通所のOTです。 リハビリ会議の時、前日に医師にリハビリ計画書を渡してからリハ会議に臨むのですが、なんだかぱっとしない会議になりがちです。 導入の際に、3ヶ月前に話した事や今の利用者様の状態を伝えてから会議に入りますが、正直、医師は前回の会議のことなんか覚えてないですし、時には3ヶ月前に聞いた事と同じことを利用者様やご家族に尋ねたりもします。 実際に診察している訳でもないですし、施設の医師なので通所の利用者様の様子を見にデイに来られることもないので、毎回初見のような会議です。 医師の参加が算定要件ですが、参加する事に意味があまり見出せません。 老健の医師は現役を退いてのんびり腰掛け程度に考えてる方が多いのかな?と言う印象なのですが、みなさんいかがですか?
OT会議リハビリ
ayunari
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
医師によりけりです。デイとの合わせ利用で週1〜2回の利用でも、せめて、書類を確認して参加されている所もあります。 でも、担当者会議と違って、出席必須ではないですよね、ケアマネが連携シートで意見を貰っていれば良いですから。 まあ、とにかくリハ会議と担当者会議が必要ですから、通リハは大変ですよね。
回答をもっと見る
今の施設は毎月一回会議があってるんですが、体調不良で休みますと言ったら、 基本的に正社員は参加なのです。任意ではありません。 訪問介護の運営基準としての決まりでもあります。 身体的にキツイのでは仕方ありませんが今後はないようにしてください。と言われたのですがこれって強制参加みたいなもんですよね?
会議体調不良正社員
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 『特定事業所加算』を算定しているのがあるからでは?会議を行い、情報共有をしないといけないって要件がありますので。ただ欠席者が出ることも想定されています。出席者名簿を作成し、欠席者にはどこまで会議の内容を伝達出来たか記録に残せば良かったと思います。 まあ欠席者に後日伝達を行ったり、それを記録に残す手間を減らしたいんでしょうね。欠席する側は『それくらいやればいいのに』でしょうけど、それを漏れなく欠席者全員に行っていくのは業務負担にはなりますね。みんな最初から参加してくれた方が楽ですね。 訪問介護は専門でないのでうろ覚えで申し訳ありませんが…
回答をもっと見る
会社の研修及び全体会議の参加率が悪いので、 理由もなく欠席した場合は減給の対象になります。 勤務の都合は認めますが出来るだけ参加しましょう。 ってファックス来てたW(`0`)W 夜勤専従派減給無しだってW(`0`)W 労働基準法って法律知らない社長さんですか? 勝手に減給は違法だよ。 連休明けで来てみたら現場の空気最悪W(`0`)W お薬の袋やら生ゴミやらペットボトルやら散乱してるよ。遅番さんのサボりMAXだよね。 疲れているのはみんな同じアンタだけじゃない。 在宅酸素の機械から警告音鳴ってるの気づかないんだ。 利用者のカニューラ外れてたけどねーW(`0`)W Instagram開設したんだ。見ねーけど。 拘縮の強い利用者さんの足の指チアノーゼあったが、 何にも言わずに帰ったなW(`0`)W そんなスタッフばかりの職場に人は来ない。
夜勤専従会議遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
こはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
減給は酷いですね💦 めっちゃ分かります!! うちもですが、スタッフの雰囲気悪いから人来ないんじゃない?と思いますよね…。 お仕事お疲れさまです🙏
回答をもっと見る
知識不足な質問ですみません うちの施設では今は身体拘束は行なっていないのですが監査があるとのことで過去の身体拘束に関する資料を整理しています。 自分が今のユニットに来る前の利用者ばかりで当時のスタッフはほとんどいませんが書類上の矛盾が多くて困ってます 例えば両手にミトンとつなぎ服を行っている場合は同意書は1枚にまとめてもいいのでしょうか? 上司は3時間おきに経過観察の記録が必要だと言っていましたがどの書類も一時的に拘束を外す記録などはあるのですがそういった記録は明らかに不足しています。 上司や施設長に提言すると「やっといて」って言われそうなので先に皆さんの意見を聞かせてください みなさんのところでは身体拘束の記録にはどういった内容を記載されますか? 監査?実地指導等などではどういうところを見られますか?同意書、ミーティング記録、実施記録の紙だけじゃなくパソコン上のデータもみるんですかね?? 今の施設でしか勤務したことがなくてお恥ずかしいですがよろしくお願いします。
