健康」のお悩み相談(3ページ目)

「健康」で新着のお悩み相談

61-90/571件
健康・美容

腰痛対策は何かされてますか?背が高く、自分の背の高さに合わせて介助したいのですが、早く早くと言われ、(腰と肩が痛いからベッドの高さ位自分のやりやすい様にさせろ)と内心思いながら、結局低い位置で介助してしまいます。拘縮が勁い方、抵抗の激しい方、身体が190cm近くある方・80キロ近くある方等、それに加え普通の利用者の起床と就床、若くて男だからと任されてきましたが、最近腰と肩が痛みが凄いです。 二人介助で移乗やおむつ交換・清拭も正直ベッド自分のやりやすい高さにして、一人でしたいと。 住宅街やサ高住なのに、特養や精神、医療特化でしょうこの利用者と思う事が多いです、

健康

マイク

介護福祉士

204/16

介護福祉士, ユニット型特養

後半の文章が理解できずに申し訳ないですが、前半について答えますね。 自分が体壊して損するだけなので、ベッドは上げた方がいいです。 一度、整体に行った方が良いと思います。金儲け主義でない所だと、自分に合ったストレッチ方を教えてくれます。 自分も腰痛になりやすいので、普段から勤務中には腰痛ベルトを着用しています。あとは休日に温泉行ったり、ですかね。。 ただ、自分に合ってないと感じる施設だと転職も検討してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

気切の方のサクションの順番を教えて下さい! 鼻→口→気切部ですか?

健康職場

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

104/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

こちらをどうぞ https://www.hanakonote.com/kango/kisetsukyuin.html

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

左足が外反母趾になり痛みがあります😔 ネットで調べたところ軽度であればこれ以上悪化しないような対策を...とのこと。 一応整形外科に行きましたが「インソールの柔らかい靴を履くように。ネットでも購入できますが一度試着した方が良いです」と😂 オーダーメイドのインソールも作れるみたいなのですが保険適用で6,000円〜なのでとりあえず靴を変えてみようと思いましたが、住んでいるところが田舎で近くに大きな靴屋があまり無いので、試着後に返品可能な靴を購入しようかと考えております。 もしおすすめの靴があれば教えていただけないでしょうか🥺? ちなみに職場の規定は白色(ワンポイント、ラインぐらいなら色付きでも可)で紐あり・なしどちらでも大丈夫です。

シューズ健康特養

にゃんころ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

303/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

足は、幅(E)と、甲の高さに個人差があります。それが分からずに、お勧めは不可能だと思います。 外反母趾の場合、幅が大切です。しかし、空きすぎても、靴の中で足が動いてしまい、痛くなってしまいます。 多分、インソールは、装具屋さんが、靴に合わせて、足を測って作ります。外反母趾のインソールを作るには、靴に幅が無いと出来ませんよね?靴は大事だと思います。また、どの指か分かりませんが、第1指なら、二股ソックス。他には五本指ソックス等を試されては如何でしょう?

回答をもっと見る

老健

老健に勤務している作業療法士です。老健の加算型算定の要件に地域貢献活動がありますが、皆さんの施設では具体的にどのような取り組みを行っていますか?当施設では、地域ケア会議での指導役や施設主導での健康教室、地域のお祭りに出店などを行っています。

加算会議健康

かくふみお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

303/01

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

今はコロナで、できていませんが、地元の地区の小学校の体験実習の受け入れをしています。

回答をもっと見る

健康・美容

いろいろありましたが、元職場に復職することになりました😅 内定先にはお断り電話済み。 施設長に健康診断を受けさせてほしいと話したら、 「雇い入れ検診は必要ない」 「夜勤者用の健康診断は2月にもう終わった」 と言われてしまいました。 健康診断は義務ですよ! 私は病み上がりで自分の体調が心配なので、自腹でも健康診断を受けます😤 自腹で健康診断を受けてもいいですよね😫

復職健康ストレス

もふもふ

介護福祉士

402/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

丁度、前職場で健診を受けた後だったので、それを出して、済みました。

回答をもっと見る

健康・美容

腰や背中、肩、手首等痛む事もあると思いますが、皆様は定期的に整形外科や整骨院・整体・マッサージ等に行かれますか? 同僚は温泉等でゆっくりと浸かってるみたいです。

健康

マイク

介護福祉士

202/15

くらげ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

一度腰を痛めたことがあります。 その時は定期的に整骨院に通っていました。 基本的には週1回行ってたと思います。 腰以外にも不調があれば治療してくれたので、体はだいぶ楽になりましたよ。 最近は冷えもあり肩こりがひどくなってきており、温泉に行くこともあります!

