面白い話が聞きたくて書いてしまいました。 今まで「施設で出されたメニュー」とか「施設で作られたメニュー」の中で、目が点になったようなびっくり献立、ありませんか?良ければ聞かせてくださいm(*_ _)m うちは、ほぼこの辺やらかすのはホーム長です( ̄▽ ̄;) 朝っぱらからの「味噌チゲ鍋」 食材会社のメニューは、2連続でカレーに変化( ̄▽ ̄;)(昼) 朝のフルコースといえば チョップドサラダ フレンチトースト シリアルの上にヨーグルトかけたやつ エッグスラット出したこともあるな。 オムレツとか焼くし。 勤務中どこにそんな時間があるんだろw 丼も結構がっつり系。(昼ごはん) 「A丼」という謎の丼まで作る https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/matsuu/16-00054 ああ、サバサンドも忘れちゃいけないな(昼) この為に食パンとバゲット両方買ってこられたりします。 ・・・その予算レクにくださいよ・・……(-。-) ボソッ
食事介助管理者食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
訪問介護してます。先週同行で初訪問した利用者さん。 食事介助するんですがちょっと難しい方で初訪問の私とは目も会わせてくれず。「来週この人だけじゃ不安だ」と言われてしまいましたが同行できる社員いなくて、17時からひとりで訪問行きます。もう胃が痛くて痛くて。みんなは「あの人はいつもそうだから、大丈夫」と言ってくれるのですが不安しかありません。でも笑顔で頑張ってきます!
食事介助食事訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あると
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 数回頑張ってみて、みちぽんさんが苦痛に思うなら、その仕事を断ればいいと思います。 偏った意見かもしれませんが…。 初回に「やっていけそうにないな」と思っても意外と続いている利用者もいます。 精神の方で暴言吐かれまくりで2年間耐えましたが、ついに自分の精神が持たなくなり、担当を替えて欲しいと言いました。もっと早く替えてもらったらよかったと思います。 あまり胃が痛い思いまでして行かなくていいと思います。
回答をもっと見る
朝から小さい事で看護師は怒る。 朝から利用者の食介しながら職員の愚痴を言う元主任と現主任。言いたい時はあるけどあんな大声で言うのはやめてくれ。 その内容 ユニットケアで職員が一緒に食事をするのは現時点で窒息するリスクのある利用者がいるからやめましょう!!っていうのをLINEで送る。そりゃ納得いかない職員はいるでしょう。まず、大事な話しをLINEで送らず会議しろよ。 そりゃ納得いかないでしょ。 ユニットケアしたいのはわかるけど理想と現実は違う。それは確かにそうですが。理想にむかって努力してるんですか? ユニットリーダー研修にも行ってない人が そんな事言うな!!ユニットリーダー研修行った人達は色んな悩みや不安ありながらもどうやって解決しようって思いながらやってる人もいるんだよ!! 上に立つ人間がそんな態度だから愚痴ばかりでる。 他の施設はユニットケアをやってる所がある!!うちの施設のやり方があるから他は他と言ってるからユニットケアもできなくなる。 皆の意見聞いて優先順位つけて1つずつやっていけばいいじゃんか。 長文すみませんm(_ _)m
会議ユニットリーダー食事
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
「●●が食べたいわー、ここは全く出ないねぇ」と昼食のリクエストをいただく事があるんですが… みなさんのお勤め先ではリクエストに応えたりされますか? ウチは良いとこ「おやつ」なんですが…
おやつ食事施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
入所施設です。 誕生日メニューとして事前に食べたい物を聞いて、当日提供しています 。
回答をもっと見る
早出5勤終わったーー 5日間の早起きは苦痛で 食事介助中は眠くなったり 昼休憩終わってから睡魔に襲われすぎたり 色々あったけど無事終わって良かった。
昼休憩早出食事介助
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ご無事で何より! 私は今週の休みは、録り溜めたドラマでも観ながら暴飲暴食しようと思います! お疲れ様でしたー!
回答をもっと見る
3人の食事介助(全介助) 職員1人で30分で終わらせる事は出来ますか?
