予防」のお悩み相談(6ページ目)

「予防」で新着のお悩み相談

151-180/307件
レクリエーション

 午前中のレクレーションで主に体操を取り入れてるのですが、コロナ禍もあり、口腔体操の時に職員と利用者共にマスクをして実践しているのですが、舌の体操の時上手く利用者に伝えれなかったり、利用者もマスクをしてからなので意欲が低いです。こういう時は予防「感染」と予防「誤嚥」の関連でどちらを優先したら良いのでしょうか?いろんな方の意見を聞きたいです。

口腔ケア予防機能訓練

さかもん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/07/06

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

ソーシャルディスタンスをとって短時間であればマスクを外していいと思います。どちらを優先ではなく、うまく共存するようなイメージで対応しています。ソーシャルディスタンスがとれないくらい距離が近いようであれば、そもそも他の活動も難しいですしね😅

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様に質問があります。。食事介助後、移乗介助時後に体位とその予防について教えてください。。

予防食事介助食事

美月

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格

12021/07/05

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

予防とは褥瘡ですかね?消化器症状ですかね? どの程度のレベルの方かにもよりますね。 逆流性食道炎など、消化器系を考慮すれば、食後30分、出来れば2時間、フラットの背臥位は取らない方が良いです。 また右側臥位は、胃からの逆流、誤嚥リスクが高まるため避けるのが賢明でしょう。 よって、30°程度のファーラー位が良いとされています。 その際、大腿部、下腿部などにも体圧が分散されるよう、膝下にクッションをうまいこと配置するのが重要です。 自力で体動が困難な方の場合、2時間のファーラー位は摩擦、剪断力による仙骨部などの褥瘡発生リスクが高まりますので、30分程度でギャッジを下げる、もしくは下げて左側臥位、などがよいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスでコロナの予防接種は利用者に打つように依頼されていますか?うちは強制はしておらず、誰が打ったのかもさらっとしか把握していません。

予防接種予防コロナ

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22021/06/29

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

任意なので依頼は、してないですよ。打つ日を把握していたら体調確認するくらいですかね。依頼して仮に重篤や死亡とかなったら施設の責任にされかないですしね笑

回答をもっと見る

介助・ケア

小多機や看多機で、お泊りを利用されている方がいらっしゃるのですが、ご自宅では褥瘡予防の為、エアマットを使用されています。 ただ、お泊りで来られた際には通常のマットレスを使用しております。 自宅と施設では2つはエアマットを借りれないとのことですが本来はエアマットを利用したほうが良いのだと思います。 この場合はやはり体交しか方法はないのでしょうか?

予防

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/06/12

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です たしかに二つのレンタルは難しいですよね 私はどうしてもと言う時に、業者に手伝っていただき運んだことがありますが、定期的にとなると難しいですよね。 やはり対交しかないんでしょうかね。

回答をもっと見る

愚痴

職場の一斉メールがきた。内容は、 ワクチン2回接種済んだとはいえ、安心は出来ません。気を緩める事無く、尚一層行動の自粛をし、感染予防を徹底しましょう‼︎ と。 別に気を緩めて弾けたい訳じゃ無い。ただでさえ、通勤と必要最低限の買い物、必要最低限の受診以外の外出は制限されている。去年の春からずっと辛抱している。自らの行動を自分の判断で自粛しているのならまだしも、しょっちゅう一斉メールで同じような内容の物が送られてくると、頭が変になる。現に、過度な行動制限続きで心身に不調を訴える職員が増えて来ている。私は公休日に趣味など何もする気が起きません。外出自体諦めた。だけど、たまには気分転換に自然溢れる広い所で深呼吸したい。

