9月 そう入居者様と職員だけで敬老会あるんです 食事、レクどうしよう(;´Д`)
敬老会食事レクリエーション
まやで!
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
手打ちうどん を、いつかしようと思ってます。
回答をもっと見る
昨日、食材会社のメニュー 大体オムライス( ̄▽ ̄;) あとは豚汁 今日、昼メニューなしで 作るのがあの、濃い食事作る人 ハンバーグデミオムライスとトマトのカプレーゼ レモンスープ そしてこの後あたしがやる夕食 食材会社のメニューでオープンオムレツ あとは大根の和え物に里芋の煮物ね 卵の地獄ロードやないかいっ( ̄▽ ̄;) 卵好きなのにこれはつらい( ̄▽ ̄;) ていうか、 何となく卵続くなら 昼くらい回避してぇ( ̄▽ ̄;) 献立見てるでしょ。見てるよね? まー利用者の方は覚えてはいませんが・・・ 細かい所まで言うなら トマトのカプレーゼも毎回っすよね こないだあたしトマトの甘酢漬け作りましたやん。 ローテーション3つくらい持っておきたいわ 自分も自戒_| ̄|○ il||li なんかね。覚えてるせいもあるが やや飽きた_| ̄|○ il||li オムレツはねー 向こうのユニットが担当してくれたけど でもカットするのに見るわけで うん、1週間くらい卵いらなそう_| ̄|○ il||li ついでに言うと 今日も残してましたよね 作った当の本人が 自分が食べれる量を作ってくださいよ( ̄▽ ̄;) スタッフもれなくギブアップ、 利用者の方がぺろりと食べてしまってて ほんとリハビリレクなどについて考えないと 来月の体重測定こわいんだが!( ̄▽ ̄;) 心臓弱いひともおられるのに・・・ おひとりは胴回り太もも周りパンパンで 太もも使って足垂直に上げたりとかできんし 体を左右に捻るのもつらそうで みんな運動しろーっ( ̄▽ ̄;) でも、どうやって?_| ̄|○ il||li
食事グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ふみお
介護福祉士, 病院
卵ロードは大変そうですが、ちょっと楽しそうな職場ですね✨
回答をもっと見る
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
白玉ぜんざい❗紅白だからかなぁ??後は、ちらし寿司とか喜ばれますね😍
回答をもっと見る
焦ったぁ( ̄▽ ̄;) 入退所一覧見ててこの人入れた覚えない( ̄▽ ̄;)って 食事の発注見たらユニット違いで一覧にユニット記載ないだけか…って 再度見直したら その日の退所人数間違えてた😱 見直したのに… 気づいてよかった(´・ω・`) 休み明けで事故報書くとこだった((((((´・ω・)
食事
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です~。間違いに気づいて本当によかったですね! 再度見直しするなんてナイスプレーです!
回答をもっと見る
有料老人ホーム勤務の方に質問です! 夕食の時間は何時ですか? うちは16:30と早すぎで… 夜「お腹すいたー」のコール対応もあるほどです(^^;; キッチンスタッフの勤務時間や、介護スタッフの勤務時間も教えていただけたら嬉しいです。
調理食事介助食事
ぷりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぷりんさんへ 私の勤務先の有料老人ホームでも16時30分~ですが、保存時間が2時間以内なので、自立している方はその2時間以内で自由に食べに来ていますし、お迎えに行く方にも、『どうしますか?』とお声かけすると、『まだ疲れているから、30分後に来て』とか2時間以内で自由にしていますよ(^-^)/たぶんその施設によっては、お客様優先ではなく、職員優先の所も有るのでは無いでしょうか?
回答をもっと見る
一人しか居ない日でみんなして動き回ってコール鳴りっぱなしでわがままな利用者さんに振り回されて食事介助もままならず数人便だし汚染だし隣の病院の先生来てるし食事を召し上がらない利用者さんもいるしそして時間内に終わらなかったらえ?終わってないの?みたいな顔をされるし…😢つらい もう少し人員増やしてくれればこんなことになら無いのに、出来て当たり前みたいな風潮が私にはきつい、しかも今月からこーゆう日が増えるし…😢
コール食事介助食事
こんにゃく
初任者研修, ユニット型特養
皆さんは施設で働き始めた時にどの仕事内容が苦労されましたか?私は食事介助やオムツ交換、コミュニケーション、認知症ケアはすぐ馴染みましたが 以外にもトロミのお茶を作るのが苦手でした。塊の粉ができたり大変でした。皆さんはいかがでしょうか?
