介護現場で空調服の使用についてどう思いますか?入浴介助の場面は特に、真...

らいおん

施設長・管理職, 有料老人ホーム

介護現場で空調服の使用についてどう思いますか? 入浴介助の場面は特に、真夏は熱中症リスクが高く体力が消耗します。 その様な環境下でパフォーマンス高くケアを提供する為の工夫として、空調服を思いつきました。 屋外仕事の方の必需品として空調服で認知されていると思いますが、介護現場に取り入れる場合のデメリットがメリットより大きければ空調服を不採用と判断せざるを得ない場合もあるかと思います。 ベストタイプの空調服で、手さばきに問題はなく、紺色で落ち着いた見た目です。 正面から見たら少し膨らんだタダのベストに見えます。長袖は手さばきに支障があると思います。また柄が派手な物は不適切かなと思ってます。 皆さんは介護現場にアリかナシどちらと思われますか? 皆さんの考えを教えていただけたら助かります。 因みに試験的に使ってみています。 かなり快適です。 私としてはデメリットの4番が心配かなと思ってます。 ○私が思いつくメリット○ 1番に熱中症予防となる。疲れにくい。汗軽減。 涼しく快適な為体力的、精神的に余裕が出来、質の高いサービス提供に繋がる。生産性向上。 ○私が思いつくデメリット○ 1、ファンの音で利用者や周りのスタッフに迷惑。 2、ファンの物音にを掻き消し事故リスクが高まる。 3、体臭が強い人は悪臭を拡散してしまう。 4、もし自分がコロナだった場合拡散してしまう。?

2020/07/24

19件の回答

回答する

空調服!!!使って良いものならどんなに快適かと思います💦

2020/07/24

質問主

コメントありがとうございます。提案した場合貴施設では採用されると思いますか?

2020/07/24

回答をもっと見る


「機械浴」のお悩み相談

介助・ケア

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

142024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

デイサービス

私は、デイサービスの社員で働いています。 利用者さんは認知症でサ高住に住んでいます。 今日は、利用者さんがこられた日で送った後に施設のスタッフからの電話で「そちらでは髭は剃ってもらえないのでしょうか?」と問い合わせがありました。 今日は、管理者兼相談員が居てなかったので私が代わりに対応しました。 「施設の方で、電気カミソリの方なのでできてないですね」と伝えた所、「初めて聞きました」と言われたので、「非常にグレーな介助なので」と伝えた上で、「明日また連絡します」と伝えました。 電話の後伝え方がマズかったかとか、思いました。 まず、私個人的に利用者さん特浴で入っていて認知もありご自身で髭剃り出来ないし、施設に住んでるんだからそっちでやってくださいって思う所があるんです。 計画書とかに入っているならまだしも、入ってないし 電話口で、名乗りもしないスタッフになぜそんなこと言われないと行けないのかが分からない。 ケアマネは、別の人(女の人)。 まぁ、そもそも論でそのサ高住のスタッフとケアマネがだいぶ癖のある人たちなんで手を焼いてるんですけど… 電気カミソリ持参されたら、デイサービスで剃らないといけないものなんですか? T字のカミソリでもブラックよりのグレートは思いますが。 他のデイサービスとかではどうなんですか? 教えてください。

機械浴サ高住入浴介助

はる

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

72023/04/13

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

初めまして! 私が知っている通所では髭剃りはしません。在宅独居などでどうしても必要であればケアプランに組み込まれます。そもそもデイケアもデイサービスもケアマネージャーのケアプランに沿って動いてるので、その施設の方は介護保険制度自体の知識がないのではないかと思います。 ただ、おっしゃるように、グレーな介助なので、とのご返答は相手の方にも上手く伝わらる表現ではないのかな、と思います。 何故それをしないのか、明確な情報を提示できないまま曖昧な返事をすると、思わぬトラブルや苦情にもなりかねません。 そのような時には、担当者が不在なので、○○までにはお返事します、等の返答のみで大丈夫かな、と思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

老健で働いて、1ヶ月になる未経験の新人です。現在、入浴介助を先輩に教えてもらいながらやっています。しかし、いずれ1人で午前の3時間で10〜12人、午後を同じ人数くらいを入れてほしいと言われています。 誘導は電話すると連れてきてもらえますが、それ以外、自分一人でやらなければならないので、かなり不安です。洗身、洗髪、更衣、爪切り、ボディークリーム、水分補給、着替えの片付け、ドライヤー、身体確認など。 大浴場の洗い場3つと、機械浴一つあります。 ADLは高い方が多いため、洗身・洗髪ができる方はやってもらいつつ、1時間に1人機械浴で入ってもらいながら、脱衣場のこともやりつつなので、いつもバタバタしてしまいます。 また認知症の方が多いため、勝手に湯船に入ろうとしたり、急に動く方もいます。 いつか事故を起こしてしまいそうで不安です。 管理者の方は「お風呂の独り立ちをして慣れてから、少しずつ他の業務をやってもらう予定です。」と言っています。 他の施設も、大体1人で入浴介助が普通でしょうか?また、1人で1日何人くらいを入浴させているのでしょうか?

