予防」のお悩み相談(6ページ目)

「予防」で新着のお悩み相談

151-180/296件
感染症対策

前の職場の介護施設職員全員がコロナ予防接種一回目を摂取していました‼️バックに病院があるからと言ってこれは有り得無いと思います‼️医療従事者→高齢者→基礎疾患の方々→高齢者介護施設職員→一般となっていますよね?それを出し抜いて介護施設の職員(デイサービス職員、小規模多機能職員、特養職員)全員がコロナ予防接種を受けたのです‼️しかも施設の高齢者を差し置いて‼️どう思いますか?予防接種の順番を無視しているのです‼️大問題だと思います

予防接種予防理不尽

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32021/05/28

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

その会社の解釈の違いじゃないですか?介護従事者も医療従事者と変わらない仕事はしてると解釈されてるのでは?順序で考えればそうですね・・・医療従事者と介護従事者との違いは針を刺さない。医療行為をしないことですね。介護職員は日常生活支援全般がメインですね・・・コロナ患者を受け入れする看護師曰く、日常生活支援全般も看護師の仕事にさせられてるから、大変だと言ってました。出来るものなら、そこを補える職員が居たら、治療の方に専念できるとも言ってました。どちらの考えを重要視すれば良いのでしょうね・・・

回答をもっと見る

感染症対策

夜勤明け。 ワクチン接種の為に施設へ。 医務室の前で待機してたら、利用者様に 「あんたはないごてね?」 (あんたはなんでね?)(なんでここにいるの?) と真顔で聞かれ😂 しかし無痛すぎて、、本当に副作用あるのかなって 疑いたいくらい。 インフルの予防接種の方がもっと痛い。

予防接種インフルエンザ予防

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

52021/05/18

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

夜勤お疲れ様です。 夜勤明けでワクチンもきついですね、 インフルとは違って後から色々出るようなので、ご用心ください!

回答をもっと見る

感染症対策

勤務先の利用者さんでコロナワクチン接種した人は(多分)まだおらず、来週あたりから予約取れたので打ちますという方がちらほら。 高齢者のほうが副反応出にくいという話も入ってきますが、実際のところどうなんでしょうか? 副反応だけでなく普通に反応というか、こんな言動があったよとか、気になる出来事があれば教えて下さい。 接種を無事に済ませられますように…。

予防感染症コロナ

まぁ

デイサービス, 実務者研修

22021/05/23

このは

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

特養で1回目の接種がほぼ終わったところですが、入居者さまで副反応出た方はいませんでした。腕の痛みとかも全くなく、普通にバンザイできてました。 職員は、筋肉痛の様なちょっとした痛みが半日〜1日あったと言ってました。私も明日受けますが少し不安です…

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんのコロナワクチンの予約が予定してた病院で取ることが出来なくなった…確保出来るワクチン分の予約埋まってしまったって言われた…。 マジかーってなりながらも明日集団接種の予約をネットで1人ずつやることに(´Д`)ハァ… 20人以上いる利用者さんの予約か…気が遠くなりそう…。 (通所介護での登録事業所なので、施設に先生が来て接種と言うのは出来ない)

休日出勤予防感染症

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

02021/05/19
夜勤

みなさんは、夜勤前に受診や治療を受けてから夜勤に入ったことがありますか? 昨日、コロナワクチン2回目を接種しました。接種後30分してから、めまいや頭痛、接種部の痛みがあり、上司に業務を変わってもらい、1時間ほど休んだ後、業務に復帰しました。その後は熱も無く、翌日夜勤入りだっため頭痛薬を飲んで寝てました。 翌日、夜勤入りの2時間前に検温すると、37.2℃あり、かかりつけ医に診察を受けると、解熱剤のんで今日は休んでと診断されました。 職場にその旨を伝えると、『昨日の時点で体調悪かったんだから病院に行くべき。入りギリギリで連絡は良くない。前日に受診すべきだった』と指摘を受けました。 確かに、ワクチンの副反応は前々から言われてましたが、前日は熱もなく、頭痛等も休んだら改善したので、受診しなかったのですが お目汚し、失礼しました。