食事職員
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りゅうまま
グループホーム, 初任者研修
たぶん‼️無理です。
回答をもっと見る
夜勤中。 なぜか私の時は普段起きないことが起きすぎる。 事故報告もしくはインシデントはほぼ毎回。 利用者さんとのトラブルや苦情を私に言ってくる。 食事の形態変更してなどのこと等々。 平和な夜勤を過ごしたい。
インシデント事故報告食事
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
福祉太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜勤お疲れさまです。 自分の時もかなり起きます😞 事後報告、インシデントはもう諦めてます。 食事の形態の変更、トラブルや苦情などはmaoさんの人柄がいいから話しやすいのではないでしょうか😊 言いたくてもあの人には言えない、遠慮してしまう、あの人は嫌だはどこの施設でもあると思います。 でもそうやって苦情を言う、変更のお願いができる! この人ならしてくれる! と信頼があってのことではないのかな?て感じとることもできますよ😄 確かに夜勤は大変ですし気を使いつかれますが、それだけ普段から関われて関係ができてるから話してくださってると思うと少しは考え方変わると思いますよ😁 きついですけど自分も毎回夜勤の時事故報告書書いてますので一緒に頑張りましょう👍
回答をもっと見る
立ち仕事で、家帰ったら太ももがいつも痛いです😭 移乗、トイレ介助、風呂、介護大変ですよねー 家に帰っても子供達のオムツ替えに、食事介助。声かけもにてる時あるし。つかれます。 介護何才まで出来るだろうと思います。
トイレ介助食事介助子供
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
毎日お仕事お疲れ様です。 家に帰るとあちこち痛いから風呂上がりは湿布三昧です。苦笑 この先いつまで続けられるかと心配で不安です。 自分の体は交換出来ないからメンテナンスをしっかりして大事にしてあげて!と言われました。。 さくらもちさんも身体を大切にご自愛下さいね!!
回答をもっと見る
介護と関係ないが 凄い昔友達としゃぶしゃぶ食べに行った時の話し 四人家族が居て上の子は多分小学生ぐらいしたの子はまだ2、3歳 お父さんは、小学生ぐらいの子の隣お母さんは、下の子の隣 お母さんはまぁゆっくり食べられないで居るそれを知らずか平然と食事を楽しむ父親… 鍋投げてやろうかと思った笑笑 世の中イクメンブームって何?ただ皿を洗った洗濯物を入れただけで褒められていい旦那… はぁ疲れが溜まってるんだねぇ私笑笑
家庭食事家族
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
その時だけ・・・きっとその日はお父さんのお誕生日とかでその日限定で子供の世話をお母さんに丸投げしてのいい日にしたのかも知れないです。精神衛生のためにそう思いましょう。
回答をもっと見る
発達障害で電話応対には限度があるって 言っているのに自分のデスクの上には 外線電話が有る お弁当中も電話に出て 転送もしなきゃならない… 転送先も食事や買い物中だと イヤなことを言われるし…
食事
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
茉莉花
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
わかります。 私も発達障害があり、電話対応が難しいです。 出るだけ出て、 「少々お待ちください」 と言って話しの分かる人に変わってもらいます。
回答をもっと見る
皆さんの意見を聞かせてください。 食事介助の必要な方8人、スタッフ2人。 介助中に食事が終わられた方がトイレの訴えあり(食事直前にトイレ誘導済み) しかし、介助の手を止めてしまうとその後摂取をしなくなる利用者。 こんな時どちらを優先しますか?
