自分は特養で働いているんですが、毎月夜勤が7〜8回くらいあります 勤務時間は17時〜翌9時30分までです 職員募集よく見かけるのが4〜5回とかだと思うんですが、実際のところ皆さんのところは何回くらいでしょうか? 結構身体的にキツくて、ちょっと気になったのでお聞きできればと思います
健康人手不足特養
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です。 私は月に9回は入ってます。 最近は他のフロアでクラスターになり、そのフロアに一人ヘルプに出して、その方の夜勤分を取ってるので10回になりました💦💦 さすがに10回はキツい ( ´›ω‹`) その中で1日日勤があると更に体が辛いです😭😭 夜勤なら夜勤だけ!がいいけど、でもやはりキツいかなぁ〜💦💦 他の職員もみな8回9回は入ってますよ。
回答をもっと見る
健康診断受けないと1日に転職できない。 もつ間に合わないかなぁ。
健康転職
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
診断結果出るの結構遅いですよね。 私も転職のときにかなり困りましたが、個人のクリニックに期日相談し3日程度で診断結果出してもらったことありますよ。 それまで健康診断専門のところなど色々電話をかけて相談しました。個人のクリニック以外はどこも融通聞いてくれなかったなー
回答をもっと見る
朝晩は涼しい。 暑い真夏☀️より食欲があるから太らないように気をつけよう。 体重測ったら微増(^◇^;) ここが痩せる太るの別れ目だと思う❣️ 食欲に打ち勝ち がんばって自己管理するぞ!
食欲別れ健康
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です! 明治メイバランスなどの栄養を摂りながら、楽しめるアイスですが、提供する際に気をつけなければいけないことなどがあれば教えて頂きたいです!☺️ 出来れば、アイスのメリットとデメリットに分けて教えていただけるととても嬉しいです!!
趣味健康訪問介護
りく
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
普通の食介と同じ留意でよいと思います。 少量ずつ、食べたいのか見ながら(尊厳)、頭が後屈になっていないか…でしょうか。 一つ違うとすれば、も少し温かいお茶の用意があるとなお良いと思います。口直しとお腹の冷えに少しでも効果ありです。少々のアイスなら、そこまで考える必要はないのかな、とも思っていますが、少しでも美味しく食べて頂けるなら、一応用意してみて、利用者さんの反応(言動)を見るのも良いと思います。
回答をもっと見る
皆さまの施設では手指の消毒はいつもされていますか? 私の職場では利用者さんのケアをする度にアルコールで消毒をします。1ケア1消毒って感じで、命に関わることなので、しょうがないとは思うのですが、正直、手がすごく荒れて、しみるのが苦痛です…ハンドクリームも手に負えない感じです…皆さまはどうされてますか?
感染症健康コロナ
ねこのそら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 コメント失礼しますを 同じくで皮膚科に通っています。 辛いですよね。 私も何をするにもプラテをはめてその後は石鹸での手洗いを丁寧に行い、消毒は時々にしています。痛くて本当に毎回はできません。
回答をもっと見る
介護職として致命的だと分かってはいるのですが、利用者さんにしても友人にしても、痩せた太ったとか日焼けしたとかいう変化にすごく気づきにくいんですよね…。 毎日見てるはずなのに。どうしたらそこら辺鋭くなれるんでしょうか。
健康職種
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
変化に関してはどちらかといえば気付ける方ですが、気持ちはわかりますよ。 ただ日々の変化に敏感じゃないと、今日はなんか様子がおかしいなという体調不良に気づけなかったりすると大変かもですね。 でも細かなところの変化は難しくても明らかにいつもと違うという変化に気づくことが出来ればそれでいいのかなと思いますよ。
回答をもっと見る
スニーカーを履いて仕事をしていますが一日を通して歩いたり立ってたりで足の痛みが容赦ないです。最初は100円ショップの物を使いましたが全然ダメで最近はAmazonなどで高評価なモノを色々と試してるのですがなかなか良いモノに巡り合えません。体重もそこそこあるので難しいのですがおすすめなインソールってありますか?実体験も添えていただけたら助かります。
趣味健康ストレス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
たつ
介護福祉士
靴といえばアシックスかなーと思います。中敷も。 かわいいものより、機能的なものがいいと思います 個人的にはコンバースのようなタイプは足が疲れすぎてダメです、ウォーキングシューズの中から選んでます。
