碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
わたしは10月11月になるとアレルギーの鼻炎が出て喉がやられ咳がひどくなるというのが毎年の常でしたが、コロナ対策で手洗いうがいの強化と常にアルコール消毒の日々だったおかげなのかコロナ禍になってから至って健康に過ごせてます。 コロナのおかげってのも変な話ですけどね。 あとはエビオスで腸活してます。 快便はもちろん、肌荒れや体調面の不調もありません。
回答をもっと見る
読んで頂き、ありがとうございます。 要介護度が重たい方には少ないとおもいますが、利用者さんの中でスマホをもってる方、どのくらいますか? 高齢者にむけて『デジタル関連講座』を開催しなければならないのですが、スマホを持っていて通話機能以外に使えている、活用できている方は何をされているのか、もし見聞きしていたら教えてください!写真を撮る、とか万歩計とか、、、
趣味SNS健康
のん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
地域包括で全くような取り組みをしています。 まずは、地区ケア会議などで、地域の高齢者や民生委員などと話を揉んでみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
最近、めまいと立ちくらみがあってたぶん貧血かなっと思っているんですが。健康診断では、いつも赤血球の数値が高くて。今まではなかったんですが。ここ3日間ぐらいめまいと立ちくらみが起こっています。精神的な部分もあると思いますが。何科受診をすれば、いいのか教えてください。現状、何とか仕事には支障はないですが。 メンタル部分がやばいですが。
メンタル健康体調不良
me
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 私も気候の変化で(前はストレスで)めまいや立ちくらみがありました。 耳鼻科→循環器内科→精神科→整骨院(鍼治療)と、色々通いましたが「自律神経が乱れてる」という結果でした。 めまいが余りにも酷ければ、まずは耳鼻科がいいと思います。 お身体大切に...
回答をもっと見る
今月から働いている施設ではリビングに加湿器を設置するようになり、上から「ご入居者様の居室にも可能な限り加湿器を設置するように。」とのお達しが来ました。 一部の方は去年から既にご入居者様のご家族が準備してくださっており問題ないのですが、問題はこれから準備する必要があるご入居者様達です。大半のご家族様達は快く用意してくださるのですが、中には出費したくないと頑なに購入を拒まれるご家族様もいらっしゃります。 私が担当するご入居者様の中にも、ご家族様が物品の購入をなかなかして下さらないという方がおり、仕方ないのでそのご入居者様のお誕生日プレゼント(今月がお誕生日です)として卓上加湿器を購入しようかと考えたのですが、卓上ではきちんと加湿できるのか心配です。 介護施設で働いている方、ご入居者様の居室の加湿はどうしていますか?加湿器を利用しているという方はどれぐらいの大きさの加湿器を使用しているかも出来ればお聞きしたいです。 長文になり失礼しました。コメントよろしくお願いします。
健康家族有料老人ホーム
あいら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 コメント失礼します。ご参考になるか分かりませんが、 以前勤めていた特養では、加湿器は電気代を取るようになっていたので持ってこられない家族がほとんどでした! 代わりに居室の洗面台に水をはったり、濡れタオルをかけたりてました。 なにもしないよりましかなって感じですね(._.)
回答をもっと見る
施設で多数の利用者や複数の職員から、下痢や嘔吐などの症状が出た場合に職員がその治療費を労災申請して認められると思いますか?