食事介助オムツ交換食事
ro
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
トロミ剤を入れる前からかき混ぜてウズを作って そこにトロミ剤を投入! お茶だけでなくケーキ作りとかにも生かせる技ですよ!
回答をもっと見る
有料ホームにて働いています。 最近、入居者の方の入れ替わりや、レベルの低下により食事介助を要する人が増えて来ました、 昼はパートの方とかがいるため、なんとかなるのですが、朝と夕が手が回らなくなって来ました… サービスをいれるのはいいのですが、マンパワーの状況を認識してから、入れて欲しいものです …
食事ケア職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ふみお
介護福祉士, 病院
どこの法人も同じような問題を抱えていますよね。上司が無能だと、無慈悲にキャパシティオーバーの作業負荷をかけられてしまうので、正直なところ、運の部分もありますよね。 ユニットケアと言う言葉を聞いた事はございませんか? ユニットケアでは、その様な問題の解決に繋がるケアの仕方やシフトの組み方等を提案しています。良かったら参考にしてみてください。
回答をもっと見る
ここは医療じゃないと耳にタコができるくらい言うのであれば、何故入院させるくらいレベルが落ちてる方を昼間起こしたり無理やり食事介助したりするのか分からない。 グループホームなのに介護5の方が何人もいるのはどこでも当たり前のことなの?
入院対応食事介助食事
あげるちゃん
グループホーム, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
どこでも、当たり前ですよ。 医療の方が昼間に起こしませんよ。 医療は、治療目的の為にベット上で生活します。動かれると、治るものも治りません。施設は生活をする為に起きてもらいます。
回答をもっと見る
なぁ・・・食材会社のメニューは確かにないけどさ。 今日の昼 ハンバーグシチューの付け合せが なんで牛肉クッパなん( ̄▽ ̄;) オマケにどろソースたっぷりのお好み焼き テーマは茶色って 色々間違っとる( ̄▽ ̄;) この暑いのに濃すぎてげんなりー 夕食はなんかさっぱりしたもの食べたいわ チビさえ文句なければ・・・ね。
調理文句食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
えぇー…肉ばかりのメニューですね。。 高齢者でなくても濃い味の物ばかりで食べきれなさそうです。 テーマの茶色というのも理解し難いです。 お夕飯、サッパリしたもの食べられましたでしょうか?
回答をもっと見る
オムツ交換、食事、薬、水分の拒否ある方に対してどうサービスを提供していけば良いか悩んでます。 みなさんはそういった時にどう対応or連携を取っていますか?
オムツ交換食事職員
もじゃもじゃ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
先ずは、拒否してる理由を探すことが必要ではないでしょうか?
回答をもっと見る
車椅子の入所者、自分で自席でウィリーしてる。転倒しないようにリハビリがティルト車椅子用のストッパーつけたがウィリーして転倒リスクありますけど何もしないよりは良いが意味ない感じ。その方レビーで臥床『布団対応』ですが多動すぎてクッション性じゃない床まで転がってくる。それで皮下出血発見したら事故報告、べっトにいた時は多動でも動きは制限されて皮下出血は少なかった。ベッドでいいじゃんって思う。その人の担当介護トップだから変える事が難しい。 トップ、その人担当なのに食事介助みたらいいのに何故か全介助食事介護にくる。唯一の担当者なんだから気にしなさいって思う
事故報告食事介助リハビリ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
委員会で書記もしない、内部研修に参加しない。 食事介助と排泄介助以外はしないで少しでも時間が空くとタバコを吸いに行く副主任ってどう思いますか? それで年俸440万ってあり得ないと思いませんか?