回答をもっと見る
介護の仕事は不規則勤務がつきものですが、夜勤の時は夜勤前に、日勤の時は夜にちゃんと眠れますか?体調管理に必要不可欠なのできちんと睡眠が取れるようになりたいと思いながら早20年、眠剤なしで夜や夜勤前に眠れたことがありません(仕事後テレビ見ながら気絶しても、そこから起きて翌日の米炊いてるうちに目が冴えちゃったり)。病院で眠剤を処方してもらってますが自律神経ってどうしたら整っていられるんでしょう?何か寝付きが良くなる工夫や、避けた方が良いことなど教えていただきたいです(お酒は飲めないので飲んで寝る以外で💦)。今のところ、眠剤で寝てはいますが、休みの日はだるくて半日寝て過ごしてしまって後悔したり…無理してでも早起きしてしまえばいいとは思うのですが、結局起きても何もする気になれず、病気ではないけど健康でもない感じです…歳もミドルエイジなので仕方ないっちゃ仕方ないのですが😓
健康体調不良休み
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
身体に良い事、動かす事をされたり、趣味を増やしたら良いと思います。したい事が沢山ありすぎて、寝なくて良かったら良いのに、、、と思いながら、毎日、早番の時間に、一旦目覚めます。その方が、良いって聞いて、やってます。
回答をもっと見る
皆さんは家族の方と外泊する際にどうしてますか? うちには下肢が弱く基本、家の中は伝い歩きで長距離移動は車椅子移動の必要性がある祖父がいます。また、食事に関してはトロミは使用していませんが刻みで食事を摂ってもらっているような嚥下状態です。 ベッド使用で手すりに掴まり離臥床し夜中はPTを使用しています。 一緒に旅館にて外泊をしたいと考えているのですが、皆さんは以下の内容についてどうされてますか? ①食事の工夫はどうされてますか ②入浴はどうやっているのか ③お部屋の中には車椅子で入室できない部屋があると聞いたのですが、そこは泊まる前に車椅子でも過ごせる部屋の確認をするのか ④寝る際、旅館のベッドには手すりなどがないと思うのですがどうしますか?
トイレ介助家庭健康
わた
介護福祉士, 介護老人保健施設
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
コメント失礼します。 お祖父様を旅行にお連れしたいのですね。 素敵です。 私は、以前にお仕事としてお受けした事例についてお伝えします。 その方は要介護3で施設に入所されている女性の方でした。 ご主人様の米寿のお祝いで関東地方に住んでいる息子様からのご依頼でした。 まず、ホテルの予約時にバリアフリーかどうか、車椅子の方の利用が可能かの確認をして下さい。 ①食事は、刻みは難しいので、歯茎で潰れるくらいのソフト食にして頂きました。 ②入浴は、個浴を利用し地元の訪問介護の自費のサービスを取り入れてられ、普通の浴槽に入っていただきました。 ③お部屋と言うか、ホテル内全てバリアフリーか、 部屋のトイレや洗面所など、車椅子で利用できるかを事前に確認していました。 ベッド柵やPTは地元の福祉用具の会社と相談し準備されていました。 現在は、キャンプ用のPTも有りますので、ご持参されると言う手もあると思います。 少しでもご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
では、、 内服と服用の違いは?? ふと、気になったので調べてみました。 スクショですみません。(^◇^;)
健康病気ケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
知り合いがウーバーの仕事をしていて、俺の家の近くに配達が増えたから500円で泊めてほしいと言われましたが、コロナの検査もしていないらしい!そんな人をとめることしないですよね?
趣味健康コロナ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
しませんね。リスクが大きすぎます😓
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
梗塞と出血は逆治療になるらしく、充分に起こりえるらしいですよ。カンファレンスで、私も気になって、質問をさせてもらいました。脳外科には、よく逝かせてもらいました。以前は方麻痺の多い方の通所でしたので。
回答をもっと見る
第23回 問題11 『3 国民健康保険に加入する第二号被保険者の保険料は、都道府県が徴収する』 答えは都道府県ではないので✖️です。 補足に、「国民健康保険の保険者である、市町村 特別区 国民健康保険組合が徴収する」と書いてあります。 第24回 問題4 『3 第二号被保険者の保険料は、被保険者が住所を所有する市町村が徴収する』 これの答えも ✖️です。 補足には、『保険料は、医療保険者が医療保険と合わせて被保険者より徴収』と書いてあります。 頭が固くて困ります… 第二号被保険者の保険料は、どこが徴収しますか?
