転職」のお悩み相談(72ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

2131-2160/4060件
キャリア・転職

この度、訳あって10年勤務したデイを退職します。 経験は看護助手、老健は半年位。デイはトータル13年位です。送迎のある事に疲れてしまい、老健か有料、グルホに勤務をしたいと思ってます。 介護業務は好きなのでスキルも上げたいです。 転職先として有料を第一候補にしてます。 有料も色々なタイプがあるようですが、主な流や業務内容、心得を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

グループホーム転職介護福祉士

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

42022/04/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

有料こそ、幅があります。 介護付きか、そうでないかは特に大きさ別れます。 送迎は、そんなに苦手意識があるのですね? 好きな人も多いのに、不思議に私は思いますが、時々ききますねー。 介護の、何がやりたいのかを軸に考えてみて下さい。 せめて、住宅型、介護型、ケアハウス、サ高住のうち、どれが合いそうかは、アンテナをはるべきだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の小規模多機能を辞めて、4月から1フロア25人定員のショートステイに転職します。 ですが、私はショートステイや入居施設で働いた事が無いのでショートステイの良いところと悪いところを教えて欲しいです。

ショートステイ有料老人ホーム転職

介護福祉士, ショートステイ

22022/03/26

ボブ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格

お疲れ様です 中核症状、メンタル系などの利用者が来る施設もあります。以前自分が勤めていた施設は その様な利用者さんを受け入れてました。 他者の居室徘徊、暴力を振るって来る利用者さん、など多かったです。 それぞれショートステイでも色々ありますが きちんとした施設だとその様な利用者さんが来ても問題があり過ぎたとかしたら強制退所とかもあります。 ただ施設長、管理者、相談員さんが理解力ある方なら尚更いいですね。 売り上げだけに走る施設長、管理者なら精神病棟並みに大変な時もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前にも同じような質問したかもしれないですが、一度介護から離れて、異業種へ転職するのもいいかなと思い、応募しました。結果、そこは駄目でした。 やはり、介護も続けたいと思い一ヶ所応募しました。火曜日に速達で届くように送りました。 いつもですが、書類選考の合否が気になってちょっとイライラしました。今週分かればいいなと思いますが。それと同時に駄目だった場合も考えて、異業種と介護の求人もう一ヶ所も応募しようと思います。 皆さんは合否が気にならないような事等、していますか⁉️

仕事紹介イライラ転職

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/01/27

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

転職時は 出来るだけ情報収集して 自分がどうなりたいかを考えながら 活動しました。 合否は大体1週間前後で出てくる目安で待ちました。 出来るだけ受けられる所は受けましたが 同時に紹介会社も 登録出来る所は全部して 担当の人の話を聞きながら 自分が受けている所の情報も何気に聞いたりしてました。 後は 気分転換に自分の好きな音楽聞いたり、散歩したりしてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談員の仕事の魅力を 教えて下さい。

相談員転職

介護福祉士, デイサービス

12022/04/07

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

1番は、日勤帯の仕事になるので、身体が楽なことです。その分、精神的にしんどいことが多いですが。 あとは、いろんな専門職と関われるところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私は高齢者介護施設で働き始めてもうすぐ3年が経ちます。 とある利用者さんからの介護拒否が強く、耐えられそうにありません。 来た当初はそこまで強くありませんでしたが、ここ最近とても拒否が強くなってきました。 排泄介助や服薬介助に始まり、最近では車椅子⇄椅子等の移乗介助すら出来なくなっている状況です。 リーダーには相談しており、気持ちはわかってくださっていると思うのですが「これから克服していかないといけないんだから、まず周りに頼る前に自分でもチャレンジしてみたら?」と言われて、とてもショックを受けました。 リーダーや先輩にもアドバイスを頂き、実践していますが、上手くいくときといかないときがあり、何が違うのかわかりません。 夜勤中にも激しい拒否があり、殴られたり叩かれたりするのは当たり前になり、大声をあげられることもあります。 個人的にはもう限界が近いと思っているのですが、こんな理由で退職するのは甘えですか?逃げたと思われますか? 長文失礼いたしました。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、対処法や経験をお聞かせいただけたら嬉しいです。