感染症健康体調不良
いつかは天職⁈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
原因が保健所で確定されないと、無理です。
回答をもっと見る
おはようございます。 仕事の後って、皆さんはどこか行ってますか?なにかのレッスンとか。 私はトレーニングジム通いを再開しようと思ってるのですが、介護職ってあんまり出会わなかったなあとおもって..年齢につれて太る一方の身体はいやだなーと思って。
健康職種職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
KSKさん初めまして。 私自身は仕事のあとは買い物ぐらいで帰ってきてしまいます。 職場の同僚たちはヨガレッスンに行ったり、英会話などの習い事を楽しんだりされています。 ジム通い、とってもいいと思います。 介護職は自分の身体のメンテナンスがとても大切だと思いますので。 私も腰回りのお肉を落としたいです(笑)
回答をもっと見る
誕生日と夏のボーナス支給日が近いので毎年誕生日には『誕生祝い』兼『ここまでのご褒美』兼『後半も頑張ろうね』的な感じでちょっと奮発した自分用プレゼントを用意しています。 まだまだ先ではありますが、今年は自分の身体を考えてマットレスを新調しようと考えています。 とはいえ、世の中色んな寝具が出ていて何が良いか悩んでいます。正直な話、去年もマットレス新調を考えたものの決めきれずに断念していました。 皆さんのおすすめの寝具があれば参考までに教えていただきたいです! 今まで使ってきたのは ・布団 ・春雨みたいな素材とウレタンの二層マットレス ・春雨みたいな素材だけの二つ折りマットレス ・高反発三つ折りマットレス の4種類です。(春雨みたいな素材については調べても名称が解りませんでしたが、ネット検索で出てくるマットレスと大体同じです)
ボーナス健康モチベーション
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
春雨みたいな素材のマットレス想像して笑えました🤣 我が家ではフランスベッドのマットレス使用しています。寝心地はいいですけど、ベッドマットは数ヶ月に一回方向転換が必要なのと布団のように外干しできないので不衛生なのかも?と少し不安です。エアウィーブのマットレスが気になってるところですけど。 敷布団2枚重ねで寝るだけでも気持ちいいですよ〜!旅館気分です。
回答をもっと見る
腱鞘炎になった時、職場ではどうされてましたか? 私はサポーターを付けて、重量級の利用者さんはフォローして貰いました。腱鞘炎は長引いてます。また、治療とかはどこで受けてましたか?
健康職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修
あたしは最初痛み止めを飲んでました(..) その後はヒアルロン酸の注射をして 最終的には手術して1ヶ月療養しました(^.^) 職場に相談したら休めないので有給消化と言う 名目で退職しましたけどね(^ー^)✋ 手術する時に2日間入院して一週間後に 通院して抜糸してもらってから自宅療養していました😨 抜糸する前までは右手首だったのでお風呂に入る時に ビニール袋を巻いて入っていましたね( ゚∋゚)✋ 今現在は寒くなると少し痛みがあるぐらいです😊 腱鞘炎も人によって症状が違いますので まずは整形外科の受診をしてお医者さんと 相談した方がいいですね(^^)d
回答をもっと見る
お疲れ様です。 連休でしたが何もせず終わってしまいました。 なんだかモヤモヤしてます。 休みに入る前は〇〇行こうかなぁと考え調べたりしているのに、いざ休みになると面倒になり何もせずに休みが終わって後悔というか。 休みのたびに思ってしまいます。
趣味健康休み
唐草
介護福祉士, 障害者支援施設
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 わかりますわかります! 私も大体そんな感じです。国試の勉強もしなくちゃいけないのに、スマホいじっているうちにいつの間にか夕方です(笑) 億劫なんですが、やっぱり午前中から計画通りに動いていた方が後になって満足しますね😊
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 食事用に防水、撥水のエプロンを使用してるのですが使用後手洗いして干しています。 手洗いして乾燥するまでにこの時期特に雑菌が繁殖したりするんじゃないかと思っているのですが、洗濯機で脱水や乾燥機にかけると性能が無くなると言われ手洗いして手で絞って乾かしているのですが、そのようなことってあるのでしょうか? 知っておられる方いましたら聞きたいです。 また皆様の所はどうしておられますか?
掃除食事介助感染症
さくらえび
介護福祉士, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
今の職場で 洗濯機も 時と場合によっては、乾燥機を 使ってますが、 性能が、落ちていると感じることは、ないですよ 恐らく乾燥機を極力使わないように しているからかなとは、思いますが。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 コロナ患者はまた増加傾向ですが随分コロナ耐性も付いてきているこの時期にボランティアさんの受け入れを夏頃から少しづつ再開を始めました。もちろん感染対策、健康チェックもしっかりさせて頂いてお願いしています。年末年始の行事には大きな力になりますし、何より利用さんが喜ばれます。皆さんの事業所では今年度末位までボランティアさん等の受け入れはどのように予定されていますか?宜しければ教えて下さい。
年末年始健康行事
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 ボランティアの件ですが、私の施設(老健)では未だにボランティアの受け入れができず、誕生会のレクリエーションに困ることがよくあります。 周囲の施設では、ボランティアの受け入れを再開した施設が多いように見受けられます。 話を聞いていると、ピアノの演奏に来てもらったり、かくし芸ができる方を呼んだりと、色々なジャンルのボランティアが呼べている施設もあるみたいです。
回答をもっと見る
私は夜勤明けに夏はソファーで冬はこたつで転がって風呂から上がったあとの記憶がなく24時間くらいの勢いで寝てしまい起きてから毎回寝過ぎたことにガッカリします。 皆さんは夜勤明けはどんなふうに過ごすのがルーティンですか? 丁寧な暮らしをしてるひとの夜勤明けの過ごし方が知りたいです✨
健康夜勤明け休み
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
39Yeah!