健康トラブル
たつ
介護福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは簡単ですよ。 2号の方は、医療保険証の発行してくれる先が徴収です。 国保で医者にかかる方はもちろん市町村ですし、勤めなら、協会健保や企業の健康保険組合です。 つまり、医療保険証の保険者として記載されている所が徴収しますね。
回答をもっと見る
基礎疾患枠にて、本日4回目ワクチン打ってきました。1回目から3回目、今まで痛くなかったのに何故か痛みが強い(笑)ワクチン打つ時も、1回目から3回目は全然刺してる感じが無かったのに今回刺して痛かったし。下手かよって思ったけど。 寝返り出来るかな、寝てる間痛みで目覚ましそう(笑) 発熱は現時点、出ておりません。 自分の体の為に打ちました。
健康正社員コロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、一番痛くない、刺したのが分からない位でした。 4回目だと違うものなんでしょうか… 静注ではないので、人によっての上手い下手は、あまり無いものかと思っていました。 副反応は仕方ないにしても…
回答をもっと見る
今正直夜勤を再開するか悩んでます。 病院が変わり、薬が変わり精神疾患も落ち着いてますが、今生活リズムも崩れないようになるべく21時には布団にはいります。 休みの日も日が変わる前には寝ます… 先月実務者研修を会社負担で取らせていただき、社長からこのまま喀痰吸引の資格も取ってみては?と今申し込んでます! 喀痰吸引の資格があれば、夜勤手当が通常8000円に加え資格手当で2000円加わり、夜勤手当が1回に付1万は貰えます。 正直。正社員でも夜勤なかったら給料安いです。 もちろん病院の先生に夜勤しても良いか聞きますが、夜勤をやるか悩んでます… 薬を飲むタイミングが分からないのが1番です。 あと、夜勤引退して4年ほどあり、30代になってから夜勤してないから体力的なこともあります。 今は日勤のみで生活リズム崩れないから、休まなく働けてるから今のままがいいのか… ちなみに夜勤は17時から9時までの16時間労働で、2時間の仮眠休憩ありです。 夜勤手当1万は正直めちゃくちゃでかいです。
健康手当給料
miyumero̤ᙏ̤̫
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です。(^ω^) まずは主治医の助言を受けてからですね。 会社の方々はミユメロさんのご病気に対して理解されてますか?実際に見習い夜勤をして、ご自分の身体や心や周り(上司やご家族)と相談して決めるのが良いのかなと感じました。
回答をもっと見る
鉄剤のおかげで、フラフラしない! 飲み始めといてよかったー笑 フロアが広くなって、仕事で一万歩は歩くから 飲んでなかったらフラフラやったなw 問題は血糖😔
健康特養介護福祉士
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 貧血辛いですよね。 サジーというジュースおすすめですよ!
回答をもっと見る
エアコンはあれど、つけてくれていない訪問介護は大変ですが、皆さんどうされてますか? 同僚は到着するとエアコンを消されると言っていました。支援相手の体調面も心配だし、強要できないし、もう汗だくです💦
健康訪問介護
じゅん
介護福祉士, 訪問介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ケアマネの立場で訪問になりますが、利用者さんが熱中症になるのでと、つけさせて頂くことがあります。高齢者は暑さを感じないことを説明し、ご本人に納得してもらうまでが大変ですが…。 熱中症警報アラームをお持ちする場合もあります。
回答をもっと見る
思い返せば今年の2月から始まっていたと思いますが、更年期症状で困っています。 特に5月からひどくて、不正出血はずっと続いているし、めまいと吐き気も毎日のようにあるしで仕事に支障をきたしてます。 7月になってからは朝めまいがあり、仕事の支度で無理に起きると吐き気がして動けなくなる日が多くなりました。 しかも何に対してもやる気がないというか気力がなくて、本当に困ってます。 仕事はお休みさせてもらうことが増えて心苦しくて申し訳ないですし、収入に響くこともかなり痛いです。 ですが、今日は起きれるだろうか?今日もお休みすることになったらもう無理だな、と毎日思ってしまい、余計に気になってしまってどんどん思い詰めてるような気もしてます。 転職したばかりで試用期間中なので、試用期間の内に退職して気持ちを楽にさせたいという気持ちが大きくなってます。 甘えだと叱られそうです。 自分でも情けないです。 でもこのままの状態は無理だなと思ってます。 受診はあちこち行きました。 ここ数ヶ月で診察券が増えました。 でもあまり改善された感じがないどころか良くないです。 心療内科を勧められましたが、新規の予約がどこもいっぱいで1~2ヶ月先になるとのことでした。 更年期症状のある方、更年期症状を経験された方、人によって症状や程度は違うと思いますが、皆様はどうやって乗り越えましたか? ぜひお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
健康体調不良退職
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
更年期症状がある人、若いけど婦人科系の治療でホルモン薬を飲みながら仕事をしてた方、、などと働いてきました。やはり事情を話し理解してもらうしかないです。あとは介護でも体の負担が少ない施設などを選ぶ方がよいです。
回答をもっと見る
介護全く未経験の新人です。 自分で下衣の上げ下げができる利用者の方の見守りを任されたのですが、利用者の方が便器の前でズボンを下げたところで「トイレをしたくない。上司が来るときにズボンを上げるので口裏を合わせてくれ」と頼まれました。 確認を取ってズボン下まで下げたり色々と頼んだりしましたが、結果上司が来てなし崩しで利用者の方の言うことを聞いてしまうことになってしまいました。 こういうとき、どうすればいいのでしょうか?