タバコ委員会排泄介助
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
のびた
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの主任もそれですね。 それでも管理業務してくれるなら 僕は許せますが、それすらも他人にまかしてるのが許せないです
回答をもっと見る
喘息と嚥下機能が低いのは関係ありますか? 自分のフロアにいるトロミ使用者の3/5が 既往歴に喘息柄あり気になりました
病気食事ユニット型特養
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
少なからず関係あるみたいですよー! COPDの人とかも嚥下機能低下しやすいみたいです。。 加齢によって、だんだんと呼吸法と嚥下のタイミングが合わなくなっていくんですかね。。? それから誤嚥性肺炎を起こしていくみたいです。
回答をもっと見る
約1ヶ月程前に入院された利用者さんが退院されて施設に戻ってこられたのですが、あまりの変わり様にショックを受けています。 この利用者さんは以前、飲食が全く出来ず、終末期と言われた状態でこの施設に入られました。そこから少しずつ飲み食いが出来るようになり、ここ最近では施設で1、2を争うほどの食いしん坊な利用者さんでしたし、職員を見かける度に笑顔で手を振って、認知症はありますが色々と話される方でした。 1ヶ月程前に体調を崩され入院し、1週間前に施設に帰ってこられたのですが、顔はげっそりとし、顔色は蒼白、目も見開いていて、臥床すると声をかけるまでずっと寝続けます。手を振っても返さず、一瞬笑顔は見られますがすぐに目を閉じてしまわれます。 ご飯はおろか飲み物も飲めず、の状態で帰ってこられました。 今は職員全員で、どんな飲み物なら、どんな食べ物なら、と全力で色々模索しているところではあるのですが、1度入院された利用者さんが戻ってくると大体こういうものなのでしょうか? 別の利用者さん(リハパン・トイレ誘導・立位とれる)が1週間ほど入院されて帰ってこられた時は、オムツにパットが4枚詰め込まれ(濡れたら抜いていくシステムだった)、1週間寝たきりで、立位もとれない状態で帰ってこられました。 他の施設でもそういった方はいますか? どこの病院に入院しても帰ってきた時の状態はこういうものなのですか? あまりにも可哀想で胸が痛くて、モヤモヤが晴れません。
寝たきり機能訓練病気
えみち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はじめまして。 回答にならなくて申し訳ないのですが、同じ疑問を抱いていたのでコメントしてしまいました。 私の施設にもつい先日、2週間ほど入院されていた利用者さんがいらっしゃり、あまりの変わりようにショックを受けていたところです。 その形は脳梗塞で、病気がそうさせているのか、 病院の環境やその期間すべて介助で生活していたからなのか、、 疑問に思っています。 回答にならずすいません😭
回答をもっと見る
脳梗塞とのことで入院していた利用者さんが今日帰ってきました。 入院した日、施設を出るまでは右手の力が入らないくらいで、認知はあるものの会話はしっかりとできていたので、あまりに変わり果てた姿にショックを受けました…。 元々は歩行はゆっくりだったものの自力でトイレまで行っていたし、食事もお箸を使って召し上がっていましたが、今は声かけに対する反応もなく、食事も介助で召し上がっています。 しかし、食べる意欲はあるようで、右手でご飯を掻き出すように食べようとしたりされます。 しかしスプーンや自助具を握る力がなく、どうにか自力で食べることのできる方法はないかなあと悩んでいます。 脳梗塞でこのような状態になってしまっても、回復することはあるのでしょうか?また会話ができるようになることは難しいですか?どのような支援をしていけばいいのか悩んでいます。 何かアドバイスがあったら教えてください。
食事トイレ認知症
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ナガセ
介護福祉士, 従来型特養
スプーンを握らず。手にマジックテープでくっつけるような自助具を本で見た事があります。 あまり使ったことはありましんが…
回答をもっと見る
見守り不足で利用者の方を転落・大怪我させてしまいました。その日とても不穏だった利用者を離床してその場を離れてしまった私の過失です。仕事辞めるべきですよね。このことがあって、正直、他の利用者のケアも怖いです。
暴力無資格不穏
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ハンナ
介護福祉士, グループホーム
自分を責めてしまって、辛いですよね,,。けれど故意に怪我をさせたわけではないと思います。正直私も利用者さんに怪我をさせてしまったことがあります。 この際、辞める辞めないは横に置いておいて、事故の原因に向き合ってみて、介助についてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