トイレ介助食事トイレ
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
私だったらトイレ、漏らされたくないし、食事をしないのは本人の自由だから仕方ない
回答をもっと見る
うちの職場では毎食、食事の早だしがあるんです。 特に介助が必要でもないのですが、食べるのが遅いから早く出す。同じテーブルで他の方は長いときは十分ほど出てくるのを待っている。 皆さんのところも早だしってあるんですか? どうみても終わり時間を早める為の自分たちの都合にしか感じない。 食べたい利用者さんだっているのに。 どんな気持ちで待っているか考えた事あるのかなと思ってしまう。 管理者がこんな愚痴言うと自分がちゃんと指導すればいいのにって言われそうですね😣 こんなんじゃ管理者失格なんですよね。 わかっているんですが。 出来ない奴なんです。 ますます自分が嫌になる。
管理職食事モチベーション
wakou
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
誠
グループホーム, 初任者研修
自分の職場では全員同じ時間に食事を提供してます。 10分ほどで食べ終わる方から30分以上かかる方までバラバラですが、食べ終わった方から服薬や歯磨きの声掛けや介助を行っていき、すべて終わるまで1時間程度です。 今はこれで何とかやれています。
回答をもっと見る
入所者がいるフロア=食事スペースの季節的な飾りものなんですがうちはごちゃごちゃし過ぎて異食行為ある人や破壊行為する様な人の手の届くところに飾り吊してあります。介護者が動いたらぶつかってしまう事もしばしば季節飾りは壁とかに飾って欲しい。ユニット毎に違う飾りしてますが、うちはユニット型といってもなんちゃってです。お雛様飾りも菱餅飾りも認知棟なのに普通に飾って食べれると思ってしまう入所者がいました。でもそれはスタッフが対応出来てないからって言うことでしょになりました。ってか違うでしょ。飾ったスタッフが理解ないからだと思いましたリスク予測がないだけだー。💢
異食食事認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
入職してレク推進し始めた当初、2-3回自分が失敗した話を思い出しました(;-ω-)ウーン 紙粘土で鯉のぼり、の壁飾りを、こういうのどうですか?という感じでテーブルの上に置いてました。異食する人聞いてないと思ってたら、おひとり、柏餅と勘違いして口に入れられ、ヒヤリが上がってました( ̄▽ ̄;) 他にも、試作品勝手にゴミ箱に捨てられたりもありまして。、 それ以来、試作品はスタッフエリアに置くようにしてます。自分が必ず見える時は利用者の見える所に置いてることもありますが。また、レク本番で小さいものを作った時は、可能な限り即、居室に持って帰っていただいています。 一応、季節の花だけはテーブルの上に飾っていて、それは今までの所異食・収集は無いですね。壁と、反対側の棚の扉は季節の飾りをつけています。 飾る事自体は、季節感出すためには必要だと思いますが、リスクに応じた飾り方は考えなければと思います。
回答をもっと見る
久しぶりに出勤。 やっと昼休み。 いつも通り職場の人と食堂で並んでごはん。 いつも通りご飯中は色んな人の悪口。 せっかく美味しいご飯がめちゃくちゃまずいです。 食事がほんとに進まない。。
昼休憩食事休み
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
Jiji♪
介護福祉士, 介護老人保健施設
わかりますー。悪口大会やめてほしいですよね。ご飯中くらい業務のことやその他嫌な気分になることは遠慮してほしいです。 悪口言ってる人は、その言われてる人の前では普通に接してるのに、影では散々なこと言いますよね。 私も腰痛で急遽風呂介助入れなくなったことがあって、その時は風呂介助よりも少し負担の軽い業務に変えてもらったのですが、ある人にとってはそれが気に食わなかったらしく、私が近くにいることに気づかずあきらかに私の悪口を言っていてモロに聞いてしまいました。あとから私の存在に気づいて取り繕っていましたが、悪口言う人は結局他の人にも言われてるものですし、悪口言ったところでなにも改善されることはないということを知って欲しいですね。
