転職」のお悩み相談(65ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

1921-1950/4101件
キャリア・転職

私の職場では人手不足により時間内に業務を終わらせるのが難しく、毎日15~30分の残業は確定で、昼休みもご飯を食べるのがやっと(なんなら食べれず記録+aで60分終わる)ということが多いです。そんな実質9時間勤務を続けてきて、次第に心身共に疲れて、なんでこの仕事をやってるんだろうとまで思うようになりました。 でも介護自体は好きなので、8時間勤務で済むところに転職したいと思っていたのですが、ここの投稿で「他職員との人間関係が悪い」「利用者に虐待紛いのことをしている」といったものを見てしまい、迷いが生じました。私の職場は確かに忙しいですが人間関係は良好で、虐待紛いのことをするような人はいないからです。 このまま続けたらいずれ疲れで潰れてしまいそうですが、介護士としてまずい人たちのいる施設に、転職してしまうのも怖いです。皆さんだったらこういう場合、転職しますか?それとも今の職場で続けますか?

体調不良残業休憩

さかな

介護福祉士, ユニット型特養

1307/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

勤務時間だけが不満なんですか?それ以外ないのであれば 私ならそのまま続けます 正直定時で帰れるところは少ないと思います 15〜30分ですよね 私の感覚では至って普通だと思います だだ業務内容や実際の忙しさは分からないので なんとも言えませんが

回答をもっと見る

きょうの介護

GH→DSに転職してはや1ヶ月半 なんとか利用者さんほぼ全員の自宅を覚えて送迎独り立ちもしたが如何せんまだまだ業務の抜け、ミスまだまだあり… そしてまさかの私が入社した月に1人定年で退職、今月いっぱいでもう1人先輩が退職😭 今月にはもう1人新人の方が入ってくるが新人ふたりも抱える先輩きついよね…早く成長しなきゃと焦り倒しております DSは業務が多くててんやわんやしてしまう💦 皆さんエールください😭

グループホーム転職デイサービス

ゆめこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

507/13

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 まだ転職して1ヶ月半でなれなのに、先輩が2人も退職して大変だとおもいますが、利用者さんのために頑張って欲しいと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

思い返せば今年の2月から始まっていたと思いますが、更年期症状で困っています。 特に5月からひどくて、不正出血はずっと続いているし、めまいと吐き気も毎日のようにあるしで仕事に支障をきたしてます。 7月になってからは朝めまいがあり、仕事の支度で無理に起きると吐き気がして動けなくなる日が多くなりました。 しかも何に対してもやる気がないというか気力がなくて、本当に困ってます。 仕事はお休みさせてもらうことが増えて心苦しくて申し訳ないですし、収入に響くこともかなり痛いです。 ですが、今日は起きれるだろうか?今日もお休みすることになったらもう無理だな、と毎日思ってしまい、余計に気になってしまってどんどん思い詰めてるような気もしてます。 転職したばかりで試用期間中なので、試用期間の内に退職して気持ちを楽にさせたいという気持ちが大きくなってます。 甘えだと叱られそうです。 自分でも情けないです。 でもこのままの状態は無理だなと思ってます。 受診はあちこち行きました。 ここ数ヶ月で診察券が増えました。 でもあまり改善された感じがないどころか良くないです。 心療内科を勧められましたが、新規の予約がどこもいっぱいで1~2ヶ月先になるとのことでした。 更年期症状のある方、更年期症状を経験された方、人によって症状や程度は違うと思いますが、皆様はどうやって乗り越えましたか? ぜひお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

健康体調不良退職

クロシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

1807/09

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

更年期症状がある人、若いけど婦人科系の治療でホルモン薬を飲みながら仕事をしてた方、、などと働いてきました。やはり事情を話し理解してもらうしかないです。あとは介護でも体の負担が少ない施設などを選ぶ方がよいです。

