質問です。 デイサービス等でコロナ対策で、クリアボードでテーブルなど間仕切りされている施設がおおいと思います。 他も同じような対策をされているのでしょうか? 通常と変わらずなところや、食事を食べる向きは対面はなし。など目にしました。
食事コロナデイサービス
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
クリアボードで間仕切りしています。 常にやっています。動かすと破損の恐れがあるので移動もしません。毎日アルコールを噴霧しています。
回答をもっと見る
利用者さんが飲み込みが上手く出来なくなったのですが....... お茶を1口含んでも飲み込むのに5分ぐらいかかる ご飯を口にいれてもずっとモグモグしていて飲み込めない 食事に2時間近くかかっちゃう だから当然満腹になって進まない 施設長(社長)の方針で 食事は完食 水分は食事時150cc+10時と15時にそれぞれ150cc服薬時150cc(1人900~1200cc) 食事も水分も残すことは許されません 食べ切る飲みきるまでしつこく 食べてください飲んでくださいと言わなければいけません 飲み物温めてみたり 食事の形態を変えてみたり 飲み込みをスムーズにできるように まだまだしてあげられることありますか?
食事介助サ高住初任者研修
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 投稿を読んでいて幾つか疑問があるのですが…。 まずは、それが本当に利用者様ファーストの考えなのか!?ってこと。飲み込みが悪いということは咀嚼や嚥下機能が低下しているわけで2時間もかけて食事してたら疲れちゃいますよね。そして食事は人間にとって楽しみの1つなのに、その利用者様からしたら苦痛でしかないんじゃないですか?これに関しては御家族様等に好きなものなどを聞いてみるのも良いかもしれませんね。栄養は偏るかもしれませんが。それから施設長の考えが理解できません。確かに水分摂取は大事ですが、それが逆効果になることもあります。利用者様の疾患等により水分を過度に取ればリスクが高まります。 最後に個人的な意見ですが介護とはされている側もしている側も両方が不快なく行われなければいけないと思います。それを思うと『???』と言わざるをえません。どうか一度、利用者様の訴えに耳を傾けて食事の在り方を考えてみてください。
回答をもっと見る
ユニット型の特養に勤めています。 食事介助の事で悩んでいます、、、 利用者さんによって、口が開かなかったり、口に溜め込んだり、嚥下の問題だったりで1人の食事介助に時間がかかってしまいます。 私は今月から入ったばかりです。 他の職員の方は、スピーディに終わらせています。 誤嚥が怖くて、他の職員の方のように食事介助が難しいです。食事介助の際のアドバイスがあれば、お聞きしたいです。よろしくお願いします。
食事介助食事トラブル
はるにゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
スヌーピー好き介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
日々、仕事お疲れ様です。 介護経験10年していてグループホーム5年、特養5年の経験からお話しします。 まず、一口目で飲み物を飲み込んで問題ない事を確認してから •しっかり飲み込めているか •むせてないか •利用者さんのペースに合わせる ことを重点的に見てます。 しっかり飲み込めている事を喉をみて、口の中にない事を確認してから食事をすすめてます。 口の中にある状態は食べれない、飲み込めないでそうしてる場合はあるのでそうなったらやめて次の食事時にすすめるように私は努めてます。 食べることも重要ですが、食べたくない時また食べれない時にすすめて、誤嚥性肺炎や詰まったりしないことが一番大事です。 今の状態を見ると日頃何が食べやすく、食べにくいのか、どのように介助してるかをしっかり観察また先輩スタッフに聞いてみると利用者さんにとって食事が楽しくできるかもしれません。 慣れて先輩スタッフができてるところはあるかもなので焦らず利用者さんのペースを合わせる事は忘れないで下さい。 現場では早めに終わらせることが仕事できる人という風潮はありますが、やはり利用者さんをしっかり見て介助してくれた方が利用者さんにとって嬉しいことと思いますので、ペースに合わせて大丈夫です。 評価する人しっかり見てるはずです。 長くコメント書いてすみませんでした。 何か為になれたらと思います。
回答をもっと見る
お泊まりデイがあるんですが、食事から寝る支度までの間6人を一人で準備していました。 順番に歯磨きをさせ、トイレに連れて行き、ベットを作って寝かすという流れです。 いつもの様に行っていた際、ふっと洗面台を見ると入れ歯洗浄剤を袋から直接口に入れようとしている姿がありました! いつもはそんな事をした事はなかったので油断してしまっていました。口に入れる前に気づいたので今回は事なきを得たんですが、これからはもっと気をつけないと、と引き締めました。 ヒヤリハットな出来事って起こっては行けない事ですが、どんな事がありますか?