食事介助ってどのくらい時間かければいいのでしょうか。ゆっくりやってたら、時間かかりすぎって言われてしまいます。
食事介助食事
蝙蝠
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どれくらい掛けたら良いかは分かりません。食介される方にもよると思いますが、早い人は、10分位で終わらせてますよね〜☺️
回答をもっと見る
派遣のひとで、もうすぐ契約は切れるみたいなんですが。 夜勤専従で月10回入る人がおりまして。 この人、入職時に 「ご飯高確率で自分が作ると思うけど、嫌いなものがあったら言ってください」って 私は初めに声掛けしたんですよ。 したんだけどさぁ。 返事が「ない」だったので 普通に何も考えず 晩御飯作ってたんですよ。 ところが4-5ヶ月過ぎたところで 衝撃の事実発覚。 正社員の噂話が流れてきた。 「あの人さぁ、肉も魚も食べないでしょ。生き物の臭いがするのはダメなんだって」 (゚Д゚)ハア? 何それ( ̄▽ ̄;) メインって大体肉や魚使うやん てことは毎回残して捨ててたんかいっ( ̄▽ ̄;) なんかかるーくショックやった。 噂に混じって聞き出すと あんまり好きではないけど 卵だけはなんとか食べるらしい。 玉ねぎもダメらしい。 またメニュー出来にくいなおいっ( ̄▽ ̄;) ベーコンやウインナーもだめだそうで タンパク源といえば豆 なのに背がめっちゃ高い なんてベジタリアン( ̄▽ ̄;) そっから夕食作るとき 頭抱えまくるようになった。 今日もメインはササミの炒め物 途中で夜勤者がこの人なのを思い出して 追加で卵焼きを作ったんだよ その前は炒り卵 その前はたしか目玉焼き・・・ 肉魚玉ねぎ使えないと メニュー幅が出ないつらい( ̄▽ ̄;) 料理に関わる方、 他スタッフの好き嫌いに頭悩ませたこと、ありませんか?。°(°`ω´ °)°。
調理派遣食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
スタッフの食事も作るんですか? 大変ですね… それって料金発生してるのかしら? 料金発生してるなら少しは気遣ったりしないといけないのかな… でも、本人が「ない」って言ってるならそこまで気にしなくていいんじゃないですか? 本人も「自分に合わせたら作れるメニューがなくなる」って分かってるから敢えて「ない」って言ってるんじゃ? 利用者の好き嫌いやアレルギーに気を遣うことはあっても、スタッフの好き嫌いまで知らんがなって感じです… あ、私、ダメな大人だ(笑) 里沙さんは優しいですね〜!
回答をもっと見る
今日、初めて… 何時も全量摂取する利用者が 5割しか摂取ぜず… 本人は体調が悪いと話して居たけど 凄く気になる流れがそこには存在した。 いらないと言う直前まで 本人に変わった様子はまるでなく 食べないと言った後も体調が悪い様子が 感じられなかった… 私は思った…ひっとして気分を害したのでは? って…なぜそう感じるのか…それは… いつも私に何かと嫌がらをするK職員が 私が食事介助しているとテーブルに業務外に突然現れ Y利用者の横に来た。そして… 「こんな所で食べてるの?寂しいじゃんね~。」と何時もの様に利用者を介してネチネチ開始。 ついには椅子まで持ち出し…自力摂取中のY利用者に「手伝ってあげようか?」と座り込み私の様子を監視し始めた…。 因みに寂しいテーブル食べていた訳ではない。 食べるのに時間がかかる方で 食べているうちに同テーブルの利用者が先に食べ終わり居なくなっただけの状態。 そもそも介助は基本的に必要ない。 私はA利用者とB利用者を介助していて B利用者はしっかり口に食べ物を運んでも 咀嚼しているうちに口からこぼれていまう方で 綺麗に介助したいけどなかなか出来ない。 観察していたK職員が言った 「もっと綺麗にしてもらえし、汚いじゃんね。私が変わってあげようか?」と… 実は過去にも、この利用者の前で何度か「汚い、不衛生」等と嫌みの様な発言をされている。 この度、失礼な人だなと私は感じていた。 ある程度、経験の違いで上手く出来る職員がいるのも事実だがかなりの食べこぼしがあり いつも服や車イスは汚れてしまっている状態です。 もし、自分がB利用者の立場なら自分が汚いと言われている気がして気分が悪い。 因みにB利用者は頭はクリアですべての理解が出来る ただものすごく優しく心の広い方です。 人を悪く言うことは聞いたことがありません。 もしも、K職員の言動に飽き飽きして食べることを止めたならショックで申し訳なくてたまらない。
食事介助食事上司
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
それに気づけた心をいつまでも濁さず曇らさずにいてくださいね 最後の砦は良心と善意ですから
回答をもっと見る
食事時の布おしぼりを用意している施設の方は居ますか? していれば、それは業者からリースしているものか、または施設で用意していますか? それぞれの利点、それを施設で選んだ理由を聞かせてもらえますか?