回答をもっと見る

お金・給料

都内特養勤務ユニットリーダーで件名に近い年収があります。ただ、諸事情により転職を考えています。都内近郊で500万程度の年収がある方いたら教えて欲しいです。施設の種類や役職、年数、年間休日など

給料休み転職

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

507/12

オールドルーキー…

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

私の友人が夜勤専従の正職で責任者、地方の有料で550〜600万円位の年収ですよ、介護福祉士だけどヘルパー歴10年弱です。私はただのヘルパー2級で夜勤専従か夜勤多めで450〜500万位でしょうか

回答をもっと見る

お金・給料

私の新年度の昇給はわずか600円でした。前年度は1200円。皆様はどれ位ありました?物価高で厳しいです。(T_T)

転職特養介護福祉士

あ-さん

介護老人保健施設

907/10

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私の法人は、役職なしで3000円〜5000円ぐらいの昇給です。600円はやる気がさがりますね。転職したくなりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。 暑さや不安定な天気のなかお疲れ様です。 6月の頭にユニット型の特養に転職しました。以前はサ高とそこに併設のデイで勤務していました。 特養は未経験です。 身体介護は重いですね。特養での食事、排泄、入浴の介助は本当になく一から学び直しです。 一月になりますがまだ要領が分からず覚えも悪く申し訳ないです。一人立ちも早くしたいですが事故などは起こしてはいけないと思うので先輩方に頼ってしまう事も沢山あります。 特に移乗は利用者様の状態は把握していてもスムーズには行かないので先輩と二人でしています。 先輩方のほとんどはゆっくりで大丈夫とは言ってくれますが、現実としては人手不足なので焦ります。 丁寧に教えて貰える環境なのはありがたいです。 私はペースが遅いので特養に向いているか考えます。転職するほど嫌な人や環境ではないです。 迷惑にならないように少しずつ出来るようになりたいですが1ヶ月でこのペースでは遅いでしょうか? 長文で失礼しました。

先輩ユニット型特養モチベーション

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

407/10

がま

介護福祉士, ユニット型特養

暑い中お疲れ様です。 自分は9年いた特養から1年ほど前にユニットに転属になった者です。 仕事量は特養に比べ介護度の関係もありかなり楽ではあると思うのですが、いかんせん人手不足の為自分の配属されたユニットは1人で10人をみるためどうやって動くか常に考える為結局つかれちゃいます💧 ちなみ、特養時代の癖が抜けないため上司に「ペースが早過ぎる」と苦言を呈される事もしばしばです(上司の無茶な完璧主義とタイムスケジュールに職員が振り回されてますが)。   特養の利点は一人で業務にあたる事がほぼないので色々覚えたりヘルプをお願いしても全然良いと思うので、少しずつ特養に馴染むように頑張って下さい👍

回答をもっと見る

お金・給料

転職して2ヶ月くらい働いてうまれるまでに1年働いたことになるので産休育休は出るのでしょうか?

休み転職特養

介護士のタマゴ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養

407/11

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

大丈夫だと思いますよ! ですが、その企業によって違うので事務の方に聞かれるのが1番いいと思いますので、人事の方に聞いてみたらいいと思います!

回答をもっと見る

施設運営

特養などで働かれてる方、委員会があると思いますが、委員長の人選とかはどんな感じですか? ワタシが昔働いてた施設は、1年目だろうが回ってくることがありました。 私自身、広報委員会の委員長になったことがありますが、年に数回の広報誌を外部に印刷を頼むこともしなきゃで、、ほんとうに根回しというか、大変でした。新卒ではなくて転職で入社2年目でした。

新卒入社転職

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

1007/06

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

お仕事お疲れ様です。 コメント失礼致します。 委員長の選任は、本人の希望を重視していました。自分でやりたいと思うと頑張れたりしますもんね! 委員長1人に業務を任せると言う事では無くチームワークを大切にし、委員で分担し協力し合っていました。 委員長は、業務の進捗状況の確認と委員のフォローを1番に業務を行なっていました。 希望者が居ない場合は、スタッフのくじ引きの時も有りました。