入れ歯口腔ケアヒヤリハット
マックス
介護福祉士, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちでは水風呂に入ろうとしてた男性利用者がいました。 認知が酷くなる前は、自立で入浴されていたので、その名残?なのでしょうか…。 職員が誰も気付かないうちに、勝手に湯貼りして、さあ入るぞ…という所を発見。ボイラーをONにしていなくて水風呂でした。 未遂でヒヤリハットです。
回答をもっと見る
もう、会議休日に出てまで出席したり、オフの日でも平気でみんな仕事の相談持ちかけてきたり(夜間でも)空き時間できたと思えば、同僚の食事の誘い、断ると自分らのこと嫌ってるとかウザいし、勤務表の作成など、充実してると思ってか、先にいたボスには気に入られないわで、最悪です。勤務表の打ち合わせと、会議で3回!普通の会社に就職しようかな、マジで。うざすぎる介護は。みんな消えて欲しい。
就職会議同僚
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 確かに、それはウザいですね。他のスタッフにとっては勤務・業務でも人によっては休みの時もありますからね。わきまえてほしいですね。
回答をもっと見る
今日の食事介助していた利用者、本来は自分で食べられるはずなのに全然自分で食べてくれないし、他の人の3倍くらい動きが遅くてマイペースだし、最終的には寝てるしで本当にイライラした!! 口腔ケアを人数少ない中で、すすめなきゃいけないというのに、、、 進めなかったら文句を言われるし、でもちゃんと食べさせなきゃだしどうしたらいいんだ。
口腔ケア文句食事介助
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
あまりにもおそいときは、申し訳ないですが時間で区切ります。
回答をもっと見る
今日から、新規で入居者さんが来てる。 話し好きって話だけど、どんな感じの人だろ。いつも不安になる。情報見てきたけど、分からない事だらけだった💦明日、夜勤者に聞くしかないか。 食事形態、トロミ、徒歩か車椅子か、オムツかリハパンか聞かなきゃだ。他に聞いておくと良いよ!って事は、ありますか?
リハビリパンツ食事介助食事
Alice
初任者研修, ユニット型特養
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
基本で申し訳ありませんが、その方がどんな生活をされていたのか、こだわってることはあるか、何か好きなこと(食べ物や趣味、特技など) 話好きなら本人からもいろんなことが聞けると思いますが、知ってて損はないかなあって思いました☺️ どんな方かわからないので、こんなことしか言えないのですが、ファイトです!☺️
回答をもっと見る
小一時間でしたが、友達と食事ができて良かった~(^-^)
食事ストレス
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
チャリ男
介護福祉士
気分転換は大事ですよねぇ〜
回答をもっと見る
本日の一コマ。 メニューなしからどーにか 食事作り終えて。 洗い物する時 手首に巻いてる腱鞘炎よけのバンドは 外して洗う。 で、なんとか洗い終えて 再びバンドを装着してると 畳の間に座ってた利用者が見てひとこと。 「あんた、どないしたん?怪我したの?・・・胸」 ((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えっ 腕とか手首なら分かるけど なぜに胸( ̄▽ ̄;)
調理食事グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
手首に巻く時に、グーもしくはパーにした手が、胸元にありませんか? 私は巻く時に胸の辺りにグーにした手が行くので、少し離れた所から見てた方には、胸を押さえてるように見えたのかと思いました。
回答をもっと見る
夕方メニューなしかーい そして期限切れ間際の 豆腐がごろごろ・・・(ちなみに全部きぬ) 6.7.8で全部で半丁8こぶん メニューどーする?
