申し送りの途中で質問してくる人をたまにみるのですが、どう思いますか? 私は申し送りが終わった後に質問してほしいなと思ってしまうのですが。。。質問に答えているとどこまで話したか忘れてしまうので。
申し送りケア人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
遡って聞かれるよりはタイムリーに聞いてほしい派ですが、 にっくねーむさんのような考え方もあるのですね
回答をもっと見る
一年ぶりの投稿。 転職してそろそろ1年。不完全ながらも着実に業務をこなしてきてます。今年に入ってから夜勤もするようになりました。 気持ちにも余裕が出来たので、今後また投稿できたらいいな。
転職人間関係
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前向きな自己評価、良いですね
回答をもっと見る
どうしたらいいの?社員戻れない不安と自分の情けなさに今日は休んでしまった。いつ戻れかわからない自分の情けなさに泣きたい
人間関係ストレス職員
あき
介護職・ヘルパー, デイサービス
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 自分もその気持ちが何となく分かります。 自分の情けない事や発言してしまったせいで社員にさせて貰えないのかな?と思います
回答をもっと見る
上司と人間関係がうまく行かない場合どうしたらいいですか?また、同僚にも、他の職種の方にも話せる人がいません。 以前、別件でフロアリーダーにお話合いをしたのですが、たぶん、自分が気に入らない事や上手くいかない事やストレスになる事や後、自分は、よい子アピールみたいなのが強い方なので、どうしたらいいかわからない…🥲 今日もあんまり良くない雰囲気でした。普通に私を無視したりする場面がいくつもあり… 最悪でした。すいません。ここで、吐かせてください…🥲
トラブル上司人間関係
かつどん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場に期待しない。お金を貰う為に仕事に行く。楽しい仕事なんかない。自分の役目を果たす。他の事は深く考えない。他人と比べない。私も輪に入りたいと思わない。仕事だから惨めなども思わない。 そんな感じで、月末に向けて、意識を集中して、合格して、転職しましょう。
回答をもっと見る
男性スタッフと特浴の入浴介助に入った際に、胸を触られるというか、胸に手が当たる場合があると思うのですが、皆さん経験ありますか? 滅多にないと思うのですが、たまにあたっちゃった!はあることではありますかね? 今日一緒に入ったスタッフが背中洗う際に入居者さんを横にするタイミングだったり、着替えさせるタイミングだったり、移乗のときだったり毎回毎回手が胸に当たるということがあり… そのスタッフさんはすごく一生懸命でよく空回ってしまう方で、だから周りが見えてなくてそうなってしまうのかなと最初は思っていたのですが、人数を入れていくうちに毎回やっぱり当たるなぁと思い… でも相手にそんなつもりがなかったらと考えると、やめてというのも違う気がして… そもそもわたしがかなり太っているので全てが大きいからなのかなと。本当に太っていて女性としての魅力は全くない人間なので、勘違いだよね。と思ったりはしたのですが、毎回毎回当たるものなのか?となんとなくモヤっと。 他の男性スタッフはそんなことはなかったので… リーダーに相談しようかとも思ったのですが、男性のリーダーなので相談しにくく…勘違い女と思われるのも嫌だし。 わたしはどうしたら良いのでしょうか…
特養人間関係職員
りんごちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。りんごちゃんさんの立場なら上に相談し、シフト変更してもらい、風呂介助で被らないように頼むと思います。
回答をもっと見る
いまの施設にきて1週間ほど。 当たり前のことだけど、まだまだすべてを把握しておらず。 今日、食前薬を飲んで頂かなければいけない利用者さんがおり、昨日は気づかずにお食事を出してしまいました。 でも今日は、他のことをやっている間に、先輩が食前薬のこと忘れて食事を出してしまって、事後報告に…。 それで、そのばにいなかったスタッフに文句を言われる羽目に…。 利用者さんの手前、黙っていたけど、いなかったらきっと反論して喧嘩に。
ケア人間関係ストレス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
……反論は、…アカンよ 結局、薬は飲ませたの?食べてる時でも、「食べてるのに、ごめんね」って直ぐに飲ませるよね?食前薬、色々あるけど、血糖値の薬??
