健康」のお悩み相談(2ページ目)

「健康」で新着のお悩み相談

31-60/581件
健康・美容

今回の健康診断の結果で側湾の可能性ありとなりました…今すぐにはどうこうというわけではなさそうなんですが、これから長く働いていけるのかな…とちょっと不安です。 側湾症の方でこんなことに気をつけてるよなど、あれば教えていただきたいです!

健康転職施設

chizu66_purple

有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

32024/11/20

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

利用者様でいましたね。 若いのに腰が曲がっていて、仰向けなれないと言ってました。 娘も学校の検診で引っかかってます。やはり腰が痛い様です。 かばうので、別のところも痛くなるかと、、、 今、若い人が多いようですよ。 湾曲の度合いにもよる様ですね。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤明けで健康診断に行くことになりました。 私は職場を転々としていて、今の職場は2年半ほど勤めています。今までの職場ではこんなことはなかったし、夜勤明けでの健康診断は体力的にもしんどいです。人手不足だから仕方ないと言われるかもしれませんが本当に職員を大切にしているのかと不信感を持ちます。 皆様はどのように思われますか?ご意見ください。よろしくお願いいたします。

健康人手不足夜勤明け

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

02024/12/04
健康・美容

咳喘息で長く休んでます 入居者さんの前で咳もできないので休んでます 一般企業でしたら出勤出来るのに やっぱり咳が治まる迄出勤しない方がいいのでしょうか?

健康休み

レオン

実務者研修

102024/10/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設側の判断次第ですよね? 良いか悪いかも、職場に尋ねないと判断付かないお話です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職として、ストレス管理に苦労しています。業務中のストレスを軽減する方法や、仕事後のリフレッシュ方法について、皆さんはどのような工夫をされていますか? 心身ともに健康を保ちながら長く働き続けるコツを教えてください。

健康介護福祉士人間関係

まこるる

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42024/12/07

コタロー

居宅ケアマネ

あまり参考になりませんが、仕事中は無心の気持ちで必要以上の感情は込めない。何を言われても素の気持ちで対応してました。表面上の仲良しとして、仕事が終わりドアから出るとすべの人は他人と完全に割り切ってました。もちろん必要な連絡以外してませんし、交換もしませんでした。個人的にいくらストレス発散をしても、その環境に戻ることで同じ感じになると思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けの1日は何をして過ごしていますか?

趣味健康夜勤明け

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

102024/10/26

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物にいって外食して寝ます

回答をもっと見る

介護用品・用具

ベッドのギャッチアップ、電動ですか?手動ですか? うちは勤務先の病院・介護施設とも古くつい最近までギャッチアップはほぼ全てギアで手動でした。 妊娠中、屈んで足元のギアを回すのがめちゃくちゃ辛かった……!!ようやくほぼ全室電動ベッドが入って大喜びです。 手動ベッドは認知症の方が簡単に高さを変えられないというメリットもあるので、何台かは残っていますが…… 皆様の勤務先は手動の介護ベッドって現役ですか?

理不尽健康老健

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

42024/12/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無いでーす

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けの明けの日は、休みとして1日考えますか? ポジティブに明けは1日休みとして考えますか?

趣味健康夜勤明け

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/10/27
恋愛・結婚

彼氏が物音に敏感で夜中ドアの音や足音に敏感です 寝室もお泊まり時は別で睡眠健康を大事にする人なんです。 正直育つ環境の違さや神経質もあると思うのですがこの先一緒に暮らして居れるのか心配になってきます。 hspの人と暮らす方はどうしてますか?