予防体調不良休み

すじむにー

介護福祉士, 従来型特養

12021/05/18

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

37.2℃の微熱があった職場の先輩は 「ワクチンの副反応の微熱だと分かっている熱なんだから、出勤しなさい。自宅でひとりで居て何かあっても処置が出来ない。職場なら看護師が居るから、何かあっても対処ができる」 と言われ、身体がダルいと言いながら、仕事をしてました。 副反応は、直ぐに出る人と時間をあけて出る人が居るので、病院へ行くという判断が難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、夢の中でお風呂介助してる夢見た〜。 疲れた。。 昨日も、今日も当番やっていうストレスからなのかな? 昨日は、普通浴。今日は、特浴。たぶん今日へのストレスやと思いますけど…。 コロナでスタッフの人数は少なくなるのに、なぜ利用者さんは増えて自粛休みをしないのか…?と疑問。

緊急事態宣言要介護予防

HARU

介護福祉士, デイサービス

112021/05/07

みゅー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

夢で仕事の内容。 よくありますよね! 僕も入居者がたまに出てきますわら 話変わりますが 関西ですか? なんか、関西ぽかったので!

回答をもっと見る

感染症対策

私は職場での立場が感染症の予防を啓発する側なのですが、啓発される側の意見として、正直なところ、予防は行われていますか?マスクや消毒はやっていると思いますが、外食や飲みに行く、友人や県外の人と合う。などプライベートな部分がグレーな話も聞こえてきます。正直な話が聞けると嬉しいです。

緊急事態宣言予防感染症

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

22021/03/21

MUKU

介護福祉士, デイサービス

こまめな手指消毒とマスクの着用は徹底しています。県外へ行ったり会ったりも一応してはいません。が、明確な決まりや基準があるわけではなく自主性に任せている感じです。 自分も徹底できているかと聞かれたら微妙なところではあります。

回答をもっと見る

レクリエーション

実際やってみて手ごたえのあったレクはありますか? 普段は20分ほど様々な体操を組み合わせています。 毎回同じように体操したいと所望される方もいますが、午後の眠い時間帯なので、いつもとは流れが変わるようなウケるネタを、ピンポイント的にやりたいと思っています。

予防リハビリレクリエーション

まぁ

デイサービス, 実務者研修

22021/05/06

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 ペタンクゲームは比較的盛り上がる印象です。投げて点数を競うだけなので幅広い方が参加しやすいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

看護師さんへ質問です。 褥瘡ができた時の受診タイミングとして、最も適した状態ってどんな時ですか? 今日少し内出血してるなぁーぐらいで様子を見てた利用者さんが、突然悪化して入院治療になりました。 看護師はいますが、他の方のご意見もお聞きしたく質問させてもらいます。 今後の参考にしたいのでよろしくお願いします( . .)"

予防感染症看護師

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/04/28

もりもり

看護師, ユニット型特養

お疲れさまです。入院されたということは、褥瘡がかなり深く、筋肉レベルまで壊死が進んでいたのかなーと想像しました。受診のタイミングですが、私のところでは、①徐圧したりアズノールやプロペトなどの塗布を続けても改善せず、別の軟膏や貼付剤の処方が必要だと思われる場合②壊死(腐っている)部分が広かったり深かったりして外科的(ハサミで切除など)な処置が必要だと思われる場合、などです。 しかし、ご家族の意向を聞いて、症状が軽い初期の段階で受診しても差し支えないと思います。介護側としては、毎日ナースと一緒に観察し、悪化しているのか改善しているのか、創の変化を見ておくと良いと思います。栄養状態の良くないご高齢の方は、褥瘡が急に悪化することがあるので、しょうがないですね。

回答をもっと見る

デイサービス

ここ3日くらい考えたけど、 いろんな人の考え方いろいろあるのわかってるけど、 介護ってなんだろうね。 デイに勤めて、8年目の悩み。 介護とは 出来ない事を、安全に手伝う事? それとも、出来ない事を出来るように教育する事? 出来ない事をできるように自信つけてもらって徐々に行う事? 私的には、デイに来て安心してもらえて、 出来ないことは手伝って、出来ることは極力自身でしてもらう。 ここに来れてよかった。今日も楽しかったって言って貰えたらそれで良いんだけど。 どうなんでしょうね。。

