予防」のお悩み相談(4ページ目)

「予防」で新着のお悩み相談

91-120/296件
健康・美容

介護職に就いているとどうしても腰痛が気になってしまうかと思いますが、個人的にではなく会社として何か腰痛予防に取り組んでいる事はありますか? もしあればお教え頂けるとありがたいです。

腰痛予防リハビリ

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

102022/06/22

皐月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

お疲れ様です。 以前の職場では腰痛ベルトを希望者に渡したり、腰痛のアンケートがされたり、お昼時間にはラジオ体操が流れておりました。現場は業務に追われてラジオ体操どころではないので、私は、ラジオ体操はしたことがありませんが、現場の職員よりも利用者さんがラジオ体操されていました笑

回答をもっと見る

健康・美容

どう工夫をしても痛くなってしまう腰。 腰痛な方も多いと思いますが、病院へ行っていますか? 私は、疲れや、慌ただしく動いた日など腰痛があります。 そして、それが続き、あまりに痛みがひどい日や、ピキッと筋が通ったような痛みの時は、以前に病院へかかってもらった飲み薬と湿布を使います。 また、病院で、もらった腰バンドを仕事中はしています。 薬も切れたので、最近も通院したのですが、その際何しにきた??みたいな対応を受付、看護師からされたので…。前に来たのだいぶ前だけど、今度はなに??的な感じて問診前の状態を聞かれました。 このくらいなら市販で対応しろよってことなんでしょうか? 医師からはそんな感じは全く受けなかったのですが、看護師、受付の事務からはめんどくさそうに対応されました。 医師は「介護は大変だよね。無理しないでね〜」と普通でした。 皆さんの腰痛事情、病院事情を教えてください。

腰痛予防健康

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

72022/06/09

ちゃむり

病院, 無資格

看護師さん受付さんの塩対応。嫌な気持ちになりましたね。 私はぎっくり腰で薬と注射と腰バンドでしばらく休養してました。その後痛みが薄らいだので復帰しました。 病院は3回行っただけでした。 ふーさんは、長期に渡って痛みがあるし、病院通いは必須だと思います。あまりにもひどければ転院検討も…悪いことしてないのに逃げるようでなんかモヤモヤしますが。気分良く対応してくれるところを見つけて、治療は続けるべきだと思います。腰!重要です。

回答をもっと見る

きょうの介護

浮腫のある方がいるのですが、離床しているときに使っている足置きが結局フットレストより低くて挙上にもなってないし、意味ない気がします🤔 新人なので言えません← 一番は臥床させるのがいいと思うのですが、今は日中のレクの取り組みに力を入れているので、寝させましょうとは言えません。特に新人なので(2回目) 車いすを利用している入居者様が日中リビングで過ごす際に浮腫を軽減するためにできることはなにかないでしょうか?知恵を貸していただけるとありがたいです🙏

予防新人ユニット型特養

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/06/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

基本は、物理的対応しかありません。 つまり他のイスを持ってきて足を上げるか、 PTなどにドレナージを頼むかです。ドレナージは介護職が軽々とすべきではありませんが(禁止ではないのですが)、下腿マッサージ位はされるのも良いです。 ただ、基底の疾患によっては、どれをやっても効果が薄い場合も多々です。 にっくねーむさんの、何とかしようとする優しさとか気遣い、素晴らしいです。いつまでも持ち続けて下さいね。

回答をもっと見る

健康・美容

癲癇(てんかん)持ちの介護職の方おられますか? 私は予防薬と定期受診のおかげか、もう10年近く癲癇発作は起こっていません。ですが、交代勤務で夜勤や訪問介護もあり、薬は必ず常備しています。 仕事中に発作を起こしたことがある方おられますか?

予防健康体調不良

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

72020/11/05

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

てんかん持ちです。 もう、15年近毎日の内服治療と定期なMRIの検査を行っています。 最後に発作らしき物を起こしたのが7年前でしたが、働き出してからは発作などは起こした事ないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養に勤務しています。 腰痛の方が多いです。 痛みが酷く欠勤される方もいます。 今のところ、私は腰痛になった事がありません。 腰痛予防に何かされていますか? 腰痛の方は治療とかされていますか? ご意見よろしくお願いします。

腰痛予防ケア

youmin

介護福祉士, 従来型特養

32020/09/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ユニット型特養ですが、同じく腰痛持ちの方多いです。 私は今のところ、腰痛で辛くて仕事が出来ないということはありません。 この仕事ならではの職業病みたいな感じもありますが、欠勤されると現場も困りますよね… 腰痛予防でよく言われるのがコルセットの使用ですが、腰が支えられるのでだいぶ楽になりますよ。 無理な体制になるのも防げるので、腰痛になる前にコルセットしていた方が良いと勧められました。

回答をもっと見る

健康・美容

6月1日から使える有給夏休みを3日いただきました。 が、まさかの自分の体調不良で早速全て使い切りましたm(_ _)m悲しすぎです。 会話必須の仕事のため、喉がやられて声が出ないだけでも仕事にならず休まざるをえないのが惜しいです。 今後もより一層体調管理を徹底しないといけないですね。 喉が弱い方、普段からやっているケアや風邪予防などありますか?