健康

みぃちゃん😚

介護福祉士, ユニット型特養

12024/05/19
雑談・つぶやき

介護の仕事をしてきてアラフォーになった今とても感じるのですが、将来自分が出来るだけ介護者の手を借りないで生活出来るように今から生活習慣など見直して健康な体づくりをして行かないとと思っています。皆さんは何か対策などしてますか? 私は食べるものを変えてみたり少し運動を取り入れる事を始めました(* 'ᵕ' )

運動健康モチベーション

介護戦士

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/03/07
夜勤

ユニット特養勤務2年目です。ショート夜勤のため、基本夜勤は2日連続となっていて、1日目の夜勤明け7時で退勤し、同日の22時に2日目の夜勤に出勤する形になります。 明け入りの日に少しでも寝ておかないと実質二徹になってしまい体がもたないのですが、緊張もあるのかどうしても眠れません。午前中に2時間ほどウトウトできれば良いほうで、かと言って開き直ってアクティブに好きなことをする体力もなく…。 いっそ頓服で持っている眠剤を使用しようかと悩んでいます。同じような勤務体系の方、明け入りの日の過ごし方はどうされていますか?

健康夜勤明けユニット型特養

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12024/11/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

界に入った時、ユニット型特養でした。介護経験が長い主任の悩みは、華さんと同じ、睡眠障害。きっとシフト勤務の方の少なくない方が、困っていると思います。規則正しく寝れないので、軽い睡眠導入剤は、効果的だと思います。処方して頂いたら、眠れる様になったり、した人も、私だけではないと思います。 シフト勤務のコツを先輩に伺いますと、シフトに関わらず、毎日同じ時間に起きるそうです。私は、入り前は、ロング夜勤だったので、兎に角、体力温存で横になって、ごろごろしていました。その代わり、明けの次の日休みなので、終わってから、イベントがあったので、完徹2日半とかを2回はした事あります。もし眠れずに勤務に入ったら、眠眠打破などを持参すると思います♪お疲れ様です

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん毎日、お疲れ様です。顔面神経麻痺にかかってしまった経験のある方いらっしゃいますかんだのくらいで出勤できるようになるのでしょうか?いらっしゃれば教えてください。あと、有給がない場合の給付金についても傷病手当以外にあるのか教えていただけるとありがたいです。

給付金健康転職

ぽちゃ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/11/19

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

顔面神経麻痺経験があります。 私は仕事を休んで一週間ほどで良くなりました。運がよくですが、長引けばかなり続く方もいると聞きます。受診して確認されたほうがいいです。給付金などは、ジムに確認してみては?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場までの通勤時間はどのくらいかかりますか? また、通勤は、自転車、車、電車等、どのような交通手段ですか?

家庭健康シフト

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/11/18

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは(*´▽`*)ノ お疲れさまです(* ´꒳`)ノ"♪ 車で🚙10分くらいです🐤🍀 ₍₍ ٩(* ॑꒳ ॑* )۶ ⁾⁾

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの会社で健康診断ありますよね?介護職でなくても年一であると思います。もしかしたら市区町村の健康診断行かれてるかも知れません。 うちの施設は、毎年11月にあります。 一般的な感じのやつですがふと疑問に思いました。 介護の仕事してると感染症の方のケアを行う事もありますよね? もちろん感染対策してますが…移ってたらどうしよう?健康診断で血液検査で調べてくれないのかな? 特に結核や梅毒は、キャリアの間は症状もなく発症まで年月の長かったりして”いつ”移ったのか分からないですよね… 怖いな~と思います。 皆さんの健康診断では、移ってしまうリスクのある検査はされてますか?また、オプションで検査出来ますか?

健康職場

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

42024/11/14

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 一般的な健康診断をしますね。 オプションみたいなものはないです。

回答をもっと見る

介護用品・用具

病床で介助しやすくされやすくなおかつ離床しても恥ずかしくない姿を保てる女性用下着ってありますかね…… 病院なので比較的若く後天的障害をお持ちの方もいらして そのような方にリハ中胸元やオムツ+ウロパックが気になると言われました。ブラトップ系をおすすめしましたがかぶりの衣類って介助しにくいですよね……何かおすすめや対策あれば教えてください!