回答をもっと見る

きょうの介護

入居者からの理不尽や嫌味、罵声を浴びると 言い返したり声が大きくなってしまいます。 自分は普段くだけたコミュニケーションを取るほうなのですが言い返すときは超がつくほどの丁寧語になってしまうので、それがまた逆撫でするようです。 自分の性格は短気なほうだと思います。 アンガーマネジメント、効きません。 介護向いてないなぁと自己嫌悪で介護から離れようかなとも思いますが、持ってる資格などから収入を考えると介護職しかありません。 腹がたった時どのような感情のコントロールをしていますか?お勤めの施設形態もあわせて教えてください。 人のお世話が好きで入った介護業界ですが、高齢者が嫌いになりつつあります。 我が施設は介助が必要にも関わらず、プライドの高い方が多く対応が難しいです。

介護向いてない転職介護福祉士

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

607/11

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

個人的な感覚ですと、1人で夜勤するよりかは、2人や3人夜勤の方が感情的にならず、落ち着いて臨めているように感じます。そのため、グルホさんやユニット型の特養は1人夜勤であることが多いため、老健が良いのかなと感じます。誰と夜勤を組むか当たり外れは有りますが(^◇^;) 腹が立ったときは、監視カメラやボイスレコーダーが居室内や利用者さんの服のポケットにあると思い込んで対応しています。一部を切り取られて、記者会見をする園長を想像するように考えてます。←これからスマホを持ち込む利用者さんも増えてくるかと思いますので、現段階で想定しています😓 あとは、空腹時はイライラしやすいので、空腹状態をあまり作らないようにしています。チョコレートは常備してますね笑 あまり参考にならないかもしれませんが私はそんな感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の施設に転職して、一年になろうとしています。前の施設の体制がしっかりしていると実感して、出戻りのに話を以前勤めていた施設連絡し、条件付きで出戻りをOKされました。 無期限の臨時職員採用で時給1500円資格手当などついても20万以下。やってけそうだなと判断されたら正職員の採用になると言われましたが、38歳でしばらく20万以下は正直きびしいです。 今の施設で働き続けた方がいいのか。わからなくなってしまいました。 生活の為なら出戻らない方がいいと思ってはいますが。 ご意見お願いします

給料転職介護福祉士

ユタミン

介護福祉士, 従来型特養

1207/09

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

ご自身が何を一番大事にしたいか?ではないでしょうか。年齢はあまり関係ないと思います。年齢より環境ですかね。実家暮らしなのか一人暮らしなのか、実家暮らしでも扶養家族のいる人もいますし、結婚していて家族5人養っていく必要がある人もいるでしょうし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から派遣で特養の夜勤専従します。最初の話しでは1ヶ月日勤をやってからの夜勤だったのですが数日前に担当からら連絡あり日勤1日、遅番2回で夜勤をすることになりました。担当者いわく「たぶん誰か辞めたんですね」とのことでした。もうやるしかない!と腹をくくって頑張りたいと思います‼️

派遣転職特養

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

106/10

介護福祉士, デイサービス

頑張ってください!

回答をもっと見る

訪問介護

質問です... 身体介護で訪問している寝たきりの利用者様ですが、 ベッドフレームにスマホスタンドをセットして、寝たきりの状態で操作して楽しんでいます。 ですが、利用中洗髪や更衣は良いからスマホの操作等教えてくれ、と依頼されます。 スマホのお手伝いは身体介護に含まれるのでしょうか?