調理食事グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
それなら白和えを作ります。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 生活が不規則になりがちで食事がみだれがち な介護職ですが、皆様は食事にどのような工夫を されていますか? 私は夜勤の夜食で炭水化物を控えること、 できるだけお酒を飲まないようにしています。
夜食飲み会食事
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ぷーちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
夜勤の時は~0時までに夜食を食べて、それ以降は飲み物だけにしてます。気休めかも知れませんが。 あと、太りやすいので普段から腹八分目かな?できるだけ毎日野菜は食べる。 お酒は週一ぐらいで休み前の日のみ。それぐらいですかね。
回答をもっと見る
パートで今の所、週4日入ってます。なんか今で4週超えたとこですが、今の所利用者さんの事が少し覚えられたくらいです。40人以上今、入所されてる住宅形有料で、フロア制でないので覚えるのが非常に辛いです。食事介助とかしてても指示が人によって違ったり、いつの間にか私の失敗にされたりなんか辛い事いっぱいです。今日なんか、職員の食事と利用者の食事を私が一緒にしてると言う事に。知らんよ人のメシのことなんか😡ブラックなんですかね?それともブラックなのか…
食事介助食事パート
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
田中一郎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院
4日で気付けた事を幸運に思いましょう。 あなたが感じている通りだと思います。そういう所は長居は無用です。 介護福祉士持ちなら売り手市場なので、無理をして続ける必要はありません。
回答をもっと見る
おききしたいのですが 、利用者の配膳に利用者の手伝い入れてますか? うちは100人の配膳を職員二名と利用者四名体制なんですけど、時間内に終わらなくなってます。 どうしたらきちんと時間内に後片付けまで終わるのかなあ。
障害者施設食事施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。自分で取れる方は取りに来てもらえば良いんではないでしょうか?できない方々であればまた何か違う方法を検討しなきゃならないですよね。
回答をもっと見る
兵庫から福岡に引越し 仕事してると「方言の壁」はどうしてもあるなぁ。 最初にデイサービスに配属された時のこと。 「フロア掃除機かけといてね」 といわれ、掃除機取りに行き 繋ぐと・・・電源が入らない( ̄▽ ̄;) これ、壊れてますよ?と言ったら 「あらら・・・じゃごめん、はわいといて」 え?はわく?はわい?←違 はい、「ほうきではく」ですね。 この時は多分聞き直した。 強い違和感を持ったのは他にも。 デイサービスで検温してお茶出すけど その時のひとことが。 「じゃ熱はかり終わったからお茶「飲まれて」くださいね」 飲んでくださいじゃないんだ(꒪д꒪II この言い回しマスターするのに またしばらくかかった。 しばらくそこまで方言違和感感じなかったのに 今日久しぶりに方言できょとんとしたわ。 口の悪いEさん(♀) 言いたい放題言いまくりで スタッフ総出で反撃されてたけど。 他の利用者の方がティッシュとか持ってくのを見て 「ドロボー」とか言う割に ご自分は画鋲とどんぐりコレクターだもんねぇ(苦笑 しかも紐でめくるしかけ作って画鋲で貼ってたら その画鋲外して近くの画鋲にしれっと紐掛けてるんだから 確信犯だよなー( ̄▽ ̄;) っと、少し脱線。 昼食前に食べ物に手を突っ込んで仕舞われる方に Eさんが「きたない」とか言いまくってたので そこをフォローしつつ 「顔もまともに洗ってないような人に言われたくないよ」 て他のスタッフが言ってたので( ̄▽ ̄;) 台所でえっそうなんですか?て聞いたわけ。 あたしは昼間のみ固定なので 起床時を見ないから分からないからね。 そしたら台所にいたスタッフがひとこと 「そうよ、あの人「びったれ」よ」 ・・・・・・ ・・・・・・びったれ? ごめんめっちゃ悩んだ。 でも話の勢いと流れ 昼食前準備という状況上その場では聞けず 休憩時間に調べてよーやくわかりましたよ。 びったれ→面倒くさがり、だらしない、ね( ̄▽ ̄;) まだまだ方言の壁に不意に出くわしそうだなあ( ̄▽ ̄;)
雑談食事グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
私が今の施設に入社して1番最初に話しかけてくれた入居者が亡くなりました。毎日ご主人が面会に来られていて私の事を先生って言って「先生は1番」って言ってくれてました。 コロナでご主人が面会に来れなくなってから不穏で食事が食べれなくなり緊急搬送され、退院して戻られてからも不穏で元気もなくなり私が入社した頃とは全く別人でした。コロナ感染者は施設で出てないけど、ご家族の面会禁止で不穏になる入居者多数。オンライン面会してますが、やはり側にいるのとは違いますよね。亡くなる方も今回だけではありません。ご家族に会えたら元気が出るでしょうね。本当にコロナが憎いです。
SNS入社不穏
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
シーチキン
介護福祉士, ユニット型特養
オンライン面会私の施設でもしてますが 利用者の方が年配ということもあって声が聞こえない、そもそもスマホなんて無かった時代の人達なので使い方が分からない等の不満があって、面会から帰ってこられても不穏になってしまい正直オンライン面会逆効果になってしまってます…
回答をもっと見る
食事介助中に意識消失しそのまま亡くなりました。 辛いです。 介護やめようかなと考えています。 同じような経験した方いますか?
