食事」のお悩み相談(24ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

691-720/1078件
きょうの介護

「団塊の世代」の方々、難しくないですか?笑 糖尿病があるかたでカロリー制限・塩分制限があるのですが、 「こんな料理はまずくて食べられない」 「ホッケなんて安い魚食べない」 「蕎麦は手打ちの日本そばしか食べない」 など、 育ちが良い・戦争経験が無く裕福な家庭で育ってこられた方々はとても要求が多くてこだわりも強いようです。 うちの施設の食事はストップして、 毎日出前を取るとおっしゃっています。 大変大変っっ(^_^;)

食事有料老人ホーム認知症

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

52021/04/27

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

だったら家帰れって思います笑 大変ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

従来型特養で働いている介護士です。 受け持ち担当利用者様でとても悩まされています。昨年11月に入所者され、アルツハイマー型認知症のかたです 元々前の老健でも痰が出るといいティシュで痰を出す事が多いと言われており今でも痰を出しています。食事中、臥床中ティシュの使用量が多く、1日、1〜2ケースは使用しておりすぐ無くってしまいます。昨年11月対応を見直す事にし、食事中はティシュを使用、臥床中はティシュを置かずガーグルベースに痰を出していだくように促す対応に変更致しましたが、、、 最近では、「臥床のときでもティシュ箱持っていく。」と言われ臥床中でも‥ティシュの使用量も多くなり一ヶ月もせず無くなってしまいます‥ 副主任からは「本人用のタオルがあるなら痰が出たら、タオルで口を拭いてくれる?」と言う声かけをしたらどうか?と言われましたが、、難しくティシュが良いと言われました‥ 皆様の施設の入所者様でも‥いらっしゃいますか?

食事先輩認知症

アザラシ

介護福祉士, 従来型特養

222021/01/05

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

今の施設にもいます。 ティッシュでよいと思います。 なくなったら家族に頼めばよいと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんごとに、食事時の対応の違いがあり(介助皿使用や、エプロン使用など)それを席表にしてテーブルに置いたところ、認知棟ということもあり持って帰られたり、破られてしまいました。 次の案としては、人ごとにシールにして貼る…(これも剥がされてしまいそうです😅)なのですが、他にもいいアイデアがありましたら教えていただきたいです。

おやつ食事介助食事

ねむりのぶーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/04/21

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

職員が把握する内容を入居者さまのテーブルに表記するという発想なので、失敗してしまうのかも。入居者さまには把握する必要のないことなので。 席表は、配膳用の台車などあればそこに貼っておけば、エプロンなどと一緒に準備できますよ。 うちの施設では、トロミ茶なども、配膳用のお盆などにあらかじめ入居者名とトロミ濃度を記載したテプラを貼って誰が準備しても間違わないようにしています。例えば、テーブルごとに必要な物品をトレイに準備しておけば、直前に配る事も可能です。 テーブルの数や、必要物品の有無にもよりますが。

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの施設・法人のちょっと変わった福利厚生があったら教えてください。 今後、福利厚生の見直しを検討していて、商業施設の割引券や食事券、系列の旅館の宿泊券などが新たに追加される予定です。 こんな嬉しい福利厚生があるという自慢を教えてください。

食事施設

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/04/18

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

互助会に入ってるので、イオンシネマの割引とかありますが、自分で申請しにいかないといけないので、なかなか利用しないのが現実です....マメな人はきちんと申請されてますよ◡̈

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔、レストランのウェイターやウェイトレスをみて「あんな美味しそうな料理をお腹が空いている時に運ぶと食べたくならないかな」とか心配してた 今、自分が食事介助に入るようになって分かったこと「早く配膳して食べてもらって口腔ケア誘導してトイレに行ってもらって•••」 食べたくなるとか考えてる暇なかったww