回答をもっと見る

健康・美容

会社の健康診断で毎回肝機能の判定がD2 飲み過ぎ⁉️まぁ飲まなきゃやってられないこの仕事…皆さんは休肝日はありますか?ちなみに毎日飲酒されている方はやはり肝機能の数値が高いですか?毎日どれくらい飲んでますか?

健康ストレス

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

502/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

私は休肝日は3年前に有りました! インフルできつく、我慢してビールだけは一缶呑みましたが、あまりに美味しくなく、次の日には1日止めました。 γ‐GTPは余裕で150は越え、200〜300が殆どです、若い頃から。しかし、今のASTは基準値です。なので、いつも呑んだらγ‐GTPが上がるのは、肝臓が正常だとかってに思っています。他の数値も変動が少しでも続いたら、さすがに考えよう、と思い続け、γ‐GTPだけは順調に💧積み重ねています、体内アルコール消毒といい聞かせて… でも、やはり、楽しみは必須ですよね。控えて少しばかり長生きを細くするよりも、楽しみ重視が基本でよいのではないでしょうか🍀

回答をもっと見る

健康・美容

おはようございます。 仕事の後って、皆さんはどこか行ってますか?なにかのレッスンとか。 私はトレーニングジム通いを再開しようと思ってるのですが、介護職ってあんまり出会わなかったなあとおもって..年齢につれて太る一方の身体はいやだなーと思って。

健康職種ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

301/12

ちょこらばー

PT・OT・リハ, デイサービス

KSKさん初めまして。 私自身は仕事のあとは買い物ぐらいで帰ってきてしまいます。 職場の同僚たちはヨガレッスンに行ったり、英会話などの習い事を楽しんだりされています。 ジム通い、とってもいいと思います。 介護職は自分の身体のメンテナンスがとても大切だと思いますので。 私も腰回りのお肉を落としたいです(笑)

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 質問させて下さい。 コロナ患者はまた増加傾向ですが随分コロナ耐性も付いてきているこの時期にボランティアさんの受け入れを夏頃から少しづつ再開を始めました。もちろん感染対策、健康チェックもしっかりさせて頂いてお願いしています。年末年始の行事には大きな力になりますし、何より利用さんが喜ばれます。皆さんの事業所では今年度末位までボランティアさん等の受け入れはどのように予定されていますか?宜しければ教えて下さい。

年末年始健康行事

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

311/20

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 ボランティアの件ですが、私の施設(老健)では未だにボランティアの受け入れができず、誕生会のレクリエーションに困ることがよくあります。 周囲の施設では、ボランティアの受け入れを再開した施設が多いように見受けられます。 話を聞いていると、ピアノの演奏に来てもらったり、かくし芸ができる方を呼んだりと、色々なジャンルのボランティアが呼べている施設もあるみたいです。

回答をもっと見る

お金・給料

社員の皆様、健康診断は出勤扱いで行ってますか?

健康

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

906/18

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

出勤扱いではないです。 休みの日にというような感じです。 直接病院に行ってやるので、希望日を聞かれます笑

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤をされてる方は健康に気をつけてることとかありますか?私も以前夜勤してたのですが、不規則な生活、眠気覚ましの間食をしてしまいなかなか痩せれず💦デイに行ったら早寝早起きの生活で痩せました笑笑 ですがその後入居に戻った為に再度のリバウンド💦 夜勤明けのマックが美味しすぎた故のことだろうと思ってます.

健康夜勤明けデイサービス

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

305/21

よぴ

介護福祉士, グループホーム

私は小さい子供がいるのですが、出来るだけ家で寝溜めして、夜勤中はモンスターを飲みながら、抱えている業務を寝ずにやりきる!って感じです。 夜勤中に業務を終えれば、無駄な残業せずに早く帰れますし。 家にいる時間を増やすことが健康の維持に繋がるかと思います。 外にいたらジュースとか飲んじゃいますし。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナがまた流行っていて、インフルも市内で流行してます。皆様は、外出自粛されてますか? 施設や病院勤務だと、感染の確率も高いとは思います。 同じ施設や病院の職員がコロナやインフル陽性になったり、検査では陰性でも患者や利用者が熱発が続いてたりしてます。 上記の様な時、例え自分に症状がなくて抗原検査で陰性が続いてても、休みの日の外出や遊びは控えますか? この仕事してると、いつ迄外出自粛や人しないといけないのかなと思う時があります。

