リハビリ職がトイレに連れていってくれて排泄介助してたのにー。夕食時間に失禁。そんでもってこの人トイレ夕食前にやったのって激怒された。でもその人16時にリハビリがトイレにいって介助してたの知ってるのに、おまけに16時で排泄交代したから見てるはず。でも失禁したからなんでトイレやらなかったのって。だってリハビリがトイレやってたからと言うと無視。16時にトイレいって席にいって席で穏やかだった。いったの又トイレ行こうっていったら不穏になるからいかなかったから責められた。それで業務終わってるから介助しますっていったら食事配り終わったら行くからいいっていったのに年したの今日のリダー呼びトイレいってた。 ってか私悪いの?なんかむしゃくしゃする。
失禁排泄介助不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
あなたは、悪くない気がする。 八つ当たりな気がするよ… おつかれさま
回答をもっと見る
久しぶりに静かすぎるぐらいの夜勤。 これは何かあると身構えて気を引き締めて、でも伸びないラーメン久しぶり(笑) 汁気無くなったカップラ程悲しいものはないもの(笑) 夜勤の皆様、残り半分ご安全に頑張りませう。
食事有料老人ホーム夜勤
ゆき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
こら食材会社ー(`Д´)/ 卯の花、今まで 人参とヒジキとか鶏肉やったやん! なんで今日に限ってごぼうなん! しかも水煮ですらなく 丸のまま! ささがき時間かかるんやぞー(`ε´) 2時間でご飯作り片付けまで終わらす勤務だが ささがきがごぼうほぼ3本分(半分切り6本) 時間かかるの見えてたからやってきたけど 30分かかったわ 手ぇ痛いっ。 時間との戦いになりがちなんだから そこんとこは配慮欲しかったわー この後休憩済んだら ごぼう入れた卯の花作ってきます。
調理食事グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私もゴボウは無いよなといつも思っていました。 特に私にもささがきが苦手なので💧 太めに切ってしまうといくら煮込んでも固いし 決まった時間で作らなきゃならないから本当にゴボウ嫌でした~!
回答をもっと見る
デイケアにお勤めの方はいますか? 全く関わった事が無いのですが、デイサービスと違う所はレクがケアに変わる? 食事や入浴もある様ですが、ここが良いなどありますか? 仕事を探している最中です。
デイケア食事レクリエーション
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 以前、精神科病院に併設されたデイケアに勤務しておりました。 若い方から年配の方までいました。 レクというよりも、作業するという感じです。 皆で料理を作ったり、誰でも出来る簡単な内職をしたり。 皆でゲームみたいなことはあまりせず、 ゴミ拾いや掃除のボランティア、 散歩やドライブ、展示会を観に行くなどの外出がありました。
回答をもっと見る
有料に転職してまだ4日目だけどもう音を上げてます(笑) 立って食事介助してるのも気になるし一部介助で車椅子からイスに座らせるの指導されたのに今日介助してたら全介助よーと怒られるし… ケアの統一してほしい…😢 介護歴は長いけど有料では4日目の新人です… あれやこれやと何でもかんでも教えこまないでほしい!! 有料ってこれが普通なんでしょうか… 就職先ちょっと失敗したかなと後悔中(笑)
就職食事介助指導
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
(* ´ ▽ ` *)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
その気持ちわかりますー😭 私は今ディサービスに転職して2ヶ月です。 介護歴はありますが、ディサービスは初めてですが、「介護経験あるんでしょ?!」みたいな事を言われます💦 いやー利用者も違えば、会社の方針も違うし、心を改めて入社したのに…慣れてる扱い辞めて欲しいとよく思います……
回答をもっと見る
忘年会や新年会の他で、会社のメンバーと食事会などで出かける事はありますか?
飲み会食事職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
一回もないです
回答をもっと見る
食事形態についてなんですが、誤嚥を起こさないように食べ物を刻んだりしてます。 ですが最近刻んだ方が誤嚥しやすいとわかりました。あまり刻まないと詰まりそうで怖いんですけど、、皆さんはどうしてます?ソフト食を提供しても見た目がダメって食べない事もあります。
予防食事
海5
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
こん
介護福祉士, グループホーム
ちょっとお高めですが、舌で潰せるけど見た目を維持してある「あいーと」を使用したり、刻んだものの上からとろみのあんかけみたいなものをかけたりしています!