回答をもっと見る
職員の人数が少ないと楽な反面合わない人がいるとほんと苦痛ですよね…。人数多くても同じなのかな??人間関係疲れますね。わかっていたけど再確認。
人間関係職員
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 職員が多くても少なくても合わない人と組むと苦痛なのは確かですね。 ただ、その苦痛の原因が自分が悪くて、いろいろ言われ、それに対して自分(私)が悪いのにふざけんな。と思って嫌いになってるのか… 他の職員から見てたいして注意を受けていないのに、 後輩だから何も言えないことをいいことに先輩面して、ああのこうのと注意という指導をしてきたその結果 、ふざけんな。と思い、嫌になるということはでは違いはありますけどね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ちょっと、どうしようか相談です。 グループホームなんですが、日中早遅の2人体制です。で、風呂専属の方になんですが、1日3時間程の時間の中で3人の方しか入浴介助して下さりません。上の人は、怪我をさせる位なら最低3人でもおkって言ってるんですが、自立度が高い人が多いのでは?って思ってしまいます。何かある度首を突っ込み、そんな日は2人って時もザラです。 わたし的には、利用者さんにとって少ない楽しみの一つを取り上げないで欲しいと思いますが、優しく言っても泣きます。私が立場は上で、私より長く勤め年上です。 さて、もう少し頑張って欲しいと伝えるべきが 見守るべきか。 悩んでます。 トゲがなく、伝われば幸いなんですが。
モチベーション人間関係職員
花子様
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ふつうは、一対一介助でしたら、30分に1人くらいかな、と思います。多少の人によっての差はある所ですけど。 週に18枠あれば、全利用者さんが2回はまわせますね? そこから考えても3時間で、3人は踏まんながらギリ良しとしても、2人は=サボりと捉えますね。 何か苦手な介助でもあるのでしょうか? あんまり長すぎも利用者さんの疲れに繋がりますから、、例えば靴下履かせるのが苦手や、話を聞きすぎてしまう、等… 改善をと思われるのでしたら、その確認を、と思います。
回答をもっと見る
ミャンマーの留学生さん、意欲があるのはうれしいけど勝手に行動しないでほしいなぁ。ちゃんと、職員さんに確認してから行動してね。
人間関係施設ストレス
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
わかります。いますよね。「私できます」といってかってに行動してしまうひと。 あとの事を考えてほしいといつもおもっています。
回答をもっと見る
出向男性介護職員、私のやることにジッと 見ていたけど、何か言いたそうだった! お局さんには、業務的に ~行ってきな。 みたいな感じで言ってた! 主任には、少しずつ慣れていった方がいいと言われた!看護婦さんも怖い人いるから これから先もうまく仕事できるか不安。。 言われないように意識しながらやってるから。 もうこれ以上怒られたくないし、嫌な思いしたくない。 お局さんと看護婦さんと出向男性介護職員に 怒られずに この三人とうまく仕事いく方法ありますか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
れる
介護福祉士, 介護老人保健施設
言いたそうにしていました。 言っていました。 まずは言葉遣いを治して見るのはどうでしょうか? あと、看護婦ではなく看護師です。 男性職員には、何かありましたか?見つめられるとやりずらいので、何か改善があれば教えてください。 と下手に出てみるのはどうでしょうか? お局は、地雷ポイントを少しずつ把握して、怒らせないようにのらりくらり行くのがいいかもしれません 看護師は基本介護士を下に見ていることが多いので、あまり気にする必要も無いかと思います 人間なので合う合わないあるので、 無理せず人間観察しながらのらりくらり行くのがいいと思います
回答をもっと見る