会議記録施設
プラム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私も詳しくないですが、思ったこと書いていきますね。 全体的な話を先にしますが、上司や施設長の指示に従うのがまず一つ。そこで具体的指示あればそれをやる。上記のように「やっといて」とか言われるなら監査業務を委任されていることになるので、まずは監査の根拠等から確認するべきです。例えば書類で施設とかに連絡が来てるはずなので、それに目を通して、そこに確認書類とか書かれているはずなのでそれを準備する。それでもわからないことがあれば監査する機関(市?)に問い合わせして確認すればいいのではないでしょうか。 何事も根拠を確認することがまずは第一ですよ。
回答をもっと見る
連休明けに全体会議があります。 当日出勤者は絶対参加 やすみも可能なら‥‥みたいな表現で連絡が来てます。 この状態でも、休みだから来ないという同僚達。 おじさんだから気になるのでしょうか。
会議同僚休み
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
えっ!?休みでも行かなきゃいけないんですか?ちょっとびっくりです。私が正社員時代は休みは来るな!って言われてましたよ。私もおばさんですけど同僚さん達の反応が当たり前だと思います。 休日手当が出る上で休みでもって言うなら話しは変わりますけど…。
回答をもっと見る
事前に会議資料配布して当日意見を持ってくるよう伝えているのに持ってこず会議で案だけ何個か出て次回再検討って。。時間の無駄にも程があるわ。。 会議のための会議ではなく会議は決定の場でありたい。
会議介護福祉士ストレス
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かにダラダラ長話のつまんない会議が多い、特におば様は一人世がりです。 私も担会をやりますが、主さんと同じく8割は決めていて2割は皆さんに話してもらいます。 おば様の担会も何度も見て思うのは、自己満足会議で一人で話しまくってでは、終わりです。折角集まっても一言も話さない方々もいます。 まぁ、会議は、如何に面白く熱くするかと思ってますが。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 ケアマネからサービス担当者会議の書類を後日 もらいます。 デイサービス側の業務としては サービス担当者会議の議事録は作成しなくては ならないのですか? それとも ケアマネからもらう サービス担当者会議の書類だけで大丈夫ですか?
会議有料老人ホームケアマネ
まい
介護福祉士, デイサービス
かぬー
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 自治体によって異なるローカルルールが存在するかもしれませんが、サービス担当者会議に参加した場合デイ側でも議事録を作成しておく必要があります。 それをもとに計画書の更新作成を行なった証跡にもできます。
回答をもっと見る
利用者様への支援について、職員、支援員間の勉強会やケース会議など、意見を共有する機会はどの頻度で実施していますか?
勉強会会議勉強
snnee
生活相談員, グループホーム, 障害者支援施設
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
私のところは各部署では1ヶ月に1回、全体では2ヶ月に1回しています。 少ないのは問題だと思いますが多いことに越したことはないと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場は職員会議、昼と夜どっちにしてますか? 昼にする場合、委員会や入浴、カンファレンス等あって時間が取れないと思いますが。 良い方法ありますか?