口腔ケア食事介助食事

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

02021/04/15
職場・人間関係

実務者取得後、高等技術専門校を卒校し、特養勤務半年のものです。学校では「利用者本位」と教わりましたし、会社の理念も「利用者本位」です。しかし、自分本位の仕事をしている人が余りにも多く、本当に苦しんでいます。利用者さんの事は陰で呼び捨て、叱りつけながら食事介助、おむつ介助の際、便失禁があると「う◯こばっかりするんじゃないよ!」と利用者さんを怒鳴る。もうウンザリです。 この人達は、なんのために介護職になったのか疑問に思います。 また、ステーションでは常に誰かが誰かの悪口を言っていて、人間関係も良くありません。 私は国家資格を取るまでは我慢してここに勤めるつもりですが、転職するにしても、どの職場も似たような感じだと困るなと感じています。 みなさんの職場には、しっかりとした介護の志を持った先輩はいらっしゃいますか? 出来るだけポジティブなお話を聞けたら幸いです。

失禁食事介助実務者研修

もっぴ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22021/04/14

しょーき

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして😙 とある施設で介護リーダーをやっているものです。 私もそういった人たちを見てきて「こうならないようにしよう」と決めて仕事をしています。 利用者本位で仕事をする姿を見せることで、今は自然と同じような人たちに囲まれながら働いています。 まずは真摯に利用者と向き合い、その姿を見て共感してくれる仲間を作るといいと思います😄

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 食事介助に関して質問です。 皆さんの施設では、食事を中止する基準などは設けてあるでしょうか? 高齢者施設で、食事が入らないのも問題ですが、無理をして肺炎などを発症するのもいけない。 ここの兼ね合いが難しいところで悩んでいます。

食事介助食事

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

62021/04/14

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

施設でとゆうより、入居者個々の目安として 「主食・副食それぞれ何割摂取を目標」とか 「何分くらいで自立摂取できる量」とか 「こういう仕草をしたらお腹いっぱいのサイン」 みたいなのを話し合いで決めてます。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 お昼やおやつの時間等、リビングでテレビを点ける場合は何を観ていますか? ウチは今は相撲と甲子園で盛り上がっていますが、通常は昼食時はNHK、おやつ時はゴゴスマが人気です。

おやつの時間食事デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82021/03/21

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちは、食堂が相撲、講堂がドラマ、ロビーがワイドショーが多いです。 ただ一番多いのはとらさんや任侠ものの映画です。

回答をもっと見る

デイサービス

食事についての質問です。 皆さんのデイサービスでは特別食などはありますか? うちの施設のデイサービスでは本人の希望によりお弁当持参の方がいたり、売店で購入したものを食べている方などがいるため、全員統一した特別食を提供することが難しい現状にあります。 今からだと5月のこどもの日のイベント食、夏になれば流しそうめんなど提供していきたいのですが全員からお金を別で徴収したり希望を取るのもなかなか統一することが難しい状況です。 皆さんの施設ではどのようなイベント食があるのか教えていただけたらありがたいです。

食事デイサービス

けー10

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

22021/04/09

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちのデイでは、お昼ご飯を毎日厨房で作っているので、毎月行事食を提供してます。 行事が無いような月は、郷土料理として、きりたんぽ鍋みたいな感じで提供してます。 大好評ですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

お薬を好まない利用者様にお食事に混ぜて食べていただいてるところをよく見かけますが、正しいのでしょうか。施設や職員さんによって違うと思いますが服薬介助はどうされていますか

服薬食事

そら

介護福祉士, ユニット型特養

42021/04/09

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

こんばんは。それは虐待と捉えられてもおかしくないと思います。詳細は分からないですが、なぜ飲みたくないのか、深堀りする必要はありそうですね。飲ませられる職員もいるということですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すいません!こんな質問ここのカイゴトークでふさわしくないかもしれませんが、知ってる方お願いします!焼いたサワラから、画像のようなニョロっとしたの出てきました。これがアニサキス?と思い怖くて 食中毒やアレルギー症状とかに詳しい方、教えてください!