回答をもっと見る
普段行っていない業務なので知りたいのですが、食事介助のコツとして、本質的にどの利用者さんにも共通することはどのようなことがあるでしょうか? 座る姿勢や道具類などの環境面よりも、介助方法について、特にお聞きしたいです。
食事介助食事認知症
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
チャリ男
介護福祉士
〜食事介助の注意点〜 ① 介助者は隣に座る ❷ 水分の多いものから ③ 嚥下できる量を下から ❹ ノドの動きを見て飲み込みを確認 ⑤ 主食・副食・水分を交互に ❻ 食事を急かさない
回答をもっと見る
認知症のことで質問です。 最近、指示が入らないことが増えてます。 トイレでの立ち上がり、座ること。 食事を食べること。歯を磨こうとして顔を磨いてしまう。など、理解が難しくなっています。 言葉だけでは理解してもらうのが難しい為、私がして見てもらったりとかしてますが、 難しいことが多いです。 1日、あまりすることがないのも原因だとわかってますが、一緒ついてなにかをするってことは時間をとるのがなかなか出来ません。色塗りを渡してちょっとずつ、声をかけたりするくらいになってます。 皆さんはこういう認知症の方にどのようなケアをしていますか?指示が入らない時の対応方法など、アドバイスくださいm(_ _)m
口腔ケアトイレ介助ユニットリーダー
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ごめんなさい そんな時は、 その時は、あ!やりたくないんだなぁ〜と思い諦めて 時間を置いてトライします💧
回答をもっと見る
ケアマネから叱られ、介護の仕事を辞めたくなってしまいました。 夕方に急に厨房が普通麺の煮込んだのを持ってきて、「看護師に…」渡されました。ケアマネが一緒いて「試すから」と、言われ頭の中は"???"。「見に行くから」私は頭の中で(え?祝日の病院やってないのに試すの?ゼリー食の人に普通麺?あと、2時間も無いのに聞いてないよ?)と、疑問が残り。他の業務中のためそのまま了解してしまいました。 最初に看護師に…と、言われたので看護師に持ってたら食べたよ?と、言われ。その場で、?。あぁ、介護も試食してということか。と、思ってしまい。ユニットの職員にもその事を報告して、試食。そのまま捨ててしまいました。 すると、夕食時に見にきたケアマネになんで捨てた? 厨房は、わざわざ厨房だけで会議を開いて作ってくれたんだよ?と、怒って来ました。 普段から勝手に決めてユニットの職員に相談してないで決めてる。 カンファレンスが前日あり。本人からたまに周り食べてる普通食食べたいと言いますが、飲み込めず、全部口から吐き出してしまい、おかずが嫌い。粥のみ食べるが、粥も飲み込めず吐き出す人です。 カンファレンスでは、特に変更なしで終わり。何かを試すとは言われてなかったです。それなのに、勝手に決めて、麺を出したのは他の部署。 聞けば良かったが、こちらの判断で捨ててしまったのはごめんなさいしました。 でも、聞かなかったのはケアマネ、厨房も一緒。 祝日の系列病院がやってない18時以降に食べさすのに事故あってどうするの? 他のユニット職員にも試すのは、どうかと聞いてみたけど、その場にいた全員(2人)に絶対食べない!食べたいと、言うだけ。と、意見。 怒られた時に、本当に介護士?利用者のために考えてやってる?と、強く言われ嫌になってしまいました。 グチグチ書きましたが、私も反省してます。好きだったケアマネから強く言われてかなり凹んでます。 が、タイミングが良くなかったと、思います。 わたしは、分からなかったら聞けば良かった。すぐに捨てるべきでは無かった ケアマネ、厨房は、自分たちで勝手に決めて急に努力を押し付けてきた もう、朝一で厨房にはもう一度謝りに行ってきます ユニット長、フロアー長を辞退してきます
食事ユニット型特養愚痴
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 全部読ませてもらったのですが、豆腐家さんの判断は間違ってないと思います。 連絡事項がうまく伝達されていなかったというのと 各部署での確認ができていなかったというのはありますが 強く言われてしまったのはタイミング悪かったという所もあると思います(^^; 意思を尊重して、病院やってない時間に食べたいと言ったものを食べてもらうことより もしもの事を考えて食べさせないほうがよっぽど利用者さんのこと考えてると思いますけどね。