食事介助食事
さっち
介護福祉士, 有料老人ホーム
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 高齢者の食事介助時は遭遇することもあります。 このお仕事をしている限り通る道ですし、 私も人の死が怖くなりこの仕事が嫌になり仕事を辞めて、違う道を進んだことがありました。 だけどまたこの仕事をしています。 知識や技術を高めるしかないと思いました。
回答をもっと見る
施設にレビー小体性認知症の入居者がいます。最近黒い男が5人部屋に入って、殴られたなど妄想のスイッチが入ってしまうと手がつけられなくなってしまいます。どうしたら気分良く食事や入浴など生活してもらえるようになるのでしょうか?魔法の言葉やいい方法が有れば教えてください。
食事入浴介助認知症
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
介護で出来る範囲は、限られてます。幻覚、幻聴の類いは薬の調整が必要かと思います。私も介護士ですが、介護士アルアルでなるべく薬に頼らないと思う方多いですが、私は認知症も薬も上手く付き合って行くことが大切だと思ってます。 言葉かけでは、根本的な幻覚、幻覚を、和らげる事は難しいと思います。 言葉かけは、その場では、安心に繋がる可能性は有りますが。又、同じ幻覚、幻聴で悩ませることになると思います。根本的解決も視野にいれてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
食事介助時の介助者の負担についてお聞きしたいです。私は食事介助の時に腰が痛くなりやすいのですが、一度に複数名の方に座ったまま体を捻って介助するからいけないのでしょうか? 腰に負担がかかりにくいやり方はありますか?
食事介助食事
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
y
介護福祉士
1度に複数名の方に介助するのはあまりよろしく無いと思います。 食事は利用者さんにとっては楽しい時間であってほしいですし、誤嚥や喉つまり等危険も沢山あります。1度に複数名の方に入ると利用者さんを焦らせてしまったり、こちら側も焦って誤嚥等起こしやすくなると思います。 身体を何度も捻る事で腰も痛めやすくなっていると思います。 私も前年度まで特養で食事介助必要な方がざっと17~18名程いた職場にいましたが、介助入れる職員達で手分けして入ったり、疲れやすい方はギリギリまで居室で休んでもらって介助入れるようになったら起こしに行ったりして対応していました。 そもそものやり方を見直す必要もあるのかもしれません。 あとは、個人的に、背筋を伸ばして介助すると腰はあまり痛くならなかったです。逆に、背中を丸めて猫背で介助すると腰に負担かかって痛くなります。 長々とすみません💦
回答をもっと見る
またまた人形のワンちゃんです。 Nさん(♀)以前このワンちゃんのことを 私の彼氏ーとか言うてたんだけど、 数日するとこの子 部屋の荷物入れのスツールに入れられてたという( ̄▽ ̄;) それが昨日あたりからまた出してきて 可愛がってるらしいのよね。 よしよしよし・・・とかしてた、けど。 食事の時間が迫ると人が変わるwwww 「これ食べないかんの?」 思わず彼氏食べないでくださいと突っ込んだわ( ̄▽ ̄;) その後がまた 「この子ここに避けといてくれる?他の人に食べられたらいかんから」 ちょい( ̄▽ ̄;) その「ここ 」ってゴミ箱指してる( ̄▽ ̄;) 彼氏捨てないで( ̄▽ ̄;) しかも誰も食べないから!( ̄▽ ̄;) まあ当然 居室にこのワンちゃんはお戻り頂きました( ̄▽ ̄;)
食事介助不穏食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
笑ったwww
回答をもっと見る
無資格のスタッフが入居者の顎が上がったまま食事介助しているのは教えて貰ってないから?って分かるけど、看護師が同じように姿勢も良くない状態で食事介助をやるのは有り得ないって感じる私は神経質でしょうか?うちの施設はこんな感じのスタッフが多いです。施設長に相談しているけど私が気にする性格だと思っているだけな気がします。 何もしてないし。 また相談するのも嫌で我慢してますが胃が痛くて限界かも。
無資格食事介助施設長
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
神経質ではないと思いますよ。私達の仕事は利用者様の命を預かってる仕事です。無資格のスタッフもですが看護師も可笑しいです。
回答をもっと見る
夜勤の時は何を食べますか? 以前、カップラーメンにお湯を入れたところでコールがなってオムツ替えして、汚染してたのでシーツやパジャマも交換して、戻ったら伸びて1.5倍くらいになってたのでインスタントはそれ以来やめました。 最近はコンビニのサラダチキンやゆで卵を食べてます。
食事夜勤
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
私が夜勤していた頃はお団子やおにぎりとカップスープなどを食べていました。 レンジがあるなら冷凍パスタとかもいけると思います!