カンファレンス委員会会議
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私の元職場は同内容を2回行っていました。 1度目は10:00から、2度目は16:00時からで、シフト次第で出られる方に職員が参加するという形でした。
回答をもっと見る
利用者さんの家族からクレームがあったらしくグループLINEの通知だけで46件W(`0`)W いつも衣類が汚れているけどあえて言わなかった。 目ヤニが毎回ついてるけど洗顔してないの? などなど普段からちゃんとやって居ても言われる事もあるし、クレームマーの家族みたいだから仕方ない部分もあるけどW(`0`)W もちろんクレーム対応なんかしないポンコツ管理者は、 グループLINEには一切登場せずに終了。 うちのスタッフはそれすらちゃんと出来ないんですよ。 衣類が汚れていても関係ない、朝の洗顔サボっている奴いるのは分かっている。先週正社員だけ日曜日にも関わらず強制参加した全体会議_φ(・_・ 変な宗教団体みたいに万歳してる動画をグループLINEに上げるポンコツ管理者_φ(・_・ しまいにはInstagram始めるってよW(`0`)W
クレーム会議正社員
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
万歳動画で吹いたwwwww
回答をもっと見る
今度社会福祉協議会の通所介護事業所の職員として おなじ建物の中にある 診療所の医師と ケアマネ 看護師 役場の人などが集まってケースカンファレンスをすることになりました。 初めて1人で参加するのですが、いまいち目的と立ち位置がわからず困っています 日にちがなくて(汗) もちろん先輩にも詳しく聞きますがそもそもなんの会議なのかをケアマネに聞いたら 医療福祉があつまって、、、と言われちょっとわからない感じです。 どういうものか教えてください!
カンファレンス会議ケアマネ
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
万年寝不足
ケアマネジャー, ユニット型特養
ケースと言うのは、対象者のことで良いかと思います。その対象者について生活していくのにどんなニーズ、課題があり、それについてどんなサービスを提供して生活する、過ごして頂くか、多職種で集まって決めていき、同じ職種なら誰が対応しても統一した対応ができることを決めるカンファレンス、つまり会議や取り決めのことでよろしいかと思います。今ならケース会議、サービス担当者会議とか、昔なら処遇検討会議とか言っていたかと思います。いかがでしょうか?
回答をもっと見る
開設して10年も経つ特養に転職し、驚いた事。新人育成マニュアル等一切のマニュアルが存在しないこと。カンファレンスなし。全体会議なし。全て主任の独壇場の職場。いくら人手や時間なくてもこのような介護現場は初体験。そのようなわけでそれぞれのベテラン職員の価値観で仕事をするからそれぞれバラバラ。かくいう新人の私もまともの指導なしの状態継続中。
カンファレンス会議指導
マーサ
介護福祉士, 従来型特養
紅蓮
介護福祉士, 病院
今回退職を考えてる特養が新人の育成マニュアルはありますが、それ以外は同じです。ただ入職した時にそのマニュアル等は見せてもらえず、一度言われたことを全て覚えて業務入る状態でしたが。
回答をもっと見る
隣の席(正確には後ろの席)のひとが多分リモート会議してます。ガンガン会話聞こえてきて、介護施設の人とわかりました。頼むでイヤホンでしてくれ。気になって仕方仕方ない。 個人情報も下手したら聞こえないかなと。
会議愚痴職場
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
へぇーー。 信じられませんね。 都会ではあるのでしょうか? カフェで話すような内容、情報ではないはずですが。 何か勤務を誤魔化しているか、常識がないか、120歩譲って本当に忘れていたなど切羽詰って時間がないか…なんでしょうねー。いずれにしても信じられません。イヤホンしていても喋りは周りに聞こえるし迷惑ですから。
回答をもっと見る
