皆さん、お疲れ様です。腰痛があり、少しダイエットもした方が良いと医者に...

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

皆さん、お疲れ様です。 腰痛があり、少しダイエットもした方が良いと医者に言われています。 お勧めのダイエット法、または仕事で気を付けていること(お弁当や食事)、その他、仕事中でも気軽に出来る筋トレやストレッチありますか?

2020/06/19

6件の回答

回答する

お疲れ様です。 ストレスとか、更年期障害とかも関係してることがあるみたいです。 腰痛は腹筋などの腰周りの筋肉がフォローしてくれるので無理ない範囲で鍛えたら効果ありだと思います。 筋肉を増やすと基礎代謝が増えるので同じ量を食べても脂肪にまわりにくいです。 スクワットはキッチン台などにつかまってやると姿勢保持もできるのと、負担を調整できるので体を傷めにくいですよ。 あとは気分転換をするために自分の好きなことを増やす。ドラマとかゲームとか音楽とか。種類が増えるとそれの依存症みたくならないかと。 特に食事は減らしてないけどこの5年で10キロくらい減りました。

2020/06/19

質問主

コメントありがとうございます。 ストレスと更年期障害です。 更年期障害は私も去年春に診断されました。 筋トレ、掴まりながらのスクワット、試してみたいと思います。 参考になりました!

2020/06/19

ダイエット=痩せる→食事を減らす という考えだと、無理があります。 まずは基礎代謝の向上。身体の中で1番筋肉があるのは太腿ですから、スクワット(無理のない負荷量で)が効果的です。 次にお腹周り(腹筋 内外)は、プランクがお勧めです。キツイ場合は膝つきプランクでOK! 脂肪を落とすなら有酸素運動 代謝を上げるなら筋トレ 身体を絞りたい、締めたいのなら、ひねり運動 食事は身体を作る源ですから、なるべく色々な種類を食べるようにしてください。◯◯だけ〜とかのダイエット方法は、必ずリバウンドします。 まずは体内の消化酵素を高めることで、体内の排泄物を出すサイクルを作るのが良いです。 ヨーグルト 納豆 キムチ 乳酸菌酵素です。一日の中のどこかで取り入れるようにします。 トマトはリコピン効果 ソバなんかも血液の流れをよくしてくれます。 油をオリーブオイルに変えるだけで、腸内の滑りが良くなります。 トレーニングをした後は、熱めのお風呂に入ることで(5-10分程度)筋肉に効果的になりますからおすすめです。お風呂上がりにストレッチです。 ストレスが溜まったときは、ぬるめのお風呂で長風呂です。 たまにはご褒美で好きなもの食べてもOKです。 これだけすれば間違いなく健康的に絞れてきますよw

2020/06/22

回答をもっと見る


「腰痛」のお悩み相談

介助・ケア

最近腰痛がひどいです。 勤務中はコルセットを使用していますが、 みなさんが行っている腰痛予防、対策などありますか?教えていただきたいです。

腰痛予防

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

52025/07/12

ちきちき

介護福祉士, 病院

はじめまして。 私も慢性的腰痛持ちなのでお気持ち分かります。 辛いですよね。 私も同じくコルセットを付けたり、介助時ベッドの高さを調整したりして気をつけています。 あとは家で余裕のある時に、YouTubeで腰痛や肩こりに効くヨガやストレッチを行っています。 お互い色々と工夫しながら、腰痛と付き合っていけるといいですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

特養勤務開始後からやや腰痛が。以前はケアハウスで全介助の方はいなかった為特に腰痛予防的な事はしませんでした。何かおすすめや皆さんが心がけている事があったら教えて下さい。 万が一の為に腰痛ベルトも用意しようか考えています。

腰痛予防特養

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

92025/10/18

neku

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

初めまして。 老人ホームに勤めて4年になります。 前職のデイサービス時代にギックリ腰を患い大変な思いをした為、それ以来、無理せず腰に気遣うようになりました。 現在勤めている職場は、要全介助者も多くいて、その方の身体状況に合わせて移乗をしていますが、基本的なところでは、もちろんご存知かとは思いますが、ベッドと車椅子の高さ、腰に負担を掛けない抱え方で行っております。 円背や拘縮が強い方は可動域も狭く、重く感じる為、腋下に腕を入れ、しっかりと抱え込んで体全体を使って移乗しています。 ただ、麻痺などがあり腋下からの移乗が出来ない場合はズボンのゴムを持ってお尻を支えて行ったりもしています。 変な角度から力任せに勢いよく行なってしまうと、介助者も腰を痛めますし、利用者様のケガや事故にも繋がるので、双方に負担が掛からないよう努めています。 今は携帯の動画でも、色々な状況下での移乗の仕方などが見られるので、そちらを参考になさっても良いかも知れませんね♪ あとは私は、ダイエットも兼ねて、毎日15分程度のストレッチをずっと続けています! 私は有酸素運動は合わないのでストレッチをしていますが、ご自身に合った体操で、あまりハードでなく、短い時間で毎日続けられるものを。 それを習慣にしてから、もう5年以上は腰痛で悩まなくなりましたよ♪

回答をもっと見る

成功体験

はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。

腰痛相談員職場

タマ

生活相談員, ユニット型特養

22025/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料老人ホーム7年目です。 転職を考えていますがひとつの施設しか経験がなくリフレッシュも含め暫くは派遣をしようと考えていました。 ですが現施設での派遣への対応が私からみても酷だなと思うことが多々あります。 基本、希望休は1日も通りません。 ですがシフトを知らされるのはは2日前です。 どんな優秀な人でも派遣は下という扱いを受けています。 ずる賢く働く社員のしたくない事を全て派遣に押し付けています。 私のいる施設だけなのか、どこも同じような扱いをするのでしょうか。

有料老人ホーム人間関係

はな

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

62025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

派遣は派遣先によって当たり外れがひどいと聞きますよね…。わたしの施設では派遣だからと扱いが変わることはありませんが、社員と違い5分単位?で給料が発生してしまうので、時間通りに退勤させてください!とは口酸っぱく言われていました。派遣で入ってそのままパートや社員になられる方もいます。派遣社員を初めてみて自分に合わないと思ったら派遣の更新せず他の施設に行くとか、臨機応変に異動できるのが派遣の強みでもありますよね

回答をもっと見る

きょうの介護

寒くなると、靴下を履いたまま寝たいと言われる利用者が増えます。靴下のまま歩き出して転倒する、白癬予防等、靴下を脱いで寝ていただきたい理由はあるのですが、足が冷たい方が多いので、履いたまま寝たい気持ちもわかります。 どんな対応をされていますか? ちなみに、使い捨てカイロや電気毛布・電気アンカの使用は、低温やけどの危険があるからと持ち込み禁止になっています。

予防ケア夜勤

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

112025/11/04

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、その利用者様により対応を変えてます。

回答をもっと見る

新人介護職

外国人技能実習生が、思っていたよりもかなりカタコトでした。Google翻訳機能を使った方がやり取りがスムーズなのでしょうが、利用者さんとのコミュニケーションを取る為にも日本語を主として使いたいと考えています。時間はかかりそうですが、、、

外国人

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

技能実習生もいろんな方がいますよね。私の施設では日本語で会話しています。書類等は日本語と母国語を書いて渡したりすることもありますが、基本的に実習生本人たちで携帯等で日本語を翻訳してわからないところは聞いてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

284票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

579票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

616票・2025/11/09