回答をもっと見る
私が休みの間に催された敬老の日イベント このヒヨコ(ゼンマイで動くやつ) ビンゴの景品で出たらしい( ̄▽ ̄;) 今朝からカタカタ動くコレを 可愛がってるおばあちゃん。 ヒヨコの前に手を出して おいでおいでーとかしてたのに。 昼ごはんの時。 このヒヨコを なんと、 空いた食器に突っ込んだ( ̄▽ ̄;) 「これも食べないかんよね」 食べるんですか?! 朝あんなに可愛がってたのに 食べちゃうんですか????!( ̄▽ ̄;) この後ほんとに足からかぶりつきそうになり 慌てて止めました( ̄▽ ̄;) ご飯時これ テーブルの上に置くの、ダメだなあ(苦笑
食事介助ヒヤリハット食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
笑っちゃいました(笑) …え、まさか?…まさか!?でした。 認知症の方の食事の時には、食べるもの以外は置けないな…と改めて学びました。 なかなかないヒヤリハットでした。 お疲れさまです。
回答をもっと見る
なんか上の人々が食事テーブルを新しくするみたいなことを話してたー。それより居室のドアどうにかして巡回時開けるときスムーズではない、微妙に音がしてその音で覚醒しちゃう。静かに開閉出来るものにしてー。ベッド出し入れする時ドア外してベッド入れたりするの大変だからその手間が省けるようにしてくれないか?居室の床もクッション材じゃないから転倒したら皮下出血、下手したら骨折するんだけど 危険、安眠のケア確保でキル環境整備願う私。
巡回ヒヤリハット食事
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
先月末まで働いていた従来型特養は、亡くなられたご利用者さんが施設に寄付金をいただいたのですが、デイサービスもないのにワゴン車2台、まったく使用してないないマッスルスーツ4着などかなりの無駄遣いをしていました。 施設内の備品がかなり劣化していたので必要なものを買うのに使うべきだと思いました。まあ、施設長が役人の天下りで電卓も使えない人にいってもだめですけどね(笑)
回答をもっと見る
食事の進みが良くない利用者様。 認知症が進みお話をするのはなかなか難しい状態なのですが、毎食半量以下しか召し上がりません。 エンシュアが処方されましたが、どうにかして食事を美味しく召し上がっていただけないかと悩んでいます。 何か決まった食べ物が嫌いとゆうのはなさそうです。 ただ、甘いものだと進みがいいのは確かです。 いつもはじめの数口は召し上がるのですが、途中から溜め込み、口にしばらくの間溜め込んだ後吐き出してしまいます。 車椅子を使用していますが、食事の時は椅子に座っていることがほとんどです。 なかなか普段の介助も指示が入らないことが多かったり、期限によって拒否が強かったりします。 何かアドバイスがあれば、おねがいします。
食事
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
お食事されないと心配ですし、おいしく食べてほしいですよね。 食事は一口も召し上がらず、エンシュアは甘いので飲む方、いらっしゃいました。飲まない時もありましたが。ご家族様に頼んで、ご本人が好むお菓子などを保管して差し上げたりもしました。 その利用者様が、甘いものでも、エンシュアでも、一口だけでも口にしたら良しとしたほうがいいと思います。 あれもこれもとやっていると、食事の時間は嫌なものだと思って、食べなくなると思います。感情は残るので。
回答をもっと見る
どなたか教えてください。 今夜勤中です。先日入所のお爺さんなんですが、終日オムツ対応の方です。入所してから自己排尿がなく、ずっと下痢便が続いています。導尿にて濃色尿が1日で300程しかなく、ドクターに見てもらっても脱水症状が無いから大丈夫と言われました。食事や水分は普通に入ってます。点滴も入れてます。 少ない情報ですが何が考えられますか? 急変とかあったら大変なので、教えてください。よろしくお願いします。
排泄介助感染症食事
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
この先 排尿なし→熱発 尿路感染症とかも考えられますかね。 入院中フォーレ入っていて、エント時に抜去してから入所したとか💦 自尿あるといいですね。
回答をもっと見る
