グループホームを2年間で退職し今の職場に転職しました。考え方や内容はしっかりしていて職員さんも真面目な方ばかりなのですが自分には合わないと日々感じることが多くなりました。ワガママなのでしょうか?慣れないだけで時間が解決してくれるのでしょうか?同じ様な経験のある方ご意見があればお願いします。
退職転職職場
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。前の職場は2年続けられたんですよね。前の職場に比べて我慢できないほど今の職場に不満がありますか? 職場環境に不満があっても真面目な職員さんが多いなら改善提案してみるのもアリかもしれませんよ。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得してから良い職場に巡り会えず毎年の様に転職し現在派遣で仕事しています。 皆さんは同様にして我慢に出来る職場に出会えたのか教えて頂きたい。
転職介護福祉士
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
逆転の発想で、我慢を強いられない労働環境→職場の人間と関わる事が少ない環境へ→夜勤専従。 なるべく身体の負担が少ない夜勤→サ高住、なるべく利用者要介護が低いところを選ぶ。 後は待遇面と考慮、というあまり参考にはならない選び方。
回答をもっと見る
質問させていただきます。 皆さんどのような時、転職を考えられますか。? ざっくばらんな質問ですが、よろしくお願い致します。
転職職員
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
特定サ高住のケアマネをされてるのですか? 一度きりの人生で我慢をする必要がない、と思ったときです。 我慢の理由は、 給与(試用期間の相違)、 意識の低すぎる職員が上役、 昼休憩無しと残業の異常、 評価にあまりの不服、 希望しない異動、 等々です。 逆に我慢したいのは、必要な残業があまりにあっても、自らの意思でやる、厳しいながらも正しい方針…などですねー。
回答をもっと見る
他業種から転職で、1月入職に備えて初任者研修講習に通いはじめたのですが、12月末までに終了と短期日程です。 周り自分より若い人が多く年齢も50代ということで、ついていけるか心配になりました。 そんな経験をした事のある方はいますか? 入職までこれはやっておいたほうが、いい事は ありますか? アドバイス頂けたらさいわいです。 お願いいたします。
入社未経験初任者研修
ニコ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
特に準備などは必要ないと思いますが、入職されてからの気苦労が多いと思いますので、趣味をお持ちになるなどのストレス発散法を見つけておかれたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
デイサービスに転職しました。が、 皆様 毎日代わる代わるお見えになる利用者様の名前と顔をどうやって覚えましたか? 又バックや上着等全員分名前の札を付けるということもしていない場合は、分かりやすくするために、勝手に作ったらいけないのでしょうか? 先輩方は本当に感心してしまいます。
先輩転職デイサービス
つぶあんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! デイサービスは、毎日同じ利用者さんではないので、多くの利用者さんの名前を覚えなくてはいけないので大変ですよね💦 私は、名前がわからない人がいたときは、自分の自己紹介をした後に「お名前聞いてもいいですか?」と聞いています。 あとは利用者さんとたくさんお話ししていく中でお名前覚えられるといいですね😊
回答をもっと見る
介護職歴4年、介護福祉士取得1年目で転職して 新人教育を受けている真っ最中なのですが 経験値がゼロではないが故に(?)やりずらいです。 施設の独特のやり方や常識についていけずほんとはもっと上手くやれるのにな、と日々悔しいです。 新人に対する暗黙の了解のような空気感がすごく嫌で どう立ち振る舞えばいいでしょうか? 介護の基礎基本よりも上のポジションが決めた 独自のルールが優先されることにも納得がいかず私の考えが甘いのかなと悩み中です。