予防感染症食事介助

HARU

介護福祉士, デイサービス

22021/04/26

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

介護職員は、その日単位でもいいのではないでしょうか。その日1日がその方にとって、居心地よく過ごせていればっておもいます。子供と違い成長はない。おい先は短い方なので気持ち良い一日を送れたらそれが一番だと思うんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ADHDの息子(小学5年生)、夜になって突然の頭痛…しかも本人も経験したことのないような痛みだったらしく、少しパニック気味に…。 とりあえず落ち着いた頃に検温するも平熱。食欲はある様子だったので軽めに食べてもらい、以前処方してもらったカロナールを飲んでもらい冷えピタ貼ってお風呂は中止。よーく寝てる…。 前日に久々に動き回ってて(自転車乗ったりリングフィットアドベンチャーやったり)、疲れが出たのかな?とは思うけど…油断ができぬ…。 職場では別事業所でコロナ疑いの利用者がいる。結果は陰性だけど、こっちも油断が出来ない…。 月末で事務処理入るのに兼務だもんで現場優先になりそ…。

予防障害者不穏

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

02021/04/26
レクリエーション

コロナ予防で歌ったりのレクができなくなり、レクが常にビンゴなどになってしまいました デイのレク何かいいアイデアあったら教えて下さい

予防マスクレクリエーション

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

52021/04/13

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

リハビリ体操とかの転倒予防体操みたいなのはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【コロナについて思うこと】 単なる独り言です😔 私はデイサービス(通所介護)に勤めています。 コロナ、感染でいろいろ騒がれておりますが、私のまわりで起きていること、思うことを書いてみます。 最初に書きますが、介護従事者は感染との隣り合わせです。 認知症の利用者さんは、コロナを理解できません。 まずはマスク。 マスクを外して話をしたり、アゴマスクをしたりする利用者さんがいます。 見つけたら声をかけ、マスクをしてもらいます。 マスクをしている理由がわかりません。 デイサービスは常に窓を(少し)開けて換気しています。 が、寒いという利用者さんもいます。 入浴介助は密です。 「黙浴」してください? 利用者さんに声をかけながら(指示を出しながら)入浴介助をしているので無理です。 目が見えない方、耳が聞こえない方もいます。 介護者側からして、はっきり言ってマスクをしながら入浴介助はきついです。 夏場はどうなるんでしょう。 送迎中は密です。 送迎車は密室なので、換気しながらの送迎です。 テーブルの上にプラスチックの仕切りを置いていますが、仕切りがあることで倒れるリスクがあります。 ただ置いているだけなので、効果はありません。 プラスチックの仕切りに、マスクイラストを貼っていますが、効果があるのかわかりません。 (利用者さんはみてません) あとは職員さん… 予防衣を着ながら下善したりするのやめてください…衛生上アウトです。 感染、感染と騒ぐ前に気をつけましょう。 ぶっちゃけた話。 私はコロナはなったら仕方ないと思っています。 感染を防ぐのも大事ですが、こんな環境じゃ、高齢者クラスターが起きてもおかしくない。 ワクチン接種もいつになるかわからないしね。 ちなみにいまの職場(別な地域)で、コロナクラスター起きていたりします。 …私は遠くから、職員同士の私語やふざけぶりを眺めております😜 あー、すっきりした😚

予防送迎マスク

クロエ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

22021/04/04

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 うちのデイサービスも似たような感じです。 窓を開けてれば寒い、マスクきちんと着けてと言えばうるさいと言う利用者さんも多いです。 入浴介助はフェイスガード使用してますがメガネかけてるスタッフはメガネが曇るので結局マスクして対応してます。 完璧な感染対策は難しいですがリスクを減らしていくという意識で対策に取り組んでいくしかないですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

カンファレンスで褥瘡について話さなければならないのですが…どうしたらよいか…皆様ならどうされますか?全くわからん…もし良ければ参考にした方が良いサイトや情報を教えて頂きたいです……

カンファレンス予防排泄介助

ぷん

介護福祉士

92021/04/04

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

日々の業務お疲れ様です。 まずは褥瘡ができる原因は何かを問うのは如何でしょう? 栄養状態であったり、圧迫部位であったり、様々な事が要因となっています。 褥瘡は、ステージによって処置の方法も変わりますし、ケアする人の仕方によっても変わります。 テーマとしては、そんな簡単な事ではないと思いますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助時に手袋はつけていますか? 新型コロナ予防や皮膚疾患の利用者さんがいるので私はつけるようにしています。 他の職員さんはつけない人もおられますが皆さんはどうですか?

