予防」のお悩み相談(5ページ目)

「予防」で新着のお悩み相談

121-150/305件
介助・ケア

利用者に触れると静電気が凄くて困っています🥺 対策等ありませんか??

予防初任者研修老健

なぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42022/01/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

なぎさん、こんにちは。 静電気のバチッ!嫌ですね。 私も何度もバチッバチッ!とやられていたことがありまして…どうして自分だけ?と思っておりました。 さて、対策ですが、こちらを参考にどうぞ↓ 静電気の悩みはこれで解決! すぐに試せる5つの対策 | 特集テーマ | サワイ健康推進課 https://kenko.sawai.co.jp/theme/201912.html

回答をもっと見る

介助・ケア

腰が痛くて困ってます😢 腰痛予防の体操などあったら教えてください!

腰痛予防老健

なぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72022/01/23

あっこ

介護福祉士, ユニット型特養

特養でありました、いまだあります、整形にいってリハビリやってます、体をまわす運動だいじ

回答をもっと見る

介助・ケア

腰痛ーーー(T ^ T) この業界8年程ですが 初めて腰痛に悩まされてます。 朝起きたら痛み、業務中に お尻の上あたりがビリビリします( ; ; ) 辛い、、、 みなさん、腰痛予防や対策 どうされてますか?泣

腰痛予防転職

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72022/01/27

サムソン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

コメント失礼します。ビリビリと痛みがある時にはすぐに腰痛ベルトをした方がいいですよ。痛める前の予防が大切です。

回答をもっと見る

きょうの介護

病院勤務されている方、ご経験がある方に質問です。ベッドから転落の恐れのある方の予防対策はどのようにされておりますか?頻回に病室を見に行く、室内環境を整える等何でもかまいません。皆様のご意見をお聞きしたいです。

予防コールヒヤリハット

うめきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

82022/01/16

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ベッドを低床にするか、 マットレスのみにする。 ベッド下に転落しても怪我しないよう マットレスをしいておく。 センサーマットの使用。 ステーションから近い部屋の使用。 ですかね^_^

回答をもっと見る

介助・ケア

感染対策のため、現在手動の消毒液を使用しています。 今後ポンプに直接触ることを防ぎたいため自動で出る消毒液の機械を購入したいと考えています。 これは使えるといったメーカーがあれば教えてください。

予防感染症障害者

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

32021/12/01

あり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

消毒はゴージョーを使っています。自動で出るタイプのものもあるのでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅にいるケアマネージャーさんに質問です。 皆さんの事業所では予防プランは受託しているでしょうか。 もし受託していらっしゃれば1件の単価はどれくらいでしょうか。 参考にしたく質問しました。

予防居宅ケアマネ

のおたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

22021/10/30

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れさまです。 町ごとで、数十円単位で違いはあるのですが、4300円です。

回答をもっと見る

特養

今年もインフルエンザ予防接種を無事に打ち終えました。 みなさんの職場では、職員の家族は予防接種どのような感じですか? 家族も特別に職場で予防接種が打てたりしますか? 無料、有料…どちらでも、家族が職場で同じく打てる福利厚生があるか教えてください。

インフルエンザ予防家族

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32021/11/11

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

コロナの時は無料で家族も打てましたけど、インフルエンザではないですね。

回答をもっと見る

施設運営

また年内期限で感染予防での買ったものの補助がでるというはなしをきいたのですが、調べてもよくわからなくて、誰か詳しく載っている場所知ってる方いないでしょうか?

予防

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22021/11/10

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

厚生労働省が出している、新型コロナ感染症感染拡大防止継続支援補助金ではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの資格を取りました。来年から働きたいと思っています。 地域包括支援センターか、居宅支援事業所か迷っています。 ボランティアで介護予防体操を指導しています。 在宅のサ責をしているときは、予防の方とのコミュニケーションが楽しかったので、要支援の方の支援のほうが向いているかな?と少し感じています。 実際に働いている方、地域包括支援センター、居宅支援事業所の向き不向きなどアドバイスありましたらお願いします。