食事特養施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは施設で購入しました。 利点は、乾燥したのを畳む係、準備する人、濡らしたものを畳む人を作ることで役割をもってもらうことと、お手伝いをすると一回に付一ポイント60ポイントで缶ジュースと交換できるので、みな頑張ってます。
回答をもっと見る
施設の介護職員です。体調や気分不良以外で食事を居室配膳されることはありますか?当方の事業所には入居者の希望に応じて居室まで配膳を行なっています。そんなサービスおかしくないですか?
食事職種施設
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ご本人の精神状態が落ち着かない時だったり、家族が来訪している時て、家族と共にご飯を食べる時などは自室へ配膳することがあったかと思います
回答をもっと見る
仕事とは関係ないけど 子どもの頃から貯めてたお小遣いやお年玉をずっと信じて祖母や父親に預けてた。成人したら渡すという約束だった。 それなのに今になって連絡無視されて貯金が戻ってこない。 確かにご飯食べさせてもらってたし学費も払ってもらってた。それは感謝する。 一年で1万円しか渡されなくて文房具買ってとか本買って、ゲーム買ってとか、そんなの言えなくて、学校で使うものは収入のない私が1万円の中からやりくりしてた。専門学校行ってからも生活費は別に貯金してたものを使ってた。 服も買ってくれてたけどサイズ合わなくて着れなくて、それを伝えたら「お前は贅沢だ」。それでも無理して着ると「ちんちくりんだね笑」と。今や身体中色素沈着してる。唯一買い物へ連れて行ってくれた時に自分で選んだ服は着れて、そればかり着てると「何故ばあちゃんの買ったものは着ないんだ」。 私は周りの子たちみたいにアレ買ってコレ買って、あそこ行きたい連れてってとかわがまま言ったことない、そもそも言う事すら許されない。そんな事言ったら暴言吐かれて殴られるから。 大人になったら今まで我慢して貯めていたお金を使って旅行したり少し高い食事食べたりゲーム買ったり色々したいと夢があったけど、もう無理だな。 悲しいのはお金を盗られたよりも、10年近く騙されてた事。 もう身内の葬式も出ないし、着拒と消去した。 私だけ置いて離婚した母親(今は時々会ってる)も、私に散々迷惑かけてきて見下してくる弟妹も、全部要らない。
生活費葬式暴言
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうなんですね。お祖母さんやお父さんに預けたお金、同居費や学費と相殺されてしまったのでしょうね〜。
回答をもっと見る
こんなことで辞めたいと思う私がおかしいのかな。皆口を揃えてどこいっても似たようなもんだよっていう。確かにそれぞれ大変さはあると思うけど。 この仕事4年目、ユニット型でだいぶ慣れては来たよ。職員もそこまで陰湿な人いないから恵まれてると思う。けど利用者に耐えられそうにないんだ。 具合悪くもないのに大袈裟にふらついた演技をして倒れるババア。理解はできるのにずっとコールをおし続ける。緊急でもないことでもなんでもコールコールコール。フロアは基本1人しかいないから代わってもらいたくても、少し距離を置きたくてもユニット型だから逃げ場がない。もう嫌いそんなのが1年とか、ずっと続いて心に積もり積もって。休みの日も自粛自粛でストレス発散のはけ口がなくて。 新しく来た利用者は介助拒否が強すぎて何かやる度に心が折れそうになる。 でも皆さ口を揃えて言うんだ。そんな人いるよ、って。認知症の症状でもあるんだろう、それは頭で理解出来ても心は折れるんだよ。また今日も嘘つき女優ババアに会うのかって思うと仕事前からイライラする。最近ずっとイライラしながら仕事してる。 便の触った手で触ろうとしないで。食事の時に出てくる垂れてくる涎ですら拒否反応が出てきて。前はそこまで涎に関しては抵抗無かったのに。普通に拭いてあげれたのに。 しんどい。退職届はいつでも出せるようにしのばせてあるけど。なんかもう、行きたくないや。仕事と家の往復だけ、休みも出かけられない。ただひたすら積み重なってく。
コールイライラ食事
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
どうしても合わない方いますよね😥 私もどうしても好きになれない方います。その方に会うと考えるとお腹痛くなったりします💦 でも私は利用者と合わないより、スタッフのイジメの方が嫌なので、利用者を我慢しています😭
回答をもっと見る
久しぶりにラーメン食べてきた(^ω^) 美味かったなあ(^ω^)
食事
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