転職夜勤人間関係

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

792022/02/25

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 とても辛い体験をしていますね。 その利用者様は認知症を患っていらっしゃるでしょうか? もしそうなら、あなたの利用者様への苦手意識と介護拒否は比例して大きくなっていないでしょうか? 認知症の利用者様で空気を読む力が残っていて、こちらが苦手だなと思いながら介助すると、拒否が強くなることもあります。 私も何度か経験しました。 改善方法は苦手だと思わないことなんでしょうが、私達も人間で、苦手なものは苦手なのでどうしようもない事もあると思います。 それを理由に辞めるのは甘えとは思いませんが、悲しいやめ方だと思います。 もう少し強くリーダーに助けを求めることをお勧めします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設は過激で暴力的な方が多く、スタッフでもそういう方から逃げて介助をしない人が多数おり私がいつも対応させられます。 だんだんと疲れてきてしまいました。 今後のために伺いたいのですが、身体的な介護が主にで、暴力的な方が少ない施設ってどんなところでしょう? 人間関係も関わりが少なく、ただただ介助に専念できる施設に行きたいです…

暴力暴言グループホーム

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52021/06/16

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

前の職場の介護付き有料のときは、暴力が酷くて他の施設から断られてしまうような方々を何件も受け入れており、また受診もして貰えずとても大変でした。介護職員の顔から出血でもしない限り何も動いてくれませんでした。 突発的に暴力の方が入居されてしまうのは仕方ない事ですが、施設長、ケアマネ、ナースが介護職員目線の施設がいいですね。そういう情報は入社してみないと分からないです。空室を作らない と焦っているような施設長には要注意かもしれません。 ちなみに今の住宅型有料では対応が早いので、大変満足しています。

回答をもっと見る

施設運営

施設で出している食事が美味しくないからと残す利用者がいます。 確かにおいしくありません。 私たちも給食として注文することは可能で、すが、750円するので頼んでる職員は0です。 750円も出す味ではありません。ナマモノは基本禁止なので、唯一塩揉みしたサラダだけです。 もし次に転職することがあったら、食事の美味しい施設に行きたいですが、そんなの面接では分かりませんよね。。。 食事介助していても、「美味しいですか?」と聞きながら【そんなわけないか】と思ってます。ご飯も硬さは選べますが、私が食べても硬めのご飯か、団子みたいにネチャネチャか、お粥かペーストの4択です。 柔らかめのご飯がありません。 市の中で一番大きな法人で、全施設がここの給食業者にお願いしています。 食事がまずいって生きていく上で致命的な気がしています。

面接食事転職

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

102021/09/25

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

食事が美味しくないと、生きてくく上で楽しくないですね 方法は色々あると思いますが、まずは声を挙げることが大事だとおもいます 匿名で良いので、市役所へ投函もありじゃないでしょうか? 『ご飯が不味くて、虐待されてるように感じます』 っで意見は如何でしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

特養で1年半年勤務の50代です。(異業種からの転職) 夜勤の不規則が身体に合わず、倒れてしまい当面一ヶ月休むことになってしまいました。(18時間ワンオペ夜勤) 体力の限界が思ったより早く来てしまった。 転職考えています デイサービスや訪問介護は特養と同じくらい体力必要ですか? 体力的なことだけに重視して伺いたいです。 経験者おられましたら、実感教えていただけると参考になります。

訪問介護転職特養

まだ病んではない

初任者研修, ユニット型特養

672021/04/30

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

訪問です。週5、七件。梅雨の時が大変でした。今はコロナで街を歩く人のマナーが悪く、鈴を鳴らしてもどいてくれない、公園で時間待ちしていると、頭のおかしいおばさんが話かけてきて仕事中ですので、というと捲し立ててむくれる(失職中じゃないの?みたいな)で、疲れてコロナ中は施設に移動しました。おばさん怖すぎで公園で休めなくなってしまいました。仕事は楽しかったですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

どうして介護の現場は、 こんなにも人間関係問題が多発するのだろうか、、、 ほんと不思議で仕方ない、、、 皆さん何故だと思いますか?