要支援予防ケアマネ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

52021/10/24

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

包括のケアマネで働いてます。 メリットは要支援、事業対象者の方しかもつ事が出来ないので居宅CMの様に病院に営業やら、永遠に利用者様の担当するプレッシャーはないです。デメリットは要支援の方が区分変更かけ要介護になった際、月遅れ請求やら居宅引き継ぎが案外大変です💦あと、担当を実績請求で70件もたなくては上に言われます💦 後は、包括がやってるイベント参加ですね…←参加してる場合ではないぐらい実際は忙しいです💦 でも、産まれ育った地元で社会貢献したいと思ってたので今は幸せです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

整形外科の先生から「低脂肪でも構いませんので、骨粗鬆症予防に牛乳を飲んでください」と言われた、骨年齢が40歳の二十代、、、 朝食のときに飲んでるけど、これで予防できるのか心配です。(´-﹏-`;)

予防

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/10/25

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私は牛乳[コーヒー牛乳やフルーツ牛乳はのめるが]の匂いと一杯飲むだけでも吐いてしまいそうなくらい苦手で ヨーグルトを食べています。[幼少期から無意識で撹拌して飲むヨーグルト風でもしています] 朝食だけでも毎日習慣していれば予防につながりますよ✨

回答をもっと見る

介助・ケア

私のユニットにはとても皮膚が弱く、常に皮下出血ができてしまう入居者様がいます。 皆様はどのような皮下出血予防をしていますか?

予防ユニット型特養特養

natsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

52021/10/14

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ぶつけそうな部分は保護したり、移乗のときも介助グローブをつけてもらったりしてました

回答をもっと見る

介助・ケア

よくネットや通販で電動ヤスリのような爪切りが販売されていますが、使ったことがある方はいらっしゃいますか? 伯母の足が巻き爪で硬く、ニッパーで試したのですが少し切るのが怖く躊躇してしまいます。 できれば自宅で爪の手入れをしてあげたいのですが電動の爪切りって本当に切れるのでしょうか?

予防感染症家庭

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

62021/10/08

山さん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私の母用に購入しましたが私の母親も足の爪が巻き爪で切ると言うより削る感じなので、足の爪はニッパー式の分で切っています。思ったより電動爪切りは切れないかなぁ

回答をもっと見る

健康・美容

腰痛はあるけれど、介護の仕事は続けたいと思っている方。 ご自身で腰痛予防の対策などしていたら、具体的に何をしているか教えて頂きたいです。 特に筋トレやストレッチ方法、腰へあまり負担が掛からないチョッとした動作の仕方など…、これを実践したら腰痛に悩まされなくなった(軽減した)という経験がある方、アドバイスお願いします。

予防健康体調不良

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

112021/10/02

眠眠

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

腰痛になり毎日鎮痛剤を内服していますが質問です。マラソンは腰痛改善しますか❓悪化しますか❓腰痛改善する場合、一回に何キロくらい走るのかベストですか❓

回答をもっと見る

施設運営

委員会について。 現在、感染予防、接遇、行事、給食、リスクマネジメントなどの委員会があります。 皆さんの施設で何か変わり種の委員会はありますか? その施設ならではの委員会があったら教えてください。

給食委員会予防

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/09/21

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

PT研修というものがありました 安楽な姿勢の寝方であったり、クッションの入れ方等を教わった覚えがあります あとは排泄もありました オムツの当て方をオムツ会社から直接来てもらって研修したり、実際に現場にも入って下さり、徹底的に教わったりしました 排泄に関しては特に変わったものではないですが、施設が変わった今でも教わってよかったなと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

最近、身体の大きな利用者さんが入られました。 介助を必要とするため腰が痛いです。 皆さんは腰痛の予防法で何かされていることはありますか?

腰痛予防施設

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52021/09/13

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

私たちの施設はリフトや移乗ボード使用してます。 あとはランニング や筋トレして体幹鍛えると腰痛軽減しました。

回答をもっと見る

きょうの介護

先日、利用者さんの眼鏡が紛失ました。 その方はお一人で歩かれる方で居室から出たり、入ったりが多く、眼鏡の着脱等もご自身で行っています。認知症あり。 皆さんの施設では眼鏡等の貴重品の管理、紛失が起こらないために行っている対策はありますか?