ちょうど去年の今頃、私のいる施設で職員の数が足りなくて、系列のA事業所から何回かお手伝いに来てもらったことがあり、助かったことがありました。 そして、最近、助けてもらったA事業所が人不足になり助けを求めてきたのですが、 私よりA事業所に近くに住んでいる先輩職員が何人かいるが誰も行くとは言わず。 さすがに事業所が違うとはいえ、お手伝いを頼んでいて借りっぱなしはよくないと思い「こっちの職員の数が足りていれば手伝いに行きますが」と管理者に話したところ「行ってくれるなら助かる」ということで、数日前に行って来た翌日のことです。 翌日の出勤職員のほとんどの人から、「遠くまで行って大変だったよね」とか「どうだった」と労いの言葉をかけてもらいましたが、陰険主任からは「遠くまで、ご苦労さん」の 一言もなし。 こういう人だから、普段から私の粗を探しては注意という指導をしてくるんだろうと思うと、『腹が立つというより人にたいして(というより、私にたいして)感謝の気持ちが持てないかわいそうな人なんだなあと』思うと… こんな人が主任でいるんだから、 職場の環境や職員の雰囲気はおかしくなるだろうし、人に対して感謝もできない人が相談員をやってるんだから、新規の利用者も増えるわけないと思うと、管理者も気苦労が絶えないなと思いながら、私に対して気を使ってくれる管理者のために何とか頑張って続けていこうと思った日でした。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こう
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 人は本当にそれぞれです。 口が足らない職員、逆の職員、気を使える人等、十人十色です。その方が上に立つというのはちょっと問題はありますが… その上の方から評価がきちんとされていれば、陰険上司の方はただの職員の一部と思って、仕事をすればちょっとはストレス軽減になるかなと。そういう人は自分は病気だと思って、接しています泣
回答をもっと見る
質問です。 退職願を提出したのに承認されないことってありますか。
退職モチベーション介護福祉士
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
あくまでうちの特養の例ですが😅待ってくれないか?などなどいろんな理由をつけて承認しないこと良くあります。逆に上司が嫌いな人だったりするとすぐ承認します。
回答をもっと見る
ストレスから不調で熱発。 今日休もうかと。 週初め月曜日なんで休めば今以上に当たりが強く出そうで。 話し相手居なく孤立してて。 風邪症状は無く、本当にストレス性の熱発。 頭痛あり、休む連絡して休みたい。
体調不良デイサービス人間関係
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ますさん、休みましたか?休みたい気持ちと、休むと困るという考えが、拮抗しています。全てのマイナス思考が内側(自分)に向かっているので、日に日に増して行くと思います。主治医に、相談された方が良いと思いますよ。また、話を聞いて貰える専門の所を増やした方が良いと思います。主治医の他、電話健康相談、心の電話相談、カウンセリング、訪看などがあります。自治体によって連絡先が違うので、調べてみてくださいね。
回答をもっと見る
今の施設では何も役職ではないですが、他で役職をしていた職員が色々と気になることがあると黙っていられないようで指摘しますが、自分のことは棚に上げて言ってきます。 こちらからすれば、注意したくなるのも分かりますが、あなたも自分にこと言えないですよと内心思っています。 今までの経験から今の職場の上司のことも気に入らないようで、上司に直接話しをしているそうですが、正しい知識で今の職場が改善すれば良いですが、ここでのやり方もあるし、今の上司の考えもあるから求められてアドバイスすれば良いのになと思ってしまいます。 『私ならできるのに』がすごく強く感じ、何かと周りに注意してるけど、自分のことは見えてないんだなと残念に思ってしまいます。
人間関係ストレス職員
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 経歴から押し付けるのは間違えだと思います。 前の施設はこうだった…などとよく聞きます。 ここはここ、前は前ととらえますが、参考にしています。 人場所に相違があれば、対応も変わりますよね、でも介護の基本は同じですから。 大概のスタッフは私の聞き方に徐々に前の施設の話ばかりでごめんね…となりますが、参考になりますからで返答を続けていくとお互い良い関係になってます。 このスタッフが受け入れてくれる事を願います。
回答をもっと見る