トラブル退職転職

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

232021/04/11

@N

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士

自己肯定感の低い人が集まるからじゃないですかね… 新しく入った職員を見下すことで自分のプライドを保たないと精神的に潰れてしまう人が多いと思います。 自分より高い学歴や、資格、経験がある職員が異動や転職で入ってきたら嫌がらせをしないと不安になるんだと思います。 仕事ができる介護経験者でも、未経験の人でも、コミュニケーション能力が高い人でも最初は嫌がらせや陰口を言われる覚悟は必要です。 噂話や陰口を言う人とはできるだけ距離をおき、ポジティブな人間関係をしている人と仲良くなるといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今現在認知症グループホームにて社員として働いていますが、転職を考えています。3年目になります。 40代で資格なしなのですが、給料が毎月15万ほどしかなくかなり厳しいので考えています。 グループホームはそれぐらいの金額なのでしょうか? 夜勤は月に7〜8回です。 次は出来れば医療行為が無いところが良いのですが…。 やはり体裁上無いとして実際は他所の事業所でも医療行為は普通なのでしょうか? この業界に入って2週間目で夜勤に入り、注射を抜きました。 まだ暴れる入居者の方の針を抜くのは未だに慣れないです。 プラスティックの針ならなんとか安心できるのですが、普通の針は怖いです。 端吸引は流石に怖かったので出来ませんと言いました。 他の事業所でも普通のことなのでしょうか? 介護自体もここしか知りませんし正直不安です。

医療行為給料資格

ポッキー

グループホーム, 無資格

272021/02/22

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

ちょっとそこのグループホーム、ヤバそうですね。 私も最近まで、グループホームで働いてましたが、針を抜くのは完全な医療好意で看護士でないと、やっては行けません。吸引も、介護士が吸引の資格を取っていないとやっては行けません。 今は、移動してグループホームではないですが、グループホームで働いていた時は、無資格、夜勤月4回、役職無しで、月25万、ボーナス40万(手取り)で有りました。 医療行為は完全な法律違反ですよ。血圧も水銀使うと医療行為になるので、電動しかつかいません。徹底されてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今週の火曜日に有料老人ホームを無事に退職しました。終わった途端にやっと解放されて楽になりました! 昨日、介護エージェントの紹介で病院の面接受けてきました。そして、今日不採用の連絡をもらいました。 ちょっと悔しかったけど、しょうがないって思いました。実は受けた求人先は採用枠が1人で、既に三人面接受けているということを後から知りました。 面接の前日に求人先の面接対策で、介護エージェントの方と面談しました。その時にうちのエージェントしか応募枠もらってないんですよと結構圧強めに言われて、でも、もうこの時に既に三人面接受けてるの絶対知ってたと思った。 倍率も高かったら、もう勝ち目ないわけだし。 あー、なんか腑に落ちなくて、ちょっと納得いかない感じする。 やっぱり、自分で求人探そう!なんか介護エージェントを使うと余計に疲れが増すし。 とりあえず、また頑張ります‼️‼️

面談採用仕事紹介

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172020/12/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

過去に派遣会社の紹介で派遣会社絶賛の老健をうけて不採用になりましたよ。けど、その老健、事務長がワンマンでその事務長に逆らうのが怖いのか職員がビクビクしていましたよ。なので不採用でよかったと思いましたね。 その後一気に別の特養と老健から内定もらいましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したい 新卒ではいり、6年半務めました。会社に通勤1時間半かかるし、親の近くで働きたいが、辞めたことないなら理由が思いつきません。 家族のためと言うと、難癖つけてくるんので、辞められないんです。なにか、いい案ありませんか?