車いす移動のご利用者。自操可。 トイレ動作は下衣の上げ下ろし以外、見守りレベル。 終わるとナースコールは押してもらえますが、待てずに下衣を上げずに車いすへ移乗してしまわれることがここ数ヶ月で数回ありました。 座面が汚れたぐらいで、転倒や外傷もありません。 介護士数人のみの会議で、トイレ中は車いすを外に出すことに淡々と話が進みそうになったことに驚き、便座から身動き取れなくなるので拘束に当たるのでは?と言った瞬間、 「転けたらどうするの?命に関わることだよ!」 ベテランおじさん介護士に詰められ、最終的には 「介護士として無責任!きみ、おかしいよ?」 とまで罵られたことにモヤモヤしております。笑 ここに至るまでの過程に、他に対策を取ることもなくいきなり極端だし、周りの数名の先輩たちも何のフォローもありませんでした。(普段の職場関係は、普通に円満です。笑) 転職して約一年、こんなことばかりで、さすがに嫌になる。 利用者の安全を口実にして、職員が動きやすいように都合良く解釈、拘束も不適切ケアも何のその。
会議コールトイレ
けーた
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
そう言う理論なら、 『転けたらどうするの?ってベットに縛るの?』って話ですよね。 転けないようにする為に、何でも有り!!と言う事を恥ずかしげもなく言ってますよね。 拘束を理解できていない事が、介護士として無責任だと思います。 流石に知識無さすぎ。私は、23年介護してますし、研修にも参加してますが、その考えまじで無いです。 その理論おかしいです。
回答をもっと見る
家族が手術する事になり、手術日に法人全体の会議(社員は絶対参加)と言われました。どれくらい長引くか分からないのと休んだら欠勤扱いみたいです。そんな会議が年3回。そして場所が1時間以上もある場所で行われます。 会社の為に家族が大変な思いをしてても出ないとならないのかな。と改めて転職を考えてます。仕事はやりがいやオープニングから負けじと踏ん張ってるけど、本当にこのままでいいんと思ってないのが本音です
欠勤会議家族
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れさまです( ͜🍵・ω・) ͜🍵 いや、家族の手術日の方が大切です! 会議に出席できないと予めわかってるのだから、意見書を提出するとか方法はあるはずだし、誰かが欠席することでまわらない組織だとしたら、その方が問題なのでは??…と思います。『あなた1人休んでまわらない組織なのだとしたら…その方が問題なのよ。誰が休んでもまわるようにしておくことも組織の責任なのよ。』…かつて私が勤めてた会社で慕っていた上司が言ってた言葉です。わたしもそうたよなって、強く思います。 実は私も母が2月に手術しました。遡ること去年末から母の付き添いで、勤務変更や有休を駆使してやりくりさせてもらいました。 その間、必須勉強会や会議もありましたがほとんど不参加で、母を優先させてもらいました。ちひろさんと私では社内の立場が違うのかもしれませんが、私が役職者だとしても家族のことは譲れないし譲らないです。 同時に思うのは、身近な家族を大切にできない人間(施設や職場)は、利用者様を大切にできるとは思えないです。 立ち上げから従事されているようですしいろんなお気持ちがあるとは思いますが、転職されるのであれば、両者を大切にしていく気持ちを両立できるところが見つかるといいですね。 応援しています!
回答をもっと見る
回復期病院で働いています。会議や夕礼での報告の時間が長いと思われた事はありますか?自分の職場では患者さん、カンファレンス内容、家屋調査などが報告内容ですが話す人によって一つだけでも20分以上超える事があります。正直、内容をもう少し絞ってほしいと思う時があります。看護師さんは夕礼が別なので、「リハビリスタッフの方はそんなに話すんだ!」と驚かれました。 皆様の職場ではどうですか?
会議愚痴職員
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
短縮する為に何が出来るか?ですよね〜。持ち時間が分からないと、長くなりがちだと思います。 そんなに時間を取ってないです。
回答をもっと見る
老健に勤務している作業療法士です。老健の加算型算定の要件に地域貢献活動がありますが、皆さんの施設では具体的にどのような取り組みを行っていますか?当施設では、地域ケア会議での指導役や施設主導での健康教室、地域のお祭りに出店などを行っています。
加算会議健康
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
今はコロナで、できていませんが、地元の地区の小学校の体験実習の受け入れをしています。
回答をもっと見る
最近、職場が変わり外部からのケアマネと契約をしてケアプランを立てている施設に変わったのですが、その外部のケアマネさんは担当者会議など開かないのです。 正直、びっくりしました。そんな事、許されるのでしょうか?
