季節の変わり目で暖かくもなり、この春先のは、ストレス、アレルギーなどの疾患で体調不良になりやすい時期です。 私も更年期障害特有の火照り、動悸などたまにシンドイなぁ~と感じながらも無理せずに仕事をしています。 同じように季節の変わり目等で体調不良になりやすい方。受診や内服以外で、健康管理に気を付けている方法は何ですか? 意外な方法などありましたら教えて欲しいです。
趣味休暇家庭
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私も小さな文字が見にくく感じるお年頃です… もう口に出してネタにする様にしています。 「暑い!更年期かしらっ!?」と言う感じで。 同世代や少し上の職員には「分かるー」と… 利用者の女性陣には「更年期?◯◯するといいわよ」「まだまだ若い証拠よ!」とみんなで大笑いしています。 気が滅入りがちなのでせめて笑いに変えます。自虐…
回答をもっと見る
1ヶ月、公休と有給で休むこと出来ますか?退職する予定です。あんなにパワハラとモラハラされてもう行きたくないです。今は体調不良です。
休暇退職上司
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。退職する予定かつ有給の残りプラス公休が1ヶ月以上あれば、退職日までの1ヶ月間休むことは可能です。ただ、会社がそれを嫌がった場合には退職日を早めるくらいしか方法がないかと考えます。
回答をもっと見る
今日の夜勤で勤務が最後になります。(4月から有給消化)無事に終わる事を祈ります。 総務に書類関係で電話しましたが、書類は5月給料日後に出るそうですが、めちゃくちゃ遅いな………
休暇給料退職
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様でした! 私やめようと思っていて1回伝えたのですが言いくるめられてしまって…どうやって退職の話をし、辞められたのか参考にしたくてコメントさせていだだきました
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 年次有給休暇について年5日は確実に取得させなければならないという根拠となる労働基準法39条7項の条文を以下に記載します。一部編集しています。 「使用者は、有給休暇の日数のうち五日については、基準日(継続勤務した期間を六箇月経過日から一年ごとに区分した各期間(最後に一年未満の期間を生じたときは、当該期間)の初日をいう。以下この項において同じ。)から一年以内の期間に、労働者ごとにその時季を定めることにより与えなければならない。」
休暇職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
有給は労働者の権利! 公休は公の決められた休日!個人商店のオーナーブラック会社は…休みは理由なく全部同じ感覚だね!
回答をもっと見る
来年度の4月から進学のために雇用形態が非常勤のバイトに切り替わります。現在は月15日の契約雇用。 今年度分の有休の残日数が20日余り残っている。消化したいのに、人がいないという理由で消化させてくれません。 来年度は学校の関係で週一あるかどうかの労働ペースになるから、そんなペースで有休を取られても"社会常識的"に難しいと。それなら今ある有休をできる限り消化しようという話になっていたはずのに。。 結局人がいないからという理由で取り下げ指示。どっちが非常識なのよ。 確かに月15日の中で一気に消化は迷惑だろうから少しずつ取得しようとしていたつもりだけど、明らかに個人的な甘えがありませんか?? 仮に来年度持ち越したとして、法律上というか制度上?週一のペースで有休って取れるのかな。取らせてくれなかった分。
休暇トラブル上司
nalu
介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
雇用形態の切り替えを5月からにしてもらい、4月は丸々有給消化にさせて貰ってはいかがでしょう? 4月からは週1日べースの就業なのであるなら その月に丸々いなくても何とかなりそうですよね。 人がいないのは 採用側の問題で それを理由に有給消化させないのは 出るとこに出ると言ってみたら 消化出来そうですけどね。 学校が終わったら 又15日の契約雇用に戻るんですか?
回答をもっと見る
有給休暇について質問です。 休日に有給休暇を取るように言われます。本来の有給休暇の意味が無いと思います。皆さんの施設ではいかがですか?