初歩的な質問ですが、食事中にムセ込みした時はどうしたらいいですか? 車椅子で食事介助してる時とベットで食事介助してる時はどうしていますか? 背中を叩くあまり良くないと聞いたので …
食事介助食事ユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
むせ混みの時は、そのまま咳き込ました方が良いです。むせ混み、咳をする行為は、喉や気管支に入ったものを除去しようとする行為なので、逆に止めるべきではないです。 お茶等の水分取りたがりますが、気管支等の通り道ができてしまっているのでお茶が更にむせ混んでしまう原因となります。むせている時は、落ち着くまで水分を取らさないようにした方が良いです。 何の解決にもなりませんが、背中さすってあげると気分は落ち着くかもしれませんね。
回答をもっと見る
最近、離床する時に転倒して後頭部がベッドの柵にぶつけた利用者さんがいます。その後にも、トイレで転倒したんです。それがおきてからトイレが怖く立つ事が出来ずオムツに切り替えています。そういう事が重なった様で、食事取れなくて、水分も取れなくなっていました。自分はたまたま休みだったので出勤した時になんで?って思いました。職員の信頼もされてないのか。水分も食事もまた摂取して欲しいんです。どう向き合うのがベストなのか教えてください。
ヒヤリハット食事職員
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の施設でも転倒され大腿骨骨折、2ヶ月入院され戻られた利用者様がいます。 夜はオムツ対応だったようですが、今はリハパンにパット対応です。 私もケアマネも先輩もかなり心配しました。 まだ食事、水分は声かけ必要です。 ゆったりした気持ちで介助するよう心がけています。
回答をもっと見る
食材会社のメニューがない_| ̄|○ il||li メニュー考えるやつの独り言( ̄▽ ̄;) 昨日、惣菜の酢豚使われたみたいなんで カレーかな。 内心予定はしてたけど。 1度本気出して 腎臓減塩カレーやってみるか? カレールー伸ばせるかなあ←今までやった事がなくて実はめっちゃ不安 サラダはもう温野菜で。 フルーツヨーグルト? 野菜コンソメスープ? (;-ω-)ウーン 缶詰でヨーグルトかな( ̄▽ ̄;)
調理食事グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
へい
施設長・管理職, デイサービス
カレー事態にヨーグルトと和風だしで伸ばすと美味しいまま伸ばせますよ。お薦めは鰹だしが煮干しです。 あと、野菜をフードプロセッサーにかけて煮込むと野菜の味が出てしかも早く具がとけるので時短で美味しくできます。 私の飲食店時代の賄いカレー方法です。 よろしければ参考にしてください。
回答をもっと見る
有料老人ホームへ転職して、1ヶ月半。 機械浴をやらせてもらえるようになったのはいいのだが、3人〜4人しか入れないのに洗身は2人でやるのに、着せるのは1人っておかしくない⁇ その間に誘導してくるということだが、たった数人だよ?2人で介助した方が絶対早いし、安全なのに…。 あと、排泄エプロンをつけない‼︎ 排泄後、そのまま食事介助とかしてるんですが… 入居者さんにちゃん付け‼︎ 〇〇さん、かわいい〜❣️ 気持ち悪い‼︎もうね、辞めたいと思ってたけど、何とか奮い立たせてやってきたけど、やっぱり無理かなぁ。 3ヶ月働いたら、退職しようと思う。
機械浴食事介助食事
ゆっくり
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も同じ事を思ってました! 排泄エプロンをしないことに抵抗あります! 配膳する時だけは食事用エプロンするんですけど配り終わったら外すんですよ! 有料はこんなとこなんですかねー? 入居者さんにちゃん付けはおかしいと思いますよ! 私も老健時代にちゃん付けしてたので有料ではしないようにしてます! 矛盾点ありますよねー 職員さんに聞いてみたらどうでしょう? 私もほぼ同じくらいに入社してますが辞めようかな?まだ頑張れるかな?の繰り返しの日々です(笑)
回答をもっと見る