仕事ではなくプライベートの話しです。 某大手ホームセンターに行って、家のシーリングライトのカバーだけ買いたくて、そのホームセンターのシーリングライトのコーナーを見ていました。蛍光灯とカバーとセット販売してる商品しかなさそうだったが、その場でスマホで調べるとカバーだけネットのショップは売ってるようで、一応ホームセンターの店員に確認してみようと思ってそのコーナーの店員に聞きました。 すいません、シーリングライトのカバーだけ売ってないですかと聞いたら、店員は「それはない」と言われる。わかりました、ありがとうございますと言ってホームセンターから出ました。 後から段々腹が立ち、店員のあの言葉や言い方がどうしても許せなかったので、そのホームセンターの本部の苦情受付に連絡して、〇〇店の店員にそれはないと言われたと苦情を言いました。ここまでしたのは初めてでした。 みなさんならどうしますか?苦情を言うならどこの誰に言いますか?良かったら教えて下さい。今後の参考にしたいと思いますので。
人間関係ストレス
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
関係と密度によりますが、濃いければ本人に直接申します。今回の様に、時差があるなら、同じ様に苦情窓口にすると思います。昨今、メルアドしかない場合もあります。有料電話で0570は、バカ馬鹿しいので、なるべく掛けたくないです🌱 秤に掛けますね。店舗責任者程度では、苦情に対して適切な対応が出来る保証がないので、苦情係に連絡した方が、接遇はしっかりしているのではと想像します。その前に、私が言う(伝える)べき事なのかは、自問自答します。流せる事なら行かなきゃ良いので流します。
回答をもっと見る
介護付有料老人ホームでケアマネをしてます。 ことあることに前任のケアマネと比べられます。 前任のケアマネがどんな方かは私は会った事もなく引き継ぎもなく開始しました。 仕事量が多くて辞めたとしか聞いていません。 ただ私が入るとケアプラン未作成、担当者会議は未開催が数年あり、もちろんモニタリングなし、支援経過は未記載、身体拘束はかなりされているが書類もない状態でした。 なので、全て私が遡って作成しました。 ただ、前任のケアマネさんは介護現場にガッツリ入って現場は助かり、入所、入退院の調整は相談員がしなくても全てしてくれていて、相談員、看護師は楽だったと言っています。 私はこの分野が苦手で今現在何とかやってます。 基本資格は同じで介護福祉士です。あえていうと私は社会福祉士も所持者なんで身体拘束とか権利擁護関係は前任より詳しいと思っていますが、全く役に立っていません。 何故なら身体拘束して当たり前て感じの職場なんで。 最近、職場全体の雰囲気も入職時より悪く辞めようか悩んでいます。 みなさんは前任のケアマネと比べられることてありますか?
ケアマネ人間関係施設
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
入所の調整をケアマネがやってたのなら、相談員は何が仕事なんでしょうね… 余りに疑問点多く、分かりません。 ただ、お応えするのでしたら、前任と比べられる事はありません、今までもです。 また、この機会に伺いますね、サービス担当者会議には、ご家族はほぼ呼ばれていますか? また、出席可能な利用者さんについては、出席して頂いていますか?
回答をもっと見る
仕方ないけど、遅番ばかりの仕事はとてもつらい。特に、夜の口腔ケアしながら、全体の見守りをするのがストレスだし、頭が、おかしくなりそうです。
口腔ケア遅番ケア
ひろ
従来型特養, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。従来型ですと、対象の方の人数が多いですよね?あれは目が回ります。
回答をもっと見る
わたしは介護士歴20年。今はフロアリーダーをしているのですが、指導のあり方が変わってきていて困惑しています。 わたしには怒られながら何クソ根性で技術や知識を身に付けてきた経緯があるのです。 でも今は指導時に怒ると【言い方が…】【ハラスメントです…】などと言われる風潮なので言葉選びが大変難しいです。そこそこ考えて立ち回っているつもりなので今のところ大きく破綻はしていない(はず)ですが… 考え方が変わってきているので仕方ないとは思いますが、言葉や態度を選ばないと【駄目なものは駄目】とその場で叱れないのは正直疲れます…
指導ユニットリーダー勉強
fes
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
わかります。 私なりに考えているのですが、結局は叱るのも怒るのも自分のストレス発散なんです。 指導なら「原因と対策」を一緒に考えることで済みます。フツフツとした感情は出て来ません。 貴方のミスだから貴方が改善しないと!でも仕事が集中していたりで配慮不足が潜んでいたりと当事者ではどうにもならないこともあります。 叱る・怒るではなく改善方法を話し合うと意識してはどうでしょう。
回答をもっと見る
ミスをして、同じことを2人に言われて、1人には自分てしたの自覚してくださいって言われた!!そんな言い方ありますかね?