健康体調不良病気

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/04/09

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

アニサキスかもしれませんね。 生で買ってご自分で焼きました? 調理をしたら死ぬはずですけど生きてましたか? 食べてしまったら、かなり激しい腹痛、嘔吐などになる様です。 私だったら 買った所に持って行きます、、今後そこでは買わない様にします。

回答をもっと見る

介助・ケア

久々の質問です! 今、ターミナルケアの利用者がいます。その方は水分拒否が強く、「飲まねぇぇぇ!!!」って大騒ぎします。「冷たい麦茶なら飲む」と他の職員から聞き、頑張って提供しようと思い、行ってます。ですが、最近気づいたことがあって…「この人は強引」「あの人はすぐ諦める」とかそういうので分けてるんじゃないかと思ってます。私がいくら勧めても、絶対飲んでくれません。でも、他の職員がちょっと勧めるとごくごく飲みます…。 「経験が足りないから」とか「やってる回数が少ないから」と言われて片付けられてます。本当にそうだと思いますか? 自分でももうどうしたらいいかわかんなくて…あたふたしてしまってます。 話がまとまらなくてごめんなさい💦

食事

Mini

介護福祉士, 従来型特養

202021/02/28

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

細かい状況がわからないので、確証はありませんという前提の話です。 今まで関わってきた人間関係で相性というものがあると思います。 昔嫌いだったアイツに雰囲気が似てるとかです。 何かのきっかけで嫌われてしまうことも多いです。たまたま忙しく対応出来ず、その事をずっと根に持っている等 他の方が勧めて問題なく飲めるのであれば代わってもらえば良いと思います。 もちろん、他の方に任せきりではマズイので 一度、距離をとって挨拶するなどの関係構築から始めてはどうでしょうか? 私はとある女性入居者の方に嫌われました。 他の職員から、距離が近いんだよねー あの方は、若い男性する機会が少ない自分史だからちょっと距離をとると良いと言われたことがあります。 ちょっと距離をとると見直せる事もあるよー

回答をもっと見る

きょうの介護

従来型特養で勤務しています。 皆さんが働かれている施設では 特養だけれども、入院されていて空いている 居室をショートステイとして使う「空床ショート」の形で運営されていますか?とにかく空室を埋めて利益を、、、というのは簡単ですが、現場はひっちゃかめっちゃかです。今日は「緊急ショート」と題して、他のショートを断られた方が夕食時間中に突然来所されまして。他の方の食事介助していた私は、それを中断して、緊急ショートの方のベットメイキングやらなんやらで汗だくでした。同じ敷地内にショートの別館がある施設なので、そこで利用出来なかった方が私たち特養の空室を使う。。。はてな。誰得?来たかなと思うと翌日帰るんかーい。

食事介助ショートステイ食事

ぴさや

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

12021/04/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ユニット型特養ですが、空室を一時的にショート利用で使っていますよ! 食事など普段過ごすのはショート、寝る部屋だけは特養の空室へ…という形です。 基本的にその方の対応はショート職員が行いますが、部屋で過ごされている時や夜間巡視は特養の職員で対応してました。 介護職側はあたふたしますが、経営側的には空室を少しでも活用して利益を得たいですもんね…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤専従でされてる方に質問です。 16時間働いてる方で、休憩は何時間ありますか? 横になって休める場所はありますか? 私のとこは、16時〜9時までで休憩は1時間。 横になって休める場所はなく、椅子です。 昨日、夜勤に入って2日目だったのですが、休憩も取れなく、食事も取れずで16時間しました。突発的なににかがあったわけではありません。通常は、1人夜勤ですが、初日は夜勤専従の人と行動しました、昨日の2日目は社長の身内の一人としましたが、わたしだけご飯食べれず、その身内はゲームしたり、2階に行って何時間も降りてこずで、分からないことを聞けば、いい塩梅でとか適当でいいとか言われて、すごく疲れました。必死にやり終えても後から、ダメ出しみたいな感じで言われます。食介をしてるときに、利用者に声かけしてたら、あーその人何言ってもわかってないから話しかけなくてもいいし、喉詰めもないから、ガンガンスプーンで🥄食べさせてって。 こんな感じでやらないと行けないなら、どうするか考えないといけないかなと思ってるのですが、皆さんのところはどうですか?