デイケア新人上司
みそら
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。私も似たような施設に転職して1年半になりました。 え、この人にオムツ使うの!?とか、こんな不潔なやり方で大丈夫!?みたいな事が日々起こっておりジレンマを感じることが多いです。 明らかな虐待でない限り、個人的にはしばらく郷に行っては郷に従えのスタンスでやっていくつもりです。一年半しか経ってませんが、なんとなーく徐々に発言権が生まれ始めている?気がする?ので、我慢できるようならグッと堪えて後から改善していくのも一つの手ですよ! みそらさんの職場の雰囲気が分からないので見当違いなことを言っていたら申し訳ありません🙇♀️
回答をもっと見る
二月末での退職が決まりました。 本当は1月末の予定でしたが、1月末退職だとボーナスがだいぶ減ってしまうと言われました。 それは困る!(´・_・`) 二月末までなら何とか評価を下げずにいけると言われ、ひと月延ばしました。 まぁそこは仕方ないなと思います。 さて、転職活動ですがぼちぼち始めました。先日、とある転職サイトに登録し担当から連絡頂いて、昨日は3箇所の施設を紹介してくれました。 特養2件と有料1件です。 特養のひとつの口コミを見たら、とっても酷い評価😰😲😨 人間関係最低とか仕事投げやりとか利用者さんからの声掛けをスルーするとか…😱😱 そこはお断りしました。 有料は通勤時間がかかるので、お断りしました。 申し訳ないなぁと思いますが、長く勤めたいと思ってるから、慎重に選びたいのが本音です。 担当は短期決戦で行きましょう! とか言っていたけど、まだ3ヶ月あるし私はゆっくり探したい。 この業界はどこも人手不足だから、すぐに見つかるかなと思ってました。 しかし今回担当から言われたのが年齢の事。私は今50歳で、50歳で正社員はなかなか難しいと。 ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン ここで50の壁にぶち当たりました。 (´TωT`) それでも担当は一生懸命探してくれるけど、評判が悪い所ばかりを出してくるのではないかと不安になり、エージェントを利用するのをやめました。 ワガママばかり言って担当に迷惑かけたくない気持ちも強いです。 ワガママですよね。 わかってます。50の壁がショックで ちょっと焦ってます💦💦 焦っちゃうけど、焦らないで自分で探したいと思いました。 施設の良い悪いなんて実際働いてみないと分からないけど、やはり口コミは気になりますよね💦 介福の勉強しつつ、愛犬の介護しつつ 転職活動します😅
ボーナス退職転職
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も50代で転職しました 若い人と比べると件数は減ると思いますが そんなに難しくないと思います エージェントはやはり自分の評価もあるので、短期間に決めたいんだと思います
回答をもっと見る
退職をとめられていましたが、更にとめられそうになっていた為、丁重にお断りしました😊 次に行く施設から信用がなくなってしまい、狭い地域では働けなくなってしまう… そんな気持ちを抱えながら、上司と話をしました。 「なんせケアマネが見つからないし、募集かけてもこないのよ」 ん? 有料はケアマネいなきゃいけないからね… ケアマネ見つかったらハイさよならできるからって よく平気で言えたものだと思いました。 今までもよく働くスタッフがいましたが、辞めていきました。なぜかわかりました。 引き止め方に問題があったのではないかと… 私は延長されたので一刻も早く辞めたいからそう言われても大丈夫ですが、なんだかなと思いました。 更に給料の話をすると 「何とかするからさっ」と… 今までなんだったんだと思いました。言えば上げてくれたのかと…😓 本当に辞められて良かったです。 このような形での退職は始めてだったので、 こんな感じなのかと思っていますが、 転職する時、皆さんはどのように声を掛けられましたか?