ケアプラン会議ケアマネ
shizuka06301222
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
サ高住の、住宅職員の立場なんでしょうか? そして、サ高住は普通の、介護付き=特定施設ではない施設、或いは両方混在のタイプですか? 普通のみであれば、訪問介護の派遣など無ければ担当者会議は不要です、介護保険を使っていないので。 また、デイなど通所系を使っている場合、法律上はサ高住職員は招集しなくてもよいです…まあ、普通は生活は切れない、24時間繋がっているので、介護保険法施設でなくとも、サ高住などの職員にも様子共有するために、出会をお願いすることが多いですけど… ケアハウスや、住宅型有料老人ホーム、等も同じです。
回答をもっと見る
特養勤務です。利用者さんのパジャマ更衣まで余裕がなくできなくて、いつの間にかしなくなりました。そのことを会議で言われました。 着替えは当たり前と、介護職以外の人は夜と朝の激務を知らないんですよね。夜はできても、朝は職員が激薄で更衣難しいです。早朝からするのもおかしいと言われると、どうしたらいいか? 口腔ケア、臥床、排泄で手一杯が現実。 みなさんのところはきちんと更衣できてますか?
会議職種特養
アトム
介護福祉士, グループホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
何人か着替える習慣がないとか嫌がるので着替えない方がいますが、着替えてますよ。 オムツの方は、明け方のオムツ交換の時にズボンの着替えをして、起床時に上を着替えてます。
回答をもっと見る
皆さんの施設でのフロア会議はどのくらいのペースで開催していますか? 私の所は年に2回。 転職してその事実を知り驚いてます。ってか引いてます。
会議施設職員
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
数年前は年に1回はあったんですが今は人手不足の為やっていません。
回答をもっと見る
開設前の営業ってどのように行いましたか? 来月新規事業所を立ち上げるのですが、その内覧会を来週予定しています。 その内覧会の事前申し込みがかなり少ない、営業活動をしてきたのか、もっと危機感を持て、何をするべきかよく考えるようにと言われました。 本来の予定でしたら、今月から新規事業所へ異動する職員が全員揃って既存の事業所から異動だったのですが、既存の事業所で職員が立て続けに体調不良、コロナ感染もありそちらのヘルプへ行っています。 異動職員が集まって話し合いなんて、今まで1度も出来ていないのです。それ程毎日ヘルプへ借り出されており、運営に関する準備もままならない程です。 運営方法を大きく変えて実施する事になった為、私は1から全ての書類を作成している関係もあり、ほとんど営業活動に行ける時間もありませんでした。 電話番として誰かは残っていなければいけない、でも他職員はヘルプでいない、営業へ行きたくても出られないこのような状況ですと、どのような営業活動が出来るのか分からず困っています……。
会議生活相談員理不尽
ぽるん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
出来ないからどうしよう😨から考え始めると答えは出にくいと思います。 例えば、営業ノルマ1日3件。この目標を達成するにはどうすれば良いのか考えてみましょう。14〜16時は営業に出ます。しかし、営業に出られないのでノルマ達成出来ません。人員調整を!と相談してはどうでしょうか。
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
休みに会議で給料でないならば純粋なブラック企業ですけどさすがに給料は出ますよね?ガタガタ
回答をもっと見る
連続投稿失礼します。 私の施設は 職員会議(スタッフ全員) 社員会議(正社員のみ) 施設長会議 全施設会議などがあります。 職員会議の日、お休みだと皆さん欠席してます。 社員さんの中には、仕事が休みでも出席するべきだとおっしゃる方もいます。 皆さん施設では、お休みの日にも出席してますか?