予防指導認知症

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32021/09/08

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

おはようございます。 基本貴重品は預かる形かご家族に持って帰ってもらってました。あと眼鏡なんかは持ち物リストを入居時に記入。補聴器なんかも記入してました。 一度他のスタッフが補聴器を洗濯と一緒に洗ってしまって壊れた時会議がありその時は補聴器は必ず外したらスタッフが詰所に箱に入れて置く。必ず何時に預かって何時に耳に入れたなど記載してました。 今回眼鏡で独歩出来る方とのことで管理が難しいでしょうが定位置を決められてましたか?もし決まってないなら眼鏡起きの定位置をまず決めることが大事かなと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は緊急時のシミュレーションがあり、いざという時の一連の流れや連絡先、役割分担を確認出来て良かったのですが、職場で研修やシミュレーションの機会が少ないのが悲しいです…😭 緊急の対応が本当に苦手なので、こういう研修とかが増えたり、何かシミュレーションゲームでもないかなと思ったり…😅

予防特養ケア

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/09/05

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

なかなか職場内研修って、時間取れなかったりで、難しいですよね。。 緊急時のシュミレーション、羨ましいです。 誤嚥時のシュミレーションや、訪室したら亡くなっていた等、ケースごとにシュミレーションして欲しいです。 避難訓練じゃないですが、訓練で出来ない事は本番では出来ないってのも聞いた事ありますし…

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務です。 塗り絵の事で質問です。 塗り絵をされるご利用者様が多く、いつも月刊デイに載っている塗り絵をコピーしてやって頂いてます。 月刊デイの塗り絵、見本も付いていてやり易いのですが、皆さん、塗るペースがとても早くて毎月半ばくらいでネタ切れになります。 ネットから塗り絵の無料素材をダウンロードしたものを用意したりもしてますが、見本が無いものも多く、本屋さんで探すも大人の塗り絵みたいな難易度高めの物ばかりで… そこで、他の事業所さんは塗り絵をどこで入手されてるのかなと思いまして。 アドバイスたくさん頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

予防レクリエーションデイサービス

はむ

介護福祉士, デイサービス

42021/07/10

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。月刊デイの何年か前のものを引っ張り出してきて使っていました。なかなか丁度いい難易度のものって見つからないので私も知りたいです。質問内容に合わない回答になってしまいすみません(´ω`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ふー、 コロナワクチン受けたあと 結局肩周りの痛みが 首を起点にした強めのこりと痛みになって ほんとなんとなくだけど 気分もやもやしてて 頭痛ぽい感覚とかたまらんかったな。 退勤前とか生あくびしてたし。 結局持っていた 非ピリンの頭痛薬服用したら しばらくするとすーっとおさまった。 熱で飲むかなとか思ってたんだが 違う症状で役に立ったわ( ̄▽ ̄;)

予防接種予防体調不良

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02021/08/25
雑談・つぶやき

コロナワクチン打った翌日。 腕周りの痛みは昨日程じゃない けど、首こりが強調された気がする( ̄▽ ̄;) 腕もあげようと思えば上がる。 ダルいからあまり上げたくないけど( ̄▽ ̄;) 元々リズム的に高温気味36.8-9とかだったけど 最高37.4止まりで 今朝も7度かそれ以下くらいでしかない。 普通にちびの弁当作ってきたしなあ ・・・仕事行くか。 体操指導するかどうかは置いといて( ̄▽ ̄;)

予防接種予防コロナ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02021/08/25
雑談・つぶやき