給料退職上司
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
次が決まってるので○月末にて退職させて頂きます。申し訳ございません。みたいな感じで言ったら、すんなり退職手続きをしてくれたことがあります。
回答をもっと見る
ようやく退職日が決まりました。 後任者はいません。 引き継ぎは難しいようですが、お世話になったご家族やケアマネさんにどのように挨拶すれば良いのかアドバイス下さい。 残り1ヶ月半です。
有料老人ホームケアマネ退職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ケアマネはともかく、利用者様やその家族にはギリギリまでいいませんでした。下手に早めに言うと感謝の気持ちとかで金品を下さる方も現れたりするので…最終日に家族総出でお礼言われて焦ったりしましたし… 後、明らかに告げてショックが大きく受ける利用者には申し訳ないが言わずに去りました…
回答をもっと見る
紹介会社を経由して転職してるのですが、いつも失敗しています。自身の売上しか考えていないと分かってはいるんですが…。営業さんの押しに負けて、行きたくない面接に行って強引に、内定が出たら行きますか?どうしますか?って聞かれてしまいます。 紹介会社さんとの駆け引きが出来ず悩んでいます。
仕事紹介面接転職
ちゃちゃ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
働くか働かないか決めるのは自分です。 営業さんの顔色を伺いながら行きたくない面接に無理に行ったりするのはやめたほうがいいですよ。 紹介会社はあなたの条件に合った施設を探し、内定をいただくまでの橋渡しをするだけです。 営業さんの言う通りにしなければ、紹介会社から紹介されなくなるから…そんなことは考えなくていいです。内定いただいた後はどこから給与をいただきますか?紹介会社から給与はいただかないですよね?派遣会社なら派遣会社ですけど、紹介会社なら施設になります。 はっきりとイエスかノーを営業担当に伝えることは大切です。 内定で決まった施設で嫌々しながら働く。楽しいと思います?思わないですよね。
回答をもっと見る
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私血圧、100もないですよ😅 健診の時、採血の後吐き気とめまいがして、今年の健診は大変でした…
回答をもっと見る
人間関係で転職したいと思って求人色々見て待遇がいいところを見つけても結局は、人間関係なんですよね。争いごとがないような施設に転職したいなぁ笑 求人にも人間関係がどのレベルなのか記載してほいしと思いません?笑
転職人間関係ストレス
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
人間関係知りたいけど、その人にとって合うかどうかもあるから難しいですよね。あと人間関係良ければほとんど募集しないイメージ。合わないならすぐ辞める考えで転職活動はしています。
回答をもっと見る
今転職活動中で、面接を受ける予定の施設が3ヶ所あるのですが、もし、1ヶ所で内定をもらったけど、他の2ヶ所の結果を待ってから決めたい、という時は最初に受けた施設はどのぐらい待ってくれるのでしょうか? また面接時に他も受けていることは言った方がいいのか、言わない方がいいのか、どちらがいいと思いますか? ちなみに今の職場との兼ね合いもあるので、入職は来年の1月以降の予定です。 また、今の職場には内定が決まってから辞めることを伝えようと思っています。
面接転職
フレンチローズ
デイサービス, 初任者研修
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
1週間は待たせてもよい、向こうが待てないというならそこまでの施設と言うことです。待てないのはよほど人員不足が深刻ということで新しい施設とかじゃなければ運営に問題がある可能性がある。 あと、面接時には他所を受けているとは言わない、内定が出てから他所を受けていると答えればよい
回答をもっと見る
今年の3月で3つ目の施設を退職することになりました。6年で3回施設を変えている事は多い事だとはわかっています。今後は未定でまだ仕事先は決めておりません。何か良いアドバイスか何か頂けないでしょうか?
退職転職施設
ゆうが
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
やめるには、ご自分の理由があるのだと思います。 その理由を、悪くでなく、「困った」と伝えて、次の面接に望むようにして頂きたいと思います。 また、最後の勤務先、今年の勤務先はごまかしがききませんが、全部を正直に伝える必要もないと思います。 しかし、まだ三回くらいの転職なら、そのごまかしさえも必要ないですね。 私は転職推進派です…もちろん、理由がしっかりして、です。 焦らず、思うように行動なさって下さい、ご自分の人生ですから、、
回答をもっと見る
皆様は手取りの給料はおいくらぐらい貰っていますか? 資格はいくつ持っているか?・実務経験は何年か?・どの施設・業種で働いているか?などお給料に影響のある情報も含めて教えていただけたら嬉しいです。