転職介護福祉士施設

ねむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

912/20

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

身体介護に含まれないでしょう? サ責から仕事内容を指示書貰ってますよね? その内容以外は 出来ないと伝えた方が良いです。 サ責にも そう言われて困ると報告した方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ありませんか?( i _ i ) 転職を考えています。 持っている資格は介護福祉士、社会福祉主事任用資格。 経歴はデイサービス、特養です。 給与に繋がるなら資格取得も考えています…

訪問介護グループホーム転職

のん

介護福祉士, 従来型特養

307/04

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

場所にもよりますが、夜勤ありの公立施設、いわゆる、公務員の介護士は、それぐらいもらっていると思いますね。 町立、市立の施設は公務員になれますので、年に何回か募集もありますよ。チェックされてみてはいかがでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6月半ばから、引越しのため新しい職場に移動しもうすぐ1ヶ月経とうとしています。 今まで色んな職場で働いてきましたが 今のところ誰かの愚痴や仕事に対して文句を 言う方がおらず、すごくモチベーションがあがる 職場で、これほど楽しいと思った職場はここが初めてです! なんでも、まずは職員同士のコミュニケーションを 大事しているそうで、気持ちが楽な分、患者さんにも余裕を持って介助出来るので今までみたいに時間に終われイライラとかもありません。 これがストレスフリーな職場なのかと思いつつ 現在派遣社員ですが今回の契約終了と同時に 正社員を検討しております! 今まで職員の人間関係や仕事に対する不満が あった私が、ここまで変われるだなんて 本当に職員の人間関係って大事だなと 実感してます!

上司転職人間関係

ねぎま

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 初任者研修

407/06

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

職員同士の人間関係ってものすごく大切ですよね。私は新卒で入って今の職場が1箇所目なのですが、職員同士の人間関係については文句の付け所がありません笑 職員相手に気をつかうところが減る分、利用者さんに還元できるようになるところが良いなと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場(従来型特養)を退職する予定にしています。 以前はユニット型特養に8年勤めており、新しい仕事をしたいと思い退職しました。 今の職場が合わず、もとのユニット型特養に戻るか新しい職場に行くか悩んでいます。 退職してまだ半年未満なのですが…出戻りって正直どうなのでしょうか。

ユニット型特養転職人間関係

さみだれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

807/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

採用する側の、その担当のお考えによると思いますが、珍しい事ではないですよね。 再度採用されるとすれば、それだけ認められてるのだと思います。 「やっぱりここが良いわ!」と自信をもって、取り組まれて下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

福祉歴5年目 介護福祉士、社会福祉士を持ってます。 今まで、職員や利用者のとの人間関係、 発達協調運動障害と発達障害のグレーゾンのため車の運転の禁止や細かい作業苦手のため求められたら言い出せず転職を重ねました(オープンにはしてませんでした。) そんななか、6月からアルバイトで働いていたた小さな放課後デイサービスで正式に正社員として働くことになりました。 今まで4年間渡り歩いてきた障害者施設と違って 夜勤がないため給料も低い、 ボーナスも少額 退職金もない。 というお世辞にも好条件ではないですが、 一緒に働いてる人がすごく優しいのと 児童発達管理者の基礎研修や強度行動者応用研修などをすぐに受けさせてくれることに なったりと今後のキャリアアップに繋がるのでやってみようと思いました。 ただ、車の運転があるため障害ことは今度こそちゃんと言わなきゃと思ってます。 お金の不安とオープンにするべきかの不安。 皆様はどう考えますか?

給料退職転職

なかし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

407/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 給与安くても、人間関係は重要ですよね。 職員みんなにオープンにしなくても、人事や上司にだけはちゃんと伝えた方が良いと思います。 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、小規模多機能で夜勤専従の仕事をしています。 転職を考えています。 職歴としては、有料、老健、グループホーム、グループホーム、現在と来ています。 経験は、今年の10月で丸2年になります。 職歴の半分は、夜勤専従でやってきました。 現在、派遣で働いていて、何度か派遣切りにあいました。 転職後の形態として、非常勤orパートでの働き方がいいと思っています。 そこで、質問なのですが、未経験の特養か障害者施設での 勤務についてです。 どちらも、面接を控えています。 今まで、アットホームな職場が多く、正直、老健は、自分には合いませんでした。 特養と障害者施設で、働いている方がいらっしゃったら、どんな特徴のある感じか、教えて欲しいです。