モチベーション人間関係ストレス
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
やっみぃ
看護助手, 病院
もし、自分でミスをしたって自覚があるなら、そんな言葉は右から左です。だけど、助言をして頂ける事に、感謝は必要かもですが、言葉で言わなくても、心の中でも、思っておいて下さい。見込み、伸び代がなければ、何も言われません。「あぁ、またどうせあの人か」って言われますから。
回答をもっと見る
今、働いている職場では、ヒヤリや事故報告書での犯人捜し、ケアをしたスタッフを責めたりしています。 ヒヤリや事故報告書は、ケアをしたスタッフを責めない、犯人捜しをしない、だから第一発見者が書く。 ヒヤリや事故報告書は、ケアをした本人の戒める始末書でないし、ご家族の謝罪文ではないと思います。 こんな事をしていたら、誰も書かないし、最悪な場合市町村に提出する報告書になってしまいます。 管理者に言っても改善しませんでした。 どうしたらこんな雰囲気を改善出来ると思いますか? それとも、私の考え方が間違っているでしょうか?
理不尽ヒヤリハット施設長
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
事故には反省や対策は必要なんですけどね。 偶にあるのが、他の人の失敗で自分が怒られたりしますよね?その時に謝れないと組織に居れないよ?と聞きます。ただ、人数が少ないと、"誰か特定の人が、そうしなければ、こうならなかった"と言う、距離の近さを感じます。お互いがお互いに完璧を求めると、ぎこちなくなります。人間なんで、多分、ミスを起こす事があると思います。お互いで確認し合ったり、気をつけ合ったりして、防いでいけたら良いですね。
回答をもっと見る
今日は超勤で8時〜19時だったのに1人欠勤が出て8時〜20時までになってしまった。今日と明日さえ頑張れば、転職まで休める…
モチベーション上司人間関係
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こう
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 急な欠勤。体調不良でしょうか… 体に結構来ますよね。 自分の所も残業でつなぐ事多々あります。 いつか報われる時が来るの祈って お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
お局さん、自分がリーダーみたいになって、 仕切ってる! 私がやらなきゃいけない業務(利用者の着替え) を、なぜかお局さんが、 他のスタッフと、 私ここやるから、ここやって。 と言ってやってる。 何で私のやる業務を取り上げるのかな? 私が遅いから、自分たちがやった方が早いからか? 私が仕事できないから、やらせないのか? でも、そうだとしても、ちゃんと振り分けられてるんだから、私もやるべきだと思うけどな? じゃないといつまでも覚えられないし! お局さんが、やらせなくていいのは楽かもしれないけど、私が後々困るんですけど! 誰かに、何回もやってるでしょ!って怒られたら 私が損するだけじゃん! ちょっとくらいやらせてよ! お局さんのことどう思いますか?
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
さっちさん お疲れさまです 個人的な意見ですけど、自分もやった事がない援助はちゃんとしておきたいです。 覚えなきゃと言うこともありますし、他の人はさっちさんが当然していると思っていますしね。 ましてや、なんであの人だけいつもしなくて良いの?とか言われたら嫌ですし(そんな事言う人はあまりいないと思いますが) どういう事情でしなくて良いのか分からないですが、特段の理由が無いのであればちゃんと仕事させて欲しいですよね💦
回答をもっと見る
人間関係って、本当に難しかったです。 自己中心的になれば、自身は楽になりますが廻りからは避けられます。 皆さんの廻りや自身は、どう見てますか? 管理者や古株が強いと下は辞めて行きます、下が強くなれば辞めることはないですが管理者等は自己を通すことが出来なくなります。 よくダメな上司って下は愚痴ってますが、そういう職場って離職率は低いですよね。自身がやらなければって思うからだと思います。 良い上司って、時には弱く見せて下を育てていませんか? 私は繰り返し管理者や古株のパワハラやいびりってコメントしましたが、結局は、強く見せる自己的な管理者等に当たってしまったのかなって感じてます。 意味不明な文になっているかも知れませんが、高齢女性になれば極端に自身を強く見せて、自己を通してパワハラと見られてしまうと私は感じました。 今人間関係に苦しんでいる方々に、アドバイス的にコメント頂けたらと思います。
退職モチベーション上司