形あるものを食べてもらいたいというのは看護から見たら介護職の「エゴ」なのでしょうか?自己摂取ができる時とできない時があって嚥下状態はいいけど、噛んでいる動きはしてるけど咀嚼しきれていなくし吐き出しが時折見られる認知症の利用者です。褥瘡ができかけましたが、治りつつあります。看護から栄養をとってほしいからペースト食にすると言われました。介護としては体重も落ちてないし、体調の悪化も顕著に見られていないのでもう少し刻み食で様子を見たかったのですが、看護目線で家族さんにも説明し、了解を得てしまいました。家族さんへの説明はプレゼンの仕方でなんとでもなると思います。尊厳の保持、自立支援、在宅復帰を目指す介護保険制度の中でこの介護の思いは「エゴ」なのでしょうか?看護と意見交換をした時に言われ、疑問に思うと共に腹立たしかったので質問させていただきました。お願いします。
食事職種老健
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
人によっては、エゴですし、そうでない共言えると思います。 利用者本人が答えだと思います。 人によっては、形の有るものを食べたいと言う欲求も有るでしょうが、嚥下困難でむせる事による恐怖を持つ人もいるでしょう。 独歩の利用者が良い例なのではないてしょうか? 転倒を恐れず無理な歩行する人もいれば、怖くて立ち止まる人も居ます。機能訓練を自ら望む人も居れば、しんどい気持ちが勝人もいます。 介護士として、出きる事は元気な時にどんな人であったのかを知ることが大切だと思います。 介護士や看護士が決めつけて決める事はどちらを選んでもエゴになると思いますよ。 私も介護士ですが、これは家族が起こした事故です。→ペーストの利用者に好きなおやつを小さくちぎって、面会時に食べさせて喉をつめて亡くなると言う事がありました。 利用者は、好きな物を食べれて幸せだったのか、止めて長生きしてもらうべきだったのか。貴方はどう思いますか? ご免なさい。本当にあった話ではありません。 ちょっとした心理テストです。どちらも正解です。貴方の心理は、最終介護士として何を感じるかなと思いまして。看護士さんは、最悪亡くなるを想定したんでしょうね。
回答をもっと見る
質問です。それまで帰宅願望やお子さんの心配をされることはありましたが、以外は普通に生活していた方がある日突然ご飯を食べなくなってしまいました。家族のことが心配すぎてそれどころではないようです。 マンツー対応してもほとんど変わりがなく、家族が面会に来ても換わらず食事が進みません。ケアでできることって何かあると思いますか? 基本情報あまりのせられなくてすみません。
帰宅願望子供食事
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 難しいですがとにかく話を聞いて信頼関係を作っていくしかないのではないでしょうか。 あとは本当にご家族が心配なのか、帰宅したくてどうしようもないことを言えばそのうち帰らせてくれるのではないかと思われているのではないでしょうか。 私のところにも猫が心配だから帰りたいと言って料理も1/3しか召し上がらない方がいらっしゃいましたが、半年後は慣れて殆ど言わなくなり、ご飯も殆ど完食されています。 どんな方のケアでも時間をかけて信頼関係や楽しみをつくる事前提でやらなければ次には行けないですよね。 時間をかけすぎると本当に食べられなくなるのでそれだけは避けたいですが。
回答をもっと見る
なんだよ、 明日、食材会社のメニューで 生のバナナついてくるのか( ̄▽ ̄;) 腎臓食の人には どう加工してもあげれないかこれ。。。 夕食にはサラダか、 そっちはおひたしに加工かな。
調理食事グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
事務所の私に対する扱いが酷い気がする。 この前、自立の方なんですけど食事中に誤嚥されてしまったことがあって、その時「なんで見てなかったの!!!その人が今何を食べて何で誤嚥したのかもちゃんと把握しておかなきゃだめでしょ!!事故報告書書いておいてよね!!!」って頭ごなしにナースや事務所の人達に怒られた。 その時は、私が見てなかったのが悪いよね‥‥😓 自立の方でも誤嚥するしな‥ってめっちゃ落ち込んだのに。一昨日、新人の子が早番の時、利用者様が食事中ご飯を喉に詰まらせ窒息しかけたことがあったらしい、それを後から聞いた私は(きっと頭ごなしに怒られたんだろうな‥‥特に入ったばかりだし怒られてメンタル病んでたらかわいそうだな‥)って思い「大丈夫?事務所の人から怒られなかった?」って聞いたら「え?怒られなかったですよ、事故報告書も書けなんて言われてないし」って言われて唖然とした。私は誤嚥で事故報告書、書いたのに利用者様が窒息しかけたのに書かないの?ってかなりイラってした。対応が遅かったら亡くなってたかもしれないのに‥‥。 この他のことでも、事務所の人が機嫌が悪いからって何もしてないのに怒られたりしてめっちゃ理不尽。今の職場長く続けられそうにないので 早く辞めたいです‥‥。
