明後日で退職した会社の有給休暇が最後になります。準備は万端ですが、何か言われてしまうのではないかと、動悸と吐き気がします。 事務所の対応がとても悪く、怖い。 これで縁が切れるので少しはスッキリするかなと。 餞別でクオカード3000円分だったんですが、皆さんは辞めたとき餞別っていただいてますか? 毎月の積み立ても返ってきません。切ないです
休暇退職
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
✏️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
私も今月退職しますけど…餞別何もないですよ! 先月、退職した人は自腹きって各部署にお菓子何か配って辞めて行きましたけど…
回答をもっと見る
有給は使えますか? 私は独身だと言うことから既婚者の看護師さんに 「良いよね。自分の用事で有給使えて。」と 言われ、有給が使えません。 皆さんはどうでしょうか?
休暇
まぁべる
介護福祉士, 介護老人保健施設
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
法事なんでって言えば文句言えないと思います。 法事は自分の用事というより自分の一族の行事なので
回答をもっと見る
ずっと辞めたかった職場 勤務がきつくて、人が回らなくて、人間関係も悪くて、保護者からクレームが来る 転職活動成功したら颯爽と辞めたかった だけどもう辞める人がかなり出てしまい、私が抜けるともう回らなくなってしまう。その人たちが有給消化をするため今までより過酷勤務になるし、辞めたくても辞めれない。 明日も元気に25時間勤務です。 頑張れば報われる?何もないよ、、、
クレーム休暇退職
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
デコ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
辞めた者、勝ちですよ(笑)
回答をもっと見る
デイサービスに勤めてますが、私が勤務してるデイが法人の事情で閉鎖することになりました。それで、うちの管理者が責任をとるというか、上司とのいざこざで退職するようです。それは致し方無い事だとは思うんですが、閉鎖するにあたり他の事業所に移るご利用者に関してはサー担に参加して引き継ぎをしなければですよね??私は相談員として勤務していますが、まだ1年にもならずまだまだわからないことだらけで…その中で、その管理者と私が相談員として動いてますが、その上司が私に直接では無いですが有給を使う事を言っているそうで…有給を使う権利は皆んな持ってるから取るななんて言えないけど、私が会議にほぼ出なきゃ行けなくなるわけで…不安だらけです。ただ単に管理者がやめるだけならまだしも、閉鎖するという形でのサー担がある中での有給消化…しかも最近の上司は仕事も投げやり、口にするのは「俺やめるから…」。。。こっちのモチベも下がりまくりです。 仕事もしっかりこなしてて、信頼できる上司ならまだしも、こんな状況では快く有給消化もとって良いとは思えず…やはりこのような状況でも有給取っちゃうのが普通なんですかね??皆さんどう思いますかか??
休暇会議相談員
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆみ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
こんばんは。私もデイの管理者しています。私だったら、ちゃんと引き継ぎしてやめるかな。有給も使わないと思う。 モカさんは、閉鎖後は、どうするのですか?
回答をもっと見る
ちょっとした愚痴です。 介護の仕事をしてると、当然カレンダー通りの休みではないし、長期休暇なんてとりにくいのは当たり前なんですが、テレビなどで海外などに行っているのを見たりして、あなたたちが遊びに行ってる間、こっちは仕事してるんだ‼️そんな時間があるなら、少しでも面会来い‼️ヨレヨレの服じゃなく、キレイなの持ってこい‼️と思ってしまいます😥みんながみんなそうではないってことは分かってはいるんですがね😥みなさんどうですか❓
休暇休み愚痴
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
確かに面会には来て欲しいですよね。 しかし、御家族の負担を少しでも軽くしてあげるのが介護だと思います。介護は「助け合い」だと思いますよ?って、偉そうなこと言ってすみません(^^
回答をもっと見る
今、働き方改革、と言われている世の中、私の職場は有給も取りにくく、実際まだ1度しか有給をとっていません。休みでも必要な時には仕事をするように…と言われ、手当てが付くこともありません。ブラック企業もいいところです。
休暇手当休み
ぴーたん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
今は働き方改革で、一年に5日間は、有給休暇を取得しないといけないというようになりましたよ。 もし、自分で有給休暇を取得しなくても、会社が5日間 有給休暇を取得させる仕組みになりました。 有給が取りにくいのは事実ですが、前もって言っておけば、取得は可能だと思います。 人手が足りる時ならば。 有給が取れないのであれば、労働基準監督署に電話で 相談されてみては?
回答をもっと見る
リフレッシュ休暇終了! 今日は6日ぶりの出勤で夜勤! 6日もあれば色々変化ありそう…🤔 でも仕事のことを完全に忘れて休めたなぁ。 こんなに仕事のこと考えずに休めたのは初めてかも😅
休暇
y
介護福祉士
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
リフレッシュ休暇、羨ましいですね。 有給休暇のほかにそうした休暇があるんですか?