予防体調不良病気

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

72022/06/05

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です。 私も体調悪い時は喉にきます。 日頃からトローチと龍角散が手離せません。 冬は加湿器で潤してます。 入浴時に喉のマッサージ簡単な事をしてます。 声がでない時の為に。ジェスチャーの訓練と手話を交えたり筆談会話が出来るよう持参してます。(コンパクトなホワイトボード) お大事になさってください。(^-^)

回答をもっと見る

介助・ケア

介護福祉士さんに質問です。 拘縮の本質的な解剖・生理の話って知りたいですか?それとも、改善法だけ知れれば十分ですか? デイサービスで勤務しているOTです。利用者様の拘縮予防について介護福祉士さんから質問されることがあります。 その際に利用者様の拘縮に対してのHow toの会話になってしまい、拘縮の本質的な原因まで話が行きません。結論どうしたら良いのか、ここが伝わればそれでokなのですが。 しかし、もう少し深く理解するために解剖・生理の話したいなーと思ってます。 介護福祉士さんから見て、拘縮の原因を深く理解することって興味ありますか?

予防リハビリデイサービス

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

192022/06/06

たまこん

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ごめんなさい。あまり興味ないかもです。拘縮って治癒するんですか?理解を深めて治るならと思いますが、進行を遅らせるためにリハをして…というイメージでした。

回答をもっと見る

感染症対策

利用者の中でマスクしない利用者っていますか? 私の施設でもいて何回注意してもダメでスタッフが部屋まで利用者と戻りマスクをして食堂に戻ると他の方から「あの人は特別扱いされてる」など。 疲れた

予防感染症マスク

海5

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

112022/05/25

つむぎ

介護福祉士, ユニット型特養

うちは基本的に入所の利用者さんは マスクされていません。 気にされる方は家族さんなどが持ってこられて装着している方もいます。 コロナ関係なく、風邪などでよっぽど咳など症状があれば、こちらからお願いしてマスクを装着してもらってます。 必要ない、息がしづらいと言ってすぐに外される方もいますね。 マスク装着が難しければ席を少し離したりして対応しています。

回答をもっと見る

感染症対策

ネット検索等では色々な方法あり混乱中。 ハイター商品によりさまざまですが皆様の意見や情報を参考にさせていただきたいです!! 例…現在は食器の水切りカゴにハイターキャップ半分ぐらい入れています。

予防感染症グループホーム

かるみん|ू・ω・` )

介護福祉士, グループホーム

72022/05/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

除菌目的ですね?それで綺麗になればOKです。時間内にカビが落ちる落ちないのラインもあると思います。薄いと長く漬ける必要が出ます。 対ウイルスや感染原の除菌でしたら、0.1%で作ったら良いですね。 ハイターのキャップは、8mlだった様な。ペットボトルの蓋で、5mlだと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

皆様、お疲れさまです。 私は健康診断で白血球が多いと分かり、 会社から病院で再検査して報告しなさいと 言われました。 皆様は健康診断の項目で再検査しなければ ならないとか言われたことはありますか?

予防健康体調不良

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

92021/09/07

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

おはようございます。 私も白血球の数で指摘あり再検査しました。今体調どうですか? 私はその時喉の痛みがあって白血球が多くなっていたのでは?と言われて再検査で異常はなかったです。

回答をもっと見る

健康・美容

ヘルパーをやられてる方で偏頭痛をお持ちの方はどのように予防をしていますか? 特に光に過敏になる時の対処や予防知りたいです。 これから夏になり日差しが強くなるので心配です。 行動援護の時に出ると最悪ですので予防したいです。

知的障碍者入所施設予防体調不良

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42022/04/13

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

頭痛との付き合い長いです、 光、音に敏感になりますね…。 睡眠不足、ストレスを溜めないようにしてます。 意外ですがホッとすると発症しやすいんです、だいたい休み前日、休みの朝に起こるので緊張感を解かないようにいつもと変わらぬ時間に就寝、起床してます。 あとは早めに服薬してます〜痛くなってからでは遅いので。 予兆があるなら早めに服薬を。 無理をしないように(^-^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっぱり、予防接種って、疑似感染する訳だから、後遺症と副作用は、似てるのかな?🤔 隔離解除後、10日以上経つのに、気管支元に戻らないから服薬してるし、抗生剤を相当飲んでる。 また、中々体力が戻らないらしい。言われてみれば、自覚症状は有るけど、私も周りの知識や理解もない。 体力だけ奪ってしまう副作用もあるのかなぁ?