新人資格転職
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは、手取り16万円ぐらいです。 特養勤務2年目今は相談員です。 施設にお金がないようで、周りより低い賃金にっているようです。
回答をもっと見る
さぁ!後10日で介福の試験です! 本当に自信ありません😭😭 受かる気がしない。だって本気で勉強し出したの、 ここ1ヶ月くらいですから。 去年の試験問題やってみたら、75点!(不合格😅) 2回目は何とか89点でした。 社会の理解、難しい💦💦 障害、苦手(´・ω・`) でももうやるしかないのです٩( 🔥ω🔥 )و 明日から三連休!明日は1日病院だけど、 過去問抱えて行くぞー!スキマ時間大切❤ そして🎶後3回夜勤やったら、お仕事終了! 2月からは38連休!(長っ!😅) そして職場とは*-ω-)ノ"ばいちゃ👋 次の職場はまだなーんも決まってません。 試験終わるまでは動けません💦 色々頑張ります‼️٩(。•̀Δ•́。)۶ 老体に鞭打って… ムチ 𝒱 \ (ꐦ `Д´)ノ ( 人 ) ゚д゚;) アッ…
介護福祉士試験勉強退職
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
海外旅行に行けるほどの超長期休暇羨ましい〜! 早く試験終わらせて転職活動と遊びに気持ちを切り替えたいですね。試験頑張ってください👍
回答をもっと見る
同じ介護職として働いている友人がそろそろ転職をしたいらしく転職先などを考えているそうです。 しかしその人はヘルパーで6月ごろに利用者数人と介助者で旅行の支援が行く事が決まっているそうです。 この状態で転職して良いのかどうかと相談されたのですが、自分にも分からないので質問させていただきました。 辞めたければ辞めても良いと思うのもありますが、予定として決まっているのであればそれが終わってからでも良いんじゃないかとも思います。
職種退職転職
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しば
介護福祉士, グループホーム
そのご友人が転職したい理由は何でしょう。 「そろそろしたい」という曖昧なものでなく、明確な意志を持って辞めないと、きっと転職先でも受け入れてくれないと思いますよ。 自分の仕事に責任を持たない職員が外泊レクを行うなんて、事故の予感がしてとても怖い…というのが正直なところです。 ですがどうしても辞めたい、転職したいというのであれば、きちんとご自分で引き継ぎを行い、外泊レクも担当者を変えて頂くよう謝罪と相談もして、立つ鳥跡を濁さず、迷惑を最小限に抑えることが必要なのではと思います。
回答をもっと見る
新卒でデイサービス3ヶ月目の新人です。 高齢者との関わりやデイサービスでの仕事は楽しいし手取りも概ね満足なのですが、入職当日からの上司の威圧的な態度や発言で精神的に苦しいです。1ヶ月も経たないうちにから「反省できないの?」「フラフラしてるようにしか見えないけど?」「協調性がない」「人としてどうなの?」と3ヶ月間何をしても否定されてしまい自信がなくなります。定時で帰ると面談で「先輩が残ってるなら仕事を探して」と言われ、休日にもLINEが来て「どう過ごしてますか?」と、プライベートまで侵食してきています。土日は積極的に出勤して、送迎は早い時間から乗るようにして、と言いたい放題にも感じます。 そして、3ヶ月ドライバーさんからの発言によるセクハラも過激で、発言だけなら明るく受け流してきたつもりです。しかし、最近は送迎車で恋人繋ぎをしてきたりして、施設に一般の方から「送迎車でセクハラしてる」とクレームが入るほどです。 誰に相談しても辞めるべきだと言われますが、新卒3ヶ月で辞める勇気がなかなか出ません。資格は社会福祉士、社会福祉主事任用資格、医療事務くらいですが、こんな私でも転職できるんでしょうか…? 経験がある方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m
先輩新人上司
ぽぽんた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士
じいじ
デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
この業界は無資格や初任者でも引く手あまてです、転職は早い方が良いと思います、良い施設はたくさんありますよ
回答をもっと見る
皆さんの転職回数を教えてください。 自分はこの業界で5回目になります。今月末で退職するのですが、次の面接(まだ決まってない) が怖いです。自分に自信がないくて、転職回数が多いと不利でしょうか?
自信面接退職
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
そんなことないよ。 色々経験してますって胸張って面接する下さい。
回答をもっと見る
タイトルの通りですが、面接や施設見学などいろいろ聞いてみて納得して入職したけど、「あれ、なんか違う?」など思ったことありますか? また、それはどのようなものでしたか?