トイレ介助健康トイレ
でつ
初任者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 もしかしたら、しっかりと尿意があるか方なのではないでしょうか? 時間で誘導しても出ない時はあると思います。 見守りは最低限で良い可能性がありますよ。 状況を上司に報告し、指示を仰いで見てください。
回答をもっと見る
今まではそうでもなかったのですが、今年は汗疹がひどいです。 よくある場所に加えて、手の甲や自転車移動なのでおしりにも😭 ベビーパウダーは効果があるのですが、面倒です。良い汗疹対策があれば教えてください!
健康訪問介護
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私も、熱くなると、ほぼ、100%汗疹に悩まされています💦 私は、ウエスト周りなんかの服で締め付けている部分に多発します。 なので、ガーゼ仕様のタオルや手ぬぐいなどを挟んでいます。お昼に交換しますが、すごくしっとりしています(笑) でも、汗を吸ってくれるのか、症状はマシです✨
回答をもっと見る
外出自粛ですが、ヘルパーの仕事は減っていません。お互いの健康のために訪問の回数や、時間なとを短縮したほうが良いと思いますが、皆さんの事業所の対応はいかがですか?
健康訪問介護
とーら
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
私も訪問では新人です。初日明日ですが初日から軽めのサポートからと言われてますが6件明日まわります 電動自転車なれてないので 転ばないように自転車用のヘルメットかぶり訪問に向かいます😂
回答をもっと見る
ジリジリと暑い日が続く中、皆様お疲れ様ですm(_ _)m 私は毎日通勤に加え運転もしているので、どんどん日に焼けていくのが分かります…(泣) 日傘&日焼け止めは使っていますが合わせて対策したいので、皆様のおすすめの日焼け対策グッズがあれば教えて欲しいです。 アームカバーを着けている方が多いですが、夏の日差しの中暑くないのでしょうか? ※ちなみに公用車なので車のカスタマイズはNGです
健康
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 アームカバー使ってますが、メッシュタイプが蒸れなくてオススメです。 あとは目からの紫外線対策にサングラスも良いですよ。
回答をもっと見る
自分の自治体は介護保険の申請があった際、自分で認定調査のアポの電話をかけています。 別の調査員の対象者で、何度電話をかけても電話に出ない方がいました。結局生保だったので担当ワーカーに繋げてもらい、ワーカーに自宅に行ってもらったところ熱中症で倒れているのを発見したとのことでした…!勿論救急搬送。 6月から真夏日、猛暑日が続いています。節電とは言われていますが冷房は必須の陽気です。 独居の人は特にしっかり点けてもらわないと誰にも見つからずそのまま…という可能性も大いにアリです。 居宅サービス系で仕事している方、訪問時など空調確認してくれたりすると思います。 頑なに冷房を点けない利用者には何か良い声掛けや対応の方法ありますか?
訪問看護居宅健康
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分の話ではないのですが、訪問もうちにあるので、似たような話がありました。昔の人達は冷房が嫌いな方も多く、今の時期など伝えても冷房を自分で消してしまう方がいるそうです。また、リモコンを分からないようにしたが、コンセントから抜いてしまう方もいるそうで、いつ熱中症になってもおかしくないと。難しい問題だとは思います。命の危険があると伝えても、理解してもらえない方も多く、家族がいなければ24時間みてあげられるわけでもないですし。家族を含めて話し合いをするとか、最悪この時期のみ施設などに入所してもらうなどしないと、命を落としてからでは遅いので。大変だと思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
2〜3日前から、腰が痛く、腰に違和感があります。 整骨院(整体院)と整形外科、どちらに行って診てもらったらいいですか?
健康
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
確実なのは整形外科だと思います。 整体院と併用していくのが長く付き合うために良いと思います。
回答をもっと見る
腰痛持ちの介護士さん。腰痛予防や緩和の為に実践していることはありますか?移乗介助、オムツ交換の時など腰に負担の掛からない方法ありますか?
