食事

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

Aさん、病気の影響で麻痺はありませんが、前傾姿勢、左傾斜、右足が屈曲しておりリクライニング車椅子に乗って生活をされています。 食事の場面で、本人の自尊心が強く自分で食事を食べたいという気持ちが強いです。主食ご飯、副食一口大を召し上がっておりますが、エプロンに食べこぼしもあります。姿勢を直そう等のお手伝いをしようと声をかけますが拒否があります。今後、まず福祉用具等を活用して改善していこうと思っています。 皆さんの知恵を貸して欲しいのですが、今後どの様に支援したら良いですか。

2022/01/02

5件の回答

回答する

うちの施設にも、パーキンソンで動きがあり、こぼしながら自力摂取している方や、シケさんが言っているようにすごく斜めに傾きながら食べている方もいます。 その人の傾きに合わせてテーブルを低く下げたり、クッションを入れたりしています。 食べこぼしに関しては、こぼすことを見越してあえて多めに盛ったりしています。 すごく細くて、なるべくたくさん食べて欲しいので、、、(^^;

2022/01/02

質問主

ありがとうございます。テーブルを低くしたりクッションを入れたりしているんですね。 食べこぼしに関しても、その様な工夫があるのですね。状況見ながらやってみます。

2022/01/07

回答をもっと見る(1件)


「福祉用具」のお悩み相談

職場・人間関係

当方、福祉用具専門相談員をしています。また管理職として育成もやっており、在宅介護に関わる方にぜひ、福祉用具専門相談員として1番大事なことは何か教えてもらいたいです。

福祉用具管理職ケアマネ

タカジン2000

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

52022/05/10

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

フットワークの軽さですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

ヘルパーをされている方で、福祉用具専門相談員の資格を取得された方はいますか? また、普段の仕事の中で役立ってる事はありますか?

福祉用具相談員資格

やん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42022/06/02

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

ケアマネですが、福祉用具専門相談員の資格があります。貸与販売の事業所を立ち上げて管理者として勤務していた経験もあります。説得力のあるプランを作れるので、メリットは感じます。先日はエアマットを納品した用具屋さんが若くて商品の説明ができず、代わりに私が説明しました。

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具関係の仕事をしています。 有料老人ホームで働いている方にお聞きしたいのですがベッドや車椅子、エアマットレス等の操作方法は何を使って共有されていますか?

福祉用具有料老人ホーム

こば

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

52022/09/26

インディゴ0817

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 サービス付き高齢者で働いています。 使い方は、特に説明書の他には使っていませんね。 分からない職員が分かる職員に都度聞いたりしたいますねー 何か良い方法がありますか?🤔

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?

生活相談員デイサービス介護福祉士

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

382022/12/09

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

日々の業務お疲れ様です! バルーンの方のミルキングについて、介護職がやってもよい行為なのですか?? 自分で調べたのですが、ダメとしてもよいと両方の情報があり……教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️՞

バルーンケア施設

チョコケーキ

介護老人保健施設, 実務者研修

312023/01/19

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

先日ナースから尿漏れ報告したら「ミルキングとかしてね」と言われました。 だからしてもいいと思いますが‥

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護職を始めて20年になりますが、本当に色々な考え方があって悩む事が多いです。最近は老健に勤務していて、介護度も高く、全介助の方が多いのですが、食事介助や排泄介助、移乗介助など早ければ良い、この人は仕事が出来る…といった雰囲気があります。外国籍の職員も始めは丁寧に接していたのに、段々慣れてきて仕事が雑になってきているのを感じています。確かに限られた時間の中で業務をこなさなくてはいけないので致し方ないとは思っていますが、遅い人(ゆっくり丁寧な人)を批判する人もいて、何だかな…と思っています。全員が意識を統一するのは難しいとは思いますが、何か良い方法やアドバイスなどあれば教えて下さい。

入浴介助ケア職場

マスカット

介護福祉士, 介護老人保健施設

202022/10/02

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

何を基準にするかは解りませんが、早くても雑過ぎてオムツのあてかたはぐちゃぐちゃお尻の吹き上げもイマイチではタメダメですよね? どの程度ゆっくり丁寧なのか解りませんが、ゆっくりやって丁寧なのは当たり前なのでは? 介護職は目の前の仕事だけでは無いですよね? 利用者様と会話をしていても回りに目配り気配りしてないといけないし、、なので、1つの事をゆっくりやることも大切ですが、1つの事をやりながら次の事(他の事)を考えて行動する。 早さも大切なのでは?と感じます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴介助の時にどうしてるか教えてください! 一番気になっているのは、男性・女性の利用者さんの体を洗う時、ご自分で洗うことが難しい(認知症や障害などで)方の陰部をどう洗っているかです。 利用者さんの状態や、その時々の状況にもよりますが、デリケートなところなので皆さんどうされてるのか気になりました。 私は、できるだけはご自分でできるようサポートや声かけしていますが、無理な方は手袋をつけて泡で優しくサッと洗わせて頂き、よく流すようにしています。 清潔を保つためには必要ですが、尊厳を守ることも大切。 職員として、どのように考え、どんな配慮をして行っているのか教えてください。

不穏入浴介助認知症

ニカ

介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

202023/03/24

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護の話です。 コロナ流行から入浴介助は全て手袋を着用して行っています。 なんとなく陰部を洗う時だけ直前に手袋をはめるのは失礼な気がしていましたがコロナ対策を理由に手袋を最初からはめているので陰部を洗う時に自分の中で抵抗感がなくなりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

今日は介護福祉士の合格発表です!  受験した皆さん合格してますように!  7回目受験した自分も合格してますように! 

特養介護福祉士

ポテチ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32023/03/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

試験勉強、大変だったでしょうね。お疲れ様でした。無事に合格していればいいです!7回受けるという根性、素晴らしいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

いやあ、紹介された時は早番3名日勤が4名遅番が3名で余裕を持って介護してると聞いたのに、入職してみれば、先月4名今月4名退職 そのうち1人は介護リーダーで介護の頭がやめるって組織としては崩壊寸前なのかなという感じ 介護リーダーとして挨拶された看護師は名ばかりで看護業務しかしないし 施設長、ケアマネが夜勤に入ってる状態 騙された気持ち 今までいた施設で一番終ってるような気がしてるけど、1番目の施設では20時過ぎでも遅番が車椅子の人6〜7人の就寝介助はせず 食堂に放置して、声かけで自分で排泄、着替えまでできる人しか相手にしていないのを介護リーダーが施設長に報告しないでいたから 就寝介助まできちんと介助する今の施設の方が介護の質は保たれている でも、何で8人も辞めたのかな 介護福祉士以外のお給料が少ないから毎月1人は辞めていくそうだけど

着替え仕事紹介遅番

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52023/03/24

クロウ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

8人辞めるという事態はおそらく、辞める人の中に業務上のキーパーソンがいるからじゃないかなぁ?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

743票・2023/03/31

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

831票・2023/03/30

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

897票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

851票・2023/03/28
© MEDLEY, INC.