新卒退職上司

まこと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62020/09/06

おもさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

通勤に時間がかかるから。ではダメなんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

耳が聞こえづらい職員はやめた方がいいのでしょうか 周りの職員から聞こえてない時があると言われ補聴器をつけたのですがあまり変わらないので、利用者様が危険な時に声が聞こえなかった場合のことを考えるとやめた方がいいのかなと思っています、、

トラブル退職転職

はるる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

382020/09/14

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

耳が聞こえ辛いとかはあまり関係ないのではないでしょうか? デイや施設はチームケアです 綺麗事を言ってしまえば、お互いがお互いをフォローし合う必要があると思います ただし、お互いがお互いをフォロー出来ていない職場環境であれば、難しいかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

郡山のツクイで働いてる方いますか? 転職考えていますが人間関係やら職場の雰囲気、給料面など教えてください

給料転職人間関係

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

12020/09/30
新人介護職

特養から障害者支援事業所に転職して (アルバイトですが)2年になります。 以前から働いてみたかったので 楽しく働かせて頂いています☺️ 老人介護も大変だなと思いましたが 障害者支援のお仕事も 色々お勉強させていただいています。 私のように障害者支援のお仕事をされていて 家族のことや大変だなぁ〜と思った経験を教えて 頂きたいです。 あとは、私のように老人介護から障害者支援に 転職された方がみえたら、どんなところに気をつけて お仕事されているか教えて頂きたいです✨

障害者勉強家族

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

22022/04/06

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

以前ヘルパーで、高齢者と障害者・児の全てに対応していた経験がある者です。 高齢者の場合は言い方が悪いですけど人生のゴールが見えている状態の支援なのに対し、特に若年の障害者や児の場合は将来の成長を考えた支援をしなければならないという違いを感じました。 ダウンの中学生と自宅から一緒に歩いて電車とバスを乗り継ぎ、特別支援学校に登校するという支援をしたことがあります。当然健全な中学生なので、女子高生に興味を持ってヘラヘラしたり触ろうとしたりするので手を抑えたり「ヘラヘラするな!気持ち悪がられるだろ!!」みたいな指導めいたこともありました。 高齢者障害者混ぜて通所の迎えもしてた時は、送迎車内で自慰行為を始める男子もいて、ブチ切れたこともあります苦笑 カオスな現場でした。 刺激的でいい勉強になりましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この夏で派遣の契約期間満了を控えています。途中での家庭事情での退職、再契約もあり五年間今の施設で勤務しました。 一応特別なことができたわけではありませんが普通には仕事していたので施設側から近々、直雇用へのアプローチがありそうです。 正直条件次第だと思っています。 直雇用への切り替え時の条件提示って大事ですよね。 個々だとは思いますが契約時これは絶対提示した方がいい。 ここだけは確認したほうがいい。っていうポイントってありますか? 今の施設が未経験からの入職施設なのでこういう交渉(?)初です。 助言ありましたらお願いします!!

派遣退職転職

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

22022/04/06

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

経験ないので分かりかねますが、自分なら変わったところはしつこいぐらい聞くと思います。 途中で見直す機会がもらえるのかとかも聞くかもしれません。 ただあまり聞きすぎると評価に影響する上司も少なくないかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもの学校が遠く、近所に小学生がいないため登下校班がなく、小学校への送迎が必要になります。今の職場は遠く、送迎はかなりの負担になるし、急に迎えに来てって連絡があっても、1時間近く待たせることになるため、転職することにしました。 先日、面接を受けたところで採用通知が届き、ひと安心なのですが、職場のユニットリーダーの一人は、態度があからさまに変わりました。 怖すぎる… 入職したばかりのときは、子育てしてる人はいっぱい働いてるからって言われたけど、実際、シングルマザーの人はいないし、相談してとか言われても、そんな人いないんですよね。 メンタル弱い自覚はあるけど、働きにくい環境にするリーダーとか…長く働くところじゃないよって言って退職した人がいたけど、今なら分かるかも。