転職特養夜勤

リサ

無資格, 小規模多機能型居宅介護

407/05

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士

特養です。特養は正直老健と雰囲気が似ていると思います。ユニット型でも、結局他のユニットに派遣されることもあるので…。あと、ひとりで回すと言う感覚が強いので、職員同士和気藹々というより早く終わらせる、と言う感覚の方が強いと思います。 もちろん、職場の雰囲気にもよると思いますが。 私もグループホーム経験ありますが、グループホームの方がアットホームだったなぁ…と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事って給料低いですよね。 ぶっちゃけ共働きでないと生活できないレベル。 そんな現実に愚痴をこぼすよりも、副業したほうが良いかなと思うんですが、皆さんはされてますか? 正直本業で出世するよりも、副業で学びながら稼いたほうが。コスパも良いしリスクも低いのかなと思うこの頃です

副業給料資格

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

706/27

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

20代の時は、夜勤明けで結婚式の皿洗いのバイトとか、キャバでバイトをしてた同僚がいましたよ。シフト勤務だから、副業先も登録制みたいな仕事が良かったみたいです。 最近だと、ネット副業とかもありますが、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場SSに転職して2ヶ月経ちました。 最近、更年期症状で体調不良になることが多くなり、2週間に1回のペースで欠勤してしまってます。 それまでは10代の頃から欠勤しないところが自分の強みだったので、今の自分を情けなく感じています。 それにSSのペースにまだ微妙に馴染めないことも大きいです。 今まで特養や病院で働いてきたので、SSのやり方というか現職場のやり方に戸惑うことが多く、そのたびに私は向いてないのかも、と思ってました。 実は今朝、責任者には退職の意向を伝えました。 試用期間は3ヶ月なので、試用期間内に退職した方がいいかと思いました。 もういっそのこと、介護職から離れてみようかなと考えちゃってます。 メンタル弱くて嫌になります。

体調不良ショートステイ退職

クロシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

207/04

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 心身ともに、本当にお疲れ様です💦 私も、半年ほど前に退職して、今はほとんど主婦です。私は、小1の壁を乗り越えられず…仕事と家事と子育てとを上手くこなせず退職してしまいましたが。 確かに、一度介護職から離れてもいいかもしれませんね。私も辞めてしまってから別の仕事をしていますが、それでも、生きていられますので、大丈夫です。 なんとでもなりますよ~✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場で頑張っていて1回は退職届を受理され退職する予定でしたがもう少し頑張ってみようと1年は頑張りましたがやっぱり自分の身体が大切なのでキャパを超えた仕事を頑張りすぎて体と心が疲れてしまいました…。 転職をしようと考えています。 有料で働きたいと思うのですが特養とどういった所が違いますか? 特養とグルホしか働いた事がありません。

転職特養ケア

たまちゃん

介護福祉士, 従来型特養

306/30

Ta0114Tsu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

簡単に言えば大きな違いはありません。自信の目指す介護の道に合ってるか合ってないかです。よく、有料は楽だからと聞きます。それは畑違いです。ケアの本質に楽も辛いもありません。自分自身が目指したい介護の道に合ってる職場こそ天職と呼べる場所だと私は考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域包括支援センターでのケアマネ経験がある方に質問です。 私は居宅での経験しかないのですが、包括で働いている友人はとても仕事が楽しいと話しています。 なので包括には良いイメージしかないのですが、実際はどうでしょうか?? 居宅と包括との違い等も教えていただけると嬉しいです。

