食事」のお悩み相談(32ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

931-960/1063件
介助・ケア

数日前から尿量が劇的に減り全身浮腫あり 病院で心不全と診断された利用者さんがいます 家族の方は看取り希望なので入院はせず、急変しても救急車は呼ばず施設で過ごされます 食事も水分もほとんど摂取出来ていない状況です こんな言い方したくないけど、もう時間の問題なのかなって……… 施設の職員も家族さんも覚悟が必要な時間となる中、 介護職員は少しでもその利用者さん、家族さんに幸せやったよって思ってもらえるように出来ること、何かありますでしょうか……

看取り食事職種

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

2005/13

すずめのす

介護福祉士

コロナの影響で面会はできないのでしょうか? 特別に家族に消毒,検温してもらい短時間でも一緒に過ごせたら… 難しいと思いますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護で食事摂取量が少ない時の捕食で 飲み物を提供している方がいるんですが、 なんていう名前の飲み物かど忘れしてしまいました、、 クリミールではなかったんですが、、 これでは?と思った方教えて頂きたいです🙇‍♀️

食事

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

505/18

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

エンシュア ラコール しか思いつかないですね(´・ω・`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

食事作るだけがグルホの仕事じゃない訳よ。いちいちレシピなんて見てる余裕なんか無いのさ。料理したいなら飲食業界行ってくれ。

食事

じぇんが

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

405/16

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

そうですね。 デイでもいますよ。 キッチン好きの人。

回答をもっと見る

介助・ケア

至急、意見を頂けるとありがたいです。 担当利用者の方で、全盲で、幻覚あり。被害妄想がある方がいます。 食事への不信感による摂取量低下、服薬拒否、異常言動、行動、等 入所して約1ヶ月で、様々な面で対策が必要となってます。 対応しているスタッフは親身になって話を聞いたり、 1人のスタッフで対応しきれないときは、他スタッフと交代し、安心感を得るため取り組んだり 散歩で気を紛らわしたり、食事の時には介護職以外に提供をして見てもらったり等、さまざまな対策は取っていますがなかなか改善には至らず。 現在、コロナウイルス対策で家族の方の面会もできないため、スタッフだけでの対応では限界もあると感じています。。 こういう利用者の方への対応で、何か良い方法がないか意見を頂けると助かります。

服薬不穏食事

ぽちゃ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

805/14

さっちゃん

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 まず、入所して1ヶ月と言うことですね。 そうなることは、当然です。   1ヶ月で、施設にスタッフになれる事など、到底無理なはなしです。 コロコロ、利用者に対して場面場面でスタッフが、変わってしまうと、利用者はこんらんしていまします。 私の施設では、タンスをひっくり返す、暴力、便遊び、失禁、唾吐きなど、毎日でした。 家庭から、施設への環境の変化に、直ぐに対応してほしいと言うのは、なかなか難しいですよ。あなた、自身はどうですか? 対処としては、キーパーソンを定めて、こだわりをもって、ラポールを構築する事だと、思います。 一朝一夕には、いきませんよ。 キーパーソンを軸として派生させていくのが、ベターでは、ないでしょうか? ここは、安心できる場所だと思って頂ける事が、まず大切では?

回答をもっと見る

感染症対策

上からの指示で、食事をする時(おやつを含む)に向かい合った席の利用者さんの前に衝立を置くようになりました。いずれは隣同士のところも。 (食事の手洗い誘導やアルコール消毒も継続して実施しています。) 他の時にマスクを外して近距離で喋りまくってるのに…(何度もお願いをしても外すし近距離に…席を離しても移動してしまいます) 衝立の意味があるのかわからん…… 食べ物は口に入るからやらないよりはマシだとは思うけど、後々消毒したり片付けたりする手間が増えただけな気がする…うーん😓

おやつコールマスク

あきづき

505/12

むめ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

感染症対策って、考えれば考えるほど、きりがないですよね。しかも、ほんと手間は増えるばかりです。 施設ごとの判断になるので仕方ない部分もあるかと思いますが、労力と効果を考える必要がありますよね😓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