転職特養人間関係

つな

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22022/04/06

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

そこは立つ鳥跡を濁さずで、もう気にせず、前だけるしかないです! 子供が小さいと職種関係なく、そのタイミングで都合よく働けるところに転職するのはよくあることですので、きにする必要ないですよ。

回答をもっと見る

老健

皆さん、ありがとうございました。 やっと退職面談にて、、まだ正式ではないけれど、退職できる事となりました!! 5月から、老健勤務になります。 グループホームからの転職なのですが、 老健では、介護職員のする仕事ってどんなことからでしょうか? 会社の先輩から、脅されています。 辞めるとなると、、急に指導に熱が入ってしまったようです(笑) こんなことも、出来ないようじゃ勤まらないよ、、、と。ちょっとオムツの当てかたが、たまたまズレていたことを指摘されました。

入社転職愚痴

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

182022/03/20

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

老健入所勤務です😊 入浴、オムツ交換、レク、集団リハビリ、受持が就くので物品管理、ケアプランの評価、担当者会議とかですかね~😅 自分がしてる業務はこんなもんですよ!😊👍 新しい職場で頑張って下さいね!👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護に転職して、1ヶ月。グループLINEで休み希望聞いたりしています。 シフト作ってグループLINEに添付します。時間が重なっているとことか教えてくれるのは良いのですが、私もシフト一人で作るので正直ストレスです。 前任者が退職当日お会いしただけで何も引き継いでないですし💦 私はサ責で入社しましたが、管理者にもなり💦 ディの生活相談員していました。管理者も経験しましたが、管理者は、4年程で鬱病ひどくなり相談員専従になりました。 研修ありと書いてあったのに、同行一回のみだったり、新規利用契約に一人で行ったり💦やりがいはきっとあるんでしょうが、なんか違う感じがします。入社して1ヶ月の私に新人教育 無理だと思いますし、その、ことで社長から長々と個人的にLINEきて正直腹が立ちました。社長は、女性です。

訪問介護転職介護福祉士

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

72022/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

LINEで大事な話は、良くないですね。ニュアンスが伝わらないので、お尋ねやお願いを強迫だと言われて、難しいと思いました。 "休み希望が重なってる所はお互いで話し合ってください"と言われた事があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの所長はコロナ渦になってから2回もコロナに感染してるんです。私達には感染対策や外出を控えてくださいと言ってる割には自分が出掛けてるようです。 しかも…あまり現場に出てこない。事務の仕事ばかりでこちらが『こうして欲しい』と要望を出してもなかなか対応してくれません。 現状、人が少ないので所長も現場に出るべきだと私は思ってるのですがそれは可笑しいでしょうか? 私達だけ仕事が増えていく一方で… 最近はお休みでも疲れが取れません。 転職も考えていましたが今は小さな子供がいるのでなかなか… また明日から仕事。やってられない

子供休みコロナ

さぁやちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22022/03/27

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。  私も5人を育てながら、仕事をしていたので、大変さは良くわかります。  現場を手伝わない、要望が反映されない。うちの施設長も同じです。  何度か直談判しましたが、問題点をすり替えられ、今の職場に嫌気が差しました。  一番下の子が、大学進学をするのをキッカケに、転職を決心しました。  5月連休明けから、新しい職場で正社員で働きます。 (いままでは、パート勤務でした。)  さぁやちゃんさん。 転職が難しいのなら、入居者さんや、他の職員さんたちと楽しく過ごす事を目指してはいかがでしょうか? 「光陰矢の如し」です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護に興味があります! 有料老人ホーム2年、老人保健施設で1年が経ちました。施設での介護は同時に何名もの対応に追われるのでいつもバタバタしており、一対一で関われる訪問介護に興味がわいています。 自宅で生活されている方の支援は施設とまた違ってくると思うので、在宅での介護を実際に見て、どんな感じなのか知りたい気持ちがあります。 また、訪問だと一人で仕事するので他の職員に気を使ったりせず自分のペースで仕事が出来るのかな、なんて思っているのですが実際どうなのでしょうか。 訪問介護の経験がある方がもしいらっしゃったら、訪問介護のやりがいと大変な所を教えて頂けたら嬉しいです!