回答をもっと見る
たぶんもう国は緊急事態宣言を出さないような雰囲気の中、また感染が広まってきてますよね。 まだ発生したという経験がないのですが、実際にコロナが施設で発生するとどんな事になるんですか? 食事を2回にとか、風呂を週一、連勤は当たり前、みたいな感じですか?
緊急事態宣言連勤食事
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
コロナが施設で発生したら、陽性、陰性にわけないといけないし、病院に移動させないといけないし、大事ですね、
回答をもっと見る
今日の調理。 食材会社のメニューがある。 材料分ける相手は まだ調理も慣れない新人なので とりあえずハンバーグとすまし汁を請け負うことに。 すまし汁・・・苦手なんだけど( ̄▽ ̄;) 味が決まらずщ(゚ロ゚щ)ウガーとかやりそうで( ̄▽ ̄;) 仕方ない。 で、なんとかそれなりに 汁物を仕上げ ハンバーグに、取り掛かった。 焼いて、タレを作って・・・あれ? レシピを見ながらタレを作ったら なんか激甘( ̄▽ ̄;) いやこれ絶対和風違う( ̄▽ ̄;) 醤油・・・大さじ1と2/3 みりん・・・これも大さじ1と2/3 で、砂糖・・・大さじ4と小さじ1 大さじ4?!?! _| ̄|○ il||liやーらーかーしーたー 甘くて当たり前だわこれ。 もともと料理苦手からやってるあたしは ここから立て直せず 管理栄養士の資格持ちのスタッフに 味を修正してもらいました。 まじパニクった_| ̄|○ il||li 今日業務押したのは 全部食材会社のせいだっ←最低 教訓:食材会社のレシピ、100%信じるのは危険_| ̄|○ il||li
調理食事グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
もこもこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 私はグルホで夜勤専従で働いています。 料理は得意ではないので、グルホは敬遠してたのですが、縁あって勤務することになりました。 夜勤は朝食の準備は当然しますが、昼食の食材のカットもします。(生の肉、魚はやらなくて良い) メニューによっては食材が多い日があって、コールやら徘徊やらあると大変です。 カット、下茹、水にさらす、工程がたくさん。 ハンバーグとか大変ですよねー。 玉ねぎをみじん切りにするのも疲れます(笑)お好み焼きはキャベツ丸一個をみじん切りー。足が痛い‼️ いろいろ大変ですが頑張りましょう❗️
回答をもっと見る
夜勤をやる職員が4人しか居ません。その4人の一人、両肩のけんが切れ手術しなければならない状態です。コロナの関係ではっきり決まりません。手は上にあげられず重いものも持てません。けんが切れても施設長の考えで仕事しています。けんが切れた職員が夜勤の時、遅番が1時間残り仕事をフォローします。明けは、日勤が1.5時間早く出勤しフォローします。遅番と日勤には残業手当が付きます。早番は居ません。けんが切れた職員には皆と同じ夜勤手当5000円が付きます。そんな職員使って問題ないんですか?又、夜勤手当がつくのも納得できません。今までも、食事は作りたくないで通っています。たけど、明けでは作ります。施設長の知り合いで今までも、事故報告書の常連さんです。
手当残業施設長
りんちゃん
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
オペ必要な方が夜勤抜けたら3人で回せますでしょうか。うちもフロアに5人常勤がいて4人と所長で回しますがかなり厳しいです。7回とかこなさないと回りません。新しい職員が入れば良いですが、でも長期間フォローしてたら疲れますよね、わかります。でもオペ必要な方が日勤に入って相方が疲れるよりかはと思います、、
回答をもっと見る
以前にも投稿した内容に重複するんですか、家族が、母の好きな様にさせてくださいと言ったからと言って、身体3のサービス、歯根だけのムース食、柔らか食をたべる利用者に、管理者訪問時のみスーパーで惣菜のネギトロ巻きを買い食べさせていて、購入金額は生活で買い物援助を付けず個人的にもらっていた管理者。 いいたいのは、母の好きなようにさせてというが、食事形態に制限ありなのに、ネギトロ巻きを買って提供していた事、サービスとしてでなく個人的にお金をもらっていた事の賛否。 わたし個人は、このような管理者と仕事したくないので、異動を決めてよかったけどね。😊
異動管理者食事
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
イカ
介護福祉士
個人的にもらっていたなら副業やアルバイトと同じ。職務規定に副業に関する項目があり禁止されていたなら職務規定違反ですよね…
回答をもっと見る