趣味予防休み

バッキー

介護福祉士, 介護老人保健施設

62021/06/20

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

自然がいっぱいな場所へ一人で出掛けて、1時間ボーッとしてきます。車で人気にない場所へ行きます。 ちなみに仙台なので、車で30分走ると理想的な場所に行きます。

回答をもっと見る

愚痴

ガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!な話 先日、うちの施設は コロナの予防接種に行きました。 あたしは所用で休み取ってたんだけど 取ったあとに予約取れたーって話しててあたし涙目( ̄▽ ̄;) ついていったスタッフは一緒に予防接種受けたらしい。 でも、パートスタッフは調理のためみな留守番。 どのみちあたし出勤してもそうなってたかな( ̄▽ ̄;) で、今度 うちの調理パートがいない日に 2回目の予防接種。 あたしは1回目受けてないしどっちみち行けない ので、その日は調理パートと同じ立ち回りしなきゃ行けない上に 昼ごはんはいつもより30分早く食べ始めだと( ̄▽ ̄;) 確認したら 夕は食材会社のメニューあるけど 昼はない そんじゃカレーや!とか息巻いてたんだけど 今日萎える事実が発覚。 その予防接種の日にお誕生日迎える方がおられて 特別メニュー考えてくださいって はぁ?( ・᷄ὢ・᷅ ) で、その話したスタッフは ホーム長に特別メニューの日を1日前にずらしましょうよって言ったらしいけど ホーム長はどうしても当日に・・・って はー?(ꐦ°᷄д°᷅) そのスタッフが言ってたけど この日だけは下手に利用者の希望聞くと泥沼になるから ちらし寿司したらって言われたよ。 多分そーするよ.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. そんな特別メニューなんか 忙しい日に聞いとれんでしょーよ.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. ちらし寿司に茶碗蒸し(既製品希望!) で、あと和え物と揚げ物くらいで勘弁してぇ.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. ああ、どーせ予防接種行けないしと思うと この日は出勤嫌になりそー.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. ホーム長ぉぉぉぉぉ 余裕とかほんま考えて? あたしアナタほど引き出しないんですが.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.

予防接種調理予防

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02021/06/11
雑談・つぶやき

お家で夜お風呂入った時に、ふと右膝付近に何か付いてる…と思ってよく見たらアザだったΣ(๑º ロ º๑) (゜∇゜ ;)エッ!?いつの間に!? なんでこんなところに…?どっかで介助中にぶつけたのかな…?でも身に覚えがない( ̄▽ ̄;)笑 みなさん、気づかないうちにアザ作ってたことありますか? ちなみに…私は今回初めてではないです…腕とかにも気付いたらアザが出来てたことありました( ̄▽ ̄;)笑

移動支援予防排泄介助

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

72021/05/31

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

あります!家に帰って気づくこと多いです😂

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 利用者様の予防接種の予約を代行で取った方はいらっしゃいますか?

予防接種予防コロナ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/06/10

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

居宅ケアマネですが、予約を取るところまではしませんでしたが、医院に予防接種受付が出来るかどうかとか、予約の方法などを利用者さんの代わりにお電話するところまではしました。 耳が悪く家族もいない方だと動かざるを得ないですね。。

回答をもっと見る

感染症対策

色々な事情があってコロナのワクチンの予防接種を受けない人がいることは承知してるんだけど「自分はコロナにかからないから、受けない」と言っていた人はマジで理解できなかったなあ••• しかも飲みにいくような人なので、マジで受けて欲しいんだけど•••

予防接種予防コロナ

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42021/06/08

儀幸

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

副作用も強いこともあり全員受けてとは言えませんよね。だけど、その言動はちょっと信じられない。 ウイルスが目で見えて、避ける能力があるならそうだよねとはなりますけど、何を根拠に? と思ってしまいますよ。 ニュースでもマスクいらんと酒飲んで騒いでる日本人がいたらしいですが、ヤバい人たちですよね笑

回答をもっと見る

愚痴

コロナ対策に介護施設や介護関わってる人達は緊張感で明け暮れてるのに、何も補助がないっていうのはやり損な気がするんだが? いつもの業務+部屋一式の消毒+換気(脱走未遂、換気に対しての文句対応)+マスク着用声掛け。これをさいつもより人員不足で毎日まわしてるのに…。 肉体的、精神的にキてるって言うのに…。 クラスターになんかさせたらあかん。自分は大丈夫なのか?とか色々思いながら仕事してるのに…。 何かしら、あってもいいん違う!?ってほんま思う。

緊急事態宣言徘徊予防

HARU

介護福祉士, デイサービス

22021/06/01

ヘムイくん

介護福祉士, ユニット型特養

給付金みたいなの出ませんてました?

