食事」のお悩み相談(24ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

691-720/1035件
特養

他の人の食事を食べてしまう人がいるので困っています。 認知症がひどいのでやめるよう言っても理解できません。食事を最後に持って行っても食べるのが早いので終わるとすぐに歩き回ります。歩行ができるので他の方と席を離しても歩いていってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?

食事ユニット型特養認知症

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

152020/12/11

オケイ

介護福祉士, 有料老人ホーム

大変ですね 方法う〜難しい 歩き回る利用者に担当をその時間帯に付ける くらあかなあ〜 食後特養の違う部屋で対応これまた難しい 答えにならず申し訳ない

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私昔百貨店で勤務してました 百貨店業界って厳しくてマナーの試験があって90%とれないと 現場で仕事出来なかったんだよね 介護でよく言葉遣い含めマナーのモラルが問われているけど 私は人間関係が定着しているとちゃんは駄目だけど 下の名前で呼ぶのはアリだと思う うちの職場のおばさん 副主任 主任 食事介助時あ〜んしてって言うんだよね マナー講座受けてきたらどう? 家族さん聞いたら怒るよ本当

食事介助食事家族

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

52021/01/31

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

現場に言ったらどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

骨折後、仕事復帰しました いつもの内容なのにちょっと疲れた 体力つけて頑張っていきたいと思います 私変わってて男なのにスキンケア、体に良い食事好きなんですよね だから38歳にみえないってよく言われます でも認知症の人におじちゃんって言われた時は 笑いながらお兄さんって呼んで下さいって言ったよな、、、プププ

復帰食事認知症

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

42021/02/01

のりたま

介護福祉士, グループホーム

回復おめでとうございます*° ^^*久しぶりに仕事復帰したら、疲れますよね💦 体に気配りしててすごい。 私はジャンクなもんもかなり好きなのでダメです‪w ゆっくり休んでくださいねー!

回答をもっと見る

愚痴

あーもう今日は!( ̄▽ ̄;) 手伝いユニット行ってきたけど 午前中は歯医者やら コケた人の受診やら 午後が往診なので その前に入浴するとか バタバタで 音楽レクってしてる暇ないやん???( ̄▽ ̄;) なんでここに予定入れたんホーム長(涙 で、細かいこと言うようですが! 昼ごはん食べたあと 皿の種類くらい 揃えてシンクに入れといてくれん? 自分のユニットは出来てるんですよ。 だから皿洗いもそれほどストレスにならん。 ストレスなるとしたら大体外部要因です。 でも今日は。 皿洗い自体が今日は凄まじくストレスやった。 だって置き方がぐちゃぐちゃ どっから手をつけたらいいかわからんあの感じ。 そんで鍋やボウルが洗い桶みたいになってるし。 そんなん洗い桶にしないで(T^T) 真っ先に片付けるんやから イライラしながら 洗い物してたら いつもは13:15頃には片付く洗い物が 終わったのが13:50という体たらく。。。 しかも今日はメニューないの。 こりゃ間に合わんと思って 休憩そこで諦めた(T^T) で、続けて作ったけど それでも40分ほどしか余らなかった。 休憩してたら絶対退勤押してたやつだ。 足がいたーい(T^T)

食事グループホーム介護福祉士

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02021/02/05
介助・ケア

食事についての質問です。 90代で体操が大好きで 耳の遠い方がいらっしゃいます。 食事の際噛まずに飲み込まれます。 声掛けや紙に書いて 職員が噛むように促しますが 耳が遠く理解が難しくなっているのか 「うん、うん」っと言いながら 噛まれません。 噛む行為自体を忘れている感じです。 自分で食べられ 食事形態は 主食はお粥、 主菜はソフト食、 副菜はミキサー食です。 味噌汁と水分はトロミを使用しています。 食べ方は 大口で1度に食べのもを たくさん口に入れられます。 たくさん入れるためティースプーンで 食べて頂いています。 (それでも山盛りにすくわれますが…) 食事中あまりむせることはありませんが 変なげっぶや気持ち悪くなっても 食事が残っていれば口に入れようとされます。 たまにたくさんではありませんが 1口くらい嘔吐される事もあります。 昔からご飯が他の人と違ったり量が少ないと 「わしのこの人より少ない!」っと 職員に言われたりしました。 昨日のおやつの時間でも 皆さんはお菓子を食べていましたが 自分はゼリーで 「わし、みんなの食べた事ない! こんなのおかしい。もうないがんけ? 食べたことないから言っとんがんにばか!」 と言われました。 食べる意欲はあります。 ちなみに前は噛まれていましたが 新しく薬が処方され 一気に介護度が下がってしまい 食べれなくなりました。 その際この食事形態になりました。 今はその薬はなくなり 介護状態は良くなりましたが 食事形態は看護師から そのままと言われたため 戻さずこのようになりました。 ミキサー食なら そりゃ噛まないでしょって思う方も いらっしゃると思いますがお粥も噛まれません。 噛んで食事をして欲しいのですが 噛んでもらう方法はどうしたら良いでしょう? 長文になりましたがご回答お願いします。