味噌ラーメン🍜のびちゃった。コーヒーも冷めてる。

食事

じぇんが

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

105/12

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

ドンマイですね..(´._.`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフの休憩室とスタッフのお昼ご飯を食べる場所がない施設はどのくらいありますか? 今働いてる施設では休憩室がないので入居者様のお昼ご飯を食べてる時間にスタッフの休憩が重なると同じ空間で 食事をとる事になります。もちろんスタッフのご飯はスタッフの持ち込みなので入居者様の前でカップラーメンやパンを食べてるスタッフもいます。 なんらかの制限のある入居者様の前では食べづらいお弁当の中身もあるので、凄く気を使います。 また入居者様の食事以外の時間にも休憩するスタッフもいますので、入居者様中には見に来ていいなぁ〜と言う方もいます。 皆さんの施設ではどんな感じですか?

休憩食事施設

介護大好き

有料老人ホーム, 実務者研修

205/11

ケン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

自分がそのような場面なら、最初はかなり緊張するとは思いますが「自分の今日のお昼ご飯のメニューはこんなんですよ~🎵😄」みたいなテンションで見せながら一緒に同じ空間で食べる。 ある意味第2の【家族】みたいなもんじゃないですか。(元は他人だけど。)

回答をもっと見る

愚痴

勤務の流れ上、大体あたしは昼ごはんの茶碗を洗い、夕食を作る。 ごはんはいつもランチョンマットで配膳される訳で、下膳する時って食器重ねますよね( ̄▽ ̄;) でもホーム長が居ると 利用者皆様に「重ねないでくださーい。裏が汚れまーす」て言う訳ですよ。 下手したら「保健所から注意されます」とかいう大嘘もついてた。 いや洗うの貴方じゃなくてあたしやん( ̄▽ ̄;) 正社員から聞いたけど なんでも食器の裏側洗わんのだって?( ̄▽ ̄;) そんなん貴方だけですって( ̄▽ ̄;) そんなに重ねて欲しくなければ、トレーで配膳したらいいやん? でもそれ提案したら「食堂感を出したくない」て 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 しかも光熱費ケチるために、台所の湯沸かし器のスイッチ切ったりするしね。 食器に着いた油が取れんのじゃ( ˘•ω•˘ ) あと使い捨てプラカップを使って再利用するのもやめろ( ̄▽ ̄;) 熱変形半端ないから気を使うんだよ( ̄▽ ̄;) あたしもあんまり頓着しないと思ってたんだが もう苦い笑いしか出ない( ̄▽ ̄;)

調理正社員管理者

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

605/09

のんべえ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

いやいや、それこそ保健所に言われますよ(笑)、ちょっと考えればわかりそうだけど……。 そういうご家庭で育ったのですかね? プラカップもねー、前に働いてたグループホームも経費削減で使い捨て手袋買わなくなってたけど、感染対応とか、衛生面とか考えてくれぇい(´・ω・`; )

回答をもっと見る

愚痴

私はグループホームで勤務してます。男性職員が食事の準備をする時は調理に集中して周りの利用者様の様子観察が全く出来てません!他のグループホームの方々はどうなのですか?

調理食事グループホーム

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

305/10

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

僕がいたグループホームも同じです。男性でも女性でも食事の準備に入ったらそっちがメインです。職員少ないのに困りますけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〇ホーム長ー、調理レク違うのにリビングで食材切るのやめてえ( ̄▽ ̄;)ほこりが怖くて掃除機かけれんかったんだが( ̄▽ ̄;) その代わり、 今日二人分まるっとシーツや布団カバー洗ったったwwww 〇食材会社からのメニューのはずだったんだが、あれ?予想外のカレーの匂い。ホーム長何作ってんの? 「鶏の照り焼き食べ飽きたので、バターチキンカレーにしました」 え━(*´・д・)━!! カレーはまあ美味しかったが切り干し大根の付け合せがなんか違和感・・・(こっちはメニューそのまま。) 夕食はあたし作るが、こんなに大胆なアレンジなんかせんぞ( ̄▽ ̄;) 〇以前風呂介助して弱ってるなーと思った人、トイレでビックリするほどあちこち汚していた。アルコール依存症の後遺症で手の震えが止まらないのですが、少し前まで頑なにトイレなど介助拒否してたので入るのもままならなかった。最近は、手が震えて上手く拭けず汚しまくるが、手伝っても言い回しが良ければあまり怒られない。 しかしここまで落ちる前に何とかしたかった気もするなあ・・・