健康オムツ交換休み

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

22024/10/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ブラジャーなら、前あきのものがありますが、若い方に受け入れられるか… ヨガ用のブラジャーに前あきがあればかわいいデザインかもしれませんし、カップ付きウェアもあるかもしれませんね。それを下着に代用するとか? ウロパックとはバルーンですよね? 単発で行った特養で、バルーンに、古着の赤ちゃんのロンパースを被せているところがありました。股の部分で止められるのでズレないし、バルーンも目立たず、可愛かったです!そこの看護師さんのアイディアです。 ママさんスタッフで不要な赤ちゃんや子供の服などあれば試してみても良いかもしれませんね。 オムツは、薄型やローズ色などオシャレなものも最近ありますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事務作業が終わりません! 世の中、自分より仕事に追われてる人は沢山いるので多忙自慢ではありません。 デイサービスの相談員をしています。 事務作業が業務時間内に終わりません。 残業をしまくる形です。 それもどうかと思っています。 徐々に業務整理してしますがなかなか。。。 同じ悩みの方も沢山おられますでしょう。 ︙分かる分かるこんなん無理だよねー ︙こんな風に解決しましたよ! ︙嫌なら辞めーや などなど、お気軽にコメントください!

生活相談員健康残業

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

12024/10/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

残業なしでは無理です。 手を抜けばできますけどね、、 自分で、ノー残業デイを作っていましたよ…

回答をもっと見る

介助・ケア

カイテクやタイミー等で、様々な高齢者福祉施設で働いてきていつも思うことは、アベレージで食事の量が多すぎやしないか? ということです。  私自身を基準にしてはいけないとは思うのですが、朝食はホテルブレッド1枚にバターを乗せて焼いたものと、ホットコーヒー。昼食は、コンビニパン1個かおにぎり1個。仕事が終わって、買い食いと夕食は気まぐれで、食べたい物を食べる。そんな私からして、それぞれの施設で出てくる食事は、ごはんもおかずも、多いよなー、朝からご飯なんて重い。ご飯1杯で、角砂糖約10個分の糖分摂取なのに、糖分の過剰摂取では‥‥と、いつも心の中で思っています。「これで、足りるの?」とよく言われますが、朝食も昼食も少ない方が、心身ともに調子がいいです。健康診断でも、問題ある数値は出ていません。 少食な人、食事量が減っている人、食事介助を要する人にも、他の人同様の量が提供され、半分以上はいつも捨ててるという利用者様に、いつも全量提供する必要があるのか、もったいなと思いながらも、カイテク等で両サイドの食事介助をするという日々か続いています。

食事介助健康食事

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

92024/09/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

食事は楽しみです。しかし、無理強いは✕ですね、尊厳にも繋がります。 では、その方のBMI、アルブミン、そして体重の推移、ご家族の意向はいかがでしょう。もちろん栄養士が、医務室とも共有しているかもしれないですが、その中で提供しています。栄養不足は滲出液、特に体内への滲出や四肢のムクミに繋がります。抵抗力にも。 多すぎも意見としてはあって然りだと思います。利用者さんが皆さん、ほぼほぼあ食べられないのでしたら、提供量自体が多いのでしょう。しかし、8割以上食べられる方が多いのでしたら、量的には適量でしょうねー… とにかく、無理強いと、お勧めの境界は、しっかりと認識すべき、ですよね…

回答をもっと見る

健康・美容

土日休みだったのに 再び喉が痛くなった。 今日はお休みして、 隣の市にある耳鼻咽喉科に行ってきた。 鼻からカメラを突っ込んで検査して、 腫れてないって言われた。 逆流性食道炎による炎症かもしれないって言われた。 タケキャブとトラネキサムを処方される。 良い加減喉の痛みから完全に解放されたい。

健康休み愚痴

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

42024/10/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

診た感じ、腫れがないのですね!逆流性食道炎、私も偶にあります。枕はクッションなどで高めにしてます。 知人は、溶連菌感染でした。マイコプラズマも流行ってるそうです。←これ、症状似てました。あと、咳喘息(眠る前に咳が出る)も、あります。 喉が弱いので、医師が抗生剤出しても、いつも足りなくて、追加か、翌日に、効いてないって分かったら直ぐ、他の薬を処方して頂くなどあります。私の感覚では、耳鼻咽喉科の薬は、飲んだらスッと収まる感じがします。お加減如何ですか〜?変わらないでしょうか?お大事に