皆さん夜勤のご飯どれくらいのお金使ってますか? またどんなの食べてらっしゃいますか? 良かったら教えてください。 夜勤中は食べても食べてもお腹すいちゃう。
食事夜勤
武
有料老人ホーム, 初任者研修
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
好きなものをたべんしゃい。あたしは、おにぎりやラーメンをたべてました。なんか口さみしいよね
回答をもっと見る
入居者さんの食事•水分摂取等について皆様に聞きたいです。 自己摂取できる方ではあるのですが、なかなか食事や水分を摂取してくれない。介助をしても拒否強い。 補助食品などもやはりあまり手を付けず。 こまめに対応して水分も飲める時に飲んでいただいてはいます。 なかなか摂取しない方の対応やケアはどのようにしていますか?
食事特養介護福祉士
ogk7
介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
コップから直接水分を提供していますか?らく飲みに変えてみたり私の場合しています。
回答をもっと見る
介護依存の利用者が多い。 その依存に当たり前に答える介福も多い。 介福は家政婦、お手伝いさん、執事と一緒? なんか、ココ最近、介護が嫌になりました。 私が思う介護は、利用者第一であったとしても要望を全て叶えるのは間違ってると思う。 自分で出来ることは出来るうちにやってもらうのが当たり前では? 口ではできないって言うけど周りに職員が居ない時その人普通にやってるけど。 これって厳しいんですかね…?
排泄介助食事介助食事
あやか
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
イコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
うちにも居ますよー、依存してる利用者様。怒鳴られたこともあります。 スタッフによってですが、やってあげる派自分でやってもらう派それぞれです。
回答をもっと見る
お疲れ様でした。ヘルプから異動して、8日が経ちました。同じ施設の系列サービス高齢者住宅のデイサービスなのに、時間の流れの把握が全くできません。名前はヘルプの時は、何人か覚えていましたが、ヘルプの時は、全く覚える気がなかったので、今は食事出しの時に必ず声を出して、出しています。異動前の体操の時は、必ず10時、14時、16時と出欠をとっていたので、しかし異動したらないので、大変です。服薬介助もやっていますが、わからないときには必ずスタッフに聞いています。 スタッフにも、全くやり方が違うから、抜けないと口にしています。異動前の施設には、5ヶ月半いてやっと慣れてきた事なので。 異動して、スタッフに全く時間の感覚が狂いますというと、焦らなくていいよ、そのうち抜けて行くよと言われています。 パッドにしても、隣市は小さなオレンジ、前と書いてあるやつ、異動前の施設は、緑のやつだったので、男性のちんまきは、同じですがナイトはちん巻き、緑でやっていたので、今の施設は、ナイトも関係なく尿取りパットなので、思わずわかっていても、混乱して緑を探してしまいます。 忘れていくしかないのは、わかっているけど忘れていくんだろうかと感じています。
高齢者住宅服薬異動
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
皆さんの施設では、朝食は何時からでご利用者は何時から離床されますか?ちなみにうちの施設は朝食が上がって来るのが7時15分頃で1番初めに離床するのが5時40分頃でも、起こしきれません。
食事特養夜勤
爽太
介護福祉士, 従来型特養
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
自分の施設では朝食は7時30分ですが離床時間は特に決まっていません。 介助が必要な方はその時のスタッフによって違いますね。 独歩で自立の方は朝食ができてから声をかけに行ってます
回答をもっと見る
皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?
デイサービス職場
ペンギン
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
気にしても仕方がないので気にしないです。
回答をもっと見る
片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
入浴介助
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦
回答をもっと見る
皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇
特養施設職場
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)