食事トイレ上司

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

005/11
介助・ケア

首があがっている状態で食事介助をしないのはわかりますが どの程度で首があがっているあがっていないのかわかりません

食事

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

305/10

たねぞう

介護福祉士, ユニット型特養

自分の施設は顎の下には指4本までと聞いてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事についてご意見が聞きたいです。 うちの施設は下は20歳から上は95歳までいます。 先日の夕食に外注のハンバーグ弁当が出ました。 その後高齢者を中心にお腹が緩くなる人が続出してます。 ただ、この方々を中心にメニューを組むと若手が嫌がります。 どのようなメニューが皆さんが満足してもらえるのかがお聞きしたいです

食事ケア施設

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

205/08

Dremi

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして👋😃 私はグループホームで献立を考えてましたが、バランスよく作ってましたよ。 和食中心だけど、月に一度はカレーライスをしたり、中華系もしたし、夏は天ぷらにざるそば、お吸い物みたいなぁ~☺️ 職員と利用者様が調理をしますし、若い男性職員でも作れるよう、勤務表みながら同じようなのにならないよう、カロリーやバランスを見て考えてました✨

回答をもっと見る

介助・ケア

食事を認識しているにも関わらずスプーンを持つとご飯を混ぜたり味噌汁をおかずに入れたりする利用者さんがいます。 一部介助または最終的には介助してしまいます。 私的にはスプーンも使えて食べ物としても認識があるので自ら召し上がって頂きたいのです。 なにか方法ありますか?

食事

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

604/21

ぱんだ

看護師, 病院

口頭で促してもきちんと食べることはできませんか? それか、それが今までのその人の食べ方かとかは考えられませんか? それでもやはり私たちには時間が足りないので私も介助してしまうと思います…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は夜勤。しかも、一人で食事の準備。介護の仕事を初めてもう10年以上。しかし食事はやったことありません。専属のスタッフがいたから。いくら、温めるだけとは言え、今からファンだなぁ

食事夜勤施設

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

405/07

みさ

介護福祉士, 看護助手, 病院

料理は、温めるだけってことは、専門の方がいらっしゃるってことですか?

回答をもっと見る

デイサービス

食事の記録で副食 主食を書くときどっちがどっちか分からなくなったので教えてください

食事デイサービス

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

205/05

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

主食が最初でいいかと思いますよ!

回答をもっと見る

資格・勉強

こんどHGで手作り食事会がありますが、皆さんはどんなことをしたことがありますか?簡単なところを教えて下さい!

記録食事ユニット型特養

ニイケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

405/04

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

私達の施設では、 煮物、漬け物が好評でした。 女性利用者様は、やはり長年の経験からか 野菜を切ったりするのは職員よりも上手です。 今はコロナの影響で調理の行事も中止となっているのですが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者のデイや放課後デイサービスで 働いてる方は居ますか? 日常業務や職場の雰囲気など 色々と 知りたいのでどんな感じか教えて下さい。 よろしくお願いします。

トイレ介助障害者行事

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

805/02

まろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

正直、密度によるとおもいます。 本来は、ご飯やお風呂以外にも、余暇の時間を大事にしてあげたいのに、送迎してご飯お風呂、送り出すために忘れ物ないかとか、時間取られすぎて、ゆっくり活動なんて出来ない!みたいな所もあります。 ゆっくり時間を取れるぐらい、スタッフに恵まれている所は、ホントに楽しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

苦手な早出勤務2日間終了。 食事介助中も眠くて 特に休憩後の眠さはやばい。。 明日から2夜勤。 また夜勤も夜中の睡魔に襲われる。 この2日間は朝ねむい 明日からは夜眠くなるstyleに変わる、 身体がついていくかが問題。 みんな寝てくれて何もなく 夜勤終われたらそれに越したことはない。 頑張ろ。