回答をもっと見る

感染症対策

聞きづらい事を思いきって聞きますが、ご自身や周りの方でコロナウイルスに感染した方はいらっしゃいますか? かかったという方に伺いたいのですが、症状はありましたか?普通の風邪やインフルエンザと比べるとどのような違いがありましたか?身近な人にはかえって話しづらいかもしれませんので、この場で話せる範囲でいいので、お話伺いたいです。 私の住む地域ではそれほど感染状況はひどくなく、コロナに対して正直ピンときていません。もちろん感染予防はしていますが、今更ながらなぜこんな事になってしまったのだろうと思ってしまいます…。

インフルエンザ予防感染症

まぁ

デイサービス, 実務者研修

42021/05/25

はらこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

関東に住んでる友達がかかったみたいです、、。 初めは旦那さんが熱発、友達はその濃厚接触者で検査して陽性やったみたいです。友達は熱なしで咳のみやったみたいですね〜。 コロナなってしばらくはしんどかったみたいですけど💦

回答をもっと見る

感染症対策

夫婦で特養勤務です。職員のコロナの予防接種が始まります。 私なりにワクチンの情報収集してみましたが、副作用が怖い(子育て真っ只中で寝込んだり子供を抱っこ出来ないと辛い)のと、義母と義妹が看護師ですが2人もワクチン接種の前例がまだ少なかったりリスクが怖いのでちょっと様子見てから受けようと思ってるという意見で心底悩んでいます💧 うちの施設では大半の職員が打つらしく、一応選択制ですがやはり打たないと冷たい目で見られますかね。。 皆さまどうされてますか?どうされる予定ですか?🥲

予防接種育児予防

hii

介護福祉士, 従来型特養

152021/05/05

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私は迷いもなく会社でうってもらえるよう段取りしてもらえるならうたなきゃっていう気持ちで接種しましたよ。来週2回目なんですが、うつ前はドキドキしましたし、怖かったですが、利用者さんは接種しますし、職員はうつ段取りみたいでしたから決めましたよ。訪問の仕事と施設もあるからやっぱり感染したくないですしね

回答をもっと見る

感染症対策

前の職場の介護施設職員全員がコロナ予防接種一回目を摂取していました‼️バックに病院があるからと言ってこれは有り得無いと思います‼️医療従事者→高齢者→基礎疾患の方々→高齢者介護施設職員→一般となっていますよね?それを出し抜いて介護施設の職員(デイサービス職員、小規模多機能職員、特養職員)全員がコロナ予防接種を受けたのです‼️しかも施設の高齢者を差し置いて‼️どう思いますか?予防接種の順番を無視しているのです‼️大問題だと思います

予防接種予防理不尽

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32021/05/28

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

その会社の解釈の違いじゃないですか?介護従事者も医療従事者と変わらない仕事はしてると解釈されてるのでは?順序で考えればそうですね・・・医療従事者と介護従事者との違いは針を刺さない。医療行為をしないことですね。介護職員は日常生活支援全般がメインですね・・・コロナ患者を受け入れする看護師曰く、日常生活支援全般も看護師の仕事にさせられてるから、大変だと言ってました。出来るものなら、そこを補える職員が居たら、治療の方に専念できるとも言ってました。どちらの考えを重要視すれば良いのでしょうね・・・

回答をもっと見る

感染症対策

夜勤明け。 ワクチン接種の為に施設へ。 医務室の前で待機してたら、利用者様に 「あんたはないごてね?」 (あんたはなんでね?)(なんでここにいるの?) と真顔で聞かれ😂 しかし無痛すぎて、、本当に副作用あるのかなって 疑いたいくらい。 インフルの予防接種の方がもっと痛い。

予防接種インフルエンザ予防

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

52021/05/18

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

夜勤お疲れ様です。 夜勤明けでワクチンもきついですね、 インフルとは違って後から色々出るようなので、ご用心ください!