おやつ食事認知症

しゅがー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22021/02/05

トウカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

以前にいた利用者様で、似たような方がいらっしゃいました。 その方は自分の唾でもむせてしまう人で、コミュニケーション能力の難しい方でした。 その方には、水分以外にもトロミをつけて対応していました。そして他の利用者様と違うテーブルで対応していました(咽せる事が多く、職員の1番近くで対応) 口を動かして噛むジェスチャーを、食べる直前にしていました。(それでも噛むことは少なかったです) 他の方と食事内容を比べてしまうのなら、比べられない環境を作るのも一つの方法かなと思います。(時間をずらす等) 食事前に口腔体操を取り入れる(少し口を動かしたり舌を動かしたりするだけでも違います) 本人の状態もあるので全ては難しいと思いますが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働く時間が短いんですが、お昼を挟んでいることもあって 利用者さんに 昼食を配るという作業があります。 基本時には、各自の食事のお膳には名札が付いていて、誰がどの食事かというのがわかっていたり、薬がある人には薬が出てますという注意書きもあり読めばわかるので、配膳をしながら利用者の皆さんの顔を覚えるというのもひとつの方法なんですが、この食事の配膳をすることが、ここ数日、不安でいっぱいなんです。 配膳をするときに常食の人は問題がないんですが、ミキサーで細かくしたものや、とろみがつけてあるものなど色んな種類があったり、特別な器具を用意しなければいけない人もいて、全員ではないにしろ、ある程度の人は頭の中に入っているはずが、間違ったらどうしようとおもうと萎縮して思い出せなかったり。 解らなければ聞けば教えてくるとはおもいますが、シフトによっては、聞きやすい人がいないこともあるわけです。 実際、今日は聞きやすいひとがいなくてあたふたしまくり。 自信なさげにやってると何か問題がおこるとまずいと思えば、だんだん手が出せなくなってくる自分がいます。

自信食事愚痴

ガチャピン

介護職・ヘルパー

22021/02/03

はてな

初任者研修, 実務者研修

間違えないようにする為にはメモをきちんと取ったりして自分で少しずつ覚えていく事が大事です。 例えば食事形態がミキサーの人・トロミの必要な人・特別な器具(専用スプーン・小分け)が必要な人をA4の紙にまとめておく。 親切な職場だったら表などを作ってみんなが見える所に掲示してくれたり分かりやすくして下さったりしてくれるかもしれないけど、教える余裕のない職場だったら自分で何とか覚えていく方法を取らないとね。 自分で食札を指差し確認して利用者さんのお名前を言って配膳すると間違えなくて済むと思います。 声出しをやってみるといいですよ。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの働いている施設の食事で、特別メニューはありますか? お盆や年末年始、季節のイベントなどで変わった食事を提供したことはありますか? お寿司などもあったりするのでしょうか? うちは過去に一度、施設の感謝祭でビュッフェ式の食事を提供したことがあります。 もちろんコロナ禍になる数年も前のことですが。

お盆年末年始調理

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

52021/01/31

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

レクリエーションで、おでんパーティーしたり、お誕生会の時はお寿司にしたり色々やりますよ☺️

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホーム3日目。バタバタはしましたが、ちょっとだけ慣れてきて楽しくなってきました(^^)先輩職員さんも、優しくてやっていけそうです!! レクリエーションは昭和歌謡でまだまだ覚えられませんが、知ってる歌もありました。 食事も美味しく、ボリューム満点。おやつもあるので太りそうです(+_+) 訪問介護は少ししつつ、頑張っていきま〜す\(^o^)/

おやつ初任者研修食事

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42021/01/30

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

他の職員が優しくて、仕事が楽しいなんて素晴らしい事ですね! 人間関係って、1番大事だと私は思います。どんなに待遇が良くても人間関係で悩んだら辞めたいと思うし。 レクは大変ですよね(笑)

