約1ヶ月程前に入院された利用者さんが退院されて施設に戻ってこられたので...

えみち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格

約1ヶ月程前に入院された利用者さんが退院されて施設に戻ってこられたのですが、あまりの変わり様にショックを受けています。 この利用者さんは以前、飲食が全く出来ず、終末期と言われた状態でこの施設に入られました。そこから少しずつ飲み食いが出来るようになり、ここ最近では施設で1、2を争うほどの食いしん坊な利用者さんでしたし、職員を見かける度に笑顔で手を振って、認知症はありますが色々と話される方でした。 1ヶ月程前に体調を崩され入院し、1週間前に施設に帰ってこられたのですが、顔はげっそりとし、顔色は蒼白、目も見開いていて、臥床すると声をかけるまでずっと寝続けます。手を振っても返さず、一瞬笑顔は見られますがすぐに目を閉じてしまわれます。 ご飯はおろか飲み物も飲めず、の状態で帰ってこられました。 今は職員全員で、どんな飲み物なら、どんな食べ物なら、と全力で色々模索しているところではあるのですが、1度入院された利用者さんが戻ってくると大体こういうものなのでしょうか? 別の利用者さん(リハパン・トイレ誘導・立位とれる)が1週間ほど入院されて帰ってこられた時は、オムツにパットが4枚詰め込まれ(濡れたら抜いていくシステムだった)、1週間寝たきりで、立位もとれない状態で帰ってこられました。 他の施設でもそういった方はいますか? どこの病院に入院しても帰ってきた時の状態はこういうものなのですか? あまりにも可哀想で胸が痛くて、モヤモヤが晴れません。

2020/08/09

7件の回答

回答する

はじめまして。 回答にならなくて申し訳ないのですが、同じ疑問を抱いていたのでコメントしてしまいました。 私の施設にもつい先日、2週間ほど入院されていた利用者さんがいらっしゃり、あまりの変わりようにショックを受けていたところです。 その形は脳梗塞で、病気がそうさせているのか、 病院の環境やその期間すべて介助で生活していたからなのか、、 疑問に思っています。 回答にならずすいません😭

2020/08/09

質問主

初めまして、コメントありがとうございます。 やはり疑問に思いますよね。直接病院の環境を目にしたわけではないですが、帰ってこられた状態を見ると、病院だからとはいえ、あまりにもケアが酷い気がして、、、😞

2020/08/09

回答をもっと見る


「寝たきり」のお悩み相談

施設運営

住宅型有料老人なのに、特養化‥ 26名入居者さんがいます。 (満床) 1人夜勤で、就寝介助、起床介助他諸々してます。 どれだけ忙しくても、人って一旦覚えると行動ってマシーン化します。 利用者介護度は、車いす15名、寝たきり6名、歩行器4名、認知症5名、成人病3名、片麻痺1名、精神病3名、杖1名、徘徊者3名、全介助5名という感じです💦 最近は自室転倒が8名ほど立て続けにあり、怪我人だらけなのです。 認知もあり、独歩で歩いたり、出来ないことを勝手にしたりです。 (住宅型なので、室内部分は介護に含まれない) よく見ると、夜中、青タンやたんこぶ作ったり、身体に包帯巻いたり、生々しい人たちにコールされてる。 しゃべれないはずの人のひとり言とか‥ 痛い、苦しいの声を出して叫ぶ人‥ 転倒しまくって顔の色んな箇所が腫れる人‥、うんちをベッドになすりつける人‥コール超頻回、1時間に一度フロアを徘徊する人‥ 巡視の際いつもすっぽんぽんの人‥ 尿汚染全更衣毎回の人‥ おむつをとって床に放り投げて捨ててる人‥ これってリアルお化け屋敷ですよね? 昨晩は夜中にそんな事考えて怖くなって電気つけました(笑) その上、今日の起床介助は8人も便出しあがって~!!と思ってしまいまいます(笑)1人でくっそ忙しいのに、時間とって注文つけあがる人もいる(ただ働き) わざわざ特養勤務を避けてるのに、ほんと意味ないな。 こんな有料ひどくないですか?? 普通ですか? 今日は元気なわたしもめまいしました。

尿汚染起床介助巡回

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32020/11/18

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

読んだだけで、めまいがしました(笑)

回答をもっと見る

特養

私は、先月からユニット型特養で働いています。 利用者様と関われると思ってユニット型を選んだのですが、実際は、意思疎通できる方がほとんどいらしゃらなく、早番が7時から利用者様を起こし、朝ご飯を食べさし、30分経ったら、口腔ケアして臥床、その後、10時に陰部洗浄して、記録して、11時になったらまた順番に起こして45分に昼ご飯、終わったら口腔ケアして臥床、15時前にパッド交換して離床し、おやつ提供、そのまま夕食まで自席に座って頂き、記録を書いたり、掃除したりいろいろ。 16時45分になったら晩ご飯ですが、早ご飯の人は16時30分なので、厨房まで取りに行って食事介助します。 食べて寝ての繰り返し。 ユニット型特養って、これが普通なんですか? 私が配属されている利用者様は、3人を除いてほとんどオムツ対応です。 全員看取りの状態だと入社時に言われました。 ユニット型じゃなくて、従来型では?と日々感じています。 コミュニケーションもとれないし… 特養って、どこもこんな感じですか?