回答をもっと見る
今日のスマホ決済 お昼のラーメン屋希望軒でpaypay 決済 午後のスーパーでau pay 故郷納税でマスカットと米国産ズワイガニau pay支払い お金が出てゆく実感が希薄 危ないーーーー
食事休み
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ずっと熱発している入居者さん。 経口摂取しても溜め込みをしてなかなか飲み込まないか口を開かずに寝てしまう状態が続き食事はほぼ摂取出来ず。 服薬も難しい状態。 記録にも書いてるし、報告してるのに施設は何もしない。 往診の先生も経過観察。 点滴もしません。 ご家族様に状況を話して今後の事を話し合って欲しい。
往診服薬記録
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です 心配ですね うちの施設では何か心配なことがあった時には受診させないで怒られるよりこんなことで連れてきてと言われても受診をして怒られようとみんなで決めて受診をするようにしています。介護士だけの夜勤などでは何かあったら心配ですもんね。往診の先生は経過観察と言うことなので難しいかもしれないですが、家族に言って病院へ受診に行くことも検討して欲しいですね。
回答をもっと見る
ユニット型の特養で働いています。移乗だけで大変なのに、10時、15時に、ベットから車椅子に移乗してお茶飲ますべきなんでしょうか?ベット上でも良さそうと思ってしまいます。せめてどちらかだけとか。寝てばかりより刺激があっていいんでしょうけど。三回の食事でリビングに集まるだけではダメなのかなぁと思ってしまいます…
食事特養
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
Jiji♪
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは! ユニットならではでしょうね。 大部屋の従来型の特養ならベッドギャッチアップでやると思います。 私は老健で働いていましたが、ベッド上座位保てないような人でない限りは水補とおやつ時はみんなギャッチアップ対応でした。
回答をもっと見る
介助の価値観の違いについて とても悩みます。 食事介助のやり方。排泄ケア。 それぞれ職員の価値観が違います。 私は失禁してもパット内で収まっていれば問題ないと思う。なのに、リハバンにしたいと言う職員。食事介助後の食器の片付けも、厨房さんが間に合わなくても次に回してくれれば大丈夫と言ってくれているのに、何が何でも時間内に終わらせないといけないと思っている職員。ゆっくり焦らないで食事はさせてあげたいと思う。 少し、食べるスピードが遅くなると、『ミキサーにする』と言う職員。要は業務に支障が出るからだと思う。業務を円滑に行う事も大事だけど‥‥。 皆さんは介助の価値観の違いに悩む事ありますか?
失禁食事介助食事
黒魔女子
介護福祉士, ユニット型特養
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
現状めちゃくちゃ悩んでます笑。 ウチは訪問型で介護保険使って貰えば利益は出るのは分かりますけど、朝の忙し過ぎる時間に介護プランばんばん入れる上長 7時過ぎから朝ご飯なのに8時まで起床介助プラン入ってて食事の配膳、下膳、服薬を8時半には終わらせるとか時間通り行ってたら無理よー笑 うちも時間通りにすべて終わらせたい職員とゆっくり朝礼の9時ぐらいまでに終わらせい人いてヤキモキしてます!上長は朝、8時半頃来て終わってないと機嫌悪くなるし酷い笑
回答をもっと見る
看取りと宣告されてから、食事も水分も取れず、点滴。 今日、本人様より、帰り際に言われた。 生きてるうちは、もう美味しいものは食べれないのかなぁ〜 と目を瞑ったまま静かに小さな声で私にそう話した。本人様も死期が迫っていることを感じているようだった。出来る範囲で精一杯のケアをしていきたいと改めて感じました。切ないよ。
看取り食事ケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
食べたい物は、何でしたか?