回答をもっと見る

愚痴

今日は2階の遅番でした。2階の入居者の食事やおやつの誘導や排泄等をして洗濯物も畳みます。18時半過ぎから畳んでましたが、例のお友達以外には優しくない男性職員のiさん夜勤でした。で、今日も彼は思うように動いてまして、どっかの洗濯機から数枚の洗濯物を持って来ては食堂で畳んでいたわたくしの近くのテーブルにポイ…また消えたな?と思ってしばらくして洗濯物を持って来てポイと…。さすがに実際に意見すると数倍にして返して来そう。良くも悪くも頭がキレるので心の中でツッコミました。イヤ待て兄ちゃん!ポイポイは幼稚園児でも出来るわ!畳まんか〜い‼︎でもそれをツッコんでヤツと泥試合してもムダだし、ヤツのせいでクビになるのも家庭があるので危険だし。かと言って、よほどこちら有利に上手く言わないと効き目ないし

おやつ遅番家庭

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/01/22

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

そういうひといますよね。 今働いてる老健にひとのあらをいうくせして働かないひとがいますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんのところでは食事介助が当然あると思います。 疎通を図るのが難しい方への介助のやめ時ってどのように判断されていますか?未だに全量摂取を当然と考えているところもあるのでしょうか?

食事介助食事

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

42021/01/21

りおにき

介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ

難しいですが、声かけに対して反応が鈍い、開眼しない、開口出来なくなってきた様子が見られたらやめ時かなと思っています。 その人の普段の食事摂取量、様子から判断するのが1番いいのではないかと考えます。 「何がなんでも全部食べさせるまで終わらない」というのは非効率ですし、本人の負担にもなると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助についてです。 なかなか口を開けられない、思うように食事が進まない方がいます。 食べて元気でいてほしい気持ちもあれば、無理矢理のように見えかねない食事介助をしている現状もどうなのかなとも思います。 その押したり引いたりの加減が難しいなぁと感じます。正しいの判断基準がない故に。 みなさんどうやって取り組まれるのか、気持ちで接しているのか聞いてみたいです。

食事介助食事有料老人ホーム

ナンテン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/01/16

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

栄養補助食品もなく、食事だけの摂取ならば ほぼ召し上がる様に介助します。 まずは 味噌汁などから口を湿らせ、これは〇〇ですよ、美味しそうですね、お好きですか?など話しかけながら介助します。 口を開けられ無い時は 見せながら介助します。 〇〇です、見てくださーい、など。 6.8割、出来たら全量目安でやっています。

回答をもっと見る

レクリエーション

うちの有料老人ホームは、人員配置がまったくできていないため、レクリエーションが出来ない状態が一年近く続いています。 やっていることと言えば、食事前の軽い体操くらい。 コロナの影響で、面会からなにから全て禁止となっており、利用者さんのフラストレーションもかなりのものです。 みなさんのところはいかがでしょうか。

食事有料老人ホームレクリエーション

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/01/12

ナンテン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

みなさんストレスがたまる生活が続いていますよね。自分たちも含めて。 できることは少ないですが、イベントもので手間のかからないようなものには取り組むようにしています。 例えばクリスマスにサンタに扮装した職員がプレゼントするなどです。 利用者さん達からしたら、大したことじゃないかもしれませんが、少しでも出来ることをやるしかないかなーという思いです。 早くコロナが落ち着いてくれることを祈るばかりですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームや特養などの施設では 昼食は何時ごろでしょうか? うちは基本的には11時40分から昼食なのですが 一人ミキサー食の方がおられ食事全介助が必要なため この方だけ早めに食事になります そこは理解してるのですが最近は10時半前に昼食を始めたり 座って食事介助していると「付きっきりになるな」と立ったまま食介するよう注意されたりと 単純に疑問に思うことが多くあります さすがに10時半に昼食は早すぎると思うのですが普通なのでしょうか。

食事介助指導食事

かにくりーむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

32021/01/10

三度のメシより かいご

介護福祉士, 従来型特養

朝ごはん 夕ご飯 は いつなんですか? 食事介助たってする って 素人ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事終わって 家につき 食事の支度して 夕食タイム 休日だけの唯一癒し いや 今日は、現実逃避 情けなく弱くて 自分が、嫌になるけど 今日だけは、許して欲しい。

食事休み

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

02021/01/09
きょうの介護

寒波で大雪とか、大変ですよね。 普段から降ってる地域では、 珍しくないかもしれませんが(笑) 皆さんのところは、非常食とか準備されてますか? 私のところは、カップラーメンがありました。 高齢者施設…食べるのか?ってちょっと思いましたが、みんなは、どんなもの準備されてます?