機械浴水分補給着替え

たぬきち

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

372023/08/16

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 その量の業務を1人で行うのかかなり大変ですね。うちの施設では誘導、入浴介助、着脱の3種類で別れて介助を行っています。おひとりで入浴介助全てをこなすのはプレッシャーになりますし、事故に繋がる可能性も出てくると思います。慣れるためにと言われれば聞こえは良いですが、あまりオススメは出来ませんよね💧

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

お疲れ様です。疑問なのですが、あるデイサービスで、食事の際もテレビはつけっぱなしと言われました。食事以外に集中することで誤嚥のリスクが上がると教わっていたので驚きました。 皆さんのデイサービスでも、食事中テレビはつけっぱなしですか?

食事デイサービス

みかん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

422023/08/22

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

施設の話で申し訳ないですが、働いてきた施設、全てテレビつけっぱなしでしたよ。利用者からの希望です。リスクも大切ですが、利用者第一なので。あくまで事業所での食事は生活の延長です。その為に職員がいます。リスクある方には食事中も注意を向け、そうでない方には食事を生活に結び付けても良いのではないでしょうか。 私の考えですけど。勿論、食事中にテレビが嫌だ、と言った方を無視はせず、その意見が出た時に考えます。出たことは無いですが。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

デイサービスに転職したいなと思っていますが、全く様子がわからないのでメリットデメリットや大変なこと等教えてほしいです。

転職デイサービス介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

152024/01/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 メリットは夜勤がなく日勤。 デメリットは風呂介助が大変、レクなどが苦手だと絶望的…ですね。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

こんな送迎ありなんですか? 女性ご利用者さん、体重30キロぐらいの方をおんぶして階段を降りる。送り送迎時は階段を上らなくてはいけません。 ヘルニアもあり、右足が弱く、自分の階段の上り下りでさえ頑張らないといけないのに、人を抱えて階段なんて上り下り出来ないと思ってるのですが、デイサービスの利用が決定してしまい、送迎の免除はありません。 落としたらどうしましょう。 以前のデイサービスで、どうしても車椅子が入らず階段を下りないといけない男性のご利用者さんは管理者が対応していました。 昇降機を付けて頂くのが妥当だと思うのですが金銭面で難しいのかもしれません。 デイサービスでおんぶの対応されている方、ご意見お願い致します。

送迎デイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

272023/05/06

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

そんなのは聞いたことがありません。とりあえず高齢者支援課とかに連絡してみては?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護が好きな方、自分に合ってるなぁと感じている方にお伺いします。 その理由は何でしょうか? 現在転職活動中で、訪問介護の分野は未経験ですがとても興味があります。ご参考までにお聞かせいただければと思います。

モチベーション訪問介護転職

たまご

介護福祉士, グループホーム

82024/06/29

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 うちの事業所を例題として記載します。が、全ての訪問介護事業所が一律ではないと始めにつたえます。まず、 1、人間関係が複雑になりにくい。(本人次第ではありますが) 2、仕事に対してのON.OFFの切替がスムーズ。 3、休みが取りやすい。 4、直行直帰でも問題ない。 5、残業がない 6、夜勤がない。日勤のみ。 7、給与設定が高い。 8、福利厚生が充実。 9、社用車あり、ガソリンカード付き。等。 まだいろいろとキリがないので ここまでにしますが、私的にはここの訪問介護事業所以外、考えられません。私には凄く合ってるし居心地が良い事業所だと思ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