回答をもっと見る
【レク小ネタ・子供番組も侮れないの巻】 備忘録兼ねて書いてます。 NHKEテレの「コレナンデ商会」 ここに「早口シャワー」というコーナーがあります。 子供用と思ったら、大人でも言うのが難しい早口言葉が出てきます( ̄▽ ̄;) ひとつやってみましょう。 「赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ」 大丈夫ですね?では次 「赤カカシ青カカシ黄カカシ」 まだいけますか?ではこれは。 「赤ぱみゅぱみゅ青ぱみゅぱみゅ黄ぱみゅぱみゅ」 ぱみゅぱみゅ反則っす_| ̄|○ il||li 気軽に言うと最後で舌噛むわ。 同じコーナーからあと二つ。 「買った肩たたき機たたき売り」 もう少しですよ( ̄▽ ̄;) 「生なまあげ 生まなまこ 生まながつお」 これも激ムズ。 なまなま言ってるうちに終わりそう_| ̄|○ il||li
機能訓練リハビリ食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
私も時々見ます。
回答をもっと見る
みなさんの施設での食事について教えて下さい。 形状は何種類ありますか? 当施設では、おかずが普通・刻み・極刻み。 ご飯が普通・柔らか・おかゆの三種類の中から利用者様にあった物をお出ししています。 その他、タンパク食、減塩も選べます。
食事デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
初めまして。 私はユニット型の特養で勤務しております。 食事形態 【ご飯】 常食、軟飯、半粥、全粥、ペースト 【おかず】 常食、1口大、荒刻み、極刻み、ペースト その他 塩分制限食、水分トロミ付、カロリー制限食 となっております。
回答をもっと見る
また少し語ろう、 主治医の能力に疑問符、という昔の話。 勤めだしたころからおられた方 もう体はだんだん筋肉が固まってた。 トイレ誘導で短距離歩行とかやってたけど だんだんスタッフ2人とかいるようになり オムツになってたと思う。 食事も、 あたしがユニット異動して手伝い状態になってから 食事介助、極刻みからミキサーになったりしてた。 ある日、 あれ?という変化に気がついた。 食事介助してると その人の目に涙。 しかも、食べてる間ずっと。 その方喋り声て殆ど聞いたことがない。 けどこの涙って・・・ 意味を考えたけど どう解釈しても 「食べるのが辛い」と言う反応にしか思えなかった。 飲み込みづらいのを訴えてた気がしたわけで。 なるだけ手伝いに入る度に訴えた。看護師にも。 この人医者に言うて最低でも栄養剤、出来れば注入にしないと危ないんじゃないの?って。 けれど、 2週に1度の回診、何度回っても 栄養剤の出る気配もない。 何を見てるんだろこの医者は( ̄▽ ̄;) 真剣にそう思ったよ。。。 結局エンシュアが出たの、 亡くなる1週間くらい前。 おせーーーーよ_| ̄|○ il||li かわってほしいくらいだが 誰が言うても無理かなあ・・・ とか、介護士みんな言うてたりする。 うーん微妙・・・
食事介助食事看護師
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
【レク小ネタ・子供番組も侮れない その2】 1つ目とおなじ、「コレナンデ商会」の早口シャワー 「おかかかけごはん」 「おかかかけおかかがゆ」 「おかかがかかったおかかかけかけそば」 続けてやるのがオススメです。 作って出したら最初は「言えるかこんなもん」みたいな扱いでした( ̄▽ ̄;)
食事介助食事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 面白い早口言葉ですね。 職員も言えないのが笑いを誘いますよね。 参考にさせて頂きますね。
回答をもっと見る
コロナ対策をろくにしようとしない職場に嫌気がさしてきました。 緊急事態宣言が解除されたので今更なのかもしれませんが。 手洗い、手指消毒、換気の実施のみです。 それでいいのでしょうか… 送迎車も食事も入浴もレクリエーションも何も変わらず。利用者にマスク着用も義務付けず。 職場が大好きでしたが、コロナのことで一気に嫌いになってきました。 第2波、第3波、、不安です。
緊急事態宣言送迎マスク
ちょこ
介護福祉士, デイサービス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
一番の感染リスクは職員にあるのでそれをやるなら極論ですが職員が移乗するたびに服を着替えないといけないとなります。 ひとつ屋根の下で生活してるのと同じで対策しても防げるのは難しいのと同じです。
回答をもっと見る
私の施設の利用者さんで重度の認知症があり、嚥下も悪いためミキサー食の全介助の方ががいます。 その方は元々大食漢だったそうなのですが、食事を取って5分もせずにお腹減ったとホールに出て来られます…(食べたことを自覚しておいて貰おうと、下膳せずに置いて置いても自分のではないと言われます。) 認知が進んでいるので、食べたこと自体を忘れられます。 フラフラの独歩で、離設の可能性もあり、こちらが一応、対応をしても杖を振り回して怒られるため、言われた場合は30分はあけて間食を提供するようにはしています。 ただ、食事は増やせる量まで増やし、毎回間食を提供していてもキリが無く、何か良い応対方法などアドバイス頂けないでしょうか…
暴力食事介助不穏
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
何か食事とは別のその方の気が紛れることや特技、趣味はありませんか? 私の働く施設でそのような方がいらっしゃいます。その方は計算問題がハマったようで訴えがあったときは計算ドリルをしてもらってます。 ず っとは続きませんが…
回答をもっと見る
小多機で働いてる方へ質問です。 検便ってしてますか?? もししてるならどれくらいのスパンでやってますか?? 私は入社して1年ちょっとですが、入社時の健診でもせず、定期検診ではパートの時間が足りないため健診せず、、、 です。 毎日ご飯を作ってるのにしなくていいのかなー?? と、疑問に思ってみたのでございます。 まぁ利用者様にもやしの根切りとか手伝ってもらったりしてるから、検便することが正しい訳では無いと思いますが、してなくても違反にはならないのかなー??