予防入浴介助コロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52021/04/04

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

菌持ってる方いらっしゃるので その人の入浴介助入る時ゎつけてます

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 感染症対策の観点から手すりやドアノブの拭き掃除を行っていますが、一日に何回位行いますか? ウチは4回位です。

予防掃除感染症

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/04/04

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちのデイも、4回かな。 利用者様来所前、11時頃、14時頃、利用者様帰ったあと。 あとは、ヒマな時にちょこちょこと。

回答をもっと見る

訪問介護

基本ベッドで過ごされている方の訪問へ行った際に、ベッドで端座位になり、リハビリのような感じで、拘縮予防で足を動かしたり、発声練習をしたりの運動をされています。 だいぶと体幹も安定してきており、支えも軽介助で可能な方です。 20分程度の時間なのですが、なにかよい運動などあればアドバイスを頂きたいと思います。

運動予防リハビリ

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52021/04/01

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

立ち座りの練習や、足首を動かすのに足の上下させたりどうでしょう?発声練習で掛け声も一緒にしてもらうのも大切だと思います。よくなってきてよかったですね!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎の車両事故の予防策についてご教授下さい。うちの法人では、専属のドライバーが運転メインで、大型車は介護スタッフ1名が同行を基本として送迎しています。最近、車両事故が多くKYT訓練や、駐車スペース(ご利用宅)の再確認など、色々見直してますが、具体的取り入れる事で、事故減少や意識向上になった事例などあれば、ぜひお願い致します

予防送迎ヒヤリハット

ARY

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

12021/03/26

つつみの里

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

僕は、スタッフの実際、事故した現場で、そのスタッフと研修しました。ぶつからないと思っていてもぶつかったり、擦ったりするので擦りそうなギリギリで停めて運転席側に乗ってもらい、見え方を見てもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ私の職場の特養にも来月の半ば頃にコロナワクチンの予防接種のお知らせが来ました!

予防接種予防コロナ

よう

介護福祉士, 従来型特養

02021/03/25
介助・ケア

皆さんの施設では誤嚥性肺炎予防に対し、どのようなケアを行われていますか? 口腔ケアや、食後のベッド上での体位など工夫されていることを教えていただけると有り難いです! 従来型特養

口腔ケア予防特養

さかな

介護福祉士, 従来型特養

22021/03/19

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

デイケアでは食事前に口腔体操のDVDを見てもらい皆で体操をしてます。 特養では食後は30分以上は離床、基本左側臥位、頭部ギャッジ15度保持でしたね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの予防接種を受けたくありません。 みなさんは予防接種受けますか?

予防接種予防コロナ

ぷぷ

介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養

72021/03/11

きよたん

お疲れ様です。 私は、持病があるので受けたいです。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナの予防接種はどんな感じですか? 筋肉痛などが起こると言われています。 受けた方でなにか変わったことはありましたか?

予防接種予防コロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/03/15

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

まだ私の周りでは受けてはいませんが、うちの病院でも冷凍庫が来たりと準備が進んでいます。 ただ、受けたい職員と受けたくない職員といるので難しいですよね

回答をもっと見る

健康・美容

昨日の勤務後から左腰がピリピリと軽く痛く、バンテリンか何か塗ろうかなと思います。皆様のオススメの腰痛対策などありましたらご教授願いたいです! マッサージならどこがよい…湿布等々よろしくお願いいたしますm(_ _)m

予防健康老健

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

62021/03/18

介護福祉士, デイサービス

帯状疱疹の初期症状が 腰の辺りがビリビリする と、聞きますが 大丈夫ですか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスの予防接種は、されましたか?また、書面や話されましたか?

予防接種予防感染症

滋賀むすめ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/03/13

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の職場はまだです。 医療現場のあとなのでもう少し先になりそうです。 まだ何月頃かの目処も聞いてないです。

回答をもっと見る

健康・美容

介護業務をしていると腰痛はつきものだと思います。みなさんはどのようにして腰痛を予防をしていますか?また腰痛を発症した場合にはどのように対処されていますでしょうか?