事故報告食事人間関係
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
読んでいて思った事、感じた事を率直にコメントしますね。言われたにしても事故報告書を書いておいた方が後々に問題となった時に記録してあるので『深雪さん』の事実が証明されますよ。逆に新人がカワイイからと事故報告書を書かせなかったら後々に問題となった時(←例えが最悪、亡くなった場合とか)に施設を含めて新人さんが事実を隠蔽したと言われます。なので納得できないかもしれないですが書いておいて正解ですよ。ただ、だからと言って職員に色を付ける事は可笑しいです。『深雪さん』が耐えられないなら退職しても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
いや〜疲れた 昨夜 寝れなくて💧 早朝3:30に目が覚めて 頑張って寝ようとしたけど寝れなくて 家のことして 出勤させていただいて🍀 業務に励ませていただいて お家に帰って腰おろし♪♪ 子どもたちは、先に用意しておいた食事を済ませてくれてたので 1人のんびり〜くつろぎ やれやれ でもね 生きてる!!って感じさせてくれるんですよねぇ この疲労感🍀ありがたや🍀 そして 何事も無く業務終えれて感謝です
子供食事
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様でした♪ 何よりです。
回答をもっと見る
サ高住なんですが、ヒヤリハット、事後報告が半年経った今でも見たことがないんです。この前、食事介助をしていた人が、嚥下の悪い人に焼きそばを詰まらせました。みるみる内にチアノーゼが出てきて、何とか口を開かせて出したのですが…看護師に吸引持ってきてと頼んでも来るの遅くて…出てきたのが焼きそば丸々噛んだ形跡もなく…これって事後報告になりませんか?今まで仕事していてどっちもないのが不思議でなりません…このまま、ここで仕事をしていていいのか…とかんがえてしまいます。
サ高住ヒヤリハット食事
あんず
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 私もサ高住勤務したことあります。 他の看護師さんから似たような話ありました。 誤嚥してるのに、周りは全然動かないで経験者ひとりのみ吸引器持ってきた対応したみたいです。 それはもちろんアクシデント書いてましたよ。 この前誤嚥させた特養の看護師が勝訴してましたけど、きちんとやらないと訴えられたら人生終わりですよね。
回答をもっと見る
先日わかったことなんですが、パーキンソン病で意識はクリア、寝たきりの女性利用者へ毎日朝、昼、夕の三回、排泄、食事、口腔ケア等で入っていました。今は担当外れましたが 食事形態はムース食の配食を夕方のみ。歯が無く歯根部分のみあり。 朝、昼は、パンをエンシュアで浸したも、味噌汁(フリーズドライ)、プリン、ヨーグルト程度を食べています。 誤嚥等のおそれあり。 しかし、水曜の夕のみ、この方の責任者兼事業所管理者が訪問する日は必ず、なんでかネギトロ巻を食べている様子 。。。疑問に思い非常勤ヘルパーに聞いてみると、身体3、90分サービースなのに、管理者が訪問前にネギトロ巻を購入して訪問しており、お代も受け取っていたのです。ケアマネも自社ケアマネで、利用者が食べたいから私の時は買ってあげてる、代金はもらうけど、と。生活援助はついていないです。あくまで優しさ、思いやり、願いを叶えてあげたい論の、個人的感情サービス。。 今更何も言えません。。 どうしたら良いか。。。。 黙ってればよい。。うーん、知らなかった事にする?わかりません(笑)
非常勤寝たきり口腔ケア
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんはー なんだか複雑ですね? 管理者がやることじゃないですね。 ケアマネは知ってるんですか? 多分知らないでしょうね。 もしネギトロで誤嚥したら説明できないですもんね。
回答をもっと見る