寝たきり食事介助オムツ交換

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/03/01

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 従来型のように感じてしまいますね… そして、1番気になったのは夕食の時間です。 15:00おやつ、16:45夕食は早すぎるのではないでしょうか? 私が務めて会社は誤差があり、平均となりますが… 06:30 起床・モーニングケア 07:00 排泄・朝食・口腔ケア 10:30 体操 11:45 排泄・昼食・口腔ケア 14:00 趣味活動 15:00 おやつ 17:45 排泄・夕食・口腔ケア 20:00 排泄・ナイトケア 21:00 就寝 +夜間巡回でした。

回答をもっと見る

排せつケア

こんにちは。いつもここのQ&Aにお世話になっています。 寝たきりかつ拘縮もあり、お身体の向きが曲がって?いる感じのご利用者様がおられるのですが、 オムツ交換の際にどうにも真っ直ぐに付けられず、悩んでおります…。 私が未熟者なせいももちろんあると思いますが…😅 何か、コツとかありましたら知りたいです。

寝たきり排泄介助オムツ交換

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42023/09/19

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 拘縮が酷いと難しいですよね。拘縮の仕方にも寄りますが、私は肘を膝の間に入れて固定しながら当ててます。ただ、真っ直ぐにあてると内側に拘縮している方は臀部の所から漏れたりする方も見えたのであえて少しずらしたりして当てたりもしてました。 分かりにくい説明ですいません💦

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養に勤務している新人職員(2ヶ月目)です。食事介助(トロミを付けた飲み物)に時間 (40分以上)を要し、排泄の時間にずれ込んでしまい本日、その後の仕事へ影響が出てしまいました。 入居者様の事を思うとペース早く飲ませてもなぁと感じるのと、今日初めて咳き込ませてしまってその後ペースを落として食事介助を行っていたのが排泄の時間に遅れてしまった原因かと思います。 最近、間に合わないよー!と思う事が増えてきました。

ケア人間関係職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

212024/05/13

ろっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

毎日おつかれさまです。 遅いのではなく、丁寧な仕事をされているのですね。むせ込みがあって、様子見しながら食事をすすめて素晴らしいですね。 時間配分は慣れです。今は丁寧に一つ一つ基本を覚えることが大切だと思います。 また、ペース配分や色々な指示を出してくれる先輩方も人手が足りずできない状態ではないでしょうか? きちんと反省もし、振り返って課題を自ら見つけていることが成長している証拠だと思います。 色々なタイプの職員、利用者さんがいます。いいとこを沢山吸収して楽しく働いていけると良いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。

感染症入浴介助

けい

介護福祉士, ユニット型特養

422024/02/28

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

自分の施設にて朝食後の配薬時に誤薬事故が起きました。Aさんに内服させる薬を誤ってBさんに飲ませてしまったのですが幸いな事にカロナールのような痛み止めの薬であった為、大事には至りませんでした。 配薬したのは早番のヘルパー、配薬前のチェック者は夜勤明け担当者でした。本来なら夜勤者は配薬には携わらず、食事介助をするルールになっています。ですが、現在外国人の教育実習生が来ており彼らが配薬に携わっていけない為、食事介助を行い夜勤者が代わりにチェックを行っている事も今回の事故の原因の一つ と考えられます。 皆様の施設では夜勤者は朝食後に配薬を行ったりチェックに携わっていますでしょうか?

外国人食事介助早番

太郎

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

362024/05/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

携わりますねー… 今までの入所入居系の所も、全て同じでした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか

先輩

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

162024/06/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

託児所つきの老人ホームの面接行ってきました。 キャリア11年(主任)、ブランク2年、逆に扱いにくいから落とされるかもしれない?? まぁ不採用ならまた自宅保育するのみ。

転職

まるまる

介護福祉士, ユニット型特養

22024/06/05

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

採用側としてはお子さんを預けて働いてくださる方、大歓迎でしたよ! お子さんの体調に左右される事があると思いますが、近くに預けていたら気持ちが楽だと思いますし、いずれお子さんも大きくなるのですから、みんなで成長を見守りました。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職で働いていて苦手だと感じたことは何かありますか?

正社員初任者研修モチベーション

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62024/06/05

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

コメント失礼します。 苦手というのか微妙ですが、私は食事介助が遅かったです。 他の職員が5分で終わらせているのを、自分は15分くらい掛かっていました。 なんとなく詰め込んでいるような気がして申し訳なかったので、グイグイ口元に運べなかったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

161票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

659票・2024/06/12

すぐに布団に入って爆睡眠れないけど家でゴロゴロご飯を食べるシャワーやお風呂に入るお酒を飲んで疲れをいやす遊びに行く夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

716票・2024/06/11

30分1時間1時間30分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

728票・2024/06/10
©2022 MEDLEY, INC.