入社面接転職
みーくん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 仕事内容などに違いはありませんが… 男女関係の問題が大盛りでびっくりしました💦
回答をもっと見る
認知症実践者研修は転職しても有利ですか? 又、転職したらまた認知症実践者研修を受ける感じですか?
研修資格転職
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
5~6年程前、面接を受けた際に介護福祉士以外の保有資格を尋ねられ、実践者修了している事を話すと 加算取れるのでありがたいです〜と言われた事があります。 なので有利なのかな?って思いました(しかも加算取れるなんて知らんかったw) 私は15年以上前に修了して放置状態ですので 改めて研修を受ける必要はないように思います。 昔話なので最近の傾向はわかり兼ねますが💦
回答をもっと見る
NISAとかiDecoとかサッパリわからない。 みなさん何か資産運用、投資してますか? わずかな貯蓄で何ができるんだろう。今のところ老後の準備は夫の個人年金保険しかありません。
家庭正社員勉強
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
ニーサやイデコはリスク少ないですが、私はお勧めしにくいです。仮に10年後、インフレしてたら今投資した価値が下がりますし。未来が見えないので何ともいえません。
回答をもっと見る
従来型の老健に転職して2週間が経ちました。入居者の名前は覚えられたのですが、仕事の流れはまだまだ覚えられず指示され動く感じです。 教育も、リーダーかサブリーダーが付いてマンツーで教えられるんだろうなと思っていましたが、忙しいため私が一人フロアに残ることも多く、出来ない内はフロアの見守りに徹した方がいいのか、入居者の歩行訓練したり遊んでいてもいいのか、判断つきづらくもやっとする場面も多く また、業務過多なためか皆んな1時間くらい早めに職場に来るそうで、強制では無いと行っていましたが、私だけ遅く来るとか言われるかも?と不安になってしまいました。 近々リーダーに前残業の件は相談してみようと思いますが、慣れるまでに辞めた方が良いでしょうか? それか、まずは3ヶ月?
残業老健転職
めい
介護福祉士, ユニット型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
めいさまへ お仕事お疲れ様です。 転職してまだ1か月もみたないのに、ひとりでフロアーを任されているのですね。 不安ですよね。 ご苦労お察しします。 私から気になったのは、めいさまがどのようなお気持ちで、この老健を選ばれたのかです。 確かに求人情報と、実際に体験したことは違います。 また、ある程度経験があれば、転職2.3日目である程度の時間は、一人対応をしなければならない事業所(施設)もあります。 「こんなはずではなかった」という気持ちが大きいのであれば、前残業の件を相談してから、転職のことを検討をしたらいいかもしれませんね。 ご参考までに。
回答をもっと見る
自分は有料保険施設とデイケアしか務めた事はありませんが、色々な施設を行かれた方でこのタイプの施設が良かったっていうのを教えて下さい。 もちろん個人差があると思います。 回答よろしくお願いします。
デイケア転職施設
よっちゃんザウルス
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
私的にはグループホームがあってたなーと思いました。 利用者様とコミュニケーションやレクが以前勤めていたところより多いということがあってたんだなと。 以前は介助に追われることの方が多かったので笑
回答をもっと見る
日頃の業務、お疲れ様です。 私はいずれはケアマネの仕事をしたいと思っています。近々、病院の介護職から他の施設へと転職を希望して動いているのですが、介護職をしながら、ケアマネとして働くために良い経験になる施設などありましたら教えていただきたいです。
職種ケアマネ資格
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
施設のケアマネか訪問のケアマネか どちらを目指すかによると思います 訪問のケアマネなら、訪問を見ておくといいと思います
回答をもっと見る
入職前健診に行ってきました。 病院なので、そこで健診を受けて入社書類の説明を受けて…本当に採用されたんだなぁと今更ながら、やっと実感が湧いてきました。 急性期病院だから大変だとは思うけど、頑張りたいな。 仕事頑張ろうとか、久しぶりに思った。
採用入社転職
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
採用おめでとうございます✨ 私も以前、急性期病棟で看護助手の経験があります。バタバタしていますが、仕事をこなすと達成感があり、私は今いる回復期より仕事も雰囲気も好きでした。今も忙しい時はありますが、ムダな仕事が多いと感じてしまい、モヤモヤしています。なので、転職活動しています。 新しい職場、緊張しますよね😳💦頑張ってください😊
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 質問ではないかもしれませんが、転職活動をして面接の際に「なにかご質問や聞きたいことありませんか?」などと投げかけられた経験ありませんか?そして何と返しましたか? 私は「なぜ、職員さんが辞めてしまわれたんでしょうか?」と率直に聞きました。
面接転職
みーくん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
おー! それで、どう答えが返ってきましたか? そして、そこは採用されましたか…? 聞くに聞けない質問かもしれません笑 たしかに、なんでここはずっと人手不足?と思うこともありますもんね!