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜中 喉が痛い 心臓が痛い 頭が痛い 案の定、睡眠不足です。 ヤバイかな… 息を吸うと心臓が痛いです。

健康新人

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

132024/10/17

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 睡眠不足ならばゆっくり休む時間が取れると良いですね。 お大事にして下さい。

回答をもっと見る

健康・美容

若い頃は生理痛が強く腹痛以外に吐き気嘔吐冷や汗も出てトイレに籠ることも珍しくありませんでした。それでも会社に生理を伝えることが恥ずかしく生理休暇を取得したことがありません。 今は年齢的なものか生理痛も落ち着いていますが今後のために生理休暇について知りたいです。 生理休暇は生理中のみ?生理前から体調を崩したりしても(生理前緊張症?)取得可能ですか?

生理健康

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

72023/05/01

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は生理痛で仕事を休むことはないのですが(質問の答えになってなくてすみません💦)、以前の職場で生理休暇ありと就業規則に書かれてありましたが、取得したことのある人はいませんでした。よく生理痛が酷くてお休みする人いましたが、「いつも酷いって分かってるんだから希望休で出して」と無理難題を上司から言われていましたね😢 その職場で対象になる期間は違うと思いますので職場に聞いてみるといいですね。休暇があっても使えないブラック企業もあります💦

回答をもっと見る

排せつケア

ポータブルトイレに黒い点々の汚れがあります。どうやって汚れを落としますか?

排泄介助健康

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/05/29

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

どの部分にあるのかにもよりますが、塩素系漂白剤などに付けおきでは取れないですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

お風呂からなかなか上がりたくない方 最大で何分くらい入っていますか? 健康に害がない範囲でなるべくその方の要望に答えてあげたいなと思いますが、 長風呂派の方の時どうしていますか?

健康入浴介助

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

32024/05/29

ケメ子

介護福祉士, デイケア・通所リハ

本当は5分が限度と看護師から教わっているのですが、私は最大7〜8分まで入ってもらっています。 勿論湯温やご利用者様の状態は常にておりますが…。 長風呂だと体調を崩したり、火傷をしてしまったりするりすくがあるので、実施するなら自己責任で…と言われました。なるべく希望に沿いたいですもんね。湯船につかってもらいながら足や手のひらのマッサージしたりとか、洗体中に足湯してみたりとか、長湯しなくても温まれるように…と試行錯誤はしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

糖尿病の既往がある利用者にジュースを飲ませるのは良いのでしょうか? 医者からの指示や家族などから禁食と言われた人には提供はしませんが、特に指示などない、現在のa1cの数値が不明なDMの利用者に対してジュースを提供することに違和感があります。 平均して利用中に3杯(360cc)はのんでいます。 看護に確認しても週に2.3回しか来ないから良いんじゃない?余命幾ばくもないし制限の必要ないんじゃない??というなんとも根拠のない返答…。

健康病気勉強

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

92024/05/10

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

んー、確かに身体の事は大事ですが、その方の楽しみを無くすのもどうでしょうか。家族が禁止をしていない、と言うことは、リスクも承知でデイで楽しいと思って欲しい、って可能性もありませんか?本人にとって何を取るかは、利用者本人と家族の選択です。診断された以上、検査もリスクの説明もされているはず。日頃の食事や間食、全ての摂取状況を知っていますか?デイでの時間を計画に入れた根拠、ジュースを制限する事で、その方がデイを拒否する可能性は? かかりつけ医がいるなら、何かしら影響があれば家族から話があるでしょうし、看護師がOKならいいのではないでしょうか。病院ではありませんしね。