食事施設

しずく

看護師, 病院

32021/01/06

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 うちの施設も災害時の備えとして、レトルトのお粥、ミネラルウォーター、カップラーメンなど倉庫にあります。 幸いにも使ったことはありません。 ちなみに期限切れ間近になったカップラーメンは、職員に配られました(笑)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

最近、主人が部屋にこもってパソコンばかりやっています。一人の時間も必要だなぁ。と今までほっといたんですけど、だんだん時間が長くなって食事以外ほとんど出てこないんですけど、そろそろ不味いでしょうか? 会話が無いとか、部屋に入っても文句を言われる訳ではないんですけど。 ちなみに仕事はちゃんと行っています。

文句食事

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52021/01/03

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

パソコンしてるとハマりますね。私は独身ですが仕事が終わり自宅に帰るとiPadばかりしています。テレビも面白くないようになります。気持ちわかります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護できるかわからないけど 1番は、食事ごはん食べさせるさい喉の奥つまられさせないか 2番目、は、お風呂入浴いれるさいおぼれさせないか心配と 3番目、電動ベッドから起き上がって車椅子座らさせるさいつこけないか心配 4番目、廊下や部屋移動するさい段差や階段つこけないか心配と 5番目、パソコン入力や文章打ち方や印刷とかどうするか 6番目、新しい入居者手続き申請書類記入や説明とかどうするかです 口喧嘩や人の物筆記具修正テープ傾向ペンボールペンやはさみやのりやミニホチキスや聴診器ペンライトやぬすまないか心配ともし、忘れたらかしてねとかかりるねとかいってください机ペンたておいとくかします 自分は、若いし朝と夜2回を毎日腕立て伏せ60回や腹筋60回やって少しずつ筋が出来上がってきました ベッドシーツカバー取り付け枕カバーむきやおりこみしてないよカミオムツすてるさいぐちゃぐちゃのまんますてんなアルコール消毒ちゃんとドアノブやてすりやエレベーターボタンやカウンターとかきちんとふいとけきつく言われるのがいやなんで 職場の方が中には、半分きついおばあちゃんや若い男お兄さん達がお前おせいよ早くやれよとか ぶすくずとかばかにしたりいじめたら やめるからね条件つき約束ですよ 次は、考えてませんないかと思います 次は、働きません

食事トラブル入浴介助

KN

12020/12/28
雑談・つぶやき

息子が働く特養では忘年会等が中止になったので職員に商品券を配ってます。 息子は10000円貰えたのですが、商品券は使わないからとクリスマスプレゼントって私にくれました。 私は有料ですが、施設のお祝いの食事会とか中止になったけど何もなし。 施設からのちょっとした配慮でモチベーション上がるのに。 息子の特養はあれこれやってくれてる施設です。

飲み会行事子供

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

62020/12/22

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

とても素敵な息子さんですね。羨ましいです。 これからの時代は、職員の心を掴めない会社は、淘汰されていくと思いますから、職員側も、会社を見る目を養って行かなければ、最悪共倒れになります。 経営状態も、確認した方がいいですよ。 しないんじゃなくて、できない場合は、早めに抜けた方がいいですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

質問です。 デイサービス等でコロナ対策で、クリアボードでテーブルなど間仕切りされている施設がおおいと思います。 他も同じような対策をされているのでしょうか? 通常と変わらずなところや、食事を食べる向きは対面はなし。など目にしました。

食事コロナデイサービス

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

42020/12/23

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

クリアボードで間仕切りしています。 常にやっています。動かすと破損の恐れがあるので移動もしません。毎日アルコールを噴霧しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんが飲み込みが上手く出来なくなったのですが....... お茶を1口含んでも飲み込むのに5分ぐらいかかる ご飯を口にいれてもずっとモグモグしていて飲み込めない 食事に2時間近くかかっちゃう だから当然満腹になって進まない 施設長(社長)の方針で 食事は完食 水分は食事時150cc+10時と15時にそれぞれ150cc服薬時150cc(1人900~1200cc) 食事も水分も残すことは許されません 食べ切る飲みきるまでしつこく 食べてください飲んでくださいと言わなければいけません 飲み物温めてみたり 食事の形態を変えてみたり 飲み込みをスムーズにできるように まだまだしてあげられることありますか?