回答をもっと見る
介護士として介護施設で2年3か月働き、現在病院で4ヶ月働いています。介護士は人の役に立てる、社会に必要な仕事だと思っています。 私は要領が悪く動きも遅く、対人関係が苦手ですが、介護福祉士資格を取得できる頃にはきっと出来るようになるだろうと思い頑張って来ました。 しかし介護現場にまったく馴染めず、仕事もミスばかり、報連相もたどたどしく、職員間でのコミュニケーションも緊張して上手く出来ません。 上司には人当たりがよく利用者様との接し方が上手、と褒めて頂きましたが、それ以外に役に立てている自信がありません。 違う仕事をしようかな、と色々探していますが、考えがまとまらずその日によってチャレンジしたい仕事がコロコロ変わり定まりません。福祉の仕事への尊敬が強くあり、やはり福祉関係の仕事に就きたいと思ってしまいます。 介護士としてもう少し頑張ってみるべきか、思いきって転職するべきか、ご意見聞かせて頂きたいです。
転職介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 色々と悩んでしまいますよね。 自分は仕事が出来ていないのではないか、、そう思いながら働いていくのは辛いですよね。 毎日頑張られていて、凄いですね! 上司の方に褒めてもらえたのも凄いです! 介護職は、ご利用者さまとの関係性が第一だと思います。 そこを褒めてもらえたこと、とても素晴らしいと思います! 私も、人間関係や色んなことに悩み辛いことが多かったです。 なんとか3年を過ぎ介護福祉士の資格をとりました。 これから福祉の仕事をする上で、資格があると何かの役に立つかもしれないですよね。 介護職としてもう少し頑張るのも、転職をしてみるのも、どちらも勇気のいる決断ですし、どちらも間違っていないと思います! 陰ながら応援しております😊
回答をもっと見る
間もなく、先輩職員付かず独り立ちです。転職して私からしたらまだ1か月、でも周りからしたらもう1か月!いつ何をすれば良いのかパニックに?なりそう。 シフトによって担当業務決まっているのでタイムテーブル考えつつ上手に効率よく動かないと勤務時間内に終わらない。 その場で聞ける人もいなくなるので今のうちに覚えないと…
転職ケアストレス
fm
介護職・ヘルパー
社会福祉法人ってこれから潰れる時代ですか? 潰れた社会福祉法人にいた方や潰れた後その施設はどうなったのか教えてください。 よろしくお願いします。
転職特養デイサービス
AIK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あまもり あめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
今まさに倒産寸前の社会福祉法人で働いています。 冬のボーナスは未払い。 夏のボーナスも分割払いで10月に支払いが終了したところでした。 冬のボーナス支払い日の告知はありましたが前日に払えないと紙面で通達。 赤字部署を廃業しても冬のボーナスが支払い出来ない状態。 倒産寸前になった理由としては未収金が原因なんです。 緊急でショート利用をして半年未払いが続きやっとサービスを打ち切りに、って方がたくさんいました。 今も未払いが続きそれが原因で倒産寸前となっています。
回答をもっと見る
先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。
運動子供夜勤明け
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。
回答をもっと見る
グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。
調理休みグループホーム
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。
回答をもっと見る
現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。
転職
きき
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵
回答をもっと見る
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)