少し調理の事でお伺いしたいのですが、訪問介護で毎週金曜日に入らせて頂いているケアで金・土・日曜日の昼食夕食の合計6食を作るのですが、今まで苦情が出なかったのに最近になって日曜日の分を食べると不味い、おかずが腐ってる(傷んでる)等の苦情が来るようになりました。 そこで、【タッパーに入れて冷蔵庫で3日保つ料理】が何かあれば教えていただけないでしょうか? 会社の人に相談しても食材が悪いだとか調理方法が悪いと言われるだけで解決出来そうにないので、何かよろしくお願いします。
理不尽食事訪問介護
セッキー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
今までどんな物作られました? そこが分からないとなんともですが あと…最近になってとありますが 利用者さんはご高齢の方でしょうか? それだと認知機能の低下も考えられるのかと 冷蔵庫から出して戻し忘れるとか… 単純に思いつくのは煮物系か南蛮漬け辺りですかね
回答をもっと見る
訪問介護をしています。 カイゴトークを使い始めて、皆さんの投稿を拝見し、少し疑問が湧いてきました。 訪問介護と施設介護では、圧倒的に施設介護が人気です。 夜勤や、1人で何人もの食事介助。永遠にも感じる排泄介助。命を24時間見なくてはいけない責任。 これらを考えると、施設介護の方が圧倒的に大変ではないですか? なのに給与面では差は感じられません。 もちろん訪問の大変さもあります。 なぜ皆さんは施設介護を選んでるのですか??
排泄介助食事訪問介護
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
アイカズ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
はじめまして😃 自分は長年施設勤務で昨年12月から訪問介護に転職した者です☺️ ずっと長年施設で働いていて段々とあの流れ作業が精神的に苦しくなってきました💦 今、訪問介護で一対一の介護 色々考えてしまう事もありますが世の中にはこんなに困っている人がいるんだと感じてます💦 もっと訪問介護に就いてくれる人が増えるといいなと思ってます☺️ ゆきさんの質問内容とズレてしまいごめんなさい🙏
回答をもっと見る
はじめての投稿です。 食事介助してると、ペースト食を拒否される方や、やわらか食を拒否される方がいたりします。 勿論、味や素材の好みの問題もあると思いますが やっぱり食事って人生の楽しみだと思っていて、きっと自分でしっかり噛んで好きなものが食べられるようになっていけたら、食への価値観変わるのかな、と思っています。 そこで質問です。 皆さんの施設では、咀嚼の力を鍛えるトレーニングとかされたりしていますか? うちはSTさんがおらず、どのようにしたらよいのやら。 やるとしても嚥下のパタカラ体操くらいで、噛む力、はあまり鍛えられていない気が、、、 当方知識不足多々ありますので、お手柔らかにお願いいたします。
ST食事介助食事
スワワ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
STではないですが… そもそも口周りの筋力や舌の動き、嚥下機能や入れ歯の具合などはどうなんでしょうか? パタカラ体操だけでは、正直、噛む·咀嚼力の向上には足りないと思います。パタカラ体操をしないよりは、絶対にやった方が良いと思いますが(◍︎•ᴗ•◍︎) 口腔についての研修や資格をとると、いろいろな事が見えて来たりしますよ(◍︎•ᴗ•◍︎)
回答をもっと見る
全介助する必要がないと判断して半介助程度にしたら「分からない人だから介助して」と注意された。 自分で出来ることはやってもらおうよ!ましてや食事だよ?ここは入居施設でもない。本人が自分のタイミングで口に運んで飲み込めるはずなんですがね。手を添えて『食べ物を口に運ぶ』のを支えるのであって、わざわざこちら主導の介助は違う気がする。
食事施設
びいる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
知人のおばさんが食事で誤嚥して、救急運ばれたらしいけど、施設は説明もロクにしなかったし謝罪もなかったらしい。後日の説明もラインで。 そんな施設有りなんですかね??
SNS食事施設
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。説明がないのは問題ですね。ただその方がどのような状態でどんな状況で誤嚥してしまったのか?そこが明確でないので、そこの説明をした上で謝罪が必要なら謝罪をすべきかと思います。 個人的には誤嚥=介護が悪いみたいな風潮はなくなってほしいですね。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る