食事介助サ高住初任者研修

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

72020/12/23

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 投稿を読んでいて幾つか疑問があるのですが…。 まずは、それが本当に利用者様ファーストの考えなのか!?ってこと。飲み込みが悪いということは咀嚼や嚥下機能が低下しているわけで2時間もかけて食事してたら疲れちゃいますよね。そして食事は人間にとって楽しみの1つなのに、その利用者様からしたら苦痛でしかないんじゃないですか?これに関しては御家族様等に好きなものなどを聞いてみるのも良いかもしれませんね。栄養は偏るかもしれませんが。それから施設長の考えが理解できません。確かに水分摂取は大事ですが、それが逆効果になることもあります。利用者様の疾患等により水分を過度に取ればリスクが高まります。 最後に個人的な意見ですが介護とはされている側もしている側も両方が不快なく行われなければいけないと思います。それを思うと『???』と言わざるをえません。どうか一度、利用者様の訴えに耳を傾けて食事の在り方を考えてみてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養に勤めています。 食事介助の事で悩んでいます、、、 利用者さんによって、口が開かなかったり、口に溜め込んだり、嚥下の問題だったりで1人の食事介助に時間がかかってしまいます。 私は今月から入ったばかりです。 他の職員の方は、スピーディに終わらせています。 誤嚥が怖くて、他の職員の方のように食事介助が難しいです。食事介助の際のアドバイスがあれば、お聞きしたいです。よろしくお願いします。

食事介助食事トラブル

はるにゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/12/23

スヌーピー好き介護士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

日々、仕事お疲れ様です。 介護経験10年していてグループホーム5年、特養5年の経験からお話しします。 まず、一口目で飲み物を飲み込んで問題ない事を確認してから •しっかり飲み込めているか •むせてないか •利用者さんのペースに合わせる ことを重点的に見てます。 しっかり飲み込めている事を喉をみて、口の中にない事を確認してから食事をすすめてます。 口の中にある状態は食べれない、飲み込めないでそうしてる場合はあるのでそうなったらやめて次の食事時にすすめるように私は努めてます。 食べることも重要ですが、食べたくない時また食べれない時にすすめて、誤嚥性肺炎や詰まったりしないことが一番大事です。 今の状態を見ると日頃何が食べやすく、食べにくいのか、どのように介助してるかをしっかり観察また先輩スタッフに聞いてみると利用者さんにとって食事が楽しくできるかもしれません。 慣れて先輩スタッフができてるところはあるかもなので焦らず利用者さんのペースを合わせる事は忘れないで下さい。 現場では早めに終わらせることが仕事できる人という風潮はありますが、やはり利用者さんをしっかり見て介助してくれた方が利用者さんにとって嬉しいことと思いますので、ペースに合わせて大丈夫です。 評価する人しっかり見てるはずです。 長くコメント書いてすみませんでした。 何か為になれたらと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お泊まりデイがあるんですが、食事から寝る支度までの間6人を一人で準備していました。 順番に歯磨きをさせ、トイレに連れて行き、ベットを作って寝かすという流れです。 いつもの様に行っていた際、ふっと洗面台を見ると入れ歯洗浄剤を袋から直接口に入れようとしている姿がありました! いつもはそんな事をした事はなかったので油断してしまっていました。口に入れる前に気づいたので今回は事なきを得たんですが、これからはもっと気をつけないと、と引き締めました。 ヒヤリハットな出来事って起こっては行けない事ですが、どんな事がありますか?

入れ歯口腔ケアヒヤリハット

マックス

介護福祉士, デイサービス

52020/12/21

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 うちでは水風呂に入ろうとしてた男性利用者がいました。 認知が酷くなる前は、自立で入浴されていたので、その名残?なのでしょうか…。 職員が誰も気付かないうちに、勝手に湯貼りして、さあ入るぞ…という所を発見。ボイラーをONにしていなくて水風呂でした。 未遂でヒヤリハットです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう、会議休日に出てまで出席したり、オフの日でも平気でみんな仕事の相談持ちかけてきたり(夜間でも)空き時間できたと思えば、同僚の食事の誘い、断ると自分らのこと嫌ってるとかウザいし、勤務表の作成など、充実してると思ってか、先にいたボスには気に入られないわで、最悪です。勤務表の打ち合わせと、会議で3回!普通の会社に就職しようかな、マジで。うざすぎる介護は。みんな消えて欲しい。

