ケアマネから叱られ、介護の仕事を辞めたくなってしまいました。夕方に急に...

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

ケアマネから叱られ、介護の仕事を辞めたくなってしまいました。 夕方に急に厨房が普通麺の煮込んだのを持ってきて、「看護師に…」渡されました。ケアマネが一緒いて「試すから」と、言われ頭の中は"???"。「見に行くから」私は頭の中で(え?祝日の病院やってないのに試すの?ゼリー食の人に普通麺?あと、2時間も無いのに聞いてないよ?)と、疑問が残り。他の業務中のためそのまま了解してしまいました。 最初に看護師に…と、言われたので看護師に持ってたら食べたよ?と、言われ。その場で、?。あぁ、介護も試食してということか。と、思ってしまい。ユニットの職員にもその事を報告して、試食。そのまま捨ててしまいました。 すると、夕食時に見にきたケアマネになんで捨てた? 厨房は、わざわざ厨房だけで会議を開いて作ってくれたんだよ?と、怒って来ました。 普段から勝手に決めてユニットの職員に相談してないで決めてる。 カンファレンスが前日あり。本人からたまに周り食べてる普通食食べたいと言いますが、飲み込めず、全部口から吐き出してしまい、おかずが嫌い。粥のみ食べるが、粥も飲み込めず吐き出す人です。 カンファレンスでは、特に変更なしで終わり。何かを試すとは言われてなかったです。それなのに、勝手に決めて、麺を出したのは他の部署。 聞けば良かったが、こちらの判断で捨ててしまったのはごめんなさいしました。 でも、聞かなかったのはケアマネ、厨房も一緒。 祝日の系列病院がやってない18時以降に食べさすのに事故あってどうするの? 他のユニット職員にも試すのは、どうかと聞いてみたけど、その場にいた全員(2人)に絶対食べない!食べたいと、言うだけ。と、意見。 怒られた時に、本当に介護士?利用者のために考えてやってる?と、強く言われ嫌になってしまいました。 グチグチ書きましたが、私も反省してます。好きだったケアマネから強く言われてかなり凹んでます。 が、タイミングが良くなかったと、思います。 わたしは、分からなかったら聞けば良かった。すぐに捨てるべきでは無かった ケアマネ、厨房は、自分たちで勝手に決めて急に努力を押し付けてきた もう、朝一で厨房にはもう一度謝りに行ってきます ユニット長、フロアー長を辞退してきます

2020/09/23

4件の回答

回答する

お疲れさまです。 全部読ませてもらったのですが、豆腐家さんの判断は間違ってないと思います。 連絡事項がうまく伝達されていなかったというのと 各部署での確認ができていなかったというのはありますが 強く言われてしまったのはタイミング悪かったという所もあると思います(^^; 意思を尊重して、病院やってない時間に食べたいと言ったものを食べてもらうことより もしもの事を考えて食べさせないほうがよっぽど利用者さんのこと考えてると思いますけどね。

2020/09/23

質問主

みなさんありがとうございます😭 次の日に謝りに。厨房に聞いたところ、別に一人の利用者のために作った訳ではなく、とりあえずケアマネと看護師に試食してもらった。で、余っているなら利用者に試してみようと、話になったそうです。 イヤ、作って何時間経ったのを出そうと… 普通麺を煮込んだのをは、前日から何度も加熱して作るそうで、手間のかかるものでした。大変なものを利用者に試さずにきてしまい本当、申し訳ないですが。良ければ、また試させて貰えることになりました。次は平日の昼食に。 今回の件は、他の部署同士の連携ミス。私の判断ミスでした。 上司と看護師長にフロアー長を降りたいと、願いに行きましたが。却下されてしまいました。 理由を言うと、連携ミスを指摘され。落ち込まないようにと。 ケアマネにも会いましたが、怒ってスッキリしたようで向こうはギスギスしませんでした。 これを機に辞めようとはなりませんでしたが。大きい施設なので連携ミスは多いのでどうしたら、連携強化出来るかなと、また考えさせられました。

2020/09/24

回答をもっと見る


「食事」のお悩み相談

レクリエーション

私の施設では外食レクが2ヶ月に1回程度あります。その際に職員に関しては500円まで施設持ちなのですが、超えた分は職員の自己負担になります。とはいっても、外食レクで行くような場所の食事はどれも1500円くらいします。皆さんの施設でも自己負担でしょうか?

