をもっと見る

夜勤

皆さんの職場は16時間夜勤ですか?それとも8時間夜勤ですか? また、どっちのほうが自分き合ってると感じますか?

夜勤施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/09/19

マル

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私のとこは16時間夜勤です。 8時間夜勤をした事がないので分かりませんが、夜勤明け休みのワンセットが嬉しいので合ってるかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月の初めに納涼祭があります。 その納涼祭の中でソーラン節を踊る予定でしたが先週に体調を崩して休んだのもあり、他に参加する職員と比べても明らかに練習が遅れているのがわかりますし、頭の中からソーラン節のことが気になって気になって苦痛に重荷になっています。 納涼祭までの日にちと私の練習量の日にちが間に合わないので辞退させていただくことに決めました。泣 上長に辞退する旨を話をさせていただこうと思います。 ふざけた気持ちではなく、真剣に真面目に悩んで悩んで決めた気持ちですからね。 もちろん悔しい気持ちはありますけどね。泣 ソーラン節のリーダー役の職員がソーラン節も仕事のうちだから一緒に頑張ろとおっしゃってくれましたができる仕事とできない仕事があると思っています。 納涼祭は他のことでも関われますからね。

レクリエーション施設ストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22021/09/24

コンドリアン

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんわ。ようさんが仰るように納涼祭以外でも関われることはあると思います。いまは体をゆっくり休めることが先決かと存じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの職場の休憩室はどんな感じですか?

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72021/09/21

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

小さい施設なので休憩室というところはありません…事務所の隣に1畳か2畳くらいの部屋があるくらいです…

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代からケアマネ始めるのって、皆さんはどう思いますか?転職とか難しいでしょうか? 居宅か施設かは特に決めていません。興味があってやってみたいと思うのですが年齢とか気になって。。 現在はソーシャルワーカーをやっています。主に認知症の患者さまの支援をしています。あと、ケアマネの資格は取得しております。 色んな方の意見を聞きたいと思いますので是非教えてください。

転職人間関係施設

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

82021/09/21

おっピーティー

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

全然問題ないと思います。現場経験が多い分、細かなところまで見られると思いますし。 転職は地域にもよるとは思いますが。ただ、今までの関連施設があれば、最初の仕事はスムーズかもしれません。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの仕事内容って大体どんな事をするのですかね?🤔場所によって違うのは当然ですが、デイサービス経験がないのでどういった事をするのかと気になって…🤔ちなみに来月からデイサービス勤務になります。

新人グループホームデイサービス

あん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス

32021/09/22

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。①お茶や飲み物の提供②レクリエーションの提供③入浴介助④送迎が主な仕事になります。また、行事の企画運営も行います。

回答をもっと見る

新人介護職

利用者さんが今日、離園してしまって、近所の方が発見してくれて、事なきを得たのですが、施設長が大変お怒りだそうで、後日緊急ミーティングがあるそうです。 私含む職員の見守り不足が原因だと思うのですが、理不尽に怒鳴られたりしたら嫌だなぁと思います… こういうのって、個人が叱責される事もあるんですかね……

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/09/22

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

私の施設でも数年前、朝方手薄の時に離園された方がいらっしゃいました。昼過ぎに発見、警察や地域の消防団の方々も交え、大変な捜索でした。生命力強く、怪我もなく発見され本当に良かったです。 朝方だから、職員は特定されるんですが、個人的な叱責はありませんでした。ただ、事故報告、緊急ミーティング、離園の際の対応マニュアル確認はありました。 お怒りとの事、確かに見守り不足、リスクマネジメント不足といえばそうだと思いますが、誰も離園して欲しいとは思ってないですよね。離園がわかり、対応に不備があった、としても、一番大事なのは、叱責ではなく、今後どうするか、をトコトン追求するほうが建設的ですよね。私たちは、自分ならどうするか、のシュミレーションを行いました。施設長は、地元を巻き込み、お礼お詫びに大変そうでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは。 介護施設に看護師のパートとして数ヶ月働いていたものです。短時間パートだったのですが、4時間の勤務時間中、休憩無しで特殊浴を延々やり続けるってあるあるですか?しかも機械浴で寝たきりの方を私一人で入れるんです。延々と。みなさんが働いている施設ではお風呂はどのようにやっていますか?

看護師入浴介助職員

まめこ

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

72021/09/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

機械浴(寝浴)は、原則2人介助だと思います。 座浴は、1人で大丈夫です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは、自分が重大なミス、事故を起こしてしまったことがありますか?

ヒヤリハット職員

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12021/09/24

luckydog

介護福祉士, グループホーム

事の大少に関わらず、皆なにかしらヤラカシテますよ。持論ですが事故報告書を上手く書けて一人前の介護職だと思います。この仕事は、いろんな経験が必要なので。

回答をもっと見る

お金・給料

今日明けでしたが16時15分〜研修のため移動中です。なぜ明けなのに研修?全職員が研修を受けないとダメなんですが、研修の復活したこの約3か月ずっと夜勤の入りか明けまたは休み、もしくは遅番、つまりちょうどいい早番か日勤の時間がないので、明けか休みに来るというビミョーかつ二度手間な状況です。その2度手間感たっぷりでもそれなりに出るからいいですが、若干ウザい。

夜勤明け研修休み

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/09/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。明けの人は、研修受けた同僚や委員から研修して貰い、報告書出せばOKという、ルールがあり、来ない人います。お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフが足りなかったら社員が全部フォローが当たり前ですか?休みがなくなったとしても

休み職員

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

32021/09/24

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

社員かどうか分かりませんが… フォローは入りますよ。

回答をもっと見る

愚痴

介護の仕事は好きだけど 何度も辞めたいと思った 今も😂 どこの施設行っても似たような状況なので諦めます

介護福祉士人間関係施設

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12021/09/24

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

そうですね。 悩みますよね😅

回答をもっと見る

認知症介護

うちのユニットは女性職員が多く 男性職員は 一名。 何故か 男性職員の夜勤の時は 普段よく眠る入居者さんも眠らないとか、普段よりコールも多くなる傾向があります。 女性の入居者さんが多いので やはり 異性の夜勤職員だからなのでしょうか?そうなる傾向ってありますか?

グループホーム夜勤職員

みんみん

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

32021/08/23

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

男性職員だから寝ない、女性職員だから安心して寝るということは私の経験の中では聞いたことがありません。利用者によってはそういう方もいらっしゃるかとは思いますが、ほとんどは利用者と介護士がしっかりと信頼関係を築いていれば問題ないはずです。 もし、みんみんさんのいうような傾向にあるのなら男性職員に夜勤は任せられないってことになりませんか?それに介護士に男性は要らないってことになってしまうのではないでしょうか。 女性職員の雰囲気や言い方を利用者が怖いと感じて男性職員の時だけ呼んでいるのかもしれません。また、その男性職員が利用者の訴えに対して訴えられたことしかやらないために何度もコールがあるのかもしれません。 長文失礼致しました。

回答をもっと見る

212

話題のお悩み相談

介助・ケア

パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)

巡回オムツ交換施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

42025/02/23

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。

回答をもっと見る

グループホーム

どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?

グループホームケア施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/02/23

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

お金・給料

知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?

徘徊食事介助早番

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

辞めたいですどちらでもありません続けたいですその他(コメントで教えて下さい)

109票・2025/03/03

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

632票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

672票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.