回答をもっと見る

感染症対策

勤務先の利用者さんでコロナワクチン接種した人は(多分)まだおらず、来週あたりから予約取れたので打ちますという方がちらほら。 高齢者のほうが副反応出にくいという話も入ってきますが、実際のところどうなんでしょうか? 副反応だけでなく普通に反応というか、こんな言動があったよとか、気になる出来事があれば教えて下さい。 接種を無事に済ませられますように…。

予防感染症コロナ

まぁ

デイサービス, 実務者研修

22021/05/23

このは

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

特養で1回目の接種がほぼ終わったところですが、入居者さまで副反応出た方はいませんでした。腕の痛みとかも全くなく、普通にバンザイできてました。 職員は、筋肉痛の様なちょっとした痛みが半日〜1日あったと言ってました。私も明日受けますが少し不安です…

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんのコロナワクチンの予約が予定してた病院で取ることが出来なくなった…確保出来るワクチン分の予約埋まってしまったって言われた…。 マジかーってなりながらも明日集団接種の予約をネットで1人ずつやることに(´Д`)ハァ… 20人以上いる利用者さんの予約か…気が遠くなりそう…。 (通所介護での登録事業所なので、施設に先生が来て接種と言うのは出来ない)

休日出勤予防感染症

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

02021/05/19
夜勤

みなさんは、夜勤前に受診や治療を受けてから夜勤に入ったことがありますか? 昨日、コロナワクチン2回目を接種しました。接種後30分してから、めまいや頭痛、接種部の痛みがあり、上司に業務を変わってもらい、1時間ほど休んだ後、業務に復帰しました。その後は熱も無く、翌日夜勤入りだっため頭痛薬を飲んで寝てました。 翌日、夜勤入りの2時間前に検温すると、37.2℃あり、かかりつけ医に診察を受けると、解熱剤のんで今日は休んでと診断されました。 職場にその旨を伝えると、『昨日の時点で体調悪かったんだから病院に行くべき。入りギリギリで連絡は良くない。前日に受診すべきだった』と指摘を受けました。 確かに、ワクチンの副反応は前々から言われてましたが、前日は熱もなく、頭痛等も休んだら改善したので、受診しなかったのですが お目汚し、失礼しました。

予防体調不良休み

すじむにー

介護福祉士, 従来型特養

12021/05/18

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

37.2℃の微熱があった職場の先輩は 「ワクチンの副反応の微熱だと分かっている熱なんだから、出勤しなさい。自宅でひとりで居て何かあっても処置が出来ない。職場なら看護師が居るから、何かあっても対処ができる」 と言われ、身体がダルいと言いながら、仕事をしてました。 副反応は、直ぐに出る人と時間をあけて出る人が居るので、病院へ行くという判断が難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、夢の中でお風呂介助してる夢見た〜。 疲れた。。 昨日も、今日も当番やっていうストレスからなのかな? 昨日は、普通浴。今日は、特浴。たぶん今日へのストレスやと思いますけど…。 コロナでスタッフの人数は少なくなるのに、なぜ利用者さんは増えて自粛休みをしないのか…?と疑問。

緊急事態宣言要介護予防

HARU

介護福祉士, デイサービス

112021/05/07

みゅー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

夢で仕事の内容。 よくありますよね! 僕も入居者がたまに出てきますわら 話変わりますが 関西ですか? なんか、関西ぽかったので!

回答をもっと見る

感染症対策

私は職場での立場が感染症の予防を啓発する側なのですが、啓発される側の意見として、正直なところ、予防は行われていますか?マスクや消毒はやっていると思いますが、外食や飲みに行く、友人や県外の人と合う。などプライベートな部分がグレーな話も聞こえてきます。正直な話が聞けると嬉しいです。

緊急事態宣言予防感染症

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

22021/03/21

MUKU

介護福祉士, デイサービス

こまめな手指消毒とマスクの着用は徹底しています。県外へ行ったり会ったりも一応してはいません。が、明確な決まりや基準があるわけではなく自主性に任せている感じです。 自分も徹底できているかと聞かれたら微妙なところではあります。

回答をもっと見る

レクリエーション

実際やってみて手ごたえのあったレクはありますか? 普段は20分ほど様々な体操を組み合わせています。 毎回同じように体操したいと所望される方もいますが、午後の眠い時間帯なので、いつもとは流れが変わるようなウケるネタを、ピンポイント的にやりたいと思っています。