休暇有料老人ホーム上司
さくちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 休日に有給をとってしまうと、休日日数が少なくなってしまいませんか…? 捉え方が違っていたらすみません。 私の職場では、例えば3月の休日日数が10日間あるとして、それ以外にプラスで有給を取得します。 なので、休日と有給を1日取ったら合わせてお休みが11日になります。
回答をもっと見る
良かれと思って有給消化義務以上を勝手に付けてくれるのは良いけど、有給消化の為に人員カツカツで業務を回すのもなぁ~…。
休暇
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
山毛 徹
ケアマネジャー
有給と人員、難しい問題ですね。
回答をもっと見る
皆様の休暇はいくつですか?自分のところは月8休固定なので年間96日です
休暇有料老人ホームグループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは月は土日の日数分休みです。 年間予定は114日です。 ちゃんと114日かは誰も気にしてないかもしれません…
回答をもっと見る
昨日面接受けたとこから内定いただきました あと1ヶ月くらい働いたら有給休暇なんで我慢して頑張ります
休暇面接ユニット型特養
おやさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
残りの出勤、なんとか堪えて乗り切ってください。 私は退職前の有給消化までの出勤がだるくて苦痛でした。自宅で退職日を迎えた日は、やっと縁が切れるとごきげんでした。 新しいところは楽しく働けるといいですね。
回答をもっと見る
現在臨月で夜に安眠できていなかったので、ノンカフェインの紅茶を飲むと少し心が落ち着き、普段より少し長めに眠ることができました! 皆さん夜眠れない時などあると思いますが、どのようにして対処されていますか? もしくは、皆さんのリラックス方法を教えていただきたいです!
休暇健康ストレス
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
ミホーク
介護福祉士, デイサービス
臨月で、仕事をするのはしんどいですね😭 夜眠れなかったら私だったら甘いものをとります
回答をもっと見る
欠員3ってどゆこと?? 現場で欠員2の状況で 夕方の送迎もあるのに課長は家庭の事情で帰ります!って… 仕方ないけど😂😂 こちとりゃ事故の後の 体痛い中働いてるんだけど😂😂 まぁ有給ないから休めないだけだけどさ😂
休暇家庭送迎
すーさん
介護福祉士
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
今の施設は、他フロア職員が当たり前のようにやすみますね
回答をもっと見る
仕事の帰宅中に貰い事故… 転職してまだ1ヶ月… 大きい怪我も損傷もないけど メンタルやられるわ^^; 有給ないから休めないし。 腕は痛てぇし 修理工場行ったりしないとだしめんどくせぇ。
メンタル休暇ヒヤリハット
すーさん
介護福祉士
なあ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お仕事お疲れ様でした✨ 貰い事故……🙄💔大丈夫ですか?メンタルやられますね🥺
回答をもっと見る
訪問介護事業で正社員、サ責されている方にお聞きします。 休みはきちんととれていますか?有給休暇は消化できていますか?
休暇正社員休み
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ヨースケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
とりあえず週休2日で年105日休みで有休は被ってなければ必要時に取れています。 年に5日は最低でも取らないといけないというのは会社も守っているようです。
回答をもっと見る
今月末で今のサコを円満退職します😊 今日は最後の出勤で、あとは有給公休で消化。 しっかりと引き継ぎをして、あとを濁さずに去ります😆 来月からは本格的に居宅なので、その間にお勉強頑張らないと!と充実していますー😊 ここでの愚痴を聞いてくださった方々、本当にありがとうございました! また愚痴を吐くかもしれませんが、今は前を向いて頑張ります!
居宅休暇勉強
CoCo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様でした。😀 清々しい程の丁寧さを文面からも感じます😃 新しい仕事内容に取り組まれる姿勢見習わなければ 弱音を吐いてもいいじゃない人間だもの😊 フレフレ😀CoCoさん😀
回答をもっと見る
体調が悪い時に、ちゃんと休めますか?人数が少ないと十分に休めない事ありませんか? コロナがあるので、今は休ませられると思いますが。
休暇休憩コロナ
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
今の所自分の勤務するところでは出ていないですが、対応として。 毎朝の体温測定。研修などに赴いた場合は、翌日から3日間自宅待機のもと、毎日朝昼晩の体温測定。体調等に異常がなければ出勤可能。という感じです。
回答をもっと見る
皆さんは疲労回復等のためになにか飲んでるおすすめのサプリメントとかありますか??
休暇健康体調不良
雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
北海道民
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
シークワーサー原液を水に薄めて飲んでます。昨夏、夏バテせずにすみ、普段から疲労回復に効果ありです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お休みだとゆっくり寝たい所ですが… ついついいつもの起床時間に目が覚めてしまいます💦 みなさんはお休みの日は何時位まで寝ていますか?