居宅ケアマネ転職

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

407/03

大福

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

ご友人、包括の仕事が楽しいと言えるのが、羨ましいです…。 私は4年近く続けて、本当にやることが多すぎて、辛いことも多いなと思いました。 相談は多岐に渡り、困難事例も多く、優先順位が分からなくなることばがり。 地域イベントで体操や司会もやりますし、何でも屋かしら?と思いました😅 でも、飽きることは絶対にありません(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です✨✨✨✨ 今日で転職して1ヶ月✨✨✨✨ 明日からは少しステップアップ🌠 明日からは2ヶ月目… 気持ち切り替え頑張って行こう‼️ きっと良い事あると信じて…

上司転職職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

1206/30

JU

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 新しい職場は不安もあるけど、楽しみも多いですよね🌸 楽しみを増やして頑張ってください🌸

回答をもっと見る

資格・勉強

来年の1月に介護福祉士を取る予定なのですが、今働いてる施設にどうしても耐えられず、やめたい所存です。 介護福祉士をとるのに必要な条件の、実務者資格は取得していて、あとは介護経験を3年満たせばOKなのですが。 それは同じ職場で3年過ごさないと行けないのでしょうか?それとも、働く場所を変えても、介護を3年すれば、条件は満たせますか? お願いします教えてください。

転職介護福祉士施設

りん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

706/30

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 同じ職場でなくても大丈夫ですよ! 実務経験は、受験年度の3月31日までに満3年(1,095日以上、実働日数540日以上)を満たせばOKです。 受験申込み日までに3年に達していなくても、期間・日数が前記の日数以上となる見込みの場合には「実務経験見込み者」として受験できます。 そして受験には、実務経験証明書の提出が必要です。証明者は勤務している(していた)事業所・施設の代表者など、証明権限を有する方です。受験申込者本人が記入したものは無効となります。(個人開業等の場合は例外。) 実務経験日数は、受験年度の3月31日まで算入することが可能です。この場合は、実務経験見込証明書が必要となります。 なのでりんさんは辞めたら今の職場から実務経験証明書を送ってもらって下さいね!

回答をもっと見る

新人介護職

22卒の新卒で介護職4ヶ月目にさしかかろうとする新人です。 民間の有料老人ホームで働いているのですが、単刀直入にいうと辞めたいです… 4階建てで満床が100の大規模ホームで最近私が担当する2フロアが満床になりました。とにかく誘導やNケアに時間がかかり、夜勤者の仕事を滞らせてしまいます。夜勤OJTの際は何も起こらずいわゆる平和で終わりました。しかし、ひとり立ちした途端に新入居の初日の夜で認知症で短期記憶が著しく低下する方にあたり、ケアの仕方もわからず業務が進まず、同じチームの夜勤者や次の日の早番スタッフにも多大なる迷惑をかけてしまいました。「一人一人のニーズに寄り添いたい」という思いから介護を選んだのに日々の業務におわれ、かつ人数が多いせいで寄り添うどころかというレベルです。 また、私がシフトに入るとペアの方(誰でも)やりづらそうで中々スムーズに進みません…とにかく排泄ケアや更衣介助、移乗と時間がかかり迷惑をかけてしまいます。その上人数も多いので…やっぱり習うより慣れろなのですかね。この業界は… いつまで「新人だから仕方ないよ。ゆっくりで。」が通用するのか。怖いです。私自身、手先が不器用で人の倍かかって技術を覚えるタイプなので… 最近は夜勤も入り、生活リズムがぐちゃぐちゃで眠れない日々。寝たとしても仕事の夢ばかりで夢なのか現実なのかわからなくなるくらいリアルで休まった気にもならないし… 元々大学では塾講師や学童、放課後等デイサービスといった子どもと関わる仕事をアルバイトでやっていました。その道に進もうか迷いましたが、新しいことに挑戦したいと思い、高齢者介護を選びました。でも、やっぱり子供の成長を見届ける方がやりがいを感じるなと。せっかく「一人一人のニーズに寄り添いたい」と思い高齢者介護の道を選んだのに日々の業務におわれやりがいどころか私は奴隷なのかと思うくらい余裕がありません。でも、他のところに転職したところでこんなひよこで初任者研修しか持ってない人なんて需要ありませんよね。やっぱり石の上にも3年と言いますか、今のところで我慢しなきゃですかね…まとまらずすみません