夜勤専従休憩食事

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

62021/04/02

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

夜勤専従じゃないですが、その社長の身内って人は 何なんでしょうか? それで教えてくれる人ですか? 私なら速攻で辞めます。

回答をもっと見る

レクリエーション

右片麻痺になってしまった利用者様の個別支援レクとして実践されてるレクや食事時に使用している道具などいいのあったら教えてください!

食事レクリエーション特養

みぃタックス

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32021/03/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

スプーンの角度が変わります。 握力が無い又は握り難い方は、スポンジを丸くした持ち手がついたものがありますが、持ち手を洗った後、乾き辛いと感じました 、

回答をもっと見る

感染症対策

食事介助の時皆さんは感染対策でどのような事していますか?

食事介助食事

海5

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/03/25

かな

介護福祉士, 介護老人保健施設

食介する職員は使い捨てエプロン着用してます。入居者さんが吐き出したりするので。コロナが流行ってから入居者さんも使い捨てエプロンです。後は入居者さん同士ソーシャルディスタンス。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れた自覚してる時に限って なんできんぴらゴボウなんだよ夕食( ̄▽ ̄;) そしてメインは厄介な魚とかぼちゃの揚げ浸し。 きんぴらか揚げ浸しか どっちか選ばないといけないとか 究極2択や( ̄▽ ̄;) しかもゴボウもかぼちゃも 生だよ、生_| ̄|○ il||li で、ゴボウ選んで ささがきするのにやはり30分以上。 腕がしぬ( ̄▽ ̄;)

調理食事グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/03/15

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

大変手間ですね。 お疲れ様です。 以前のグループホームは、カット野菜が届いていたので、少し手を加えるだけでいいのでラクでした。

回答をもっと見る

感染症対策

都内の有料老人ホームで働いています。職員のコロナ感染防止対策がかなり厳しいです。共用のパソコンを使ったらアルコール綿で拭く、休憩時間の食事は一人で食べる、外食は一人外食も禁止です。皆さんの施設もやはりこれくらい厳しいですか?

コール休憩食事

momo

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

82021/03/18

こった

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務

私は比較的感染が落ち着いてる地域の施設に勤務してますが、母体が病院ということもあり厳しいです。共用の物を使ったらアルコール消毒、食事は1人、外食禁止、外出も控えるようにと。息が詰まりますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

老人ホームで利用者さんの歯が揃ってなくてない状態で刻み食で蕎麦を提供された時に汁が多いとむせこむのでとろみつけると良いんかなと。 そう思って対応してみたんですが、後から考えると汁がなかったら食べれるのでは?と。今日そばが出て汁がなかったので大丈夫だと思ってたら最後の方に汁が入ってる状態やって、そばの刻み食で歯がない利用者さんの場合は汁を切ると良いと思いました。とろみなくても大丈夫でした。 やはり、食事介助する時に利用者さんの歯の状態把握するって大事ですね。 良い経験が出来ました(^^) この考え方で間違ってないですかね?

食事介助食事有料老人ホーム

さささ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

22021/03/19

momo

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

歯の状態まで見れるのは食事介助したり口腔ケアしたりする時ですよね。良く観察されててすごいなぁと思います。嚥下は咀嚼する力だけでなく姿勢とか覚醒状態や食思の影響もありますよね。総合的に見て個別に対応したいですね。

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です。あーイライラする。サービス高齢者住宅の訪問だったんですが、デイサービスが休みだった利用者の食事くらい、住宅のキッチンがやった人が、食べた奴の食器くらい、下げられるだろう。こっちは利用者の誤嚥があり、ナースと2人で対応していて、もう1人の、訪問スタッフは、食事介助で忙しいし、ましてや、訪問の食事は早めに出してるから、その利用者が食べ終わって、薬あげた後下げてくれるのかと思ったら、食器を眺めて、私に対して指差してるだけ。 ふざけんじゃねーよ、資格ないから、こっちの忙しさとか気遣いができない。 ていうか、資格なしでも気遣ってくれる奴は、いるわ、おかげさまで、クタクタだわ。 まじ疲れたー、あーむかつく。

