7月からユニットケアの特養に転職しました。色んなユニットケア、特養があ...

✩✩✩

介護福祉士, ユニット型特養

7月からユニットケアの特養に転職しました。 色んなユニットケア、特養があるなぁと改めて思いました。今から愚痴る事はユニットケアだからとかではなく基本的なことだと思うのですが皆さんはどう思われますか? この職場は排泄ケア時スタッフはエプロンをつけないみたいでリーダーに聞いてみました。 すると、みんな着替えあるし、汚れたら着替えたらいいのでは?と言われてしまいました。こちらとすればいやいや、スタッフ少なくてそんな時間あります?と言いたいくらいでしたがぐっと堪え… 入職3日目…先輩スタッフが勤務ではなかったのでそこのユニットではまだ新人君に少しケア方法を教えてもらいそこでの会話です。新人君のケア方法を見ていたのですが昼食頃になっても利用者さんが眠っていれば訪室もしなければ昼食が始まっても一切声を掛けない。新人君曰く、自分は利用者のペースに合わせている。らしい。新人君が対応できる時間までに昼食が食べれない利用者の対応は遅出スタッフ(13時〜勤務)に丸投げ。なぜなら食事は2時間おいておけるから。 そして、一昨日ユニット会議があり参加させてもらい、その時の発言に?の文字。ベット⇄リクライニング移乗の仕方について。新人君はいかに効率よくするかと言う。新人君がやりたい移乗があるらしくそれを話し合う。リーダーもサブリーダーも、利用者1番に考えているのかいないのか、ただただ優しいのか1週間それを試してみましょう。と言う。そのためには利用者の居室の配置を変えなければならず、そもそもユニットケアでもあるのに利用者主体ではなくどう見てもスタッフ主体の考え方…新人君は利用者のペースに合わせていると言う割に支離滅裂。もちろん、どうしてものときは配置を変えることはありますが… 新人君だけではなく他にも色々あります。 毎食、耳なし食パンを食べる利用者がいます。Aスタッフはオーブンで焼く、でもBスタッフは焼かない。どっちがいいのかBスタッフに聞いてみるとスタッフによって違うから特に決めてないとのこと。 また違うケアですが、毎食水分摂取量が200ccまでと決まっている利用者がいます。毎朝全利用者にはお茶と別に牛乳が出ます。Aスタッフは牛乳の方が栄養があるから牛乳のみ提供、Bスタッフはお茶も提供したいから100ccづつ提供。これも聞いてみると特に決めてないとのこと。 これっておかしくないですか? ケア方法はきちんと決めておくべきですし。些細なことかもしれませんがユニットケアじゃなくても統一することは当たり前だと思うのですが…

2020/07/11

18件の回答

回答する

ユニットケア以前の問題ですよね。 自分の事業所もそうです。 利用者に聞いてもいないのに勝手に決める。 利用者主体と言いながら、職員主体。 バラバラなケアは見えない所で利用者にストレスをあたえてると思います(--;)

2020/07/11

質問主

ユニシス様 返信ありがとうございます。 ケアを統一することは大切だと思いますし、こんなにバラバラなケアをしている特養は初めてです。ユニット会議にも参加しましたがこれなら周知のために資料回せばよくない?と思う内容で何のための会議か分かりませんでした。 利用者もストレスなのでしょうが、私も既にストレスが満タンです。。。

2020/07/11

回答をもっと見る(2件)


「ユニット会議」のお悩み相談

雑談・つぶやき

暗黙の了解で行われてる4点柵 ユニット会議で当たり前に思わないで欲しいという思いを話したけど隣のユニットのリーダーからじゃぁどうすればいいって 身体拘束廃止委員会の存在ってなんなのだと思う こんな話しなきゃ良かったな

ユニット会議身体拘束委員会

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

92021/04/27

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

4点柵している方は転落防止ですか?ベッド上での体動が激しいとかですか? 身体拘束する前にその方のアセスメントをしっかりして情報共有した方がいいと思います。日中、夜間帯の様子など… ケアの仕方で防げたり出来る思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

毎月ユニット会議を行っているのですが、毎回同じような議題しか出ません。 皆さんの所ではどのような議題が上がりますか?

ユニット会議訪問看護障害者施設

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

82021/08/15

雪兎

介護福祉士, ユニット型特養

うちのユニットでも、毎回同じような議題ですね。一応、カンファ前にユニット会議をして、ケアからの意見や提案をまとめてるといった感じです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット会議を開きたいのですが、人手が少なくなかなか集まれる日がなく、開くことができません。こういう時、どうしたらよいですか?