健康マスクコロナ

マイク

介護福祉士

402/07

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

外出自粛なんてそんなものしません 馬鹿馬鹿しい。 私はプライベートの時間を犠牲にする気はありません。

回答をもっと見る

健康・美容

最近転職して、訪問介護を始めました。 以前にも訪問の経験はあったのですが、今回の事業所は生活支援、特に掃除が多く、入職して1ヶ月で母指CM関節症になってしまいました。 受診すると、手を使わないで休みなさい、このままだと自分のことも出来なくなるよと医師に言われました。 会社に報告すると、別の病院でもっとちゃんと診てもらってと言われました。やはり、すぐには辞めさせてもらえない感じです。 入職して1ヶ月…仕事は続けたいけど、痛みがあり気持ちが落ちています。 母指CM関節症の方いますか? どのような働き方をしていけばよいのか悩んでいます。

健康モチベーション介護福祉士

みみりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

1002/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

母指CMじゃありませんが、第3指にガングリオンが出来て痛みがありました。回転ブラシが付いた掃除機で、4Lか5LDKのフローリングに毎日かけ過ぎたと思います。保護していました。原因は何だと思われますか? また、装具を付けた人を見た事があります。取り敢えず私なら、セカンドオピニオンを取り、包帯や固定具(サポーター)をして、痛み止め飲んで、気持ちを上げます。

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。 何か健康のために続けてることってありますか?最近、夜中のウォーキングをしてて、朝が調子良く起きられるので続けてみよーかなと思ってます。あとはこれで少しでも痩せられたら..がんばってみるかなあ。

健康ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

402/07

もこりん

介護福祉士, グループホーム

チョコザップに行ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様の施設では健康診断はどこまでしっかりやっていますか?知り合いのところでは血液検査でがん項目選べたりしますが(追加料金ありですが)私のところは毎回適当で、やる意味あるのかなレベルです…( ^_^ ;)

健康施設

かな

介護福祉士, ユニット型特養

202/07

とおこ

介護福祉士, デイサービス

私のところは血液検査、尿検査、体重、身長、腹囲、血圧、視力、聴力、心電図、肺のレントゲンです。 追加料金ありで胃カメラもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

女性の方に質問です! 排泄介助や入浴介助など前のめりになる仕事が多いせいか、アンダーバストのところがすれてあせもができてしまい、とても痛いです(T_T) 同じような方いませんか? なにか対策していることはありますか? 教えていただけると嬉しいです💦 ユニクロのブラトップをいつも着ています。 腹巻きをしてみましたがずれてしまいあまり対策にならなかったです(T_T)

健康

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

201/23

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も汗疹ができやすいので、下着類は基本、綿100%のものを使用しています。 ブラはスポブラを使用、アンダー部分には薄っすらワセリン塗ってました。入浴介助後は濡れタオルで拭いてワセリン塗り直して対応してました。 今は事務方になったのであまり汗をかく事がないのですが、習慣で毎日やってます笑

回答をもっと見る

感染症対策

日々のお仕事お疲れ様です。 コロナやインフルエンザの予防接種についてです。私のことなんですが、予防接種をするとほぼ体調をくずしたりすることになります。コロナの時は打った後に血圧がさがり、その場で目眩を起こしてしまいました。インフルエンザは逆に動悸、息切れを起こしてしまいます。そこで前の職場では看護師や上司などと相談し、接種せず。(打たなくてもかかりませんでした。) しかし、今のところでは必ず接種が義務付けられました。仕事中に打つため、多少の息切れはあったもののなんとか仕事をこなしました。 来年からどうしようと悩んでいますが、皆さんの職場ではやはり義務付けられてますでしょうか。このような高齢者がいる場での仕事。感染が怖いから打った方がいいと言うのも理解はしていますが、体調のこともあり少し不安なためお聞きしています。打って当たり前でしょ等のコメントは控えていただけると幸いです。

健康デイサービス職場

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

202/04

たつ

介護福祉士

血管迷走神経反射ですか?? 私も時々なります コロナの集団接種会場の時は恥ずかしかったです(^◇^;) 横になって打ってもらったり、打った後しばらく休憩もらうなどの対処をお願いしたらどうですか?

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。 今、というか昔からずっと困ってることがあります。 女性ならわかって下さる方もいるかなと思い質問します。 私はPMSが酷くて、婦人科はもちろん心療内科にも通ってます。生理の1週間前から考え過ぎの思考になり、悪い方悪い方へ物事を考えてしまいます。動悸や頭痛も酷くまともな仕事が出来る状態ではありません。 現在、特養併設のショートスティの生活相談員をしておりますが、もう1人の相談員さんは男性で真面目故に時折仕事に集中しすぎて塩対応になります。私にはその塩対応が怖くてたまりません。生理さえきてしまえばなんて事ないんです。このような状態で毎月をやり過ごすのがきつくなってきました。みなさんならどうやって乗り切りますか?