高齢者住宅食事介助イライラ

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

02021/03/21
夜勤

皆様お疲れ様です。 今朝の3時に利用者様が亡くなられました。 私は昨日仕事の帰り道に事故を起こしてしまいました。 走っていたら、左側から車が出てきて当てられました。 今日のお昼から出棺と連絡来ました。 行きたいのですが、皆様はどうされますか。 行きますかね。

病気食事上司

あや子

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

162021/03/19

自問自答おばさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。一度、お勤め先に相談されてみては?会社や事業所で判断が異なります。私は会社では、出ないで事業所では、代表として出てなど…とても戸惑いましたから相談されるのが一番だと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今紅茶2杯飲んだんだけど、結構お腹いっぱい 毎食食事+水分200〜400ml飲まされてる利用者辛いだろうな 楽しいはずの食事が苦になりそう かといって飲まなかったら脱水になるし

食事

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/03/20

山毛 徹

ケアマネジャー

食事が苦痛になっているかもしれない。すばらしい着眼点だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

食事介助でおかずとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜる職員いるけど、サラダとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜて「食べさせて!」ってどゆこと??お前が食え!!さすがにこれは許されん💢

食事介助食事職員

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

162021/03/16

はてな

初任者研修, 実務者研修

不適切なケアになりますね。 おかずとごはんを区別出来ない程にぐちゃぐちゃに混ぜるのは良くないですが、例外として混ぜたほうが利用者さんが食べやすいのであれば、利用者さんに伺いをした上で行う場合はあると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

別ユニットの手伝いに来てるけど あの どうしてもお茶を飲まない方、 食事済んだら あたしがご飯食べるために外していたマスクに お茶を染み込ませて テーブル拭こうとしてたんだが! 一応喘息発作治まりかかってるとはいえ 出てるから ダイソーのアレルギーですシール貼って 自宅から付けてきたやつ( ̄▽ ̄;) 寸でで止めたがなんつーことするんだよ( ̄▽ ̄;) しかも、 ランチョンマットにシミが出来ていたので そこにもお茶染み込ませようとしたんだが( ̄▽ ̄;) 即回収して洗濯に出した。 渋々飲みはしたけれど。 そしたら ああせえこうせえ言われて疲れたとか言われて 口腔ケア拒否ですってさ( ̄▽ ̄;) 気分的に 匙1000本くらい投げてる( ̄▽ ̄;) リーダーに報告したら 昨日もそんなんだったらしい。 原因聞いたら 寒いからですってよ( ̄▽ ̄;) 困ったねぇ・・・

口腔ケアマスク食事

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/12/28

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

わたしでしたら、アセスメントをとって、 何故そのような行動を起こすのか、深掘りしますね😆 事例検討会開いて、スタッフで、あーだこーだ話し合って、検証のために利用者様にアプローチして、また話し合ってと繰り返し行なって、その利用者様専用のケア方法を見つけ出します! それ、めちゃくちゃ楽しいと思いませんか🥰❓

回答をもっと見る

レクリエーション

ショック。月に一度しかない食事レクの予算が、何と千円とのこと。 30人いるんだよ?

食事レクリエーション

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82021/03/15

yasukayo

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

おやつレクではなく食事レクですか?? 一人当たり33円で一食分作るのですか?? 33円っておやつだとしてもかなり厳しい金額ですよね…。 ちなみに私はグループホーム勤務ですが、食事レクの予算は利用者様9人+職員3人分で3000円です。それだって決して多いとは思ってないですが…。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設内で季節感を出す工夫 いろいろあると思うのですがどんな事をしていますか? 今の時期だと掲示物やレク、食事などどんな事がありますか?利用者さんに好評だったことなどあったら教えて下さい。

おやつ行事ショートステイ

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

22021/03/15

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

今の時期はやはり桜でしょうか。 室内を壁だけでなく、吊り下げる形jの桜の飾り付けをした時は好評でした。 お食事のトレイの上にナプキンというか、紙で作った桜の敷物を敷いたりは喜んでくださいました^_^ あまり参考にならずにすみません〜

回答をもっと見る

夜勤

家庭をお持ちの方にお聞きしたいのですが… 夜勤明けの日、食事の準備ってされてますか? 私は、明けの日は使い物にならないのですが、主人がうるさい人なのできちんと食事作っています 手抜きのお惣菜とか外食とかで済ませたいけどできません 最近それがだんだんキツくて😥 皆さんどうされていますか?