初任者研修転職愚痴

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

606/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

結論から申しますね。 何も焦らなくてよいですよ。 失礼ながら、わずか一年もやらず、そんなにできる訳がありません。 利用者さん目線の気持ちだけ、どんな指導者からのアドバイスがあっても持っていれば大丈夫です。 慣れますよ、本当に。 そして、今のお気持ちのまま、つまり「今度は⚪️⚪️してみよう」、「なぜこれはスムーズに出来なかったのだろう」を繰り返し意識していく事で、将来プランの評価や、計画書作成、そして担当者会議での意見を求められたときなど、自己の意見がまとまりやすいです。 本当に失礼ながら、4ヶ月ごときでうまくいっていたら(⬅️ごめんなさい、敢えての口調でコメントしています💧)、長年やったり、ステップアップしたりしている諸先輩方の存在意義が低下します。 何にでも、順序や、必要期間と考える余裕が必要なものですよ。 お さん、真面目な思考の方ですね、素晴らしいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職しようか迷っています。今はディなんですが夜勤のある所で働きたいと思ってます。家都合もありますが今の職場にパートさんで1人凄い人がいて。ついに決別。小さなとこなんでこれから一緒にやっていく自信なく相手は変える気持ちはなく上司は誰も機嫌とり。大きな施設ではひとりに意識とられたりしないのかと思ったり。体力的にも年齢的にも変わるなら今みたいなとこもあら悩んでいます。 良きアドバイスお願いします

転職

けいこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

407/01

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士

大きいとこの経験が特養のみなので、そこしかわかりませんが。特養だと、毎日コロコロ組むメンバーも変わったので確かにひとりに悩まされることは少ないかもしれません。ただ、配属される場所によりけりなところもあるかな、と。(メンバーほぼ固定なところもあったので) 夜勤も希望されているようなので、デイとはまた違った雰囲気の職場になると思います。職員のタイプも通いと泊まりで違った印象がありました。

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修を受けてヘルパーとして働いていました。 訳あって今は介護の仕事はしていません。 が、また、介護の仕事を考えています。 介護福祉士をとるには実務者研修が必要ですよね。実務者研修を受けるにはどういう方法がありますか? 金銭的にあまり余裕がないので、どのようにしたらいいのか悩んでいます。

実務者研修新人転職

あひる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

505/26

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 実務者研修を受ける方法はスクールに通うことです。三幸カレッジさん、ニチイさんなどのスクール他、ハローワークで主催しているもの、介護のお仕事の相談所で開催しているものなどいろいろあります。自治体によっては受講料が無料になったり、貸付け制度(私は20万借りましたが、もうすぐ返済免除になります。国試合格後2年勤めたという条件クリアするので…)があります。 ハローワーク、市役所、社会福祉協議会などに問い合わせ、お金のことを気にせずにのびのびと学習できる環境が整うといいですね。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは☺️ 介護職じゃなかったら何の仕事に就きたいですか?私は、銀行やお堅いところの事務に行ってみたいと思ったけどやりがいが見出せず断念しました😅

職種転職介護福祉士

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

709/11

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

もしも〜だったらではなく 今フルパートの介護職員【社会人学生として】 私は今実は介護福祉士と美容師免許を取得次第ですかねぇ。これからフルパートで転職先では実務経験として社会人として必要な転職経験【最低でも3年やりきった上で】を経て、私は転職してから3年以降は元々俳優ヲタジャニヲタとして役に立てたらと裏方志望先【特に劇団俳優・舞台俳優を主軸とする芸能人の所属事務所+マネージャーだけではなく裏方全て志望とする】を決めるために 勤務中や休憩中や授業前後に 気になる俳優さんの所属事務所調べて継続中です。転職して3年の間に介護福祉士と美容師免許取得を目指しています☀️ ※断念話とかではなくこれからの話です※