介護福祉士
お疲れ様です。夜勤は9時半に退勤し、帰宅は10時頃です。食事はしないで、すぐベッドインして14時位に目が覚めるから3~4時間寝る感じです。後は家族がいる日は外食や買い物に行ったり…。1人の時は作り置きの軽いブランチをちゃちゃっとチンして食べながら録画を見て過ごしてますね。
回答をもっと見る
私は特養施設、老健施設、障害者施設等を訪問して健康診断の胸部X線写真撮影をしております。 まだまだ訪問していない施設が多いのですが皆様の施設では胸部X線撮影をどのようにされているのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。
障害者施設健康特養
ポータブルアイ
看護師, 病院
防人
介護福祉士, ユニット型特養
特養です。クリニックに近いです。日程を決めてナースが連れて行ってます。歩きです。
回答をもっと見る
あまり履き物にこだわりがなく、だいたい2000円以下の安物のスニーカーを履いて仕事をしています。子どもが履かなくなった体育館シューズとかも履いたりします。インソールがボロボロになるか、穴が開くまで履いて、1年以上交換しません。 でも最近は、よく足を使う仕事なので、履き物で足への負担もやはり変わってくるのかなぁ、と思うようになりました。 まわりの職員は、クロックスタイプのサンダル、ナースシューズを履いている職員もいます。皆さんはどんなシューズを履いていますか? 種類と価格帯、交換の目安などをおしえてください。
移動支援排泄介助健康
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分はドンキの安い、脱ぎ履きのしやすいタイプの靴を選んで履いています。別に仕事中にオシャレさとかを気にする必要なんてないですし。足の負担を気にされるのであれば、安い靴に少し良い中敷きでもよいのかなと思ったりします。 なので、自分もそこまでこだわりはない派です。 ご参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は40歳で 8月2日にコロナワクチン2回目を 接種しました。 皆様の中で2回目接種完了した方は いますか? また、接種された方は副反応はどうでしたか? 私は左手の痛みが数日続きました。
緊急事態宣言健康コロナ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
モラン
介護福祉士, 有料老人ホーム
還暦過ぎてますが全く変わりなく仕事が出来ました
回答をもっと見る
仕事でどんなタイプの靴を履いていますか?疲れにくい、ムレにくいなど。 私は軽量のスニーカーで踵を潰しても履けるタイプの物です。
健康ケア職場
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
pumaの踵を潰しても履けるタイプのものをはいてます。私の職場はpumaを履いてる人がいるです。 中敷きが柔らかくて疲れにくい感じがします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お昼ご飯は、お腹いっぱい食べますか? 私はどうしても眠くなってしまうので簡単に済ませます。 みなさんはどうなのかな?と気になりました。
健康デイサービス施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
●+○=🐼
介護福祉士
私は在宅を回るヘルパーで車を運転しなきゃ行けないし御手洗も流石に世帯で借りる訳には行かないから腹八分目にしてます。
回答をもっと見る
職場の健康診断。相変わらずの自己申請で書くだけの健康診断で、どうやって視力とか測ったらいいのやら。 みんなに聞いても、前と同じ結果を書いてるよーって感じだし。 健康診断の意味ない。
健康職場
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
どこも似たような感じですね。うちは職員から声が上がり視力検査する場所が看護室内に出来ました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 いつもありがとうございます。 色々と愚痴を言ったり質問して返信やいいねをして下さりありがとうございます。 また新たな問題が。 腰をやっちゃいました。 移乗やオムツ交換の時は何にもなかったのに食事の下膳の時、軽く屈んだ際に腰がピキッとなりました。大丈夫かなと思ったら休憩の時に痛みが強くてナースに相談したら、軽いぎっくり腰かもと。カロナールと湿布をもらい何とか勤務しましたが、痛みはあります。 腰ベルトと湿布とロキソニンで何とか明日も勤務しようと思います。月曜日休みなので病院に行ってみますが、こういう時みなさんどうしますか? 一緒の日勤者が足痛めたとかストレスとかで出勤できるかわからないので休めないので。 よろしくお願いします。
健康人手不足有料老人ホーム