就職会議同僚

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

32020/12/21

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 確かに、それはウザいですね。他のスタッフにとっては勤務・業務でも人によっては休みの時もありますからね。わきまえてほしいですね。

回答をもっと見る

愚痴

今日の食事介助していた利用者、本来は自分で食べられるはずなのに全然自分で食べてくれないし、他の人の3倍くらい動きが遅くてマイペースだし、最終的には寝てるしで本当にイライラした!! 口腔ケアを人数少ない中で、すすめなきゃいけないというのに、、、 進めなかったら文句を言われるし、でもちゃんと食べさせなきゃだしどうしたらいいんだ。

口腔ケア文句食事介助

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62020/12/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

あまりにもおそいときは、申し訳ないですが時間で区切ります。

回答をもっと見る

特養

今日から、新規で入居者さんが来てる。 話し好きって話だけど、どんな感じの人だろ。いつも不安になる。情報見てきたけど、分からない事だらけだった💦明日、夜勤者に聞くしかないか。 食事形態、トロミ、徒歩か車椅子か、オムツかリハパンか聞かなきゃだ。他に聞いておくと良いよ!って事は、ありますか?

リハビリパンツ食事介助食事

Alice

初任者研修, ユニット型特養

12020/12/12

あっぴー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

基本で申し訳ありませんが、その方がどんな生活をされていたのか、こだわってることはあるか、何か好きなこと(食べ物や趣味、特技など) 話好きなら本人からもいろんなことが聞けると思いますが、知ってて損はないかなあって思いました☺️ どんな方かわからないので、こんなことしか言えないのですが、ファイトです!☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小一時間でしたが、友達と食事ができて良かった~(^-^)

食事ストレス

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

12020/12/12

チャリ男

介護福祉士

気分転換は大事ですよねぇ〜

回答をもっと見る

きょうの介護

本日の一コマ。 メニューなしからどーにか 食事作り終えて。 洗い物する時 手首に巻いてる腱鞘炎よけのバンドは 外して洗う。 で、なんとか洗い終えて 再びバンドを装着してると 畳の間に座ってた利用者が見てひとこと。 「あんた、どないしたん?怪我したの?・・・胸」 ((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えっ 腕とか手首なら分かるけど なぜに胸( ̄▽ ̄;)

調理食事グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/12/05

ゆう

介護福祉士, ユニット型特養

手首に巻く時に、グーもしくはパーにした手が、胸元にありませんか? 私は巻く時に胸の辺りにグーにした手が行くので、少し離れた所から見てた方には、胸を押さえてるように見えたのかと思いました。

回答をもっと見る

きょうの介護

夕方メニューなしかーい そして期限切れ間際の 豆腐がごろごろ・・・(ちなみに全部きぬ) 6.7.8で全部で半丁8こぶん メニューどーする?

調理食事グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32020/12/05

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

それなら白和えを作ります。

回答をもっと見る

健康・美容

皆様、お疲れさまです。 生活が不規則になりがちで食事がみだれがち な介護職ですが、皆様は食事にどのような工夫を されていますか? 私は夜勤の夜食で炭水化物を控えること、 できるだけお酒を飲まないようにしています。

夜食飲み会食事

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32020/12/03

ぷーちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

夜勤の時は~0時までに夜食を食べて、それ以降は飲み物だけにしてます。気休めかも知れませんが。 あと、太りやすいので普段から腹八分目かな?できるだけ毎日野菜は食べる。 お酒は週一ぐらいで休み前の日のみ。それぐらいですかね。

回答をもっと見る

愚痴

パートで今の所、週4日入ってます。なんか今で4週超えたとこですが、今の所利用者さんの事が少し覚えられたくらいです。40人以上今、入所されてる住宅形有料で、フロア制でないので覚えるのが非常に辛いです。食事介助とかしてても指示が人によって違ったり、いつの間にか私の失敗にされたりなんか辛い事いっぱいです。今日なんか、職員の食事と利用者の食事を私が一緒にしてると言う事に。知らんよ人のメシのことなんか😡ブラックなんですかね?それともブラックなのか…

食事介助食事パート

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

22020/11/30

田中一郎

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

4日で気付けた事を幸運に思いましょう。 あなたが感じている通りだと思います。そういう所は長居は無用です。 介護福祉士持ちなら売り手市場なので、無理をして続ける必要はありません。

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

632票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.