会議休み
凸凹
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そもそもが、なんで休みなのに仕事するの強制させるの? ですよ 会議って、なんのためにするの?から始まりますよね 全員同じ場所に集まらなくたって、人の意見は集まると思います
回答をもっと見る
朝早く職場の先輩から今日会議だけど来る?お前がA利用者様の支援について、チャットで送ったけん、それがチーム会の議題になったけん所長に夜勤明けできてと言われたがなと言われ、確かに所長に次の会議の議題にしようといわれてたけど、会議の日にちが今日と知らなくて仕方なく休日出勤する事になり先輩が今から飲むから会議前に迎えにきてと言われ、仕方なくオッケーしたら、やっぱり起きれなそうだから辞退するとLINEがその後きて、会議が終わってLINE見たらどうだった?会議ときており、その後、電話。会議もみんなの前でAさんへの対応やBさんの介助について再度言われる何とも嫌な気持ちになって朝の電話から友達との楽しいランチも早く帰らんといけんくなり、それから会議をし、嫌な気分になった休みでした
休日出勤会議モチベーション
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
従来型の特養で勤務です。職場のご利用者への接遇について、ご利用者へのタメ口がなかなか改善しません。接遇については、研修や会議等で様々な理由付けで繰り返し、敬語で丁寧語でと伝えてますが、なかなか‥。 こうやったら改善した、良くなったというような経験をお持ちの方、ご教授いただけると嬉しいです。
会議研修特養
あきら
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
利用者との信頼関係がない中で丁寧語や敬語を使わない職員がいるならば適切に指導していき改善されない場合は懲戒処分の対象になるだけです。 次に利用者との信頼関係がない中では敬語は使うということが前提だとして、私の考えで結論を先に言うと、“丁寧語で話す”という接遇の仕方に賛否両論出てしまうと思うので、職員の善意がなければ徹底することは難しいため、やれることは繰り返し勉強会を開いて職員の自発を促すことだと思います。 理由は下記に示します。“丁寧語で話す”という指示が事業所からある場合を仮定して自分ならどうするかというのを示しながら示します。 まずそもそもですが、丁寧語で話さなきゃいけないのが何が根拠かということです。法律で丁寧語で話すことが決められているわけではないです。基は利用者の尊厳を守るというところから派生して、その人の尊厳を保持するためにもよく言われる赤ちゃん言葉は使わないとかそういう類の一つとして“丁寧語で話す”になってると思います。ただ、尊厳を守るという観点の他にも利用者が過ごしやすいようにという見方もあって仲のいい職員だったり、話しやすい職員だったりすると時と場合で砕けた話し方をする方が職員との信頼も深まり結果として利用者に良質なサービスの提供ができることもあると思います。 そのような点を考慮しても、あきらさんの事業所では決めごととして“丁寧語で話す”というのを社訓だったり事業方針とするのであるならばそれも一つのやり方なのでそのような背景をしっかり説明する必要があると思います。 それでもなお丁寧語でやらない職員がいるとするならばまずはその現場を上司が確認したり、当該職員と面接して改善を促し、それでも直らない場合は上司の指示を聞かないとして懲戒処分の対象にすることを検討すると思います。 ただし、懲戒処分の対象の話まで上がると、そもそも“丁寧語で話す”という社訓のようなものが客観的に見て正しい指導ややり方なのかというところが問題になってくると思います。 なので、やはり“丁寧語で話す”ということに客観的に見て大多数が納得できる根拠がないと懲戒処分等にできない以上“丁寧語で話す”ことを完全に統制することは職員の善意でのみしか成立できないのかなと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 うちはユニット会を全くしません。 なので、ルール等もあまり無く、あやふやなまま何となく業務をおこなっているような感じです。スタッフによってやりかたも色々違います。 みなさんの職場は会議を開催していますか? またどのくらいの頻度で行っていますか?
会議老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の働く施設は毎月1回は各ユニットでユニット会議を実施します。ご利用者様お一人お一人に対してのケアの統一や業務改善についてなど話し合っていますが、なぜか必ず決まったことをやらない職員が出てきます。独自の考えで対応したりするので、あれ?また変わったのかな?と振り回されること多数です。あまり意味を成さない会議です…。
回答をもっと見る
訪問介護事業所で特定事業所加算Ⅰを取得してます。 毎月の会議なのですが、皆さんの事業所はどういった内容の会議行っていますか? 会議ネタ切れといいますか……。
加算会議
せなと
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
まきまき
介護福祉士, 訪問介護
加算Ⅰになり、看取りが増えたので、最近看取りをやりました。 その他、着脱介助や洗髪介助など寝たままの方法でやることも皆さん興味を持って取り組まれていました。
回答をもっと見る
職員会議や介護員ミーティングで職員を名指しで注意するのはパワハラに当たらないんでしょうか?