腰痛予防健康
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
支持基底面を広くし、腰を落として目線を同じ高さにして介助する。 と理学療法士の先生に教わりましたが、寝たきりの人と目線を合わせたら、スクワット状態だし、サイドレールが邪魔になってオムツ交換出来ないですね。 身体に負担のある仕事ですよね。
回答をもっと見る
半年以上前より腱鞘炎があり、業務も一部免除してもらッてます。病院は『余り負担かけないように』しか言われません。処方はシップのみ。 しばらくして妊娠しましてシップは使用禁止。 抱える介助はしないので負担減りましたが日常生活で手を使うので、やはり痛いときがあります。 病院はサポーターつけてとにかく負担かけないようにとしか言われず。 職場では最近、『腱鞘炎はどう?』と周りからしつこく聞いてくる事が増えました。答えることは決まった事が多く不愉快になってきた頃です。
健康人間関係職員
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
妊娠おめでとう御座います! お腹の子のためにも、ストレスをかけないほうが良いと思います、心身ともに。 ムニさんは、サポーターだけという病院の対応に不満があるように感じました。どうでしょう? 周りは単に心配をしているだけなのかもーと思うと楽になるんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
先日施設でどこから貰ったのか利用者が陽性。 あれよあれよと1人から6人へ。 直近のPCRで陰性だったのに、昨日喉が痛くてPCRしたら陽性。 ここ最近どこにも出かけてないから利用者さんから貰ったんだろうな。 好きだったライブやイベントも行けず、ひたすら陽性者の介護。 なんで私が。 イベントに行ったりご飯に行ったりしてる人やノーマスクで電車に乗ってる人達じゃなくて、なんで私なの。 陽性者の介護してるから移るのはしょうがないかもだけどなんかな。
健康コロナ介護福祉士
ぷん
介護福祉士
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
まぁ確かにね、医療福祉に従事する方は考えますよね…私は兄夫婦と甥っ子が陽性になりましたが、幸い施設では陽性者は出ていません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お仕事中、バタバタと走り回って気づいたら一日2万歩オーバーしている時があります。 みなさんはいかがですか? ウチは一つ上の階に上がる場合でもエレベーターを使用しても良いのですが… 待つのが面倒で階段を使用したりするからでしょうか?💦 ご参考までにお聞かせ頂けると嬉しいです。
健康有料老人ホームモチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
私も、スマホですが歩数測ってますが、、7000いけば良い方です。2万ってなかなかいかないですよね、凄すぎます!お疲れ様です。
回答をもっと見る
出勤したくないなぁって思っても休めない! 当たり前かもですが、皆様はこんな時どうしてますか?🧐
健康モチベーションストレス
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
私は仕事の日目眩、頭痛、吐き気があり病院受診して診断書書いてもらい休職しました。 今月いっぱいで退職する職場ですが。
回答をもっと見る
田舎で一人暮らしをしている母親に電話をしてみました。日頃,認知症がある同じ位の年齢の利用者と接しているため、自分の母親もこんな感じになるのか、すでに認知症になっているのかもと気がかりです。 幸い,電話で会話していると、なんか変だと思うことはなく、病院にもかかっておらず元気そうでさ。でも、こんな田舎で泥棒は入らないからと,窓を閉めなかったり、手すりのない階段だったり、冷暖房を使わないようにしていたり。実は昔から相性が合わない母で、ケンカばかり。電話はいいけど,実際会うとケンカかも。それでも、さすがに田舎に様子を見に帰ろうと思いました。
健康認知症
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ちゃむり
病院, 無資格
こんにちは。 お気持ち少しわかります。 はらっぱさん、なんだかんだでお母さん想いです。お優しいです! 私も母とは相性が悪く、認知症と難聴が酷くなった母に対して、怒鳴り散らしたりする事は多々ありました。 現在は施設に入所しています。 ご実家は、遠い様子ですね。 毎週のように帰れるわけでもないですものね。 いろんな場面での不安。遠いからこそ余計に心配になってしまいますね。 毎日のように喧嘩してた頃はあったと思いますが、今は介護の世界で学んだこと、はらっぱさんもお年寄りに寄り添い過ごしていることで、だんだんお母さんへの気持ちも落ち着いてるのではないかな?と、思います。 それで、こちらの方でつぶやかれたのだと思います。~と、勝手に思っちやいました。 私は自分の母を安全なところに避難させたことで、心配が大きく軽減しました。 地域で、見守ってくれている所もある様です。帰省の際は近隣の方や、自治会長さんにも声をかけてみられると良いと思います。 お互いが安心できますように。
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔
転職
さめこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)