早出休憩食事

うさ

看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

005/03
雑談・つぶやき

いつも食事介助しないと食べない利用者さん。思い出したように自分でスプーン持って食べ始めてスタッフ一同拍手(笑)キョトンとした顔がたまらん😂仕事に行くのだるいなって思うけど、自粛自粛で家にこもって…って考えると、よっぽど気分転換になる😪

食事職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

205/02

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

わかります! 出来なかった事とか出来た場面に居合わせると職員同士でハイタッチしちゃう位嬉しいですよね! 今は濃厚接触防止面からハイタッチ自粛中です。 やりがいを感じる瞬間でもあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、まだ慣れない階での仕事をしている時、ある方が1人でフロアのすみでいるのを見つけて、近寄ると1時間前に特浴に入った方で、目の前にチーズ蒸しパンが置いてあり、小声で『すみません食べたいけど力が出ない、食べさせて』と訴えてきたけど、この時、ただおやつとお茶の入ったコップのみあり、フォークとかもなく、ただ入居者とものがあっただけの状態だった。 自分は最後まで食事介助を本人のペースで一口ずつ行ったら、最後に『ありがとうね、美味しかった。』って涙を流された😭 何でこのちょっとした事もしないの? 普段は自分で食べる人でも場合によっては、介助が必要な時もあると思うし、ましては入浴後でもあるから、ちゃんと見てよって思ったけど、自分がこうしてちゃんと関わった事で名前を覚えてくれ、就寝介助時も小声で『今日はありがとう。またよろしくね』って言ってくれて、やっぱなんだかんだ大変な仕事でもあるけど、こう言うことがあるとやりがいを感じるな〜😌

おやつ食事有料老人ホーム

介護福祉士, 有料老人ホーム

504/30

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私はまだ夜勤に入れてもらえませんが、入居者さんお一人お一人と向き合う時間があるんですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホーム 入居者さまの食事は配膳が揃ってから始まりますか? テーブル事に始めてますか?

食事グループホーム

介護福祉士, グループホーム

604/30

メリエム

介護福祉士, グループホーム

はじめまして。 こちらのグループホームでは、全員の配膳が揃ってからになります。 でないと、入居者様同士のトラブルに繋がりますので…

回答をもっと見る

夜勤

サービス付き高齢者住宅とはなんなんでしょうか。 私の職場は、立て続けに要介護4や5の方が入居されています。私たち現場に増えるものは負担だけ。やりがいなど言ってられません。 (ADL低下によって介護度が高くなるのは仕方ないことだとは思います) はたまた営業の人は、「家族を納得させることができた」だの「今までの営業人生の中で思い入れがあるもの」だのという、、、 私は営業のことはわかりませんし、おそらく営業の方は現場を知らないでしょう。 受け入れ態勢を整えず、介護度の高い入居者ばかりで、いったい私はどのように仕事を進めて行ったら良いのでしょうか。 ちなみに夜間は50名に対して1人で、18時間勤務で食事と軽食程度しか休みを取れません。

軽食高齢者住宅要介護

たろろう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

505/01

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

初めまして。 私の所もオープンして6ヶ月のサ高住ですが 病院から直接、入所だったり8割が生保で身寄りなし1ヶ月前に入所した91歳の方は看取り対応になったり、酸素マスクすぐ外すしちゃう方など 日に日にADLが低下し 拘縮なり2人介助じゃないと大変な人ばかりです。今は44名を夜勤2人で6時からキッチンの方1名は来ますが味噌汁ご飯トレイ、箸類のセッティングは夜勤者でやらないと行けません。 早番はいません。 スタッフみんな悲鳴を上げています(><)

回答をもっと見る

施設運営

小規模多機能です。 点滴について教えて下さい。 介護5でインシュリンが必要なお客様が通いを月〜日の毎日8:30〜16:30(3食提供) 最近、全く食べれない日もあり主治医から必要に応じて点滴を行う指示がありました。 訪問看護は使えないという事と、小規模の通いを利用中は医者も指導料が取れないとの事。 入院するほどでもないが、独居で置いておけないし3食介助も必要で血糖測定も行っています。 食事が摂取できない時の点滴に誰がどう対応するのが一般的かご存知の方みえましたら教えて下さい。