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ギックリ腰過去4回やっています。 私は仕事終わりの夜に公園でストレッチしていたら(なんか身体硬いなぁ〜と思っていたので)初めてのギックリ腰になりました。 これが仕事中なら労災降りたんですけどね( ; ; ) 軽めなら病院で痛み止め飲みながらですかね? 急性であれば無理に動かすことや、ストレッチ等はせずに、楽な体制でいるのが大切です。 (ギックリ腰 楽な体制で検索すれば出てくると思います) 上長に身体の状態を話し、出来る作業のみを行うことが出来れば良いのですが、中々そういうことも出来ない現場ありますよね_(:3 」∠)_
回答をもっと見る
肩こりと腰痛があり、肩こりがひどい時には頭痛がします。 対処療法として整骨院に通う、または鎮痛剤服用。整骨院には継続して通院はしていません。過去に整骨院に通い詰めても根本的な改善が見られなかったためです。 皆さんは体のコリ、痛みなどの不調にはどう対処していますか?整形外科、ストレッチなど効果的な方法が知りたいです。
健康体調不良
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ハムまめ太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私もまなてぃさんと同じでマッサージに通ったり行けない時には市販の頭痛薬を服用しています。 マッサージの方にも腰と肩がものすごく硬いから動かした方がいいよー。 とのことで休みの日行ける日はできるだけジムに1時間ちょっとだけ通っています。 ジムに行っている方が多少はやわらかくなっているらしくまぁ何もしないよりかはきいみたいです。 また私は使用してないのですが磁気ネックレス? が結構効果あるみたいですよ。 それで頭痛があまりしなくなったという話も聞いたので私も使用してみようかなと検討しているところです。
回答をもっと見る
会社の健康診断でバリウム検査はありますか❓夜勤明けで受けたくないのですが、拒否はできるのでしょうか❓
健康夜勤明け夜勤
えむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
今回はしません、でいいと思いますよ😙理由を聞かれたら体調不良とか…。
回答をもっと見る
今の職場は、病院系列の特養です。 8ヶ月~半年に1回、採血・視力検査・XPをします。 場所は系列の病院なのですが……結果が来るのがとにかく遅いです。 酷い時は3ヶ月後。 別の施設では、遅くとも1ヶ月半には来ることが殆どでした。 皆さんの所ではどうでしょうか?
健康施設職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
私の施設では概ね1ヶ月程度で結果が届きます。
回答をもっと見る
登録ヘルパーの皆さんにお聞きしたいです! 毎年健康診断を受けるよう会社から言われていますか? またその際は会社側から費用負担していただけていますか...?
健康訪問介護職場
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
大手の面接受けた時に 毎年自費で健康診断 と言われました。 今小さな事業所2カ所目ですが、2カ所とも健康診断は特に言われてません
回答をもっと見る
昨日利用者1人のコロナ陽性が判明し、私は抗原検査で陰性であれば出勤せざるを得ないのですが、陽性の利用者の対応をすれば濃厚接触者となります。 実家暮らしなので、現在もう自分は隔離されてるのですが、他のフロアで感染者が出た時は1ヶ月近くはコロナ対応で追われてました。そう考えると自分のフロアも、それくらいの期間はかかると見込んでおり、家族に迷惑かけてしまいます。 家族のことを考え、どこかホテルなどで過ごした方がいいのでしょうか?
感染症健康家族
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 参考になるか分かりませんが法人の考え方もあると思うのですが。当法人ではしっかり自宅のケアをしていれば厚労省の定める療養期間での対応にしています。出来るだけ(相当、注意を払いますが)事業所が円滑にいわゆるwithコロナの考えで運営しています。ご家族さんの都合もあると思いますが。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんは、民間の介護保険、認知症保険に入っていますか? 40歳から毎月掛けている介護保険じゃ、将来、お金が足りないとか… グループホームに勤務しているのですが、利用者様を見ていたら、自分も将来、認知症になるじゃないかと不安になります。 介護も必要になるじゃないかと不安になります。 今、独身(40代)で、子供もいないし、介護が必要になったら、認知症になったらと考えると、お先真っ暗です。 皆さんは、どうされていますか?