回答をもっと見る

健康・美容

うちの夫はタバコを吸うのですが、風邪をひくと決まって咳がひどくなります。 以前、肺炎になったこともあり、自分でも「あの時はすごく苦しかった」と、聞いてもいないのに何度も話してきます。 最近もまた風邪をひいたのか咳が止まらなくなっていたので、「病院に行ってきたら?」と言うと「うーん、でもお金かかるじゃん」と。 だったらタバコやめろよ、そこに金かけてるくせに、バカなんじゃないの? …と言いたいところでしたが、心の中でとどめました笑 将来、COPDになって常時酸素が必要になったりしそうですが、言っても理解できないようです。 この仕事をしていると、色んな病気を抱えながら生きておられる高齢の方々を間近で見るので、健康のありがたさがすごくよく分かります。

家庭健康

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/09/19

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お気持ちわかります。 は?お金ケチるところそこ?みたいな。 タバコは500円になろうが一千円になろうがこいつは絶対ケチらない、 でも病院とか「もったいない」って。 私は訪問なのですがこの状態でもまだうちにいるのか、この状態でもうちに「いたいといえばいれるようにヘルパーいれてくれるのか」 みたいな参考にはなります。 右も左もわからなくなってウチにいてやること「食べること」くらい。 元気なうちにやりたいことみつけてやらなきゃと思います。 健康第一。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良で自宅療養、入院しても会社は責任取ってくれません。給与が相場より高いのは、何か理由があると裏を読みます。①慢性的な人手不足②業務量③給与改定 だいたいが慢性的な人手不足や業務量かと考えられます。 無理して働いても、疲労が蓄積して免疫力が落ちて体調崩しやすくなったり、感染症になったり良いことありません。 お金も大事ですが、1番大事なのは自分自身の健康です。 皆さん今日の仕事も無理しないで😊

感染症健康給料

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/09/01

まるこ

生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

こんにちは。そちらの事業所に看護師はいらっしゃいますか?まずは看護師に相談された方が良いと思います。利用者が感染していないように見えていても、分からない病気にかかっている場合もあります。報告の意味でも上司に伝えてください。

回答をもっと見る

きょうの介護

口腔ケアについて質問させてください。 利用者の舌苔がひどく常に真っ白く、専用の舌ブラシでは埒があきません。仕上げ用にジェルを薄く使うと更に悪化して、うまく使いこなせていません。 口腔ケアの得意な、その重要性を考えている方から、きれいにするコツがあれば教えていただきたいです。

喀痰吸引口腔ケア健康

ナツ

22024/07/16

マミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴

カンジタ等病気の可能性もある為、歯科医に1度診て頂いて、その時に口腔ケア時、舌に対してこうしても取れない等相談し助言を頂いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

健康・美容

ケア中に腰を痛めて早3ヶ月、整形外科や整体には行ってみしたが効果があまりない感じです。皆様のおすすめあれば教えて下さい。ちなみに今はコルセットを毎日仕事の時は着用しています。

健康ケア

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

22024/08/14

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私は体幹を整える筋トレやストレッチで腰痛とは無縁になりました。 2、3年はかかりました。

回答をもっと見る

デイサービス

介護現場で空調服の使用についてどう思いますか? 入浴介助の場面は特に、真夏は熱中症リスクが高く体力が消耗します。 その様な環境下でパフォーマンス高くケアを提供する為の工夫として、空調服を思いつきました。 屋外仕事の方の必需品として空調服で認知されていると思いますが、介護現場に取り入れる場合のデメリットがメリットより大きければ空調服を不採用と判断せざるを得ない場合もあるかと思います。 ベストタイプの空調服で、手さばきに問題はなく、紺色で落ち着いた見た目です。 正面から見たら少し膨らんだタダのベストに見えます。長袖は手さばきに支障があると思います。また柄が派手な物は不適切かなと思ってます。 皆さんは介護現場にアリかナシどちらと思われますか? 皆さんの考えを教えていただけたら助かります。 因みに試験的に使ってみています。 かなり快適です。 私としてはデメリットの4番が心配かなと思ってます。 ○私が思いつくメリット○ 1番に熱中症予防となる。疲れにくい。汗軽減。 涼しく快適な為体力的、精神的に余裕が出来、質の高いサービス提供に繋がる。生産性向上。 ○私が思いつくデメリット○ 1、ファンの音で利用者や周りのスタッフに迷惑。 2、ファンの物音にを掻き消し事故リスクが高まる。 3、体臭が強い人は悪臭を拡散してしまう。 4、もし自分がコロナだった場合拡散してしまう。?