感染症食事
ごまさば
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ゆい
デイサービス, 初任者研修
検便あるらしいです!
回答をもっと見る
毎日のように朝昼晩ごはんいただいてないのだけどと訴える利用者さん。食べたよとか、担当者に言っておきますね。と言っても食べてない!いつもよ!とずっと文句をいっている。皆さんはどういう対処されていますか?
食事有料老人ホーム認知症
センがすき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
ご質問の内容から認知症の方と判断させていただきました。 受け入れてみては、どうでしょうか? 例えば「食べてないんですね。お腹すきましたね。直ぐにご飯を炊きますので少しの間お待ち頂けますか」とか。 認知の方に食べていないという事実を突きつけると逆効果です。 食事制限がなければ、その時お茶とお菓子を一緒に食べながら、徐々に食事から話を反らせていくなど。 BPSDの現れる背景を探るともっと適切な対応が見つかるかもしれませんね( '༥' )
回答をもっと見る
食事介助が素早くできるコツとかありますか? 圧倒的に遅くて周りに迷惑かけちゃってます 利用者さんの嚥下状態を見ながら慎重にやってます。 急いで詰まらせるのが1番怖いと思いなかなかスピードが上がりません。
食事介助食事特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
でもスピード重視じゃなくて利用様重視してやって それはそれでいい気がしますよ。
回答をもっと見る
今日、病院に行って、痛み止めのブロック注射💉を打ってもらいました。 明日は1日、トイレと食事以外は、寝て過ごすかも
食事トイレ
チーズ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 介護事務
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
お大事にしてください。痛みは心配ですね。
回答をもっと見る
食事中見る見るうちに顔が強張り様子がおかしくなった利用者さんがいたので、駆けつけて詰まりの確認をし、大声で周りに知らせ救急対応をした。周りの職員に助けてもらいつつ、無事対応完了。落ち着き、その後はナース対応へ。 もっと救急対応を学びたいと思った。もっと知識を得れば、もっと自信と根拠のもとで確実に対応をできて、より確実に無事でいてもらえるはず。
自信食事勉強
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わたしはstなのですが窒息してる人、何人も見てきました。。。 けれどいつも慌ててしまいます。 のんのんさんは落ち着いてらっしゃってすごいです。 わたしも勉強し直さないといけないなあと思いました。 全然中身のないコメントですみません😭
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 以前ユニット型特養で勤務していました。 昼寝の時間は特別設けてはいなかったです。 昼食後、離床時間が長いと疲れてしまう方は臥床していただいていました。 せっかくのユニット型なので、利用者一人一人の生活リズムに合わせてあげるのがいいのかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんは昼夜逆転の患者さんにどう接していますか? わたしは看護師なのですが、看護師でもすぐ抑制をしてしまう先輩がいます。車椅子に乗せて、動かないようにしてしまうとか。。 抑制をなるべくせず昼夜逆転しないようにおすすめの方法があれば教えてください!
看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
その前に主さんは病院ですか?対象の方の年代はどれくらいでしょうか? 介護施設と病院ではかなり対応が異なると思います。
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
初任者研修以上は必須になってます
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)