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あい様 私の職場だと女性パートさんからのパワハラが酷く、1名からは暴力も受けました。介護福祉では男性は弱い立場ですよ
回答をもっと見る
会社に行くと嫌味姉妹と陰険主任の3方向から『今日は何を言われるんだろう』と思いながら、毎日、仕事をしています。 しかも、家に帰ってからも「明日は仕事か?」と思うと日がかわるまでなかなか寝付けず睡眠不足。 ところが、この2日間は休みで天気も悪いから少し部屋の中の片付けをしようと思っていたのですが、2日間、こんなに寝れるのかというくらい寝るわ寝るわ。 明日は仕事だとおもうと、今夜は寝れるかなと思うのと、明日また会社に行ったら嫌味姉妹や陰険主任に何を言われるんだろう。と思う気持ちから日がかわるまで寝れなくなるのかな?と、おもうとやっぱり憂鬱。 こんな思いまでしてなんで辞めないんだろうって私自身も思うけど、こんな状態で、いろいろチョンボをしているにもかかわらず、いつも笑顔で接してくれる管理者の方や、いろいろ気にかけてくれてる先輩方に感謝しながら、明日は頑張って行けるかな。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆっくり休めて良かった…✨ 介護の仕事は、心身ともに休息不可欠ですよね。 私も天気のせいもあってか、やることそっちのけで寝てしまいました😅 片手に仕事、片手は休息という言葉を聞いたことあります。 嫌味を言う人は変えられないから、せめて自分はバランスよく生活できるように、お互い気をつけてがんばりましょうーー✨
回答をもっと見る
いろいろ言いたいことはあるけれど、なにはともあれ私は入居者のお世話をしに行っているのであってパートと御局の世話をしに行っているのではない笑 自分は契約社員だからとか、定年過ぎてるからとか線引きしているくせにやたらと口出ししてくるおばさん等も無理 疲れてきたなぁ 早く辞めたい
人間関係ストレス
みこ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養
cotamama
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
年齢が上の方達は やりたい放題ですよね。 わかったようにいろいろ言ってくるけど実際フォローしているのはこちらなので🥺💦
回答をもっと見る
上司面談のない職場ってあるんですか? 最近はこれが普通なんですか? 私は病院勤務の相談員なんですが、上司面談がないです。 去年5月から未経験で連携室に勤務してますが、1度もないです。ついでに言えば、新人指導も固定の指導者がいる訳でもない、振り返りもない、目標もないっていう感じです、、、。 世間話みたいな感じでどんな感じ?って聞かれるくらいなんですが、これが最近の普通なんでしょうか? 部署に5人しかいないから面談しないっていう感じなのか、、、。 みなさんの職場はいかがですか?
上司人間関係施設
37
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
37さん 日々の業務お疲れ様です。 私は特養ですがもちろん面談はあります。別の会社で非常勤講師をしていた時も面談はありました。 37さんが今後目指している方向性にあった環境を選ばれるのが良いかと思われます。 まずは組織図を確認してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
悩みを抱えてる職員のフォローどうしてますか?
人間関係ストレス
ひろき
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 個人の体験なのですが、悩みを抱えてる職員が年下か同い年くらいの場合は、個人的に連絡をとって話を聞くことが多いと感じます。 逆に、年上の職員の場合は、上司に相談して代わりに聞いてもらうことくらいしかできないと思います。 人間関係がどうしても難しいところなので、解決しない場合のほうが多いですが、話す価値はあるんじゃないかなと思います
回答をもっと見る
どこの会社でも100ぱはないし、合わない人はいます。みなさんが転職をするべき、転職を決意をした理由やエピソードを教えてほしいです。こういうことがあれば転職するべきなど。
転職人間関係ストレス
やっちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ひーやん
従来型特養, 実務者研修
まさしく転職予定です。 役職の意見が統一されてない。 パートの発言が強い。 人の話を聞かない人が少なからずいる。 疲れました。
回答をもっと見る
21歳の男の子がいます(職員) 注意しても右から左で何も聞いていないように感じます。 どうしたらいいでしょうか。 ハラスメントを気にしすぎて優しすぎるんでしょうか。 皆さんはそーゆー方にはどんな対応をして改善しますか?