腰痛予防職場

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

42021/03/16

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

背筋を鍛えて、腰痛に備えています。あとは、きちんと、介助ベットの、高さを上げたり、平行移動したり、習った事は、きちんと使っています。上腕二頭筋が筋肉痛になったことは有りますが、腰痛はないです。きちんと、足も、少し広げて踏ん張って、頑張ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、手指消毒の頻度増えたけど、ずっとハンドクリーム塗れるわけじゃないから、関節のところが切れて痛い。 オススメされてる馬油使ってみようかな。

ハンドクリーム予防感染症

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/09

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。手荒れしますよね。 夜ハンドクリームを塗って手袋するだけでだいぶ違いますよ(^^) といいつつ、私も忘れてしまうのですが。。。 馬油もいいんですね!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

うちのデイサービスは併設されてる有料老人ホームから利用者さんがやってきます。 利用者さんの中に1人だけ、風呂入ったら部屋に帰り、食事終わったら部屋に帰り、機能訓練終わったら部屋に帰るという方がいます。来たい時に来るスタイル💧 普通はこんな使い方ダメだと思うし、外部デイだとありえない事だと思うのですが… けど、施設長もリーダークラスの人達もケアマネも、この現状を容認。 現場からは反対の声あります。もちろん、リーダーにには利用の仕方を見直した方が…と言いました。本来のデイの利用時間に部屋で自由に過ごして倒れてるなどの可能性もあるし、この人の病状にパーキンソン病。小刻み歩行や、動作が固まってる時などあります。 そして恐れてたことが… なかなか昼食に来ないから30分ほど経ってから様子見に行くと、居室で転倒してる状態で発見💦バイタル測定するとKT37.5以上の発熱。 いつ起きてもおかしくない事が起きました。 その後、リーダーから「熱あったんなら、12時半終了でいいよ。デイの利用が終わってから(の事故)でいいよ。」つまり、デイの利用時間に事故は起きていない。住宅内で起きた事故。になりました。 耳を疑いました。 この隠蔽…… おかしいと思う私がおかしい…?他所ではこうやって隠すことが数多くあるんでしょうか😅 そして、今も変わらない利用方法。 色々と考えさせられます😢 けど、どうすることも出来ない❗️

予防ヒヤリハット上司

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

42021/02/25

ちびちむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ

居室で転んでたらデイの方が書く必要はありませんよね( °ᯅ° ) 私もデイケアで働いてますがデイサービスも行っており施設の利用者とデイサービスの利用者を接触することはないようにしてます。 職員同士の連携がなってないとつらいですよね。(;A;)

回答をもっと見る

資格・勉強

来月の勉強会で腰痛予防についてすることになり私が資料を作ることになりました 参考になりそうなサイト等あったら教えてください 簡単に ・腰痛の原因 ・腰痛予防(体の使い方ボディメカニクスetc) ・簡単に出来るストレッチ等 についてまとめたいと考えています

勉強会腰痛予防

ぽたぽた焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 送迎ドライバー

12021/02/18

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

中災防のサイトはどうでしょうか?そのサイト、職場での腰痛対策など厚労省から指針もでてるので、参考になるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護をしていると腰痛はつきものだと思います。みなさんの職場ではどのような腰痛予防をしていますか?また、腰痛を発症した場合、職場はどのような対応をとってくれますか?

腰痛予防施設

アジンガー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/02/15

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

以前いた職場では、職員向けに腰痛予防の移乗方法等のレクチャーありました。 ぎっくり腰になりましたが、一応自分のムリの無い範囲での仕事になり、見守りや清掃等をやっていました。

回答をもっと見る

きょうの介護

この時期にしては、利用者の風邪や胃腸炎などが少なかったです。 やっぱり新型コロナのための感染予防が他の風邪などに効果があったのでしょうか? アルコール除菌や加湿機での乾燥防止、適度な空気の入れ替えなどをしています。

予防病気コロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/02/14

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

一定の効果はあったのではと個人的にも感じています、こんなに予防に力を入れた事なかったですからね☺️

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

12025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

644票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.