正社員訪問介護転職

mugi

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22022/04/04

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

自分は障がい専門の訪問介護事業所に勤めてます。 その前は施設(障がいのある方を対象とした作業所)に勤めてたんですが、より利用者さんとの関係性を深めたくて、今に至る次第です。 訪問介護の一番の魅力は、やっぱり利用者さんとの関係性を密に図れるところかと。 それと、良くも悪くも対応している自分自身が直接評価される点ですね。利用者さんからの「ありがとう」は、毎回やりがいにつながりますよ。 しかし、施設と違って利用者さん宅に訪問するんだから、本人様だけしゃなくそのご家族と関わる機会も多いです。 なので、いくら利用者さんと相性が良くても、ご家族との相性が良くないと訪問先でギクシャクしてしまうので、関係性の構築は施設より難しいかもしれません。 それと、色んな利用者さん宅を訪問するから、それぞれの環境に慣れる必要があります。 部屋の広さや動線、冷蔵庫の中身やお風呂トイレのレイアウトなどなど、その利用者さん宅によって違うので、同じケアにおいても柔軟性が求められます。 以上、ご参考まで。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度、介護から離れようと思いました。 しかしながら介護と飲食しか経験がなく興味あるものは沢山あります。 皆様、介護から異業種への転職された方おられますか? それか、これから転職するって方おられますか? はたまた自分と同じような思いの方もおられますでしょうか? それか、介護しつつ全く違う副業されてる方などお話聞けたら幸いです。 質問ばかりですいません。 人生なんとなるって思ってても中々足を踏み入れるのには躊躇してしまいますね…。

副業退職転職

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

172022/04/02

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も介護から離れてみようと思っています。 正直言って肉体労働がきつい、いろんな職種を知りたい経験したい!副業も考えてらっしゃるようですが、転職するのも副業するのも行動あるのみだし、なんか違ったと思ったら介護はいつでも人手不足ですし戻れますからね😊ちなみに私は事務系に転職したいっておもってます!コソコソと求人みたり転職活動中です😊人生一度きりですし思い切って行動あるのみです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスに転職して5日目。前職もデイサービスで5年勤務してました。 初日から入浴介助、補助ではなく普通に。 他の業務も一度説明されただけで普通にやらなければいけませんでした。出来て当たり前という感じです。 確かに介護に関する業務はできますが、利用者さんの顔も名前も物の場所も何もかもわからない状態でやるのはしんどくて、午後はトイレにも行けず水分も一滴も取れない状態です。 ○○さんに○○してきて! どこに座ってる方ですか?って聞き返す。 デイからデイの転職だとこれが普通ですか? 帰るとクタクタでご飯も食べれず寝てしまい、身体がしんどいです。

転職職場

へーちゃん

介護福祉士, デイサービス

282022/03/27

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私も4月から新しい職場で働きます 経験5年ありますが そんな感じだと大丈夫かな? 少し心配になります 顔も名前も一致しない状態でケアするのは厳しいですね 覚悟はしてますが お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は、障害者支援の事業所でヘルパー業務を アルバイトの形でしています。 他業種のパートとWワークで働いています。🍀 社員として復職しようか悩んでいますが 母が癌の闘病中のため、急な休みが時々必要で フルで働くと迷惑をかけてしまいそうなので なかなか踏ん切りがつきません。 今の事業所は、出勤できるときにシフトを出す形なので 勤務交代はしやすいです。 会社や事業所にもよるとは思いますが みなさんは、家族の介護や子供のことで急な休みが必要 だった時は どのように勤めて、乗り越えていかれましたか? 参考までに経験談を教えて頂けると助かります。🙏