会議パワハラ職員
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ささぼんさん 注意する内容によると思います。事例を出してみんなはこのようなことがあったので今後注意する様にみたいなことを言うことはあります。でもわざわざ本人が居る前で言わなくてもってやつもありますね
回答をもっと見る
お疲れ様です。来年から特養の施設ケアマネになるのですが、担当者会議はどのようにやっているのか教えてください。今の方はケアさんと一対一で2人でやっています。家族にプランはどのようにお渡ししているのかも教えてください。居宅は経験しているのですが、施設ケアマネははじめてで、今の人のやり方が正しいのか不安です。よろしくお願いします。
会議ケアマネ特養
しらす
ケアマネジャー
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
特養の担当者会議は、施設ごとにやり方が違いますね。 施設内の会議の一環として各部所(介護・看護・栄養士・相談員・ケアマネ)の担当者が集まって月に一回まとめて更新分の担当者会議をされているところもあれば、家族も個別に来てもらってその都合に合わせてケアマネと担当介護スタッフ・ご利用者とで個別にするところもありました。 アセスメントやご利用者・家族の意向、他の専門職の意見の集約等ができて会議の記録も残せていたら良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
介護施設やデイサービスで働いている皆さまにお伺いします。 先日、入居者様をレクリエーションで猫カフェにお連れしたところ、とても喜んでいただけました。 そこで質問です。 皆さまの施設では、入居者様・ご利用者様に動物と触れ合う機会を作ったりしていますか? もし実施されている場合、どのような方法で行っているか教えていただけると嬉しいです。
レクリエーションデイサービス施設
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
2つ前の施設では猫飼ってました。 エサは事務職員が対応してました。 なので、1階ロビーへ行けばアニマルセラピーみたいな感じになってましたね。人懐こい猫ちゃんだったので、車椅子の利用者の膝の上に乗ってくれたり、撫でさせてくれたりして、皆さん笑顔になってましたよ。 普段は自由気ままに施設内(事務所とロビー)か敷地内の外にいました。
回答をもっと見る
ユーケアで働きましたが評価が時間厳守以外は期待外れの評価でした。 他の施設ではここまで低評価はなかったです。 いつも通りに働いていたのに評価が悪すぎると二度と行きたくないと感じました。
評価ケア
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
何が低評価だったのですかね?与えられた業務を普通にやったのに。 私の施設は、カイテクを使っていますが、人それぞれで、ただ指示待ちでぼーっとしている人もう少し仕事してくれないか?と言う人いますよ。確かに分からない事ばかりなのは分かりますが、「何かやる事ありますか?」と言ってくるカイテクさんが少ないです。私は、指示してしまいますよ。
回答をもっと見る
無資格で介護経験がなく実務者研修の2日目を先週終え分からない事がありすぎて、取得できるのか自信がなく同じ境遇で経験されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方宜しくお願いします。
自信無資格実務者研修
マリリン
無資格
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
混乱を極めてそうなので。 まずはどの部分がわからない・わかりにくいのか? それとも漠然とした感じで修了出来るのか不安なのか? 研修は落とすためのものではなく、理解してもらうためのものです。 よくある受講方法としては、あらかじめテキストを読んで自分の中で納得・理解出来ないところに付箋やマークをしておきましょう。その後、研修で解決出来なかったら講師へ確認する。 介護福祉士の受験要件の1つなので専門性のある研修だとおもいます。と言っても私は実務者研修を受けたことがないので的確なアドバイスは出来ませんが…
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・特に何もしていません・その他(コメントで教えて下さい)
・食事に秋の味覚が出てきたとき🍚・利用者さんの服を冬物に替えた時👔・夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱・朝晩の空気が涼やかだったとき🌞・感じません💦・その他(コメントで教えて下さい)