家庭食事夜勤明け

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

42021/03/12

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

私は15年以上前に夜勤をやっていました。 うちの妻はOTなので、当時は夜勤明けの私の食事まで作ってくれてありました。 人間は本来昼間動いて夜は寝る生き物。 夜勤をするとそのバランスも崩れるので、余計に疲れが出ると思います。 私は夜勤明けの時に、帰宅してから昼食を摂って、寝ましたが、爆睡で妻の帰ってきたのを気づかない時もよくありました。 夜勤をやっていない人は夜勤の辛さをわかりにくいかも知れません。 ご主人のお給料で家庭を支える事ができるのでしたら、良いのですがなんさんが、夜勤をやらなくてはいけないようでしたら、ご主人の理解も必要かと思います。 疲れはストレスを作ったり、体調を崩すきっかけにもなると思います。 夫婦はお互いを大切にする事で、夫婦生活を継続できると思います。 なんさんが夜勤明けの時は、お惣菜や外食で良いと言う理解もされた方が良いと思います。 1番大切なのは、病気をせず、平和な夫婦生活を長く続ける事だと思います。 健康なうちは良いと思います。 一度、ゆっくりお話ししてみてはいかがでしょう!

回答をもっと見る

レクリエーション

幼稚でくだらない相談で、すみません。 食事レクの担当になりました。 コロナの影響で、あまり手作りとかしないようにと言われてるので、買ってきたケーキか、まだ寒い時期だしレクは毎回甘いものなのでたまにはインスタントのラーメンとかにしようかなと思いました。 そこで、チ○ンラーメンミニについて、ある職員さんに聞いたところ、「お年寄りはインスタントなんか食べない。フルーチェの方がいい。みんなで作って楽しめるし」と言われましたが、まさかメニュー変更の助言を受けるとは思ってなくて、担当は自分なんだし無視してチ○ンラーメンにしてもいいのか、聞いた手前フルーチェにする方がいいのか、少し悶々としています。 施設的には「みんなで作る」のは今は不可なんじゃないかなあとも思ってますが、みなさんならどうしますか?

SNS食事トラブル

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82021/03/09

ヤマジュン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

グルホ勤務です インスタラーメンは意外と喜ばれますよ。俺の働いてる施設は非常食でインスタラーメンを購入して、賞味期限が切れる1ヶ月前に、お昼にインスタラーメンを提供しました。皆さん喜ばれました。

回答をもっと見る

資格・勉強

コロナ禍で初任者研修を受講中の方、受講された方に質問です。実技で何らかの制限はありましたか?職員役と利用者役とに分かれて食事介助をする実技もあると聞いたので、このご時世、どうしているのかなと疑問に思っています。 感染拡大が落ち着いてから受講するか迷っています。

食事介助初任者研修食事

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

82021/03/07

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

うちの施設でも初任者研修を受講された方が、実習に来られています。しかし、お話を聞いていると、実習の受け入れ施設リストのほとんどが受け入れられないと言われ、なかなか決まらなかったことや、決まっていても急にお断りされたケースを聞いています。 急がれないのであれば、感染拡大が落ち着いてからでもいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

健康診断の結果中性脂肪の数値が1年半前は48だったのに今回88😭 ちなみに体重は47から53に増量😓 中性脂肪減らす方法を教えてください😢 毎日食べた方がいい食事などご存知ないですか?

健康ショートステイ食事

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

62021/03/05

がま

介護福祉士, ユニット型特養

恥ずかしながら私も増えてる人です。 ただ、食生活を改善するとなかなか良いです。 ようは質と量でかと、栄養指導などが有れば受けてアドバイスを頂くこともおすすめします。

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

82025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

477票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

614票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

685票・2025/08/10