予防リハビリレクリエーション

まぁ

デイサービス, 実務者研修

22021/05/06

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 ペタンクゲームは比較的盛り上がる印象です。投げて点数を競うだけなので幅広い方が参加しやすいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

看護師さんへ質問です。 褥瘡ができた時の受診タイミングとして、最も適した状態ってどんな時ですか? 今日少し内出血してるなぁーぐらいで様子を見てた利用者さんが、突然悪化して入院治療になりました。 看護師はいますが、他の方のご意見もお聞きしたく質問させてもらいます。 今後の参考にしたいのでよろしくお願いします( . .)"

予防感染症看護師

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/04/28

もりもり

看護師, ユニット型特養

お疲れさまです。入院されたということは、褥瘡がかなり深く、筋肉レベルまで壊死が進んでいたのかなーと想像しました。受診のタイミングですが、私のところでは、①徐圧したりアズノールやプロペトなどの塗布を続けても改善せず、別の軟膏や貼付剤の処方が必要だと思われる場合②壊死(腐っている)部分が広かったり深かったりして外科的(ハサミで切除など)な処置が必要だと思われる場合、などです。 しかし、ご家族の意向を聞いて、症状が軽い初期の段階で受診しても差し支えないと思います。介護側としては、毎日ナースと一緒に観察し、悪化しているのか改善しているのか、創の変化を見ておくと良いと思います。栄養状態の良くないご高齢の方は、褥瘡が急に悪化することがあるので、しょうがないですね。

回答をもっと見る

デイサービス

ここ3日くらい考えたけど、 いろんな人の考え方いろいろあるのわかってるけど、 介護ってなんだろうね。 デイに勤めて、8年目の悩み。 介護とは 出来ない事を、安全に手伝う事? それとも、出来ない事を出来るように教育する事? 出来ない事をできるように自信つけてもらって徐々に行う事? 私的には、デイに来て安心してもらえて、 出来ないことは手伝って、出来ることは極力自身でしてもらう。 ここに来れてよかった。今日も楽しかったって言って貰えたらそれで良いんだけど。 どうなんでしょうね。。

予防感染症同僚

HARU

介護福祉士, デイサービス

22021/04/26

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

介護職員は、その日単位でもいいのではないでしょうか。その日1日がその方にとって、居心地よく過ごせていればっておもいます。子供と違い成長はない。おい先は短い方なので気持ち良い一日を送れたらそれが一番だと思うんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ADHDの息子(小学5年生)、夜になって突然の頭痛…しかも本人も経験したことのないような痛みだったらしく、少しパニック気味に…。 とりあえず落ち着いた頃に検温するも平熱。食欲はある様子だったので軽めに食べてもらい、以前処方してもらったカロナールを飲んでもらい冷えピタ貼ってお風呂は中止。よーく寝てる…。 前日に久々に動き回ってて(自転車乗ったりリングフィットアドベンチャーやったり)、疲れが出たのかな?とは思うけど…油断ができぬ…。 職場では別事業所でコロナ疑いの利用者がいる。結果は陰性だけど、こっちも油断が出来ない…。 月末で事務処理入るのに兼務だもんで現場優先になりそ…。