機械浴デイケア健康

らいおん

施設長・管理職, 有料老人ホーム

212020/07/24

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

空調服!!!使って良いものならどんなに快適かと思います💦

回答をもっと見る

感染症対策

利用者さんが住宅廊下で転倒されて出血し、その血が床に付いていました。 手袋して拭き取りした後の消毒には皆さんは何を使われていますか? 職場では、拭き取りだけで良い、アルコール使う、便や吐瀉物と同じで次亜塩素酸使う、マキロン使う(それは傷口にだろ…)と意見分かれました。

掃除健康有料老人ホーム

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

92024/07/31

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

うちの施設の場合、色落ちしない材質なら塩素系漂白剤で色落ちする可能性があるなら、酸素系漂白剤で水拭きしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事のモチベーション 訪問介護として入りましたが、デイが忙しいからと手伝い続けている状態が続いており、やりたかった事は、なんだろう待っていても訪問の仕事が入るかわからない、上が何を考えているかわからない、一緒に訪問介護をするはずだった上司が長期で休む事に(健康上の問題)なるため先々も訪問出来るかわからない状態でモチベーションがあがりません。訪問所属を一旦やめてデイ勤務として訪問はダブルワークで別事業所を探そうか、それとも早々見切りをつけて新たに訪問のみで探そうか悩んでいます

ダブルワーク健康トラブル

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22024/08/02

いねシン

介護福祉士, グループホーム

おはようございます。 もし私なら訪問介護をいつからできるかどうか現職場に確認し、自分の希望に合わなければ新たに訪問介護探します。 私は特養とグループホームの経験しかないのですが、訪問介護の仕事をしている友人は楽しいと言っています。いつか私も訪問介護やりたいです。 一緒に訪問介護をするはずだった上司の方が休まれてるの、仕方ないかもしれませんが辛いですね。 おそらく質問者様が訪問介護を希望した、前向きな理由があると思います。それを発揮できるよう祈ります。質問者様を待っている在宅の利用者さん、たくさんいらっしゃると思いますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

趣味は何ですか?→食べることと寝ることです! お腹いっぱい食べることはしていますが、食べすぎて気分悪くなってきた…寝ずにスマホ見すぎててあんまり眠れてない…なんてことの積み重ねでとても健康的な生活が送れてる気がしません。 ストレス解消になっている趣味はありますか?今はダイエットのための運動とか、英会話レッスンに興味がありますが、ストレス解消になるのかなぁ〜?

運動趣味健康

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

82023/06/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ヨガ習ってます。良いですよ〜♪

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

新人介護職

日々お仕事お疲れ様です。自分が新しい職場で働く際、業務を覚えるまでにこういう工夫をして上手くいった!これはあまり効果が無かった…等、業務を覚えるまでにどんな風に取り組みましたか?新人指導の際参考にしたいのと、移動や転職等があればお話を参考にできたら…と思っています。

指導新人転職

タマ

生活相談員, ユニット型特養

72025/09/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その場で覚えられなあ事は全てメモに残しました 分からないことを聞く人によって違うことを言われると混乱しました あるあるですかね ケア別や利用者別にまとめたり、しました 時間はかかりますが、なんとかやれてます 送迎ルートや介護記録、月一の報告書などが一番大変でした

回答をもっと見る

資格・勉強

介護保険関係で聞きたいのですが、 2次予防事業対象者と非該当は同じですか??

介護保険

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

22025/09/25

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

同じではないんですよ。 非該当は“要介護認定を申請したけど、要支援・要介護に当てはまらなかった人”のことを言います。 一方、2次予防事業対象者は“認定は受けていないけど、市町村の基本チェックリストなどで将来介護が必要になるリスクが高いと判断された人”のことなんです。 どちらも介護保険サービスは使えませんが、市町村の介護予防事業には参加できます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

570票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

621票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/09/30