回答をもっと見る

キャリア・転職

無事、内定頂きました。 転職するにあたって考えないといけない年に なったなぁと。結婚💍出産🤰家庭と。 でも、もう少しだけ自分のために頑張りたいと🫡

転職

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

304/20

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

女の人の転職って男の人より難しいですもんね。私は退職直前にに妊娠がわかり正直何も考えてなかったなってつくづく思いました。子供が現在2人いますが、思うように働けない自分のために頑張れないのは仕方ないのかなって諦めてます😟もう少し子供が大きくなったら頑張ろうかな〜

回答をもっと見る

訪問介護

住宅型有料の訪問ヘルパーとして入社して半月。 勤務時間の1時間以上(人によっては2時間近く)前から出勤していたり、休憩時間に午前中残った業務をしていたり、、タイムカードはないので恐らく残業代は出ていないのかと。。 御本人が希望されていないのに移動支援をバンバン入れていたり、とにかく売り上げのため…とサービスが詰め込まれています。次のサービスまで10分ほど空きますが、記録したり食堂を手伝ったり次の準備があったり、一息つく間もありません。 ヘルパーの入れ替わりが激しいようなのに、新人教育も効率が悪いやり方といいますか… 質問すれば先輩は優しく教えてくださるんですがね。。 認知症の方が少なくどちらかというと障がいがある方の方が多いようなのですが、「○○しなさい!」「○○しちゃダメでしょ!」とキツい言葉が飛び交っていて、サ責と入居者の口喧嘩?もしょっちゅう聞こえてきます。 不適切ケア超えて虐待では…?と思ったくらいです。 事務所で「○○さんはめんどくさい」などの悪口もサ責が主となって言ってることもあります。 (人間だからそう思うことは自由だけど言うべきではないよなーと) ずっとグルホ勤務だったのですが、訪問ってこんなものですか? 社会福祉法人で安心かなーと思ったけどそうでもないんですかね? まだ半月だけど辞めようかなと思っています(∵`)

有料老人ホーム訪問介護認知症

り。

介護福祉士

207/01

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 り。さんにとって、今の環境はものすごくストレスがかかった状態だと思います。 今のままでは、モチベーションの維持も難しそうですし、何とも言えませんが文章で見る限りでは、り。さんにとって介護自体が嫌になってしまいそうな環境に感じられます。 同じ1日働くのだから、ストレスを抱えながら働くのではなく、少しでもやり甲斐や楽しみがあるような現場を探してみるのも手かもしれません。 綺麗事と言われるかもしれませんが、私自身がそういう考え方で仕事をしているので、お伝えさせて頂きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てしている(保育園・幼稚園)お母さん達に質問です。 今は正社員かパートどちらで働かれていますか? 転職考えててもやはり介護に戻ってしまう自分がいます💦 時間を伸ばして働こうと思ってるのですが、みなさんどのぐらい働かれてるのかな?って不思議に思いました。 お子さん何人で、何歳かも教えていただけたらと思います。

育児正社員子供

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

906/27

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

ショートステイ相談員です。 女の子こども1人、1歳です。 今年の4月から保育園に通っています。 正社員の時短勤務6時間勤務で働いています。 やはり6時間勤務でちょうどいいです。 子どもが3歳の前日まで6時間勤務ですが それ以降はパートになって6時間勤務を継続しようと思っています。 私はもし子どもが大きくなったら 一旦介護業界から離れたいなと思います。 もっと精神的にも身体的にも負担の少ない事務や受付の仕事に転職したいと思いますが 一応2人目も考えていますので今の職場でもう少し働くつもりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

513日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。

申し送り記録施設

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

113日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?

有料老人ホーム

ありんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

312日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

177票・4日前

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

540票・5日前

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

620票・6日前

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

658票・7日前