長文です💦 業界未経験で、特養、ユニット型に勤めています。二ヶ月目です。 福祉経験は、生活介護1年、就労支援2年。介護職をやりたくて、前回の介護福祉士試験で介福士を取得し、The介護業界に飛び込みました。 特養で、自立支援は、現実として必要ない(求められていない)のでしょうか😑💦? 今日の一コマ↓ ・口腔ケアにて 利用者Aさん 教えとしては、「歯磨きしてきて」と言えば自分でできるので、あとは本人に任せてよい。 そう声掛けし、ついて行って見てみると、予め水をくんであるコップ(職員が事前に)を飲んで終わり。 え?いやいや😑💦 それなりにお話しも聞いていただける方なので、お話しして、歯ブラシを持っていただき、 上でーす。こうです(ジェスチャーでやっていただきたい動きを見せる) 下でーす。 口をあーって開いて。 などなどと、やってみると、きちんと磨く事ができました! どうしても磨き残しはあるので、 「最後に、お手伝いさせていただいていいですか?」の声掛けのあと、磨き残しを私がお手伝いしました。 ・トイレ後の手洗い 正直申し上げると、誰もやっていない気がします。見たことない。。 でもなぁ、、と思い、自分がトイレ誘導した利用者様には、トイレ脇の手洗い場にて、先程の例同様、ジェスチャー付きで、 こっち(表)しゃかしゃか。 次は反対、しゃかしゃか。 みたいにお話しすると、きちんとできます。 もちろん最後はお手伝いさせていただいて、洗い残し、拭き残しがないようにしました。 2例とも、おー!できるじゃん! いいじゃん! と思い、嬉しくて、これを先輩に報告したところ、 「何やってんの?貴方が勝手にやって利用者さんがそれが当たり前になったらどうすんの?時間かかるでしょ。そしたら回んなくなるでしょ」 と、お叱りを受けました。 私は、未経験素人が反論するのは忍びないとは思いつつも、 「でも、細分化して声掛け、やることを見せたらできました。利用者様がまだできることを見つけられた、自分としては自立支援ができたのかな、と嬉しくて報告したのですが。。。」 と、申し上げたところ、 「特養ではそんなのいらない。自立支援は求めてない。現実無理。やりたいなら違うとこ(特養以外)に行けばいい」と、ガチ切れされました。。 ありがとうございます、と収めましたが、とてもモヤモヤしています。 施設の状況によるとは思いますが、先輩が仰るように、自立支援は、正直、特養では、いらない、または、優先度が低いものなのでしょうか? 言える範囲で、皆様のお考え、経験談をお聞かせいただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いいたします!

新人特養ケア

カイゴびぎなー_未経験

介護福祉士, ユニット型特養

62024/06/29

波蔵

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です☕️ 私は16年間介護業界にいましたが、今は卒業して宮崎県綾町で有機農業を学びながら、来月からパートナーとカフェをオープンします😊 あなたはとても情熱があり、介護業界にとってなくてはならない貴重な存在だと思います。 自立支援についても、私はとても重要だと思います。ケアプラン作成に関しても、自立支援をメインに考えていたので。 ただ私の経験上から言わせて頂くと、とにかく早く仕事を終わらせて、一刻も早く帰りたいって人の方が多数派だと思います。まぁ人手不足でやりたくても出来ないって人も多いかと思いますが。 あなたの様に、最初は情熱があってもいつの間にか多数派になっているって人も多いかと思います。周りと衝突すると、仕事もやりづらくなるし、ハブられたりする事もありますから。 あなたの様に情熱ある人は、介護業界ではなく別の業界の方が力を発揮できるかもしれません。 勿論介護業界にも情熱ある人はいますが、そんな人は少ないし変える事は、かなりの時間と情熱とエネルギーが必要になります。 どうしても理想の介護をしたいなら、自ら経営者となり情熱ある人材を集めてやるのが良いと思いますが、それは容易い事ではなく、情熱ある人材を集めるのも困難だと思います。 長々失礼しました。ただあなたの様に情熱ある人は大切にしたいし、多数派に飲み込まれてほしくないと思ったので。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間ですが、臥床時に布パンツに800ミリのパットを装着して、3時頃パット交換実施をしてる入居者がいるのですが、毎回防水まで漏れてしまいます。 昼間は装着パットで3時間毎誘導し、なんとかパット内で納まってるのですが… 何かいい方法は無いものでしょうか?! リーダーも悩んでて、1000ミリのパットに変えるや、リハパンに戻す等の意見もありますが…

リハビリパンツオムツ交換ユニットリーダー

アハエト

介護福祉士, ユニット型特養

32024/06/29

たつ

介護福祉士

夜間のみパットとリハパンでいいのではないでしょうか リハパンを1枚使うのと、 1000を使うのと、 毎回防水まで替えて 洗濯 乾燥まで… は、どれが利用者のためで、どれが単価が安いのでしょうね うちは 夜間のみリハパンパットの人も、1000の人もいます 毎回防水までは、スタッフもストレスですもんね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

406票・2024/07/07

転職してよかった前職と変わらない転職して後悔した転職したことがないその他(コメントで教えて下さい)

655票・2024/07/06

退職しない限り交代なし産休、育休などの場合に交代数年ごとに交代特に決まりはないリーダー職がないその他(コメントで教えて下さい)

697票・2024/07/05

ありますありませんコロナに罹患していませんその他(コメントで教えて下さい)

728票・2024/07/04
©2022 MEDLEY, INC.