予防接種予防服薬

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

12022/03/24
介助・ケア
👑殿堂入り

看護師に、予防のために、おむつ使用の際は、蛇腹に折ったパットを陰部に当てるように言われました。 陰部は蛇腹のパットと、普通に当てたパット、おむつで蒸れそうだなーとか思うのですが、これが正しいのでしょうか。

予防ケア介護福祉士

MRY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

252022/04/02

shoa 0021

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

パットの蛇腹折りは初めて聞きました。 それって1枚あてる形で蛇腹折りですか? 横もれが心配ですね😅 パットの特性を活かして当てるのが一番だと思いますが、、 特にギャザー。ギャザーの機能性はほんとすごい!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

最近皮膚トラブルが多く看護師より指摘されています。2時間毎の体交やエアーマットの導入など色々対策はしていますが中々改善されません。 みなさんの施設ではどの様な予防をしていますでしょうか?

予防看護師認知症

チキン南蛮

介護福祉士, 従来型特養

292022/04/01

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

フレイルが気になります。体重や活動量、その他耐久性など。看護師さんと情報共有ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ヒヤリハットは予防策につながるため書いた方がいいはずなのですか責任を感じる…とそれは違うと思いますが気のせいですか?やはり自分のしたことを素直に認めるのが大事かと…

予防ヒヤリハット職場

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/02/16

トム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

ヒヤリハットは何のためにかくのでしょうか? まずはそこからみんなの共通認識と 書くことは悪いことではないことを学ぶと良いのかと思います。 振り返りをできると 色んな伸びしろがありますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんが務めている施設などでの手袋の使い方はどの様に使用されていますか? 自分が務めている施設でケア時は勿論当たり前に手袋を使用して、ワンケア後に手袋を交換して使ってるのですが…。 食堂でも常時手袋をつけている方が自分の施設では増えています。利用者がこぼした残飯を掃除するなら自分も理解は出来ますが。配膳時からずっと手袋を付けているんですよね。 利用者をバイ菌扱いで手袋をその様に使うなら注意した方が良いのですかね? 手袋を常時付けてるスタッフが何かしらの怪我等が原因で感染予防として付けてる場合はまだ理解は出来るんですけどね。 どの様に思いますか?

予防掃除ケア

BECK

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42021/12/12

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

口腔ケア、排泄介助時はもちろんですが、おしぼりを配る時や配膳する時、食事介助するときもみんな手袋しています。 私はたまに忘れてしまうので、周りをみて思い出します。 今は利用者に触れる時は常時つけててもいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして!! みなさんは、腰痛予防 どのようにされていますか?! 最近、腰痛が 悪化して 日々 辛いんです。

予防

えっちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

272020/01/18

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

寒い季節は身体が固まって、腰痛も悪化しがちですよね〜 痛い時は、腰痛ベルト使ってます。 周りにも、今痛い事を伝えて、なるべく負担のかからないようにしてもらってます。 それでも、私は本当に痛くなると1ヶ月位はかかるかも… お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護予防に関する資格ライセンスを持っている方いましたら返信をお願いします。

予防資格

ピョン吉

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22022/03/01
健康・美容

お疲れ様です。 加齢のせいか久し振りに腰を痛めてしまいました。 腰痛予防に、整骨院等は通ったほうが良いのでしょうか? 自分で出来る体操等ありましたら、URL等貼って教えて頂けると助かります。 お願いします。

腰痛予防レクリエーション

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

62022/02/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 痛ければ整形外科に行って痛み止め頂くと良いと思います。 整骨院は未経験で分かりません。 YouTubeは、一番上に検索🔍があります。"腰痛体操"など、適当な文字を入れると、沢山出てきます。 腰痛予防は、毎日始業前に行うのが効果的だと思われます。 保護には、腰ベルトを仕事中にされると良いと思いますよ♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昼間にインフルの予防接種してから頭痛がして熱が上がってきた…副作用あるあるらしいけど、ちょっと怖いなぁ〜

予防接種インフルエンザ予防

あきづき

42020/11/19

ぽちゃ

デイサービス, 無資格

私は周りが赤くなって何日かしばらくかゆかったです😅

回答をもっと見る

介助・ケア

特養に勤務しています。 拘縮等予防の為に臥床時クッション等を使用してポジショニングをしていると思いますが、今の職場ではリ―ダ―の方針で職員それぞれが自由にやっていてバラバラです。 皆で考えて統一したほうが良いと思うのですが、他の施設ではどうされているのでしょうか? ちなみに前の施設では統一していました。

予防ユニット型特養ケア

ぐぅたん

介護福祉士, ユニット型特養

22022/02/16

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 私の施設では、ポジショニングはPTさんが見てくれて決定して写真に撮って、支援員や看護師が統一してできるようにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者に触れると静電気が凄くて困っています🥺 対策等ありませんか??