休暇休み職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
mamae
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 私は訪問で9時から開始が多いため勤務日は7時頃起床ですが、休みの日曜は8時半頃が多いです。 前日夜は明け方まで起きていることが多いのでたまに11時過ぎまで寝ちゃうこともあります。 休みの日も同じ時間に起床するのは、ちゃんとした生活リズムが出来ているのですから、とても良いことだと思いますよ☺️ 私は逆にそうしたくても直せないです😅
回答をもっと見る
今の管理者が12月15日で退職。自分が12月16日付で管理者になるけど、打診があったのは10月30日(金)。今の管理者が明日から12月15日まで有給消化に入るけど引き継ぎどうするの?幹部がサポートすると言ってくれたけど毎回口だけでサポートしてないの見てきてるんだけど、、、。普通2週間前位から体制が決まって引き継ぐと思うんだけど引き継ぎがない会社初めて。だから人が育だたないんだよ。皆さんの会社の引き継ぎはどんな感じですか?
休暇管理者デイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
引き継ぎしてなくて利用者の保証人さんから拒否された所長がいました、、、結局前の所長が対応しています。半年経っても解決せずです。
回答をもっと見る
現在正規雇用で、来年度から非常勤(アルバイト)になります。有休が20日間ほど残っており、その分は来年度繰越しになります。 来年度は専門学校に通うため、週一のペースでしか入らないのですが、繰り越された有休を使うことは法律上できるのでしょうか? 職場の管理者に、「週一で働くにあたって有休にされてしまうのは社会常識的に良くない」と言われてしまいました。 また、本来ならば今年度中に消化をしておきたいのですが、人がいないことを理由に取らせてくれません。取れなかった分を来年度にまわしたいのですが、上述の通りそのようなことを言われてしまったので、どうなのでしょうか?困っています。
非常勤障害者施設休暇
nalu
介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
社会常識的にと言われたのであれば有給を使わせてもらえないことそのものが常識的ではありませんね。 今年度中の消化も出来ず来年度の消化も出来ないのであれば監督所に相談させてもらいますと言ってみてもいいのでは? ちなみに週1で取得出来たとしても数ヶ月すると有給無くなると思いますが、そこからは週1勤務にされるのでしょうか? ただ、来年度からは週1勤務であれば社会保険などはなくなってしまうかもしれませんね。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務しています。正社員です。 早番7:00〜16:00 遅番11:00〜20:00 この時間のシフトなんですが、慢性的な人員不足、体調不良で欠勤等々で、早遅という勤務が発生します。(7:00〜20:00まで) 仕方ないと思いながらやってますが、 皆さんの職場でもあるシフトなんでしょうか。 毎月ではありませんが、多くて月2,3回ほどあります。
休暇シフトユニット型特養
青空
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは😃お疲れ様です!うちのユニットでは、やはり、人手不足で、毎日2ユニットで必ずどちらかのユニットの早出が12時間勤務になります。法律上は、まかなえている人数なのにおかしいですよね?
回答をもっと見る
今日は相手に原因があり、その相手から叱責されたことに腹が立つけど、朝に2回、昼休み前にもう1回と計3回も説教されたのが非常にむかついて、感情が爆発してしまった。 感情が爆発して思わず泣いてしまうと、「10代じゃないんだから、もっとちゃんとコントロールしないと」と第三者に言われてしまい、それが一番心にぐさっときたし、同時に自分って本当に決断力がなくて周囲に流されてばかりだなと痛感した••• 感情のコントロールの仕方を身につけなきゃいけないけど、有給休暇も取れないし昼休みもちゃんと1時間取れない職場だから不安定になりやすい要素はあるな、と同時に思った••• アラサーだからしっかりしないといけないけど、泣くことはやはり抑えようとしてもどうしても抑えきれない、逆に優しくされると余計に涙が耐えられなくなるので、すっごく困ってる••• これを甘えとか言わないでほしい、ただほっといてほしい••• とにかく感情を爆発させたことが非常に恥ずかしい
昼休憩休暇休み
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうですね。 我慢していると、その先は、涙になります。 怒れるなら、泣かずに済むのですが、上司に怒る…って、ねぇ⁈笑 やはり、選択肢は、我慢になりますよねぇ。 それで、泣いてしまっている(怒り感情を我慢しているから)という事が分からないのでしょうね? 感情のコントロールが出来ないと仰るのでしたら、疲れが溜まっているんだと思います。
回答をもっと見る
なんだったんだろう きのうの高熱と頭痛 いまでも頭痛と喉の痛みは あるけど 大分身体楽になったなー 38°とかまで出たからなー 4連休からの夜勤だったから 夜勤休みになるだろう。笑 どっちにしろpcr受けるから 結果わかるまで出勤できない、笑 有給こないだ出たばっかなのに 大事に使おうとおもってたのになあ まあ、しゃーなし。 遅い正月休みだと思ってゆっくりしよーっと
休暇行事体調不良