ユニット会議会議

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

22022/12/10

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

私の施設では、全員出勤にしてますね。一人は夜勤になりますが、そこは、夜勤明けで対応してますね

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?

生活相談員デイサービス介護福祉士

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

382022/12/09

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

日々の業務お疲れ様です! バルーンの方のミルキングについて、介護職がやってもよい行為なのですか?? 自分で調べたのですが、ダメとしてもよいと両方の情報があり……教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️՞

バルーンケア施設

チョコケーキ

介護老人保健施設, 実務者研修

312023/01/19

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

先日ナースから尿漏れ報告したら「ミルキングとかしてね」と言われました。 だからしてもいいと思いますが‥

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護職を始めて20年になりますが、本当に色々な考え方があって悩む事が多いです。最近は老健に勤務していて、介護度も高く、全介助の方が多いのですが、食事介助や排泄介助、移乗介助など早ければ良い、この人は仕事が出来る…といった雰囲気があります。外国籍の職員も始めは丁寧に接していたのに、段々慣れてきて仕事が雑になってきているのを感じています。確かに限られた時間の中で業務をこなさなくてはいけないので致し方ないとは思っていますが、遅い人(ゆっくり丁寧な人)を批判する人もいて、何だかな…と思っています。全員が意識を統一するのは難しいとは思いますが、何か良い方法やアドバイスなどあれば教えて下さい。

入浴介助ケア職場

マスカット

介護福祉士, 介護老人保健施設

202022/10/02

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

何を基準にするかは解りませんが、早くても雑過ぎてオムツのあてかたはぐちゃぐちゃお尻の吹き上げもイマイチではタメダメですよね? どの程度ゆっくり丁寧なのか解りませんが、ゆっくりやって丁寧なのは当たり前なのでは? 介護職は目の前の仕事だけでは無いですよね? 利用者様と会話をしていても回りに目配り気配りしてないといけないし、、なので、1つの事をゆっくりやることも大切ですが、1つの事をやりながら次の事(他の事)を考えて行動する。 早さも大切なのでは?と感じます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護福祉士試験に合格しました。皆さんの施設では合格お祝い金などはでますか?また、資格手当は登録証が届き次第すぐにつくんでしょうか?施設によって違いはあると思いますが教えてください

介護福祉士試験手当資格

たろ

介護福祉士, 病院

242023/03/31

るるるん

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 合格おめでとうございます😊 私の職場では登録証ではなく合格証書のコピーを4月上旬までに提出すれば、4月の給与から資格手当が支給になると聞き、急いで提出しました。 合格のお祝い金はないです…そもそも病院なので資格取得に支援がありません😭処遇改善費も来年度までもらえません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務経験があっても、障害があると雇用してもらえない現実です。介護以外探そうかな😭

モチベーション転職介護福祉士

介護花子

介護福祉士, 初任者研修

122023/03/31

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

中堅以上大手の障害者枠雇用がある所は どうですか?

回答をもっと見る

新人介護職

「初歩的な研修だったんですね」 私が受講した認知症ケアの研修を先輩に簡単に伝えたら、そんな言葉が返ってきました。 そんな先輩が受講した研修は「回復期リハビリ病棟での介護職の役割」のようなものだったと思います。リハビリ病棟での勤務なので、とても有意義な研修だったと思います。それなら私は、職場の介護士に研修内容を伝えて欲しいと思ったのですが、先輩は何も行動に移しません。 私の受けた研修は、私にとってはとても有意義でした。ただ、下っ端の私ですから、先輩方に特に報告はしませんでした。認知症の方に対する態度はとても尊敬できるようなものでは無い先輩方ですが…。 つくづく、経験年数ってなんなんだろうって思います。 次に働く施設では尊敬できる先輩方がいらっしゃることを切に願います。

研修勉強先輩

るるるん

介護福祉士, ユニット型特養

32023/03/31

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれ様です。 マウントをとってくる先輩なんですね。 るるるんさんの仰る通り、経験年数と人格は必ずしも比例しないものですね。 ましてや、受けた研修の種類なんて、もっと関係ありません。 次の職場では、尊敬できる方がいらっしゃることを祈ります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えてください)

669票・2023/04/07

電子的に記録しています紙に記録しています両方使っていますその他(コメントで教えて下さい)

829票・2023/04/06

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

854票・2023/04/05

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

946票・2023/04/04
© MEDLEY, INC.