訪問看護指導食事

さぶ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

404/21

キムニ

介護福祉士, 訪問介護

一日のインシュリンの回数にもよると思いますが、食事が取れないのであれば、基本的には入院かと… しかし、今のコロナ情勢もあるので、訪問看護を利用するしかないでしょうね…

回答をもっと見る

デイサービス

何これっていう食事のメニューってありません? 今日もご利用者さんに「ピカタて何?」ていわれ、答えられませんでした。

食事

たか

ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

204/30

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

たまになら分からない食べ物も刺激的でいいかもしれませんね! しかしピカタって私も初めて聞きました(笑) 調べてみます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ渦中で、新規入居者(コロナ感染出た病院から)来ます。これって普通のことですか? ただでさえ熱発者が出たり、感染対策もろくにされてない(手洗いうがい食事前の消毒のみ)ので、色々不安です。どこもこんなものでしょうか?ちなみに、理美容やマッサージも普通に出入りしてます。

病気食事

れも

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

404/29

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

施設によってまちまちですよね。 うちは面会規制していて、ご家族もそうですが、出入りの業者さんもかなひ減っています。 ですが、制限はしつつも、新規の方は受け入れています。。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者の、食事がびっくりするほど速い( ̄▽ ̄;) ・・・来てから色々みんな対策考えてたけど、打つ手が思いつかない。 70歳と94歳がものすごいスピードで食べて、下手したら7分とかで終了する。しかも同時。 別のユニットにも、流し込んで10分弱で終わってしまう人がいる。 音楽かけてみたりしたけど、どうもスピード変化がみられない。 手を止めようと話しかけるが結構無視してかきこまれる。 ご飯茶碗握りしめて離さない。 別のユニットの人は、ご飯食べるのが速いのを指摘されると、「じゃあ私ここ辞めないかんね」・・・そこでキレますか?!( ̄▽ ̄;) 噛まないからほんと怖いんですわ。 こんなハイスピードで食事してしまわれる方、どうやったらスピード変えれるんだろう。(〜_〜)

食事グループホームケア

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

404/28

y

介護福祉士

小さいスプーンに変えてみるとか、1品ずつ出してみるとか、、、 私が前に勤めていたところでもそういう方がいて、さらに誤嚥性肺炎の危険もあったのですが、スプーン変えても1品出しでも効果無く、その場合はつきっきりの見守りで、ゆっくり食べてください〜って声かけしたり、一口ちょっと多いので…と声かけてスプーンに盛る量を都度調整したりしていました😓

回答をもっと見る

愚痴

糖尿病を持病とする利用者さんへの接し方。 糖尿病の薬内服中、そして医師からもカロリーの取りすぎには…と言われてて、家族からも、施設で提供される食事だけでなんとか抑えていきたいという希望があるそんな利用者さんに、ピザが食べたい、菓子パンが食べたい、お菓子が食べたい、ご飯もっと食べたい。と…言われたからといいはいはいはいと何でもかんでも買い与えまた、利用者さんが希望するから。といい買ってくる相談員… わたしはどうかと思います。 しかもこのコロナコロナの時期に長期入所で病院からのしかも感染症隔離病棟の隣の病棟で入院してた患者を受け入れ、個室対応するのはいいんですが、感染症対応をどこまでするのか明確に指示をくれない。そして職員のやってることに対して目くじらを立てて怒ってくる。 どういうことか本当に訳わかりません。 やってることと言ってることが矛盾し過ぎてて本当に意味がわからず…困り果てています。 利用者が大変というところで神経を使うのではなく相談員に振り回され、神経使い病んできています。 こんな利用者さんにはどのように対応すれば良いのでしょうか…

感染症相談員食事

かいご

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

104/28

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 うちは基本、相談員が勝手に購入して食べさせたりすることはありません。 食事制限をして、食べさせないようにするのか、本人の楽しみのために病状が悪化しても、希望するものを食べさせるのか、まずは本人と家族で話し合い、施設としてできることとできないことの対応を明確にするということが必要だと思います。 ただ、病院ではなく、本人の生活の場ということを考えると、本人が希望して、もし家族も了承したのであれば、あとは主治医にも食事以外にどのくらいであれば良いのか、具体的に指示をもらい、それを守るように提供しています(^^)