予防初任者研修老健

なぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42022/01/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

なぎさん、こんにちは。 静電気のバチッ!嫌ですね。 私も何度もバチッバチッ!とやられていたことがありまして…どうして自分だけ?と思っておりました。 さて、対策ですが、こちらを参考にどうぞ↓ 静電気の悩みはこれで解決! すぐに試せる5つの対策 | 特集テーマ | サワイ健康推進課 https://kenko.sawai.co.jp/theme/201912.html

回答をもっと見る

介助・ケア

腰が痛くて困ってます😢 腰痛予防の体操などあったら教えてください!

腰痛予防老健

なぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72022/01/23

あっこ

介護福祉士, ユニット型特養

特養でありました、いまだあります、整形にいってリハビリやってます、体をまわす運動だいじ

回答をもっと見る

介助・ケア

腰痛ーーー(T ^ T) この業界8年程ですが 初めて腰痛に悩まされてます。 朝起きたら痛み、業務中に お尻の上あたりがビリビリします( ; ; ) 辛い、、、 みなさん、腰痛予防や対策 どうされてますか?泣

腰痛予防転職

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72022/01/27

サムソン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

コメント失礼します。ビリビリと痛みがある時にはすぐに腰痛ベルトをした方がいいですよ。痛める前の予防が大切です。

回答をもっと見る

きょうの介護

病院勤務されている方、ご経験がある方に質問です。ベッドから転落の恐れのある方の予防対策はどのようにされておりますか?頻回に病室を見に行く、室内環境を整える等何でもかまいません。皆様のご意見をお聞きしたいです。

予防コールヒヤリハット

うめきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

82022/01/16

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ベッドを低床にするか、 マットレスのみにする。 ベッド下に転落しても怪我しないよう マットレスをしいておく。 センサーマットの使用。 ステーションから近い部屋の使用。 ですかね^_^

回答をもっと見る

介助・ケア

感染対策のため、現在手動の消毒液を使用しています。 今後ポンプに直接触ることを防ぎたいため自動で出る消毒液の機械を購入したいと考えています。 これは使えるといったメーカーがあれば教えてください。

予防感染症障害者

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

32021/12/01

あり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

消毒はゴージョーを使っています。自動で出るタイプのものもあるのでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅にいるケアマネージャーさんに質問です。 皆さんの事業所では予防プランは受託しているでしょうか。 もし受託していらっしゃれば1件の単価はどれくらいでしょうか。 参考にしたく質問しました。

予防居宅ケアマネ

のおたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

22021/10/30

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れさまです。 町ごとで、数十円単位で違いはあるのですが、4300円です。

回答をもっと見る

特養

今年もインフルエンザ予防接種を無事に打ち終えました。 みなさんの職場では、職員の家族は予防接種どのような感じですか? 家族も特別に職場で予防接種が打てたりしますか? 無料、有料…どちらでも、家族が職場で同じく打てる福利厚生があるか教えてください。

インフルエンザ予防家族

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32021/11/11

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

コロナの時は無料で家族も打てましたけど、インフルエンザではないですね。

回答をもっと見る

施設運営

また年内期限で感染予防での買ったものの補助がでるというはなしをきいたのですが、調べてもよくわからなくて、誰か詳しく載っている場所知ってる方いないでしょうか?

予防

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22021/11/10

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

厚生労働省が出している、新型コロナ感染症感染拡大防止継続支援補助金ではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの資格を取りました。来年から働きたいと思っています。 地域包括支援センターか、居宅支援事業所か迷っています。 ボランティアで介護予防体操を指導しています。 在宅のサ責をしているときは、予防の方とのコミュニケーションが楽しかったので、要支援の方の支援のほうが向いているかな?と少し感じています。 実際に働いている方、地域包括支援センター、居宅支援事業所の向き不向きなどアドバイスありましたらお願いします。

要支援予防ケアマネ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

52021/10/24

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

包括のケアマネで働いてます。 メリットは要支援、事業対象者の方しかもつ事が出来ないので居宅CMの様に病院に営業やら、永遠に利用者様の担当するプレッシャーはないです。デメリットは要支援の方が区分変更かけ要介護になった際、月遅れ請求やら居宅引き継ぎが案外大変です💦あと、担当を実績請求で70件もたなくては上に言われます💦 後は、包括がやってるイベント参加ですね…←参加してる場合ではないぐらい実際は忙しいです💦 でも、産まれ育った地元で社会貢献したいと思ってたので今は幸せです。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.