ブランク期間がありすぎることと、入浴介助とレクリエーションが苦手です。 職場の仲間とか、先輩、上司の方とも、上手くいかけたらいいなぁ。。

予防感染症マスク

のんのん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院

12021/08/17

niko3

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 私もずいぶんブランクがありましたが三年前に復帰しました。 職場の仲間に助けて頂きながらの今です。 入浴介助もレクも時間がたてばまた感覚が戻ってきます。大丈夫と簡単にいいたくはありませんが、大丈夫です!時間に身を委ねて力を抜いて頑張りましょう。苦手意識が高ければたかいほど失敗しがちだと思うので。。。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤終わりましたが、不穏の利用者さんが明け方ベッドから転落しました。 もともとベッド上に座位になる方で、認知があり、バルンも入ってます。 一人夜勤で、30人見なければ行けない中、まさかと思う行動ですぐにベッド上へ。 バイタルは安定してましたが、陰部洗浄の際に、大腿骨痛がるので傷がないかみましたがわからず、とりあえず医師に連絡しました。 「今日往診に行くので診ますが、看護師が先に行くので看てもらって下さい」とのこと。 バイタルは相変わらず安定しているのですが、痛い部位聞くと、「わからん」とのこと。(認知症) 看護師到着して屈伸やらやっても痛がらず… 本人元気いっぱい不穏でしゃべってました。 事故報告書書いて帰宅しましたが、早番の同僚から連絡あって、病院受診になりました。 これってどうしたらいいんでしょうか? 一人夜勤では見守り限界がありますし、最低床でもバルンのハルンパックあるので一番下までは下げれません。 ちなみに、うちの施設に来る前は、病院で入院中に転落し、大腿骨骨折してます。 落ち込みます。😭

予防理不尽不穏

ブリカマ

有料老人ホーム, 初任者研修

162021/08/10

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

このような場合、物理的なことから見直したらどうでしょうか? 可能なら、目が行き届きやすい居室に変更する、センサーマットを下に敷くなどですが、、

回答をもっと見る

感染症対策

ようやく、職員・利用者、打ちたくないと家族が判断した利用者さんたちを除き、2回目のワクチン接種まで完了しました。 職員に数名体調不良で勤務変更が出たり、ポンと一時、高熱を出した利用者さんたちがいましたが、アナフィラキシーを起こした人もおらず、2〜3日で落ち着いたので一安心です。 ただ、ひとりの看護師さんが、2回目の接種直後から、喉の違和感が続いていて、病院通いしています。 細胞診など、精密検査もしているらしいのですが、まだはっきりとしていません。 そういう話を聞くと、未知の病気、初めてのワクチンの怖さを感じます。 あと、最近は、県外ナンバー車をよく見ます。 そのせいかは分からないけど、県内の感染者数がジワジワ上がっています。 オリンピックからは遠い地なので、直接の関係はないのでしょうが、よその人たちはふわふわと浮ついてるのかな…。 地元では、大型バス駐車可のコンビニとかに県外ナンバー車が固まっていて、店員さん曰く、常連の歩行器押してくるお客さんがいるそのお店では、ヒヤヒヤし通しらしいです。 浮ついた気配と、警戒心とがごっちゃになって、どうしたらいいのか、わからなくなってきています。

緊急事態宣言予防感染症

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

52021/07/29

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

こちらは東京ですが、3日連続感染者数3000人越えで…… デイサービス勤務なので職員はワクチン優先接種とはいえ、私も2回目はこれからですし、利用者様の中には何故か1回目すら終えていない方や、打たない意向の方もいらっしゃるという状況です。 本当に、毎日恐怖との戦いです。家族もいるので、家でもマスクが必須で、なんだか心底疲れました…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染予防の為、入浴介助中でもマスクを着用して介助を行っていますが、体力の消耗が激しいです。 皆さんはどうされていますか?

予防マスク入浴介助

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

12021/08/01

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

デイケアです、 毎日入浴介助あります。 コロナ感染対策、マスク着用、ゴーグルをした方が良いとのことでフェイスシールドと透明マスクしてます。 マスクは必須ですがゴーグル、フェイスシールドの着用は今のところ個々の判断に任せています。 浴室の環境も数名が入れる大きめの浴室、入り口も開放、窓も開放してます。水分補給も自由に、利用者様は寒がりますがスタッフ優先してます。 数名で介助に当たるので体力消耗も何とか分散出来ているのかな?

回答をもっと見る

介助・ケア

手浴や足浴が必要な利用者さんはどんな人でしょうか? 水虫などは乾燥させることで予防できます。 浮腫のある方にも効果はあるのでしょうか?