生活相談員健康体調不良

りら

生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

302/01

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

私はずっとピルを服用してます。 気分の落ち込みなど、わりとマシになりました。

回答をもっと見る

夜勤

今、妊活中だけど、夜勤の回数を減らしてもらった方がいいのか、すごく悩んでる。夜勤できる人が、本当に限られてるし、言いづらいけど。 館長に、妊活中ですって言ったら、絶対に周りに広まるし……。広まったらダメな事ではないけど、なんとなく広まるのはイヤ。

健康シフト上司

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

101/30

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

確かに不安はありますよね。でも、広まるかどうかは別として、妊活中って知ってもらったほうが、体への負担を少なくしてくれるんじゃないかな?会社側と同僚が協力してくれればの話ですけど。

回答をもっと見る

健康・美容

こんにちは。 今日は持病の潰瘍性大腸炎の治療通院です。今日は点滴の日だから、それだけで時間取られるから嫌だなあって毎回思ってます。みなさん、健康には十分気をつけてくださいねー。

健康人間関係ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

501/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

難病なんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場では 非常持出袋等用意されてると思います。 ご自宅でも準備してますか?

予防家庭健康

介護福祉士, デイサービス

001/21
健康・美容

帯状疱疹ワクチン接種しましたか? する予定はありますか? した方(する予定の方)、 生ワクチン¥8,000程度 不活性化ワクチン¥20000程度 どちらにしましたか?

予防健康体調不良

介護福祉士, デイサービス

201/19

らく

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

この間帯状疱疹になりました。すぐに受診したので 軽く済みました。 看護師さんから ワクチン2回打たないといけないから4万浮いたねと言われました。8000円のもあるんですね。

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。 皆さん、『水』ってどうしてますか?健康や美容とかに気をつける人だと買うんですかね??外国では水は買うからやっぱり買う人が増えてるんかなあ。スーパーとかでもボトル買ったらあとは入れ放題みたいなのありますもんね。

健康ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

201/15

もやこ

介護福祉士

普通の水道水飲んでます 自慢ですが名水百選に入ってる美味しい水です。笑

回答をもっと見る

健康・美容

(カテゴリもタグも合っているのか不明です) ちゃんとボディメカニクスで重いの掲げて立ちあがりに グギっと、腰をやってしまいました。痛かったんです。確実にヤバいと思ってたんです。送迎中に…いつものヤツか?しかし状況がいつもと違うし、もしかしたら骨?でも足が何ともない… ヤバいと思いながら施設に戻って来たんです。 で、利用者をフロアへ誘導して… そう。歩ける。荷物も持てる。動ける。怖いけど腰も曲げられる。なぜ? 怖いので、誘導後すぐさま腰痛ベルトを付ける…が、 やった直後にカタまっていたのが数秒…一瞬脂汗もでたし、グギっと鈍い音がしたのも感じたし、その時に介助してた利用者にも感づかれたので、あの瞬間に腰をやってるのは間違いないと思ってるんです。もしかしたら骨か?とまで思うくらい考えました。 時間が経つにつれて腰…ってか、腰周りの筋肉が筋肉痛みたいな鈍痛は残ってて、だけど動ける。 PTにも、リーダーにも話をして、無理しないようにはしてたけど、動ける。 PT曰く、それで腰やってたら歩けないし前屈みもムリなハズ…ましてや骨だったら痛みは尋常じゃないから立っているのでさえ出来ないはずだと… え?じゃあ、コレなに? …もともと、腰弱で身体もたまに斜め捻じれ的になってたのは自覚あってたんだけど… 腰、やってもーたんじゃなく、ギャクにハマった? こころなしか、捻じれも真っ直ぐになってる感じすらしてきた 怖いから業務はベルトしてビクビク過ごしたけど…もはや、誰も私が腰ヤバいかもと思ってる事すら忘れ去られてるぐらい動いてる私 夕方、自宅に戻ってベルト外しても軽い筋肉痛くらい。座るのも…できる。立つもできる。 今は良くても、明日朝に やっぱり腰痛で起きる事すら困難な状況がまってるのか??? 不安で眠れ…いや、寝ます。腰温めて寝ます。 ???…どなたか、この腰の状況の説明できる方いらっしゃいますか? 追伸 翌朝、腰の調子は良いです。起きれました。 腰周りの筋肉痛もだいぶ無くなり、腰痛ベルトもいらない感じです💦