私は老健で働いていますが、フロアーに胃瘻の方5人と経鼻の方が1人いてます。その方達は1日中ベッド上でお部屋からも出ることがありません。レクや体操などできる方もいるのにどうして出さないのか確認したら、車椅子への移乗が大変だから、起こしてもすぐに注入の時間だからと言われました。30分程起こしてあげるのってそんなに大変なのでしょうか?他の利用者がお昼ご飯の時に一緒に注入はやめた方がいいのでしょうか? 皆さんの施設ではどのようにされているのか教えてください。
食事老健レクリエーション
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
それはこちらの都合ですよね。 一日中ベッド上で過ごすってかなりの苦痛だと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍だからわからないが排泄エプロンがビニールエプロンで対応、食事介助エプロンも支給された物しか使ってはいけない、個人的配給されたアルコール液も置き場が決められたり休憩室にもって行けたバック類も持ちこんだらダメ、スマホ、タバコとかちょっとしたものしか休憩室においたらダメになった。皆んな私物多いからかもしれないがそうなった理由は❓だ、
タバココール食事介助
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
うちの施設、 ひと月に1回「世界の料理の日」てのがある。 今年だけだろうと思う、けど( ̄▽ ̄;) 今日がその日だった。 料理に自信ある人がやりましたよ。 ミートボールトマトスパゲティ チーズピザ(小さい市販ピザ1/4) 具材たっぷりミネストローネ トマトとアボカドどサラダ 生ハムメロン お腹ふくれすぎ( ̄▽ ̄;) スパゲティが細かったのは良心か( ̄▽ ̄;) でもやっぱピザ(゚⊿゚)イラネ 昨日からそーいえば 腎臓減塩できるだけやってと言われた方がいたんだけど メロンとか生ハムとかよかったのかよ( ̄▽ ̄;) あたし昨日 それ知らない時に浅漬けとか作ってしまい、 慌ててレンジでチンしたんだよ_| ̄|○ il||li そして。 あたしが食器洗い 遅番が入浴 早番は休憩 してたら、 みんなトイレ行きまくる( ̄▽ ̄;) 介助必要な方が2-3人続いてトイレに行き 全員排便あり( ̄▽ ̄;) ついていくのはあたししか居らず おかげで食器洗うのも終わらず 50分もかかったという話 多いんだよー( ̄▽ ̄;) かるーく呪った。 さて、 夕方は食材会社のメニュー ですが、 豆腐の上にきゅうりと塩こぶ乗せるとかあるな。 きゅうりは茹でるとして 塩こぶどうしようか( ̄▽ ̄;)減塩の人だけだけど。
調理排泄介助食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 世界の料理の日、面白そうですね! メニュー考えるのは大変そうですが、普段と違う雰囲気の料理って利用者さんもワクワクしますね。 施設でやるのは難易度高いですが、まずは家庭でやってみたいです。
回答をもっと見る
食前薬(漢方)って食事の30分前〜が基本ですがNSが 食事の35分前に内服させてました。それを管理者が 見てて怒ってましたが、NS曰く35分、30分前も 5分しか変わらないとの言い分。因みに血圧の漢方薬 なんですが、その5分で何か特変があったりしますか? 普段のBPは130〜140台の方です。
血圧管理者食事
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
食前は食事の20~30分前が一般的とされていますよね。5分の差で何かがあるとは思えませんが施設のルールなら守らないといけないですね。
回答をもっと見る
皆さんの施設で、食事を食べている時間はどのくらい取ってますか? うちは基本30分くらいしか取っていないのに、高齢化のため一時間くらいかかるようになり他に影響が出てきてます。
食事施設ストレス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ユニット型特養ですが、だいたい30分〜45分くらいです。 30分くらいで一度まだ食べ続けられそうか、こちらが手伝った方が良いかなど確認します。 時間かかりすぎるのも良くないので、どこかで区切りをつけて介助に入るか下膳するか等した方が良いかと思います。 他に影響が出てるなら尚更ですね。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。
回答をもっと見る