訪問介護転職特養

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

22022/04/03

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです、 お母様の看病をされているんですね 私も母が癌に、闘病生活5ヶ月、退院後に父も脳梗塞で倒れ…バタバタな時期がありました。 その時社員でしたが有給多めに取りました、他の方には迷惑かけたと思います。 流石に父の時は疲れて退職する事に…母が父の看病を出来る状態に回復していなかったので、弟達も高校生で…私が看病をする事になりバイトに転向しました。 社員として復職されたい気持ち、職場の方に相談してみてはどうでしょう?そんな事情も含めて了解してもらえるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは、職場での髪がたはどんな髪がたしてますか? 女性は、髪をしばったりショートだったりしますか? わたしは、いま長めのボブですが、ショートにしたらいいのかな?と。 新年度を迎え、職場も変わるので参考にお聞きしたいです。 くだらない質問で、ごめんなさい😫 マスクも、手作りではない白いマスクのほうが、良いのでしょうか?

マスク新人転職

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

252022/04/01

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 あくまでも私の意見ですが… 私はショートでした。前に同じ職場のスタッフが髪が長くて結んでいたのですが束ねた髪がたまたま利用者様の顔にあたった事があり凄く激怒された事がありました。 その後そのスタッフは髪を結んだらアップしています。 後マスクはやはり白色の不織布マスクです。 新年度新たに気分よくスタート出来るといいですね! 大変な職業頑張ってくださいね😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます。 お疲れ様です。いつもありがとうございます。 転職するので求人サイトに登録してアドバイザーみたいな人と話は進めてはいますが、なかなか求人を紹介してくれないです。 なるべく早めに転職したい事も伝えてはあります。年度末でどこも忙しいとは思うのですが最近はあまり連絡もないです。 別なサイト登録や自分で見つけたくなりました。

仕事紹介転職愚痴

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

182022/03/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

別のエージェントに登録するのが良いと思います。違う情報があると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

以前、ディサービスで給料明細が毎月、出ない会社でした。 webで見て、コンビニで印刷してと言われました。 皆さんの所のディサービスや施設の給料は給料明細が出ますか? それとも出ない? ちなみに転職した施設は毎月給料明細が出るみたいです🤗 まだ、給料出ないけど。 入社して今日で8日目です🤗

転職

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

82022/04/02

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

おはようございます! 私のデイサービスは給料明細が出ます😊 毎月給料明細が出ない会社ってはじめて聞きました💦 転職先でも頑張って下さい✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おはようございます😃 皆さんの給料明細の意見ありがとうございました。 私は明細書もらうのが、安心できます。 いちいち、IDとパスワードを入力して見るのが面倒です。 転職先の施設は明細書出るみたいだから安心です🤗

給料転職施設

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

02022/04/03
キャリア・転職

今の職場に出戻って今年で2年になります。ローンなどがあるので数年は辞めないつもりですが、一回特養に転職し失敗してから特養は自信がありません。来年の介護福祉士は受ける予定です。次のシフトからはフロア異動になります。経験は有料でデイサービス併設の施設、特養、老健です。転職する施設も迷っています。夜勤が10回前後、日勤3日前後でお給料は高くはなく人が入っても辞める人が多いです。

給料転職愚痴

猫姫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22022/04/02

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

働いてみなきゃわからないってところはたくさんあると思います💦夜勤手当等も見て転職するのもありかと…特養ですよね…私も最初入社した時特養だったけど酷すぎて特養は避けて転職先探してます😰なかなかいいところはありませんけどね😅面接受ける前に見学したり話をしっかり聞かれてから面接受けるところ考えるのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来のキャリアプランについて、何か考えておられますか?体力的・身体的に今の仕事を続けていくのは厳しいです。ケアマネの仕事にはあまり興味がないんですよね。

退職転職

まっつん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52022/03/27

まさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ケアマネに興味ないんであれば、現場抜きの施設長、管理者はいかがですか? ただ、手当が少ないのは覚悟して下さい。

回答をもっと見る

72

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

142票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.