介護保険要介護健康
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
なつ
介護福祉士, グループホーム
私は、認知症予防とリハビリの勉強をしていて自分も実施しているので、将来認知症にはなりません!☺️私も40代ですが不安はないですよ。
回答をもっと見る
利用者さんで普段お薬(軟膏)を定期的に塗ってますが、それでも痒み訴える方がおり、自分自身も四六時中アトピーや湿疹で痒みと戦っている身なので自分ごとのように対応してます。 保冷剤を当てあげること。 『掻いたらいけない』は返ってストレスが溜まりやすいのでそれはやめて気を散らすような話しをしたり、 掻こうとしたりする手の清潔保持をやってますが…… 流石に時と場合では、その対応ができない事もあります。 他に何か良い対応とかありますでしょうか?
健康認知症ケア
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
コメント失礼します。 私の施設でも身体を掻いて出血してしまう利用者がいるのですが、掻きむしりがひどい時は定期の軟膏塗布と身体の清拭だけでなくその都度で軟膏を塗布して対応しています。 これぐらいしか対応が思いつきませんでした。
回答をもっと見る
寒くなってきて、乾燥の季節です。 これからの時期、静電気がよく発生して、金属類に触れるとバチっとして痛いことが増えます。 皆さんは静電気対策とかされてますか?
健康施設職場
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
静電気嫌ですよね💦。 除去グッズのブレスレットみたいなのも仕事上禁止だったので大変でした。 フロアを移動するときのドアノブでよくバチッとなってたので、冬だけOKなカーディガンを着て伸ばして服で触ってました。
回答をもっと見る
夜勤中って食欲湧かなくないですか? 私、元々食べるの遅いのもあると思いますが、持ってきたお弁当完食するのに1~2時間くらいかかります…たまに残しちゃうときも… やばいんですかね?
健康食事夜勤
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
全く食べれないなら、心配ですが、 食べられるならやばくはないです。
回答をもっと見る
改正健康増進法上の施設の類型について、地域密着型通所介護は第一種施設に該当するのでしょうか。
健康デイサービス職場
ぴらふ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
医療・福祉施設は第一種であってますよ。原則、敷地内は禁煙となります。試験で好きな言葉、【原則】がまたついてます笑、ということは、 何かしらの要件を満たすことにより、【原則、敷地内禁煙】としなくても良いということになります。 愛煙家には助かります、ほんと。
回答をもっと見る
一人夜勤のところはどんな仕事内容なのでしょうか? 二人夜勤しかしたことがなく、一人では到底対応できないと思って辞退した施設があるのですが、きちんと内容聞けばよかったでしょうか... ちなみに住宅型有料老人ホームです。
1人夜勤訪問介護夜勤
西のきつね
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
二人でしていた事を一人でするだけです。ネックは仮眠だと思います。宿直の有無でも変わってくると思います。 一人と言っても、ユニット型特養等は施設内の他のユニットに夜勤者や宿直で看護師等いますので、一人っきりだとは言えません。 一人っきりな場合は、オンコールで報告相談出来る看護師がいます。 施設毎に違いもあると思います。 過ぎた事でしたら、私なら後戻りはしないです。
回答をもっと見る
介護福祉士は持っているのですが、他にもいろいろ勉強したいなぁと思っている今日この頃。 口腔ケア推進士という資格が気になっているのですが、勉強したことがある、持っているという方いらっしゃいますか? 働きながら勉強しても取得できそうか、とった後どういうところに活かしているかなど知りたいです。
口腔ケア資格
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護口腔ケア推進士ですよね? 独学でも通信講座でも取得できますよ。私はテキスト買って働きながら勉強して取得しました。 ご利用者に適した口腔ケア用品などを選ぶ際や適した口腔ケアを提案する際に根拠をもって説明できるようになりました。 ものすごく役に立っているわけじゃないかもしれないですが私は勉強して良かった資格の一つです。
回答をもっと見る
施設の人不足により急に日曜日休みから出勤になり、更に人間関係で巻き込まれてしまい 自分の働く条件と今の施設の働き方が合わなくなったので 退職しようとと思っているのですが そのような退職理由ではダメなんでしょうか?
退職休みデイサービス
ふわりん
デイサービス, 実務者研修
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
お休みの日が日曜日希望から変わられてしまったのですね しかも人間関係も微妙との事で…お疲れ様です リフレッシュするためのお休み 希望曜日に使えなくなるのはお仕事のモチベーションも下がってしまいますよね 自分中での転職理由としては全然ありだと思います! ただ、働く条件が合わなくなってきただけだと 職場から休みの変更の提案で引き留められそうですね 違う挑戦をしてみたいからなど、職場方が引き留めが利かない理由を伝えた方がスッパリ事が進みそうな気がします 一つの意見として読んで頂ければ幸いです
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)