2022/11/15
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
わたしは10月11月になるとアレルギーの鼻炎が出て喉がやられ咳がひどくなるというのが毎年の常でしたが、コロナ対策で手洗いうがいの強化と常にアルコール消毒の日々だったおかげなのかコロナ禍になってから至って健康に過ごせてます。 コロナのおかげってのも変な話ですけどね。 あとはエビオスで腸活してます。 快便はもちろん、肌荒れや体調面の不調もありません。
回答をもっと見る
皆さんは何か夢や希望がありますでしょうか?何でも良いので教えていただきたいです。まだ夢の途中なのか、この夢が叶ったけど、新たな夢ができた等、あれば教えてもらえたらと思います。私の夢は、美味しい物を食べて運動して日々健康に生活することです。
運動健康
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
日々健康に生活するって大切ですよね。分かります。介護の仕事は身体を動かすから健康的ですよね。私は山登りが趣味ですが、いつか富士山登ってみたいです。
回答をもっと見る
最近1日1食も食べない人がいます。 ご飯のときや普段も寝る時間がだいぶ増えてしまい起きている時間があまりないです。 ご飯を食べさせてあげたいのですが起こしても起きませんし、口を瞑ってしまいます。 みなさんだったらどうします?
健康食事ケア
きつ
ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
年齢にもよりますが、私なら「最後の時に向かい始めたのかな」と考えますね。食べなくなる、寝る時間が増える、のはその兆候です。そのような時は無理に起こさず、覚醒した時に食べやすいものや好きなものを食べてもらいます。もう「がんばらなくていい時」になったんです。
回答をもっと見る
先日してもいない利用者さんへの虐待を疑われ懲戒解雇になりました、ハローワークとかに相談しますか。
理不尽トラブル人間関係
くまちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
BOSS
看護師, 有料老人ホーム
信じられない😱弁護士に
回答をもっと見る
食事介助の方、トロミやミキサー対応の方の薬を 砕いて内服していますが、お粥や副菜と一緒に内服は ありですか?
食事介助有料老人ホーム特養
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
薬が嫌いな利用者がいます。吐き出してしまわれる為にご飯や副食に混ぜて提供してます。ごく少量にしています。
回答をもっと見る
ここ2週間くらい前に誤薬を犯してしまいました。これは私が夜勤明けの時でした。基本薬は早番の人がやる事になっていたのにも関わらず私の気遣いで夜勤明けの私が誤って夕食後の薬を内服させてしまい、最初飲ませるときには間違っている事に気が付きず飲ませたあとに気が付きました。その時デイサービスに行かれる人も多く食事介助する方も残っていたので焦りがかなりあり間違ってしまいました。もう一人の早番者は他の利用者様の対応をしていました。私がいち早く気づいていればこのような事にならなかったのと、普段からダブルチェックを行なっていなかった事や薬の怖さを知らず飲ませていればいいやと自分で甘く考えていたのがあります。 今回の誤薬を犯してしまってから自分に自信がなくなってきて自分を見下すようになり常に自分を下に下に下げるようになってしまっています。もう終わってしまったことなのでいつまでもひきずっていてもしょうがないのですがネガティブ思考からポジティブ思考にまた変えていくにはどうしたらいいですか?アドバイスください。
介護福祉士夜勤人間関係
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
仕方がないとは済ませられないのが誤薬です。 ただ、気にしていては気分が滅入ってしまいますよ。 意外に多い誤薬ですが、どんなにダブルチェックをしていしても間違いが起こる現場を見てきました。 もちろん誤薬は絶対にあってはいけませんが2度と起こらないように気をつけて、あまり落ち込みすぎずにがんばってくださいね!
回答をもっと見る
皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。
育児生活相談員家庭
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。私も仕事をしながら子育て中に介護福祉士を目指しました。 とにかく過去問を解いたり夜の空いた時間に一問一答を解いたりしていました。常に持ち歩いていました。 実技免除の講習は保険として受けました。 いざ願書を出してやるぞと決めたら時間はなんとな作れるものです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
特養で働いている方、抱え上げ移乗って多いですか?(スライディングボードを使わない、人力による二人での持ち上げ移乗)
特養
みけねこ
介護福祉士, 看護助手, 病院
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
多いです。寝たきりの方で骨折されている方などにはスライディングボードを使用しています。また体重がある方は負荷がかかり痣などできる可能性も高く二人介助にていじょうしています。
回答をもっと見る
排泄ケア、下用で使用する清拭タオルがウェットタイプのおしり拭きに変わりました。綺麗に拭き取れる反面、冷たさがあり使用時に驚かれる方もいます。温めると乾燥してしまうこともあり、なにか良い方法などないでしょうか?
ケア
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビニール袋など密閉した状態で温めてみては?温める機械にもよりますが、電子レンジなら1分くらいで温まりますし、そんな高温にならないものならそのまま入れてても問題ないと思いますよ。試してみては。
回答をもっと見る
・コロナになって慣れました・コロナ前から得意でした・今でも苦手です・zoomやPCを使う機会がないです・その他(コメントで教えてください)