健康送迎

しらすとまと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

201/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

電話健康相談で、看護師に尋ねますか? 後、やっちまった(炎症がある)程なら、冷やす ではないでしょうか?温めるは、分かりません。 私なら、湿布貼って、痛み止め飲んで寝ます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月から働いている施設ではリビングに加湿器を設置するようになり、上から「ご入居者様の居室にも可能な限り加湿器を設置するように。」とのお達しが来ました。 一部の方は去年から既にご入居者様のご家族が準備してくださっており問題ないのですが、問題はこれから準備する必要があるご入居者様達です。大半のご家族様達は快く用意してくださるのですが、中には出費したくないと頑なに購入を拒まれるご家族様もいらっしゃります。 私が担当するご入居者様の中にも、ご家族様が物品の購入をなかなかして下さらないという方がおり、仕方ないのでそのご入居者様のお誕生日プレゼント(今月がお誕生日です)として卓上加湿器を購入しようかと考えたのですが、卓上ではきちんと加湿できるのか心配です。 介護施設で働いている方、ご入居者様の居室の加湿はどうしていますか?加湿器を利用しているという方はどれぐらいの大きさの加湿器を使用しているかも出来ればお聞きしたいです。 長文になり失礼しました。コメントよろしくお願いします。

健康家族有料老人ホーム

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

111/11

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

生活保護の方が多いため、濡らしたタオルをハンガーに掛けて居室にぶら下げる程度です。

回答をもっと見る

健康・美容

おはようございます。 どうやって痩せようかなあ..と毎年悩みますね。正月太りは避けられません。今3キロ増量です。とりあえず、早朝ランして、プロテインの食事生活かなあ。健康診断も控えてるし、それまでになんとか。

健康食事

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

201/03

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自分も正月太りではないけど今の職場に入職する前に健康診断を受けた時体重94キロ位ありました。半年で約10キロ落ちました贅肉落ちませんでしたけどねおそらくストレスか何かで体重減少したと今でも思っています

回答をもっと見る

特養

ショートステイで働いている方に質問です。 延命措置について入所されている方は事前に決めているとは思いますが、ショートステイでロング利用されている方たちは延命措置するかしないか先に決めていたりするんでしょうか? また、ロングショートで入所する前に健康診断等受けてから入所してますか?(うちの施設では健康診断はしていません)

健康ショートステイ特養

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

601/02

とまと

介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

私の施設から、ロングショートの施設に移動する方も特に健康診断は受けてないです。 ただ、入所時に延命についての意思確認はロングショートを利用する時点で家族に書類を書いてもらっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元看護師の入居者さんに触診で血圧を測定されて「低い」って言われたけど、普段血圧低すぎて入浴の時再検になるような人に言われるなんてどんだけ低いの笑 本人にそう言ったらめっちゃ笑われた笑

血圧健康

ふーな

介護福祉士, 従来型特養

012/28
夜勤

夜勤入の日皆さんは何時に起きますか? 日勤帯と同じくらい時間に起きるのとそれより少し遅めに起きるので試しても勤務中どうしてもしっくりきません(?) 夜勤は16時間勤務でそのうち2時間しっかり仮眠ありです。

仮眠健康夜勤

りと

介護福祉士, ユニット型特養

612/11

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

ロング夜勤だとお昼前後ですかね。ショート夜勤だと午前中に起きます。夜型人間なのでショート夜勤中は眠くならないです。帰ってからは爆睡ですが。笑

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 最近、肩凝り?首凝り?なのか、肩付近がすごく重くて、寝ても体の疲れが取れません… 耳の下のリンパも痛くて少し腫れているような。 もしかしたら風邪の引き始めかなと思うんですが、身体のダルさからくる不調の時って何科を受診しますか? 私は内科が多いですが、鼻や喉に症状があったら耳鼻科の方が薬の効きが良いような気がします。 市販薬でオススメもあったら教えてください。

健康病気

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

611/09

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。私は首の後ろのリンパが腫れたことがあって怖くなり耳鼻咽喉科も整形外科を受診したことがあります。特に問題は無かったですが、生まれつき体の不調でリンパが腫れやすいとかもあるみたいです。 首周りが痛かったのもあったので整形外科で血行を良くする薬と筋肉の凝りをほぐす薬を貰いました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

188日前

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

48日前

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

68日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

487票・5時間前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

637票・1日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

681票・2日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・3日前