食事レクリエーション施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

62025/08/13

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

10年以上前の話しなので参考になるかわかりませんが 職員は全額自己負担でした 参加利用者様も自己負担ですが数名の利用者様は家人様に連絡し外食許可や金額等の確認をして外食に行きました 現在はコロナ等でドライブになっています

回答をもっと見る

感染症対策

特養ですが、利用者の皆さん食事前に手洗いしてます?

食事特養

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

72021/02/02

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

手洗いは無いですが おしぼりとアルコールですね〜 感染予防の観点からおしぼりは微妙と思ってるのですが...

回答をもっと見る

きょうの介護

今年度から、食事中はテレビを消して、館内放送でBGMを流す事になりました。 実施始めて1ヶ月くらい経ちました。 始めは、なんでテレビ見れないんだ?と苦情みたいな事がありましたが、ひと月経つとほぼ無くなりました。特に変わった効果は見られませんが、自立している方から献立を聞かれる事が増えたかな?って思います。 自分が育った環境では、食事中はテレビを付けなかったので、今まで食事中テレビが付いてたのがが不思議でしようかなかったです。

食事施設

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

72025/05/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ぺぺさん、特養ですよね? タグを拝見しますと… 今は3年ほど私ももですけど、嚥下の危険等から、TVは食事中は✕でした。今までのデイケア、デイサービス、サ高住、住宅型有料、グルホ…お世話になった所も全て、でしたね。また、通所系では法人としてTVを置かない方針の所もありました、、「家で見て下さい。ここでは頭と身体を動かす所です…」と。 今、TVに集中して誤嚥や、食事が止まり、お腹が膨れて食べれなくなる事を考えると、やはりTVでなく、唱歌などのBGMが正解と思っています。 ただ、相撲好きな方が男女共に数名おられ、ちょうど三役くらいから観られないのは、可哀想な、ところですね、とても相撲が好きで、名前も多く覚えておられる方々なので、ですね、、

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

62025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

きょうの介護

今日初めて入社した場所で事故を起こしてしまいました。 介護4の車椅子女性の方で意思疎通は難しく、身体が今日は前傾姿勢になって起こそうと肘掛けの中へ腕を収めようとしたら肘がアームレストで擦れてしまい内出血が破れて皮膚剥離に… 看護師には言ったけど、相談員やCMには報告していませんでした。(明日朝一に一言言う予定) 自分自身テンパっていたのは分かるけど、冷静に考えて今日の私の対応は不味かった。 ショック隠せず…

相談員看護師デイサービス

みきらー

介護福祉士, デイサービス

32025/09/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

上げ足ではないです… どーかなー、と拝読しておりますので、疑問が、、 今日初めての勤務先=初出勤先で事故を起こされたのですか? または、しばらく勤務はされてるが、入社した先、つまり今までの経験の中でも事故はなかったのに、今の勤務先で起こしてしまった、思いなんですかね…? そして、みきらーさん、失礼ながらただ上肢を内側にしようとするだけの事で、急いだ対応で擦過してしまう速い対応だったのでしょうかね… だとしたら、もちろん文面通り反省、そして今後は留意する事、それしかないですし、ショック=悪い本当の思いがあられる感情ですので、必要以上に自分を責めてはいけませんよ、、その利用者さんが、いけないこと、誰でもある事を教えて頂いたのだと、考えましょう、、

回答をもっと見る

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

毎日おつかれさまです。デイ職員は足りないという声が多いですよね…お風呂やトイレ介助や体操、レクなど仕事も多くて本当に大変ですよね。(><) 職員さん増えるといいですね。がんばってください!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

思う思わないその他(コメントで教えてください)

518票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

610票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

613票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

647票・2025/10/04