回答をもっと見る
皆さんのところの年間休日は何日でしょうか? うちは公休124日+リフレッシュ休暇3日+有給最低5日で132日です
休暇休み
はほ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
たつどし
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
公休116日+特別休暇【お正月など】+有給です。 有給は比較的人が揃っていたら取りやすいのですが、有給を入れて休みに休日出勤して有給を使うこともあります。
回答をもっと見る
もう正社員いいかな 今でも160時間オーバーする時もあるけど、ほぼシフト制だから子供の行事や家の用事とか重なる時は休まなくちゃいけない でも正社員は160は絶対だし、有給も正社員パート変わらず月1しか使えない そうなると仕事の為に子供の行事とか犠牲にしたくないもん 休日祝日関係ないから、子供をどこかに連れてってあげられなくなりそうだし もしもの時のために正社員になって産休育休欲しかったけど、もういいかな そうなった時はまた新しいところ探すか、空きがあれば出戻るか とりあえず今のうちに資格さえ取っとけば転職する時に有利だし あそこで絶対正社員になりたい!って気持ちは消えたわ グループホームなのに特養並だし、あそこに執着しなくてもいいかなって気持ちが変わった やる気も低下したかな だからって手抜きとかはしないけど、これ以上仕事の事で悩んで胃が痛くなるのは勘弁してほしい 毎回仕事で過度のストレスがあると胃痛と吐き気と喉の違和感で寝れなくなるのもう嫌だ
育児休暇行事
HAHAHA....
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
正職員で160時間は当たり前です 変形労働制だと月177時間もあります ただし、有給が月1しか取れないのはちょっとキツいですね 希望休も月1ですか? グループホームであれば、公休を子供の行事に当てることが出来ると思いますが、施設によっては無理かなぁ 取り敢えず、資格は取って置いて他の職場で頑張りましょう
回答をもっと見る
うちの看護師まだ年度途中だけど有給使い終わりそう。 やっぱり辞めるのかなあ。
休暇退職
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
いと
正月明けから10日ほど有給休暇中の主任がいます。 みんなで辞めるのかな〜なんて話してましたが、お子さんのスポーツの関係で海外に行ってるそうです。 何か特別な事情があるかもですね(^◇^;)
回答をもっと見る
パートのヘルパーです、有給休暇はありますか?私の職場は無いです。
休暇パート
パグ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私は施設の直接雇用なので有給休暇はあります。 私の職場のパートの方も有給休暇を使っておられます。 基本的に半年間働けば10日間の有給休暇がもらえると思います。 派遣社員ですと契約が異なるため派遣会社から有給休暇を貰えるようです。 雇用契約内容の書類をお持ちでしたら確認してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
インフルエンザなど施設内感染で仕事を1週間程度休まないといけなくなった時、有給を使うのは当たり前なのでしょうか?
インフルエンザ休暇
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
多分有給のほうが良いです。 病欠となればボーナス査定の対象になりかねません。
回答をもっと見る
老健へ転職させて頂くのですが、現在老健にて就業されている方々へご質問です ・1フロア30~50人ほどとお聞きしているのですが1日の流れとして排泄や食介などどのくらいのペースで回しているのか ・大変だなと思うところや工夫している所 を是非教えて頂けますと幸いです ※愚痴や私情の過ぎるネガティブ過ぎる表現等は控えて頂けますと幸いです
老健転職介護福祉士
や
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健2件就職経験者です。 老健ですので一般棟と認知棟があるので棟毎で多少変わってくると思います。 一般棟が大変だなと思うのはナースコールです。クリアな方達なのでとにかくなります。 コール頻回の方はどうしてもステーション側の部屋に移したりしていました。 認知棟では自立の方はまず居ないので食事介助は雛の餌やり形式で数人を1人でやる事でしょうか。 トイレも2名介助で入る方も結構居ますし。 全体的では医師、ナース、リハが絶対的権限を持っているので利用者状態を黙っていたり隠蔽なんぞしたら速攻で怒られたりしますよ。
回答をもっと見る
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
花さんの過去ログ読んでみましたが現状で言うなら現職場が楽しく無いのかも知れませんね。 介護職に向いてるか向いてないかは利用者に対する思いだけと私は思っています。仕事をテキパキやるだけで気持ちが入ってない人も居ますし。 私は多少業務に遅早、ミス等があっても一生懸命が伝わってくる、入居者が職員に対し安心している事が1番だと思っています。
回答をもっと見る
特養の相談員業務について伺いたいです!仕事をしていて大変だと思った事、やりがいを感じる事ってどんな事がありますか??幅広い意見を聞いてみたいな…と思い質問させていただきました。他職種の方から見てこう思う!というのもあれば、伺いたいです!
相談員職種モチベーション
タマ
生活相談員, ユニット型特養
なび
介護福祉士, ユニット型特養
相談員は直接ケアするわけではありませんが、「話を聞いてもらえた」「調整してもらえた」という信頼がダイレクトに感謝の言葉となって返ってきます。これは特養ならではの長期的な関わりがあるからこそのやりがいです。 多分…
回答をもっと見る
・よくどこかに無くす・自分のボールペンを他人が使っていた・クリップがよく折れる・気づいたら胸ポケットにインクが…・黒の消費が早い・ボールペンは持ち歩きません・その他(コメントで教えてください)
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)