予防障害者不穏

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

02021/04/26
レクリエーション

コロナ予防で歌ったりのレクができなくなり、レクが常にビンゴなどになってしまいました デイのレク何かいいアイデアあったら教えて下さい

予防マスクレクリエーション

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

52021/04/13

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

リハビリ体操とかの転倒予防体操みたいなのはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【コロナについて思うこと】 単なる独り言です😔 私はデイサービス(通所介護)に勤めています。 コロナ、感染でいろいろ騒がれておりますが、私のまわりで起きていること、思うことを書いてみます。 最初に書きますが、介護従事者は感染との隣り合わせです。 認知症の利用者さんは、コロナを理解できません。 まずはマスク。 マスクを外して話をしたり、アゴマスクをしたりする利用者さんがいます。 見つけたら声をかけ、マスクをしてもらいます。 マスクをしている理由がわかりません。 デイサービスは常に窓を(少し)開けて換気しています。 が、寒いという利用者さんもいます。 入浴介助は密です。 「黙浴」してください? 利用者さんに声をかけながら(指示を出しながら)入浴介助をしているので無理です。 目が見えない方、耳が聞こえない方もいます。 介護者側からして、はっきり言ってマスクをしながら入浴介助はきついです。 夏場はどうなるんでしょう。 送迎中は密です。 送迎車は密室なので、換気しながらの送迎です。 テーブルの上にプラスチックの仕切りを置いていますが、仕切りがあることで倒れるリスクがあります。 ただ置いているだけなので、効果はありません。 プラスチックの仕切りに、マスクイラストを貼っていますが、効果があるのかわかりません。 (利用者さんはみてません) あとは職員さん… 予防衣を着ながら下善したりするのやめてください…衛生上アウトです。 感染、感染と騒ぐ前に気をつけましょう。 ぶっちゃけた話。 私はコロナはなったら仕方ないと思っています。 感染を防ぐのも大事ですが、こんな環境じゃ、高齢者クラスターが起きてもおかしくない。 ワクチン接種もいつになるかわからないしね。 ちなみにいまの職場(別な地域)で、コロナクラスター起きていたりします。 …私は遠くから、職員同士の私語やふざけぶりを眺めております😜 あー、すっきりした😚

予防マスク送迎

クロエ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

22021/04/04

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 うちのデイサービスも似たような感じです。 窓を開けてれば寒い、マスクきちんと着けてと言えばうるさいと言う利用者さんも多いです。 入浴介助はフェイスガード使用してますがメガネかけてるスタッフはメガネが曇るので結局マスクして対応してます。 完璧な感染対策は難しいですがリスクを減らしていくという意識で対策に取り組んでいくしかないですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助時に手袋はつけていますか? 新型コロナ予防や皮膚疾患の利用者さんがいるので私はつけるようにしています。 他の職員さんはつけない人もおられますが皆さんはどうですか?

予防入浴介助コロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52021/04/04

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

菌持ってる方いらっしゃるので その人の入浴介助入る時ゎつけてます

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 感染症対策の観点から手すりやドアノブの拭き掃除を行っていますが、一日に何回位行いますか? ウチは4回位です。

予防掃除感染症

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/04/04

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちのデイも、4回かな。 利用者様来所前、11時頃、14時頃、利用者様帰ったあと。 あとは、ヒマな時にちょこちょこと。

回答をもっと見る

訪問介護

基本ベッドで過ごされている方の訪問へ行った際に、ベッドで端座位になり、リハビリのような感じで、拘縮予防で足を動かしたり、発声練習をしたりの運動をされています。 だいぶと体幹も安定してきており、支えも軽介助で可能な方です。 20分程度の時間なのですが、なにかよい運動などあればアドバイスを頂きたいと思います。

運動予防リハビリ

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52021/04/01

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

立ち座りの練習や、足首を動かすのに足の上下させたりどうでしょう?発声練習で掛け声も一緒にしてもらうのも大切だと思います。よくなってきてよかったですね!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎の車両事故の予防策についてご教授下さい。うちの法人では、専属のドライバーが運転メインで、大型車は介護スタッフ1名が同行を基本として送迎しています。最近、車両事故が多くKYT訓練や、駐車スペース(ご利用宅)の再確認など、色々見直してますが、具体的取り入れる事で、事故減少や意識向上になった事例などあれば、ぜひお願い致します

予防送迎ヒヤリハット

ARY

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

12021/03/26

つつみの里

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

僕は、スタッフの実際、事故した現場で、そのスタッフと研修しました。ぶつからないと思っていてもぶつかったり、擦ったりするので擦りそうなギリギリで停めて運転席側に乗ってもらい、見え方を見てもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ私の職場の特養にも来月の半ば頃にコロナワクチンの予防接種のお知らせが来ました!

予防接種予防コロナ

よう

介護福祉士, 従来型特養

02021/03/25
6

話題のお悩み相談

新人介護職

新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹

指導新人転職

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/09/02

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?

看護師施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

52025/09/02

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。

介護福祉士試験実務者研修特養

みいみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22025/09/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

444票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

591票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

663票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/09/06