回答をもっと見る

愚痴

早番で出勤する時、大体45分前に現場に入ります。 ユニット職員からは『早すぎ。夜勤者が困るよ。』と言われるのですが、逆に他のユニットの職員からは『早くて助かる。』と言われます。 皆さんは、大体何分前に現場に入りますか? 早く来すぎると迷惑ですかね? 食事作り等ある為、早く出勤しています。

早番食事夜勤

メリエム

介護福祉士, グループホーム

1004/27

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

はやすぎるというより、メリエムさんが夜勤の時にその時間に来なくてはいけないことやその時間までにある程度のラインまで仕事を終わらせなくてはいけないと思ってしまうのがあるため、ユニットのひとはそう話していると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ジョブメドレーで求人を探しています。今年の4月20日に退職した、会社に合わないと言われて主任から言われて採用担当の事務長とも話して退職しました。主任から言われたのは、介護を好きでいて欲しい。犬大好きさんが、この施設にいたら介護を嫌いになる。そもそも介護から離れ介護を嫌いになる、全てのケアをしてきて、それは好きだという気持ちになれたって事だよね。事務長は、採用はしますが現場は主任任せです。事務長は接遇にも力を入れている施設で、現場に上がると、時間に追われて自分のやりたい介護がここではできないと感じ退職しました。事務長にもそれは何度も相談した事はありました。自分のやりたい介護が時間に追われ、できていないけど、事務長の判断は、スタッフの目を気にしないで、犬大好きさんのやりたい介護をすれば良いという事でした。けどそんな事は不可能です。スタッフの事も考えないといけない。食事介助にしても、切り上げてしまうのが現実です。けど、職場の人間関係など、アクシを起こしても、その場限りで、根に持つ人は1人もいませんでした。気をつけてねという主任の一言で、あーだこーだ、あなたの責任なのと責められる事は一切ありませんでした。それだけ危険な現場という事だけど。 けど、ジョブメドレーで、4月20日に辞めた会社からスカウトメールが来ています。調べたら、会社からのスカウトメッセージとか、戻りたいとは思う時もありますけど、自分のやりたい介護はできない。けど楽しかったんですよね。ジョブメドレーはこういう事あるのですか? こういう事あった人っていますか?

採用仕事紹介食事

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

604/26

メリーアン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

私もジョブメドレー利用しています。今、働いている施設を紹介されるので、あまりアテにはしていません。 色々な職場があるので、チャレンジしたほうがいいですよ。 だけど自分の思っている理想と現状は、かなり違います。貴方が本当に介護職を続けるのなら、いいことも悪いことも、受け止めて頑張ってください。でも介護職ばかりが大変なわけでは、ないのですが^_^;他業種でも大変だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴なのか際どいところなのですが… 先日夜勤入った時に、夜勤リーダーをやらせていただいたのですが、一緒に入った夜勤サブの相方(2~3年働いてる先輩職員)が、日勤者への申し送りの時に使おうと思って作成してデスクの端に置いといた「申し送りメモ(仮名)」を私が席を外してる間に勝手に見られてて、「ちょっとさっきコレ(申し送りメモ)見たけど、ここは~」というふうに指摘してきたんです! これでいいですかね?って聞いた訳でもないのに、勝手に見るのは酷くないですか? しかも今日、まさにその先輩職員と夜勤一緒に入っているのですが、食事量や排泄回数などの転記等夜勤サブがやるであろう業務をしたのに、本人はカルテ見たりパソコンの前に座ってたり…決してサボってはいないのですが… 「ごめん」だったり「ありがとう」の一言も言えないのか!って心の中で叫びました。 っていう話でした。 失礼致しました。

申し送りユニットリーダー食事

おばあちゃん子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

404/26

あらた

介護福祉士, グループホーム

ドンマイ… 仕事って持ちつ持たれつだから自分の分してくれたらありがとうなんだけどな メモも先輩風吹かせたいだけなんだろうな 鬱陶しいだろうけど吹かせとけ そうなんすねーってふーんって 気にすることないですよ こういうときはGABAの入ったチョコレートだよ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

419日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

118日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

918日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

151票・10日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

590票・11日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

656票・12日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

711票・13日前