予防職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/07/18

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

うちは手足に浮腫のある利用者さんに行っていますね あとは先端に冷え性のある方などには喜ばれます

回答をもっと見る

感染症対策

本当はワクチン打ちたくないけど、利用者さんとか御家族の安心には変えられないんだよね。だから打てってことでしょ? ほぼ強制な癖に、何かあっても責任取れないので任意で〜って。上の人は『この仕事してて打たないっていう選択肢あるの?』って先輩に言ったらしい。 そんなこと言うなら任意じゃなくて強制にすればいいのに。ホント無責任。

予防老健コロナ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

62021/06/19

こしあん

介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修

希望しないにチェックする人は1人もいなかったしこの仕事しててって同じ事言われました。 強制にすればいいのにと思いました。接種する日夜勤にされたのも嫌なんです。_| ̄|○

回答をもっと見る

特養

昨日、1日特養勤務ヘルプ(普段はデイ)で行きました。 最初は、入居者さんと名前を覚え個別マニュアルと睨めっこ。 基本今は、居室対応やからまだやりやすかった。 新しい事を覚えるのでいい刺激になり、楽しかった⭐️ ただやっぱり疲れてたみたいで、朝がなかなか起きれなかった…💦 今日もヘルプ行きます。 明日は、1人の時間ができるみたいなのでそれまでに覚えます! 事故なく頑張ろう!!✊

予防感染症食事介助

HARU

介護福祉士, デイサービス

12021/07/16

とび

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 慣れないヘルプで大変だと思いますが神経をすり減らさない程度に頑張ってくださいね✨ 就寝介助がひと段落するとなぜかほっとしますよね😌

回答をもっと見る

レクリエーション

 午前中のレクレーションで主に体操を取り入れてるのですが、コロナ禍もあり、口腔体操の時に職員と利用者共にマスクをして実践しているのですが、舌の体操の時上手く利用者に伝えれなかったり、利用者もマスクをしてからなので意欲が低いです。こういう時は予防「感染」と予防「誤嚥」の関連でどちらを優先したら良いのでしょうか?いろんな方の意見を聞きたいです。

口腔ケア予防機能訓練

さかもん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/07/06

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

ソーシャルディスタンスをとって短時間であればマスクを外していいと思います。どちらを優先ではなく、うまく共存するようなイメージで対応しています。ソーシャルディスタンスがとれないくらい距離が近いようであれば、そもそも他の活動も難しいですしね😅

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様に質問があります。。食事介助後、移乗介助時後に体位とその予防について教えてください。。

予防食事介助食事

美月

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格

12021/07/05

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

予防とは褥瘡ですかね?消化器症状ですかね? どの程度のレベルの方かにもよりますね。 逆流性食道炎など、消化器系を考慮すれば、食後30分、出来れば2時間、フラットの背臥位は取らない方が良いです。 また右側臥位は、胃からの逆流、誤嚥リスクが高まるため避けるのが賢明でしょう。 よって、30°程度のファーラー位が良いとされています。 その際、大腿部、下腿部などにも体圧が分散されるよう、膝下にクッションをうまいこと配置するのが重要です。 自力で体動が困難な方の場合、2時間のファーラー位は摩擦、剪断力による仙骨部などの褥瘡発生リスクが高まりますので、30分程度でギャッジを下げる、もしくは下げて左側臥位、などがよいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスでコロナの予防接種は利用者に打つように依頼されていますか?うちは強制はしておらず、誰が打ったのかもさらっとしか把握していません。

予防接種予防コロナ

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22021/06/29

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

任意なので依頼は、してないですよ。打つ日を把握していたら体調確認するくらいですかね。依頼して仮に重篤や死亡とかなったら施設の責任にされかないですしね笑

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

お金・給料

正社員、フルパートのかた。 総支給からいくらくらいひかれてますか??

正社員パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

162025/05/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

45000円くらいずつですね…

回答をもっと見る

お金・給料

日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?

手当人手不足モチベーション

有料老人ホーム, 実務者研修

22025/05/14

ポポポ

生活相談員, デイサービス

人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代から介護し続けるのってどうですか? やっぱり他業種に行った方がいいですかね…

モチベーション転職人間関係

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

82025/05/14

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

405票・2025/05/22

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

610票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

646票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

646票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.