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
疲れじゃないですか? 陰性だと良いですね。 私も ガーッと熱が出たりする事がありました。 濃縮されたインフルエンザみたいな感じの症状で 治るのも早いのですが、体調不調になったらいけないと自分を制してるのか、帰宅した途端ガーッと出ました。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
ちなみに、この前施設長に有給の消化をして辞めたい事を伝えたら、権利だから取るなとは言えないけど最後まで働いてみないかと言われ、後日報告する事を伝え先日伝えました。 考えたけど、やはり有給を取って辞めたい事を。 そしたら、今の体制では無理だと言われました。 ショートを利用したい人が職員の人数が足りないせいで利用できなくなる。そうすると利用者が困る。その家族も困る。ショートを閉鎖しなきゃいけなくなる等言われ、私なりに30分程説得はしたのですが、ダメでした。伝わりませんでした。 辞める時期を延ばされるところでしたが、それは出来ませんとハッキリ言いました。それだけでも頑張った方なのかな。 最後まで働くしか無さそうです。
休暇施設長退職
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
次が決まってなかったら 有給消化した日を退職日にして貰ったら良いです。 権利があるのだから それがダメなら買い取って貰えますか?と聞いてみましょう。 まめたさんが退職するのが決まっているのだから 人員補充は施設側が考える事です。
回答をもっと見る
給湯器ブッ壊れ中で風呂できないので、明日リフレッシュ休暇頂けました…!!神様ありがとう😭🙏
休暇デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 この寒い時期に給湯器壊れたなんて大変でしたね。 たまには休めというお告げなんでしょうね。 ゆっくり休んで、休暇を満喫してください!
回答をもっと見る
先日管理者から夜電話がありまして、 外の天気がひどく明日の営業は無理との事。 確かにその日の夜は台風並に風邪強く雪もすごかった。 でもデイってどんな天気でも営業するし送迎するし……おかしいんじゃないって思ってた でも管理者と施設長がもう決定したと… 翌日めっちゃいい天気で送迎もできる!! 一応相談員だし主任だから会社へ行ったら上司2人が休みの連絡を利用者、家族にしていて… 特にやる事ないなと思ってすぐ帰りました。 その日の夜有給使うけどぃぃですかと 別にいいケド会社都合で休んでむしろ判断ミスで休みになったのに有給っていうのもおかしいのでは!?とも思ったり… どーなんでしょう??
天候休暇送迎
にゃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
台風で電車を動かさないのと同じで、安全第一にしたと思います。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます。 明後日から仕事初めです。 みなさんは、お休みの日だけ限定で楽しみにされている事はありますか? 私はアクセサリーを着ける事です。
趣味休暇休み
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
明けましておめでとうございます! 休みの日に限定の楽しみは帽子を被ることですッ!!
回答をもっと見る
今、逃げ恥見てたんですけどね、 先日、ここの質問で 「退職する時の有給申請出したら、無理と言われた」と悩んでた質問がありました。 で、平匡さんが「育休を1ヶ月とる」事を、 会社が難色を示したときに、 さも当然の顔をして、休みを取れば、 それは、後に続く人の前例になる、 制度のアップデートになるんだとの台詞。 何となく思い出してしまいました。 このドラマ、社会制度の勉強になるから、とっても面白い🤣
育児休暇退職
マイキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
今働いている所は今有給消化してますが 明日で最後です。(´ε` ) もうやり残したことはありません 来年は新しい職場で1から初心にもどって頑張るぞーー
休暇職場
ちむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
頑張って下さいね❤️ ファイト✊‼️
回答をもっと見る
勤怠担当者の方に質問です。 年間5日の有給休暇義務は果たせていますか? 職員が不足する中みんなが有給休暇を取得できるためのコツみたいなものがありましたら教えていただきたいです。
休暇休み職場
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 参考になるかは分かりませんが、当社では半休(午前・午後で選ぶ)を取れる様にして対応しています。 お子さんの参観日や自分や家族の通院などの時に利用してもらいました。
回答をもっと見る
正社員で入職して約7年で、1月に有給が発生するんですが12月からパート(当直のみ6回)になったんですが1月に発生する有給は20日間もらえると思いますか?
休暇入社正社員
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
一応ひと月辺り正社員の4分の3以上の日数働けば正社員と同等の有給を貰えるはずですが、7年ですと、法律上新しい有給は16日(計算1年分ズレてるかもしれないです…)出れば問題ないので、20日貰えるかは分かりません。
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)