人間関係ストレス職員
だいちゃん
実務者研修, ユニット型特養
おでん
PT・OT・リハ, 病院
こんにちは。私の職場にも同じような方がいます。同じくハラスメントを気にして上司も強く言えていません。何度も繰り返し指導したり、できるだけ歳の近いスタッフや同期から助言をしてもらったりしています。難しいですよね、、
回答をもっと見る
記憶力が悪いスタッフがいるんですが、、 自分よりも20ぐらい上です。 記憶力悪いんならメモ取ればいいのに メモ取らない。 きちんと伝えても、理解できない。 そして勘違いしている。 そして文句が多い。 みなさんの周りで こういうスタッフ いますか??
人間関係ストレス
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
(^^)さん お疲れさまです 一度に覚えられないなら、せめてメモは取って欲しいですよね 自分のところにもそんな感じの方がいましたが、説明した最後に理解出来ましたか?等の声掛けをしたりしていました ちょっとでも疑問があるなら、そこで質問して欲しいという思いからなのですが、それでも上手くはいかなかったですね💦 その方から文句は聞いた事がありませんでしたが、申し訳なさそうにしているのが気の毒でした😓
回答をもっと見る
施設の雰囲気自体好きでここで働き続けたいけど、役職ついているのが嫌になりました。 名前だけのリーダー的なのから、なんか上がっていって仕事増えて。 最初は勉強になると思ってたけど、嫌になってきた。 自己申告で役職降りたけど働き続けてるって方いますか?
ユニットリーダー勉強施設
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 自己申告や施設から降りてください との事で役職降りてる方は まぁまぁいましたよ! 担当降りても 普通に働いていましたし
回答をもっと見る
老健に興味を持ち始めています。 新型老健と呼ばれている施設は、超強化型老健というのでしょうか? そもそも老健の種類は、いくつあるのでしょうか?
老健転職施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
新型老健は正式には「介護療養型医療施設」です。2024年3月で終了し現在は老健と介護医療院が代替となっています。 医療的ケアが必要な人は介護医療院へ、医療的ケアが軽度な人は老健へそれぞれ振り分けられて入所している。 だったかな。 超強化型とは各老健の在宅復帰率のことです。 「超強化型」「在宅強化型」「加算型」「基本型」「その他型」 があります。
回答をもっと見る
後輩ちゃんと普通に話してる時はいいんだけど、やっぱ仕事の話となるとそういう立場で見ちゃうから、どうしてもモヤモヤする。頭の片隅に"ティッシュにメモした人"とか"「今さら勉強って何したらいいか分かりません」って言ってた人"っていうのが、どうしても思い出されて、その時点で無理だってなっちゃう。 今日も定時より1時間早く帰っていって、先輩(元指導者の同期)に「体調悪かったのかな?」って聞かれたけど、「んー、もう聞かなかったです🙄」って言ったら笑われた。「どんどん自分が性格悪くなっていって嫌になります。今さらって思う後輩ちゃんの気持ちも分からなくはないし、でも、私だってモヤモヤするし...」って言ったら、「そうだよね」って。 もう気にしなきゃいいのに指導者っていう立場があるから、どうしても関わらないわけにはいかないし、でも自分の性格の悪さもどんどん加速していって本当に辛い🫠🫠🫠
後輩指導勉強
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 以前から読ませてもらってますが、この後輩ちゃん、もっぴさんにに対して挑戦的な態度をとってますよね。 もし私がもっぴさんの立場だったら 、自分より上の上司に『私、無理なので○○さん(上司)が面倒見てあげてください』って言っちゃいますね。 実は、もっぴさんと少し違う話になりますが、私に対して、そりゃあ、細かいことまでぐちぐち言ってくる陰険主任がいます。 そして、私そろそろ我慢の限界になって切れそうになってきたので、管理者の方に『すいません。切れそうなんですが切れてもいいですか』って話をしたことがあります 。 管理者の方も条件付きで切れてもいいよ。と言ってくださったので、そのうち切れると思います。 もっぴさんもこんなやつ相手にしてると、イライラが溜まってきて、他の利用者に接する態度も良くない方向に向かう可能性があるので、もうほっとくか、いっそのこと上司に丸投げしちゃったらどうですか。
回答をもっと見る
・いつでも休める状況・人手不足だが快く休ませてくれる・嫌味を言われるが休ませてはくれる・休ませてくれない時もある・全く休めない状況・緊急で休んだことがない・その他(コメントで教えて下さい)